メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は実家の空き家について地元の不動産屋さんと相談してきました。 今までも何度かやり取りをしているんですが、昨日は家の中を見てもらったあと、事務所に行って打ち合わせ・・ 持て余している農地のうち、1つは町に寄付、1つは国庫に帰属できる可能性があることがわかりました。 しかし、そのためには境界を確定する必要があり、隣接地の所有者で近所の人は立会いに問題はないものの、登記簿上の所有者で全く知らない人...
【後編】「空き家実家」が売れました!~不動産屋さんへの売却依頼から買い手発見、引き渡しへ~
こんにちは! 前回からの空き家実家の売却話、前編では売却までの決意と不動産屋さんとの出会いまでを書きました。
わたしは30代中盤ですが、ついに祖父母がすべて亡くなってしまいました。 https://child-trip.papa-rikei.com/limmitedtime/ いずれ来るとは思っていたものの、
これから増える空き家問題後期高齢者の多くが人口比率を占める日本では今後、親の不動産対応が増加してきます。地方だけの問題ではなく、東京を含めた関東にも大きな問題となってくるでしょう。空き家問題地方ほど空き家問題が顕著で、YouTubeで調べる...
☆空き家 なぜ増える?以下に、私の故郷(岡山県)の空き家の写真を添付します。写真解説「空き家となった店の写真。このような建物が沢山あります」2024年の今...
☆写真を5家族に送付.以下に、送付した手紙(写真入り)の写真を添付します。写真解説「5つの透明フォルダーに手書きの手紙と写真が入っています」2024年は親...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。久しぶりに本の紹介です。「カモナマイハウス」 重松清著 中央公論新社主人公は、不動産会社の関連企業に出向して空き家メンテナンスの仕事をしている「アラ還」男性。妻は、とある洋館で開かれるお茶会に参加することで、介護ロスから立ち直りつつあります。一人息子は、元戦隊ヒーローの俳優ですが、今はバイトをしつつ小さな劇団を主宰しています。そして、空き家になっ...
親が亡くなったらローンが残った家はどうなる?相続迷子にならないための不動産相続対応ガイド
まず最初に、親が住宅ローンを組む際に団体信用生命保険(団信)に加入していたかを確認しましょう。団信に加入している場合、親が亡くなった時点でローンの残債が完済されるため、安心して家を相続できます。
実家や山林の相続は一見すると資産を受け継ぐことのように思えますが、手続きや管理負担が大きく、事前の準備が欠かせません。特に、相続後の管理や登記、家族間での意見の対立などでトラブルが発生しがちです。本記事では、具体的な手順と事例を交えながら、どのように活用するかを深掘りします。
相続した空き家のリフォーム・リノベーションのメリットと資産価値UPの成功の秘訣とは?
この記事では、空き家のリフォーム・リノベーションのメリットや成功のためのポイントについて詳しく解説します。この記事を参考に、夢のプロジェクトを成功に導くヒントを見つけてみてください。
母が施設に入ったので、新聞と火災保険は解約した。 golden-knowledge.work でもねー、気になって調べてみたら・・・・ 空き家こそ、火災保険が必要。ということで、 もし近隣の方にも被害を与えた場合は所有者が賠償責任を負うことになります。 とあります。 昔は、隣が火事で、自分の家が燃えても、補償はされない。と聞いていたんだけれど・・・火災保険は、自分の家を建て直したり、直したりするときのもの。みたいに・・・ kasai.insweb.co.jp あれ?やっぱり、そうみたいだけれど・・ 隣の家からの延焼で自宅も被害にあった場合でも、基本的には隣の家の人に損害賠償請求はできません。失…
イエウール使ってみた 築40年超 田舎にある空き家の実家じまい③
実家を売却するのも気がひける…実際に売却した人はどうやって進めたの?そんな方に夫の実家じまい手順を公開
まずは廃物処理と測量費の見積もりを依頼 今日は不動産業者と電話で打ち合わせをしました。 前回の打ち合わせ(5月12日)で片づけなければならない問題として 〇母の反対 〇前面道路の問題と測量 〇付属建物の取り壊し 〇家財等の廃棄 が、でていました。 このうち、母の反対はとりあえず解決しましたが、新たに 〇実家の設計図や建築確認が見当たらない(金庫の中にあると思われるが、鍵がないことから開けられない) という問題が加わりました。 本日の打ち合わせでは、 敷地の測量と家財の廃棄について、まずは見積書を取ろうということになりました。 いずれも不動産業者が手配してくれるようです。 測量費は業者の話では5…
全国の空き家が900万戸にのぼり過去最多となったそうです。 総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)も13.8%で過去最高、今後も空き家の増加傾向は続くとみられるとのこと・・ うちの実家も一昨年母親が亡くなってから空き家となっていて他人事ではないんですよね~(>_<) 母親が亡くなった当時は自分は54歳でまだ健康だったので、少しずつ片付けて定年後にでも処分についてじっくり考えればいいかくらい...
【体験談】イエウール使ってみた 営業はしつこい?実家じまい②査定額出揃う!
イエウールって実際どうなの?使った人の感想を聞いてみたい!そんな方に空き家の査定してみた感想を公開!
実家が空き家になってどうしようか悩み中…とりあえず売れるかどうかだけ知りたい…そんな方に実家の売却過程を公開!
母は元気そうだったが・・・ 昨日、妹が母の誕生日のお祝いを私に老人ホームを訪れました。 母は車いすでしたが、元気そうなようです。 その後にあった老人ホームの施設長の電話では、整形外科に行く前は「もうダメだ」という感じで大変だったようですが、診察の結果を聞くと安心して元気が出てきたようです。部屋の物を動かそうとするなど、老人ホームのスタッフさんを慌てさせたようです。 母としては突然痛みが出たので心配になったものの、原因が分かったことでホットしたのかもしれません。何せ母は60代後半に急性白血病になりながら、きつい治療を乗り越え90歳を超えても元気な人です。骨折くらいでめげる人ではありません。 母が…
不動産業者が見つからない まずは先般の実家売却の話の途中経過です。 koichi68.hatenablog.com 取引銀行に実家売却の話をしたのが1月10日、それから2週間ほどした23日に私に電話がかかってきました。 銀行の話では大手不動産業者5社に話を伝えたそうです。 うち4社は浜松に営業所(支店)がなく取扱いは困難との返事だったとのことです。 1社だけは浜松市に営業所があり、簡易査定をしてくれたようです。 査定額は920万円とのことで、土地の固定資産税評価額に近い数字です。 ただこの会社も実家の場所を見て簡単には売れないとの判断をしたそうで、お断りの連絡がきたそうです。 予想はしていまし…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。株式会社AlbaLink(アルバリンク)様より、相続空き家処分の記事監修を依頼されておりました。当該記事がアップされましたので、ご紹介します。『「住まない実家は相続してはいけない」の真偽と正しい対応を解説』 株式会社AlbaLink長田事務所のホームページでも、このブログでも、空き家問題については度々触れてきました。テレビやネットのニュースや番組でも取り上げられ...
シュナウザーは立ち姿が美しい。影もまた 美しい。 【Mシュナウザークッキー君5歳と小林の関係】 私はボランティア団体チームシュナウザーレスキュー ⇒…
昨日はちょっとドキッとする話を聞きました両親が亡くなった後の実家を セカンドハウス代わりにしている知り合いから 実家のポストに 空き家なので固定資産税が上…
2018年に総務省が行った統計調査によれば、全国の空き家数は849万戸、全住宅に占める空き家の割合は13.6%となり、過去最高となっています。さらに2033年…
アラフィフの私が、実家の土地や不動産を相続しても活用できないため、親が生きているうちに実家じまいをしたいと思って奮闘しています。去年から少しずつ準備をすすめており、父の心境の変化を機に、進展があったので、その状況についてご紹介しています。一定の要件を満たした場合に、土地を手放して国庫に帰属させることを可能とする「相続土地国庫帰属制度」というのが今年からスタートしたという情報や、専門家からのアドバイスについてもご紹介しています。どなたかの参考になったら嬉しいです。
実家や、転勤などで誰も住まなくなってしまった空き家 をお持ちではありませんか? 「いつかどうにかしよう」 と思っている間に、 「どうにかするのが大変」 …
相続登記や遺品整理、家の解体など…『実家の片付け(空き家の処分)』に関する記事一覧☆
高齢者数、高齢者世帯の増加に伴い今後より一層“実家の相続問題”は深刻化していくと思うのでこれまでに当ブログで書いた「実家の片付け(空き家の処分)」に関する記事をまとめてみました(o^^o)私
相続した実家の空き家が売れない?すぐにやるべきことを徹底解説!
親御さんが亡くなって実家を相続したものの、そこに住むつもりがないならば売却を検討するのが一般的とされていま
【海外在住・思う事】日本に実家がなくなる日は、いつか来るかもしれない
海外に住んでいると、思う事の一つに『日本に実家がなくなる日は、いつか来るかもしれない。』という事。 有難い事に私の両親は、今のところ健康で、毎日忙しそうな日々を過ごしています。 でも、年齢からいくと、、、 親もいつかはこの世からいなくなって
今日もお忙しい中、ご訪問頂き ありがとうございます🍀 夕散歩。一昨日息子がこちらに帰って来て、娘は昨日日付が変わる前に帰省。にぎやかになりました。旦那も昨夜戻ってきたのですが、わんこ、旦那との再会が、一番喜んでいたかも。洗濯物ものも沢山。家事が増えて大忙しです。私の実家の温水器の水抜きをするのをすっかり忘れていたせいでしょう。今朝、この度の寒波で水漏れを起こしていると連絡が😱お隣さんが対処してくださ...
事故も何もやらかしていないのに…自動車保険の支払いが、月490円上がる件 何でもかんでも値上げで、自動車保険までもが…そして、今頭を悩ませている実家問題。母親が今年施設に入所し、実家が空き家状態になっております。家の名義が亡き父親のままになっていて、来月函館へ行ったら法務局へ書類を提出して、私の名義に変えなければいけないのですが…火災保険の更新時期がきてしまいましたしかも、今の契約内容のままだと、空き...
私の実家問題=山や畑、家の相続をスムーズに進めるために、司法書士の先生との面談を予約しました。事前知識として本も購入「実家じまい」松本明子 著 祥伝社刊
【実家の処分】奇跡の出会いにより、空き家の解体費用を相場よりも大幅に節約することができました…!
先日の『滅失登記』に関する記事でも 書きましたが…祖父母の家(母の実家)の解体が無事に終わりました☆ 祖父母の家は築50年ほどが経過しており・過疎地の木造平家5LDK ・増築部分がある・
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。9月4日の日経新聞の一面記事です。「1000万戸 家余り時代へ」総務省の住宅・土地統計調査によると、2018年時点で、空き家は約849万戸あるそうです。およそ7戸に1戸が空き家という水準。2023年には約1000万戸も家が余る時代が来ます。ここ最近、空き家活用の記事をよく目にしていました。コロナ禍での在宅勤務・テレワークを機に、都心を離れて広めの住環境が求められてきて...
家の解体が終わったので『建物滅失登記』を自分で申請してみた☆
数年間、空き家と化してた祖父母の家の解体工事がやっと終わりました!!!コロナの影響で相続から解体まで3年くらい掛かってしまいましたが無事に終わって本当に良かった…(涙)そして、最後の総仕上げ。
いつものように南海フェリー乗り場へ行ったら「減便」が始まっていて、帰りかけていた家族を呼び戻し、高速バス乗り場へ移動。高速バスも減便していたけど、フェリーのように次は数時間後ではないので、早い時間に移動できました。大阪に到着したら宿泊するホテルに荷物を預けて、父を迎えに行き病院へGOしました。 入院の手続きが終わったら「家族は、さっさと帰って下さい」のような雰囲気の病院。コロナ感染対策でピリピリの院内です。本来、病院ってのは病気を治すところなのに、家族とはいえ、関係の無い人がゾロゾロ入れるっていうのもおかしな話です。 手術を控えているので術日翌日までホテルで宿泊。病院で用事がある以外は、実家の…
「空き家」といっても様々です。1、最近まで所有者が居住していた「空き家」 住んでいた家であれば、設備の状況や生活の様子がわかるので家の状況が把握しやすいため、処分しやすいと思われます。2,居住していたけど「家財がそのまま」ある 「家財がその
①片付けしきれない!いざ空き家を手放すことに! でも家財がいっぱいで片付けしきれない。心配しないでください。ほとんどの方が全部片づけできません。実家には、何十年も使用したものが、押し入れや物置にたくさん。古い家には、タンスや布団も多いので処
ご相談するときに必要なものをご紹介します固定資産税納付書土地建物登記事項証明書建築確認書・間取り図ご相談時は、なるべく場所の特定を行いたいので「固定資産税納付書」があるとよいです。なければ、所在地からgoogleマップや住宅地図からお調べし
空き家事例 元気なうちに「空き家」処分しましょう 最近多いのは、親がげんきなうちに家族(お子さん)に引き取られて実家が「空き家」になるケースがあります。親は、まだ売りたくないといいますが、子供たちは、遠方に住んでいるため、管理できないので残
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、久しぶりに学生時代の友人達と話す機会がありました。色々な話をしましたが、共通の話題になるのは、相続、空き家問題でした。「相続登記をしないといけないけど、ついつい後回しになって。今度から義務化されるんだよね。早く登記しなきゃ」といった話から、実家の話へ。実家が空き家になりそう、実家の隣が空き家で、売りに出されている、などなど。「空き家で何かあ...
プロって凄い…!遺品整理業者さんにお願いしたらゴミ屋敷が4日で片付いた!!!∑(゚Д゚)
写真は載せられませんが物で溢れかえっていた祖父母の家が1週間もしないうちに綺麗サッパリ片付きました!!!(*゚∀゚*) プロの凄さをまざまざと見せつけられたというか……「高い料金を支払った甲斐があった
私がこんなにも信州の家が空き家に見られないようにしているのは防犯対策です 長野県空き家率全国3位だとテレビで見ました 最近空き家が目に付きます 信州に行ったと…