メインカテゴリーを選択しなおす
【和歌山】潮岬で「日本のはしっこ」体験!わんこと一緒にのんびり巡る旅|関西ドライブ旅(3日目)
愛犬と一緒に本州最南端・潮岬や那智勝浦をめぐる、和歌山~三重のドライブ旅。南紀白浜・鳥羽のわんわんパラダイスホテルや、日本一のマグロ漁港「にぎわい市場」も紹介🐾犬連れ旅のヒントと想い出を、写真とともにやさしく綴ります。
前日は思いの外順調に三重県南部の道の駅スタンプを押すことが出来、和歌山の太地町まで来る事ができました当初は予定していなかったのですが、せっかくなので本州最南端の潮岬まで足を伸ばすことに先ずは道の駅でモーニングくじら&イルカが有名な場所なのでポストの上にもイルカ朝食後は一路潮岬へホントの最南端には釣り人がどうやってあそこまで行くんだろ?渡船でもあるのかな?ここで潮岬のステッカーを購入潮岬をあとにして...
さてまだお正月気分の1月3日の金曜日。この日はいただいた時間をたっぷり使ってツーリングに行ってきました。行くとすれば暖かそうな南紀かなーと、前日に決定。ということでTDMで7時に出発します。169号線で伯母峰峠越え路面降霜もなく順調。しかし下北山の南池原橋手前でいやな雰囲気を感じて停車。むっちゃ凍ってる真っ白やん歩いても滑る。なんかこういうことが以前にもあったなーこれか → これ凍結の定番橋なんだからここに...
紀伊半島一周の旅 熊野那智大社~潮岬~南紀白浜~和歌山ラーメン~高野山(Vol.2)
白良浜近くの観光協会駐車場に到着したのは、午後4時頃。駐車場の係員のおじいさんから「5時には閉鎖するよ」と声
※ 小さな画像はクリックすると大きくなります。 さて、 奇岩の宝庫、滝の拝に行きました。川床一面に大小様々な奇形の岩穴が広がり、独特の風景を作り出しています。 古座川町@滝の拝
【本州最南端】橋杭岩と屏東ガランピーみたいな本州最南端の潮岬観光~8月日本帰国9日目
【和歌山ラーメン】世界遺産の那智青岸渡寺と熊野那智大社参拝して和歌山ラーメン~8月日本帰国9日目編より続きます。8月日本帰国9日目。親子3代+弟の6人で伊勢志摩・南紀3泊4日旅行3日目のこの日は新宮から那智山参拝・観光を経て那智勝浦で和歌山ラーメンの昼飯食い、次は本州最南端の串本へ向かいます。那智勝浦から串本までは海沿いに国道42号線を走るわけですがここがまた太平洋沿いで岩場の多い台湾の宜蘭あたりにえらく似...
せっかく和歌山に来たならば本州最南端の潮岬は外せない。ということでどーん。何の変哲のない最南端の碑です。もうひとつあるんですけどね(サムネ画像)岬の先端の岩場は行けないらしい目の前に広がるのはまさに太平洋道路から岬までは大きな広場があるんですが、小学生の大集団が遠足?で来てみんな大はしゃぎしていました。売店前にあった本州最南端のポスト本州最南端到達証明書なるものは売ってなかった模様。駐車場にて。タ...
本州最南端の町、串本へ星を撮りに行った話(潮岬・樫野埼灯台)
先月の一時帰国の際に和歌山県の串本町へ星を撮りに行った時のことを書きたいと思います。 さすが本州最南端の海とあって素晴らしい星空が見られました。
MMT22日目和歌山県の道の駅椿はなの湯で起床。今朝の車内の気温は20.6℃と暖かい。昨夜の雨はやんだが・・・風は強いままw深夜、強風によるいずみ2号の揺れで何度も目を覚ました^^;この前の地震の揺れは気付かなかったんだけどねw昨夜ここで車中泊したのは4,5台。ここで車中泊したのは4回目で、温泉もある小さな道の駅で夜も静か。強風の中、体を動かし、いずみ2号の車内で少し筋トレし、PC作業を片付けてから、...
今日は「本州最南端」をグルリと回り込みます! さて、「本州最南端は何県にあるでしょう?」という質問があった時、すんなりと答えられる人は意外に少ないかもしれません。山口県ではありませんよ!地図を見ると、簡単にわかるんですけどね。 さて、本州最南端・潮岬の訪問は6年ぶり。前回の時は穏やかな天気でとても気持ちの良い場所だった記憶があります。今回はどうかな? 出発! 橋杭岩 潮岬 〜 本州最南端の地 〜 白蝶貝採取の物語 潮岬灯台 備忘録 出発! 「道の駅・たいじ」で迎えた朝です。 第二駐車場を使ったので、夜間に車の出入りはほとんどなく静かに過ごすことが出来ました。大型車スペースはこの第二駐車場のみに…
旅スポット紹介67~本州最南端と橋杭岩~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、はぁはぁ2」。 庭でトカゲを追っかけ過ぎたももた、家の…
翌朝。ホテルの部屋から見た日の出。今の時期の日の出は、午前7時少し前なので、起きるとちょうど日の出の時刻です。冬晴れが続いているので、クッキリ見えました。 本州最南端 潮岬 とうとうやって来ました。本州最南端の潮岬です。デイビーを駐車場に駐
北海道への旅から親子三人で帰ってきて、その約一ヶ月後、早くも次の旅に出発することにしました。 季節は師走。これから冬を迎える今、海外オーバーランダー旅に出る時期ではありません。しかも86歳の長老と一緒では(長老は11月生まれなので、めでたく
今回は紀伊半島ドライブ2日目ホテルを9時過ぎに出発です当初の予定では2日目に伊勢神宮に参拝する予定でしたが旅が忙しくなるのが嫌で3日目の朝に参拝することにしましたということでホテル近くの観光名所に寄っていきます三段壁洞窟白浜に行くまで知らな
有馬温泉の際に日本の三古泉の話をしたが、他の2つは道後温泉と白浜温泉である。 そして、万葉の昔からある「湯崎七湯」の中で唯一残っている、歴史ある白浜温泉の公衆浴場「崎の湯」に来ていた。(¥500?)俺個人
和歌山に滞在中(⁎˃ᴗ˂⁎)今日もカメ旦那は嫌々ながらも歩いていました~(笑)
昨夜しっかりと調べていたのに、 明け方にちょっとだけ眠ってしまい うたた寝 気が付いたら5時10分 お日様は 時すでに遅し! お昇りになった後で…
結局、串本駅で乗り降りするのはコレが2回目である。第1レグは、鳥羽→紀伊勝浦、紀伊勝浦→串本 の2分割にした結果 そうなってしまったワケだが まぁ、その分 …
来月は久々に紀伊半島分割一周時計回り第2レグを再始動する運びとなったが、潮岬から先への道に想いを馳せながら、大好きな サイクル野郎 を読み返しながら 第1レグ…
4日目の朝、昨日のぐずついた天気も 今日はめでたく晴れました。👍😊後ろのぶっといタイヤのは宿のオーナーさんの自転車みたいです。てな訳で………昨日、焼き鳥屋…
紀伊勝浦から戻りまして3日も経っていませんが、 紀伊半島一周第2レグ の計画検討に着手しました。 10月27日(木)DAY①JR特急南紀1号 8:02 名古…
ゴールデンウィーク旅行。関西を一回り中です。5日目、後半の後半では潮岬観光タワーや本州最南端、千畳敷に行きました★
あったてんがの これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 今日は、安乗埼灯台、大王埼灯台、橋杭岩、潮岬を経て道の駅白崎海洋公園まで 5月17日 怒涛の西日本編 5日目の朝を道の駅伊勢志摩で迎えました。 お世話になりました。m(__)m 安乗岬 灯台までの道は狭いので、大きな車は手前にPがあるのでそこに停めて歩いたほうが良いかも。 安乗埼灯台資料館 6:05 安乗埼灯台到達 ガ~ン! リフォーム工事中でハイタッチできず。 安乗埼灯台は、日本の灯台50選の1基 登れる灯台16基のひとつ 初点 明治6年4月1日 日本で20番目の灯台、現在の灯台は2代目、先代は…