メインカテゴリーを選択しなおす
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプ ラーメンの日っていうのは、2017年に日本ラーメン協会が日本記念日協会へ申請をし、正式制定されたそうです。比…
サッカー観戦で一泊二日の神戸遠征。試合まで時間があったので、ニューラーメンショップオリジンて1杯目を食べてからまだ余裕があったので連食を。三ノ宮まで移動し...
和歌山県立近代美術館(MOMAW)へ行った話−04。お昼に食ったラーメン「丸美商店」。
目次 1 早目の昼飯。2 簡単明瞭に「中華そば」をいただく。3 中華そばが来る。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 早目の昼飯。 実は、MOMAWに来る前に、和歌山駅で昼飯を食ってきた。 和歌山市に来たからには久し
けんちゃんラーメン(和歌山市)月3日のみ営業の激レア中華そば店
毎月第1, 3, 4土曜の月に3日しか営業していないラーメン店「けんちゃんラーメン」 なかなか行ける機会には恵まれませんが、先日たまたま時間が空いたので行ってみました。 開店してたらラッキー!『けんちゃんラーメン』で中華そばを堪能 冒頭でも
梅雨に突入した今週末は土日元に関西全域雨予報で、特に土曜は大雨みたいです。こういう時でもどうにかなる車中泊の旅は役に立つのですが、さて今日はどこへ行くか。①海の見える露天風呂とサウナを楽しみたい(前回に続き) ②旨いラーメンが食べたい ③キレイな道に駅に泊まりたい という感じで適当に選び、今回は和歌山県に行く事にしました。
「まる万ラーメン 九番丁店」和歌山城へ向かうバスの中で「和歌山ってラーメンだよね🍜お昼ラーメン食べよう♪」と心の中で呟きGoogle先生に「和歌山城 ラーメン」と入れて検索。一番上に出てきたラーメン屋に行くことに🐾Google先生に連れられ右に曲がると「あ、ラーメン屋
旅行の思い出は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 成田空港へは多分一度だけ行ったことがあるんですが、新婚旅行の帰りにオーストラリアから…
中華そば今心(こんしん)|うらしま系超濃厚スープが半端ない!【和歌山市】
中華そば今心は、打田にある名店「うらしま」の流れを汲む直系の店舗です。 うらしま系には、本家のうらしまと、貴志川にある「しま彰」の3店舗があります。 うらしま系の店舗は昼間しか営業をしていないので、来店のハードルは高め。それでも今心さんは土
三重県でまったり中( ๑>ω•́ )ﻭ色々と盛りだくさんで楽しい一日
昨夜お世話になった道の駅くしもと橋杭岩 橋杭岩を写しても真っ暗け こういう感じで写ればよかったのにね [2023年12月 撮影] トルコと仲良しの町…
副賞はミカン1箱って本当?長めの直線59.9m カント32°15 は岐阜競輪場と全く一緒、直線の傾斜もまったく一緒で平均的な400バンクでどのようなタイプの選手でも力を発揮しやすい
中華そば専門店 正善(まさよし)大人気の井出系和歌山ラーメン【和歌山市】
「中華そば 正善(まさよし)」は和歌山市にあるラーメン店で、濃厚豚骨醤油スープが特徴の「井出系」和歌山中華そばを提供しています 正善は和歌山ラーメン店の中でも特に有名な店舗の一つとして人気の店舗です。 ▼ 関連記事 和歌山ラーメンとは?井出
「紀州梅 産地」と「醤油の街 湯浅」から和歌山ラーメン【紀伊半島一周観光Vol.3】
紀州梅の主産地「みなべ市」・醤油の香り漂う伝統的建造物群保存地区「 湯浅町」から和歌山ラーメン「井出商店」と「
紀伊半島一周の旅 熊野那智大社~潮岬~南紀白浜~和歌山ラーメン~高野山(Vol.2)
白良浜近くの観光協会駐車場に到着したのは、午後4時頃。駐車場の係員のおじいさんから「5時には閉鎖するよ」と声
GL1200サイドカー 35 四国横断 1/6 和歌山 南海フェリー
HONDA GL1200 アスペンケード 1986 + 東海サイドカーDay1名古屋 14:20 この数年、年に2度のロングツーリングが恒例となってきた。...
紀伊半島一周の旅 熊野那智大社~潮岬~南紀白浜~和歌山ラーメン~高野山(Vol.1)
名古屋方面から伊勢湾岸道で那智勝浦、本州最南端の地「潮岬」を経由して南紀白浜から、高野山・九度山を回ってきま
#3835こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、友人が「和歌山県へ行ってきたよ」と言って、旅のお土産を持ってきてくれました♪感謝m(_ _)m 和歌山県には、ほとんど行ったことが
【和歌山ラーメン】世界遺産の那智青岸渡寺と熊野那智大社参拝して和歌山ラーメン~8月日本帰国9日目
【動画】先祖の墓参りと世界遺産神倉神社&雨の那智の滝(飛瀧神社)参拝~8月日本帰国9日目編より続きます。8月日本帰国9日目。親子3代+弟の6人で伊勢志摩・南紀3泊4日旅行3日目のこの日は今回のメインテーマであった台湾育ちの子供に初めて先祖の墓参りもさせてまずは長年の懸案というか当初の目的達成し、世界遺産の神倉神社と那智の滝(飛瀧神社)も参拝・観光したところで次は那智の滝エリアからすぐ隣の熊野那智大社参拝し...
青春18きっぷ 紀伊半島一周 乗り鉄たび(4): JR御坊 ~ JR大阪
4回に分け、青春18きっぷを利用した紀伊半島一周の乗り鉄たびのお話を続けてきました。ラストはJR御坊駅からJR大阪駅までの旅程を辿ります。紀州鉄道の乗車を終え…
【≪令和6年大田区平和都市宣言記念事業「平和のつどい」≫ (大田区 六郷土手の花火大会)】
★ 8月15日(木) 🌞 ★ 明日は台風が接近する予報なので・・・ 朝お洗濯いっぱいして (ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫ お昼前には乾いてとりこんで・・・ (長く日光に当ててると生地が傷むからね) 午後か
ラーメン まるイ 十二番丁店 (^^) 和歌山醤油とんこつ チャーシュー麺特 ご飯高菜set
和歌山ラーメン 🍜🍥 そりゃ食べないとね ︎👍🏻 ̖́-まるイ 🙆♀️ へ (´ω`(´ω`)ノーマルでも ネギ多くあって とんこつもいい意味でさっぱり食べ…
2024.07.07(日)はれ日曜日なのに仕事ですしかも出勤時間は朝5時😭珍しく相方に寝坊して起こされました午前中に仕事は終わりラパンちゃんの車検代を払いにい…
高野山 金剛峯寺 高野山(こうやさん)は、和歌山県の山中に位置する有名な仏教の聖地で、多くの外国人観光客に人気のスポットです。特に、金剛峯寺(こんごうぶじ)は、その壮麗な建築と深い歴史が訪れる人々を魅了します。 金剛峯寺の魅力の一つは、その
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑥⑨お土産あれこれ
2023年のマンホールサミットの旅の記事も今回で最終回ですo(≧ω≦)o最後はお土産で〆ようと思います!551蓬莱の商品をいくつか買ったのですが、購入したお店が異なっています【JR大阪駅中央口店】こちらはチルド商品専門の店舗になっていますこちらでは前回の記事でご紹介した豚まんのチルド状態のものの他に以下のものを購入しました焼売ネットで551蓬莱は焼売が美味いと書かれていたので、確かめるために買ってみました食べてみた...
【『ソーダストリーム』のガスシリンダー交換★今日の夕食は『和歌山ラーメン』&《551蓬莱》『豚まん』『焼売』『海老焼売』と『豚の角煮&煮玉子』】
★ 6月22日(土) 🌞 ★ 昨日の夜遅くに大阪から帰ってきた旦那君 午前中はゆっくりして 午後から旦那君と車に乗って ちょっと遠い家電量販店でお散歩がてらお買い物~~~ \(¯∇\)アッチイッタリ・・・(ノ∇¯)ノコッチイッ
魚を買いに行ったものの。 (その1 和歌山ラーメン食べてみた)
5月15日の定休日 朝から配達に回った後のこと。特に予定もなかったんで、「そうだ魚を買いに行ってみよう。」という訳で、スカイウェイブに発泡スチロールの箱を積んでお出かけ。 もうすぐ新しく開通する紀見トンネルを横目に橋本に。橋本ICから京奈和自動車道で、紀の川東ICへ。 とりあえず、向かったのは紀の川市の「めっけもん広場」いつもなら、紀の川ICで降りるけど、紀の川IC、路面異常でかれこれ半年程度通行できない...
【和歌山へ日帰りドライブ♪】中華そば&プレミアムアウトレットへ
望月 はなこの間の休みに、ドライブへ行きました🚗ランチは、夫リクエストのラーメン。その後、プレミアムアウトレットへ行き、ウィンドウショッピングを楽しみました。和歌山ラーメン本当は、阪南市にある「和歌山の中華そば泉善(せんよし)」へ行きたかっ
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
和歌山県の北部をバイクで巡る1泊2日のツーリング旅の記録(第4回目 最終回)です。今回は和歌山城を訪れた後、和歌山ラーメンで旅を締めくくります。
ご訪問ありがとうございますトキメキバックパッカーらら★ミキティです♥️✨ちょっと煮詰まったのでさすらいの旅へGO!どこに来てるかって三段壁ご存知ですよね有名な…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 今回は和歌山ラーメンの人気店「井出商店」の紹介です。 和歌山ラーメンは、地元では「中華そば」と言われていて、味は醤油か、豚骨醤油だそうです。 全国的に有名な井出商店、週末になると行列が出来るようですが、この日は平日の昼間ということもあり、空いていて待ち時間なく入店出来ました(^^ ) お店に入ると、豚骨の独特の臭いがしていて、実は豚骨が苦手なomochi、食べられるか心配でした。 メニューはこちら。 メニューはとてもシンプルで、中華そばとすしと卵のみのメニューです。 味噌とか塩ラーメンは無かったです。 店内は、4人掛けのテーブル1つと、カ…
こんにちは、えむおです。 今回は神戸で人気のラーメン屋「丸高中華そば」に行ってきました! もともと神戸で人気のラーメン店であり、2023年11月に阪急園田駅にオープンしたばかりで...
【和歌山】和歌山市内のマリーナにあるリゾートホテル@和歌山ホテルマリーナシティ
みかんに現を抜かしている間に? 夕暮れの時刻は終わってしまい ホテルに到着したときにはすでに暗かった orz ここで夕日見ることができたらよかったな っていうロケーションにあるホテル 曰く…
和歌山ラーメンで知名度が高い井出商店さん、その姉妹店にあたる【たんぽぽ】さんへ行ってきました店内あまり広くはありません、到着時ちょうど満席🈵外で座って待ちまし…
再び和歌山でまったり中٩(๑> ₃ <)۶新しい道の駅にテンション上がる~
昨日は車中泊場所に17時35分 到着 もう既に辺りは真っ暗け かろうじて岩のシルエットが 分かるくらいです アミティの室内でファンヒーターを着けると20…
【麺屋はじめ】研究熱心な店主さんの刺激的なブラックラーメンを喰らう!
どーも、横浜です いよいよ12月突入今年も残り一か月を切りました 一年早いものですねー 暖冬になるかもって話でしたがやっぱり例年通りに雪が積もりました ま…
和歌山県といえば和歌山ラーメンご当地ラーメンを食べるのが、出かけた時の楽しみのひとつ千畳敷から歩いてすぐの【和歌山ラーメン八両 千畳敷店】さんへお支払いは現金…
今夜も三重県でまったり中٩(๑> ₃ <)۶和歌山県に行って和歌山ラーメン食べてきました~
昨夜お世話になった道の駅 パーク七里御浜 昨夜は疲れていて 眠剤を飲んでこの時間には バンクベッドへ 11月20日(月) おはようさん〜 …
三重県でまったり中(⁎˃ᴗ˂⁎)疲れたのかカチカチみかんハイを飲んでバッタンキューの旦那
九州旅行に持っていった 重宝 チャムスの水筒 300ml 蓋を外さずに直飲みできる 便利 ボトルキャップを購入 キャップを交換してみたところ …
当ブログでは、和歌山市在住の私たち30代夫婦が流行りのお店やお気に入りのお店を紹介しています。今回は、ら~めん幕末 和歌山城店をご紹介! お店の外観や雰囲気 和歌山県御坊市に本店があるら~めん幕末。2023年10月に和歌山市役所横にオープン
当ブログでは、和歌山市在住の私たち30代夫婦が流行りのお店やお気に入りのお店を紹介しています。今回は、丸京をご紹介!こんな人におススメラーメンが好きな人和歌山観光のお供にも♪お店の外観や雰囲気和歌山ラーメンの老舗店の一つである丸京。創業当時
おはようございます!楽天お買い物マラソン開催中 しかも本日5倍day 昨日のしまむらチラシ品 ちょっと出掛けていて開店アタック出来なかったんですが争奪戦だった…
9月なのに暑さが続きますね・・・網戸では無くクーラーかけて寝ています。週末辺りから涼しくなりそうな予報は出ていますが早く9月らしい気候になって欲しいですね。 …
【違いは何?】和歌山ラーメンと徳島ラーメン似ている2つの関係とは
「和歌山ラーメンと徳島ラーメンって似てない?」と思ったことはありませんか?それぞれのラーメンのルーツなどについて調べました。
■和歌山ラーメンを世に知らしめた「まっち棒」泉店(愛知県名古屋市)
(写真:「まっち棒」さんの「和歌山ラーメン」)会社帰り、腹が減ったので和歌山ラーメンの「まっち棒」さんへ立ち寄りました和歌山県北部を中心として、食堂などで日常的に食べられていたとんこつ系スープのご当地ラーメンに「和歌山ラーメン」と命名して東京などで店舗を
和歌山県を満喫中( ,,>ω•́ )۶生しらす丼&たま電車に乗って駅長に会いに行って来ました〜
前回の旅で食べそこなった 生しらす 今日のお昼には ランチ それをご飯にたっぷりとかけて いただきました~ くるくる 生しらす丼 食後…
こんにちは。みーさんです。美味しいB級グルメを食べ歩きたい。今回はこちらのお店を訪れました。和歌山ラーメン紀一さん店先に旧車が置いてあり、客を選びそうなお店です。内装もなかなか凝ってます笑これは外したかなぁと思いましたが…オーソドックスな和歌山ラーメンが供
第1回和歌山・三重旅( ๑>ω•́ )ﻭ和歌山で食べたかった中華そば&さんま寿司
今日は朝から雨模様 じとじと 昨日写したラベンダーは 満開~ 雨の重みで しなしな~ 『第1回和歌山・三重旅(⁎˃ᴗ˂⁎)虫喰岩と橋杭岩を間…
2週間前にも来た和歌山県で再びまったり中(⁎˃ᴗ˂⁎)予定通りにいかなかった1日
今日の天気は生憎の 午前中まで 大雨 2週間ちょっと前に訪れた 和歌山県にまた遊びに来ています〜 さっそくコーヒーを入れて飲んでいる、 マグ…
パンダに会いに行った日の 昼食に選んだお店はこちら。 アドベンチャーワールドから 車で6~7分ほどの 県道214号線沿いにある 『白浜笑福』。 中華そば好きが高じて、 ついにはお店