メインカテゴリーを選択しなおす
#病院付き添い
INポイントが発生します。あなたのブログに「#病院付き添い」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
病院週間となにわ男子アルバムで感じる8月の新たな響き
下の子の親知らず抜歯のため、先月大病院へ紹介状がでました。 今日は予約した日。 朝8時に出発し3か月に一度、父が通院する大病院の歯科口腔外科まで行きました。 親知らず抜歯前の検査 大病院ではレントゲンと診察、最後にCTまで撮りました。 私や夫が親知らずの抜歯をした30年~2...
2025/07/02 20:37
病院付き添い
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
母の通院付き添い。やっぱり町のお医者さんはホッとする
昨日は、母の病院の付き添いでした。父の通院のときとは違って、今日は近所の町のお医者さんへ。 午前中のうちに、眼科と内科の2件を回ることができました。 父の付き添いで総合病院へ行ったときは、長時間待って、診察はたったの数分。なんともいえないストレスがありました。 それに比べて、町のお医者さんは、そこまで待たされることもなく、先生も親しみやすい雰囲気で、話もしっかり聞いてくれます。地域のかかりつけ医って、やっぱりありがたい存在だなと実感しました。 年齢を重ねるにつれ、どうしても病院との縁は切れませんが、無理のない範囲で、寄り添っていけたらと思っています。 しかし、病院の待ち時間ってどうしてこんなに…
2025/06/07 09:42
父の病院付き添い。予約制なのに、2時間以上待ちぼうけ
父の病院付き添いの日。検査はなく、診察だけ。予約時間は10時。「これなら午前中には終わるな」と思っていた私の予想は、あっさり裏切られました。 病院に着いた時点で、すでに受付前は人でいっぱい。貼り紙には「緊急の処置があったため、しばらくお待ちしていただいています」とのこと。 どうやら8時半からの段階で、すでに遅れが出ていたようです。しかも、3人いるはずの医師が全員不在という、まさかの状況。 待合室はピリピリとした空気に包まれ、皆どこか落ち着かない様子。とうとう一人のおじいさんが「いつまで待たせるんだ!」と受付に声を荒げる場面も。 …気持ちはわかります。予定を立てて来ているのに、どれだけ待つかもわ…
2025/05/15 09:39
父の病院付き添い、6時間コース。今日はもう夕飯手抜きです
今日は父の病院に付き添ってきました。朝8時半に着いて、病院を出たのは14時半。6時間もかかって、まるで一日がかりの仕事のようでした。 今回はちょっと特別な事情がありました。長年お世話になっていた主治医の先生が異動されて、父の症状を診てもらえる専門の先生がいなくなってしまったんです。そんなわけで病院を変えることになり、紹介状を作ってもらったり、今後の通院について相談したりと、いろいろ時間がかかってしまいました。検査項目も増えていて、検査そのものにもいつも以上に時間がかかりました。とにかく待ち時間が長くて、かなり疲れました。 父は車いすでの移動なので、ただ座って待っているだけでも体に負担がかかりま…
2025/04/28 15:28
頭が痛い問題に加えてリアルに頭痛も
2月4日 6:48 フロントガラスに雪❄️ 2024年12月 初診 2025年1月 2回受診 2025年2月の受診は、1回済んだところだけど、たぶん2月は、あと1回受診。 母の病院付き添い後、毎回、ワタヌキの方が体調悪くなるんだけれど 受診までの間隔が狭いと結構ダメージ強くて回復前に、次の受診で追いダメージな感じw シマエナガの おくすり手帳 可愛い♪ 病院に行くのに なんでそんなに荷物多いん?と、毎回思うんだけれど 聞く耳持たないし、もう好きにさせてるw おくすり手帳、何冊も持っていて どれが最新なのか わからないんで 今回、新しいの作ってワタヌキが預かることに。 母には、薬情に 追記して …
2025/02/07 00:07
鍋が怪しいと思ったけれど
東京から戻ってきたワタヌキ、今月後半に控える母の受診に備え、 現在の母の健康確認も兼ねて電話するも変わらず元気だった。 ワタヌキ自身は、と言うと、帰ってくる前日くらいからアレルギー的な咳発作が出現。 なので、無理せず 家事も ゆるめに再開のつもりが。 留守中、お父さんは、ワタヌキの実家(同じ市内)で食べたり(1〜2回くらい) 今回は、冷凍弁当もストックしていたので、あとは、スーパーの お惣菜+自分で鍋作ったり。 ワタヌキが戻った日は、休み明けで出勤初日だった お父さん、晩ごはんは、 残った鍋の出汁に大根追加して煮てたんだけど なんかいろいろ こぼしてたw そのまま鍋放置してあったんで、後で冷蔵…
2025/01/09 00:14
あっちの親とこっちの親。通院の忙しさで自分が疲れています
今日の晩御飯煮立っていて分かりづらいですけど…今日はタラとイワシのつみれのお鍋にしました。イワシのつみれは冷凍食品です。グルテンフリーにしたいと言っていますけど、小麦粉が入っていそうですよね(-_-;)なかなか完璧にはグルテン抜きは出来ませんが、まぁ、出来る範囲って事で許しています。今日は忙しくて、うちにしては珍しく夕食が20時近くになってしまいました。それで慌てて簡単にお鍋で済ませたんです。...
2024/11/27 20:35
大学病院への通院は一日仕事。何人もの説明で頭が混乱しました
大病院への通院は一日仕事今日もまた母を連れて病院に行ってきました。つ、つ、疲れた~!!!大学病院ってこんなに疲れるもの?昔から何度もお世話になっている病院ですがここ10年以上しばらく行っていませんでした。で、久々に行ったのですが、あちこち場所が変わっていたりシステムが様変わりしていて、どこに行けばいいのか分からず右往左往してしまいました。で、先生から改めて検査結果を聞いた結果母は手術をする事になりま...
2024/11/15 18:42
えっ いきなり停電 ! どうなった( ;∀;)
10月4日 BSで朝ドラが始まるころいきなり 停電あれれっ何がどうなった??20~30分の停電に 連絡が何も入らない?問い合わすけど つながらない慌てましたわずか 数十分の停電に オロオロするのですから能登の方たちは どんな気持ちで過ごされているのでしょう心が痛みます昨日は babaさま 訪問散髪をカットしてもらってる間は 女性ですね話題が 素晴らしぃのです”わたし いっぺん髪の毛染めてもらおうかな 家...
2024/10/04 14:11
バセドウ病内科検診と迷惑な奴
9月30日 早いものです・・・ 急に秋がやって来た感じで 油断すると風邪をひきそうな朝です。 先日 定期的に行っている総合病院で 何時ものバセドウ病内科検診を受けました。 数値的には前回6月よりも 落ち着いていて いいですね~なんて言われた。 前回 体の働きがメルカゾール...
2024/09/30 06:14
自分のために
一昨日、昨日の記事にたくさんの温かいコメントやブクマをありがとうございました。 みなさん、なんてお優しい・・・とまたもや感激しておりました。 また愚痴ることもあると思いますが、 よろしくお願い致します<(_ _)> 昨日、怒涛の実家生活4泊5日を終えて自宅に帰ってきた。 tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com 毎回だが、安堵感が凄まじい。 実家ではつくづく緊張して過ごしているのがわかる。 自宅は6階の角部屋なので、他人の気配がほぼない。 昔は1人でいることが苦手だったはずだが、 それは「1人でいる寂しい人」と他人に思われるのが嫌だっただけ…
2024/09/07 20:33
7/22 子ども達手足口病になる 病院選び
今朝は6:30起床でお弁当3人分 作ったはいいけど、子ども達、手足口病になって昼前には帰宅😭 薬とかないんだ…初めてで知らなかった。 でも病院🏥には行かなくては行けないのね。 ペチャクチャ、ウロウロ阻
2024/07/23 08:33
義母の病院の付き添いがなくなりました。
ちょっと意外でした義弟の病院へ付き添いの日に施設に相談してくれてお義母さんとも話して最初は嫌だって言っていたみたいだけど転院となり驚いています。病院へ行って主…
2024/06/29 16:39
街でピーヒョロロ
帰り道、ピーヒョロロの声に見上げれば↑ 半年に1回の経過観察受診に付き添ったワタヌキは、ヘロヘロですw っていうか、母の方が元気という 何なん? 今月、別の受診付き添いもあるため、それまでに体調が整うか微妙w 他のネタも寝かせたまま、なかなか書けずで、連日、昆虫記事多めになっております。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/06/13 00:25
母の方が暇も体力もあるんだけど
↓こちらの病院は、途中から父が母に同行するようになったため、ワタヌキ付き添いせず。 watanuki-eve.hatenablog.com 母の病院付き添いが(上記病院は、カウントせず)2科から1科に減って 負担(体力気力)も軽減されて次回は、6月。 なので少し余裕あるし自分に注力できると思っていたところに 以前から 事あるごとに声かけしていたものの「大丈夫、大丈夫」って返ってきてたんだけど プラス2科(うち1科は、卒業したはずの外科。なので新たな病院受診を思案中)の予感。 4月に1科予約済みだけど、現時点での病気の絡みもあるんで いろいろと悩ましいとこ。本人も父も簡単に考えていて 適当という…
2024/04/05 00:03
父の CT 検査の結果
▼ 私のYouTube チャンネル、宜しかったらご覧下さい 🎀www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今月も遠く離れた実家の父の病院受診の付き添いをしてきました。 実家が遠いので今回も前泊しました。 先月 泌尿器科を受診した時に血液検査の結果が悪くて、 追加でCT 検査も行いました。 今回はその結果を聞くことになっていました。 高齢であるし、何年も治療している病気なので、 今回はそろそろ進行しているかも、または別の病気があるかもと心配していました。 普段はまだらボケのような父ですが、先月は CT 検査…
2024/03/14 17:07
「かかりつけ受診2」
とりあえず、胃の圧迫症状を治すには、胃そのものを正しい形に治すのは出来ないから、姿勢を正しくして、よく噛んで食べること。というわけでこれまで通り、その消化を助けるためのお薬を出してもらうことで落ち着いた。そしてもう一つのお悩み、むくみについて相談
2024/02/16 14:31
「かかりつけ受診」
これまで私が病院に付き添うと、義母自身のことなのに私に症状を言わせたり、薬を変更してもらうように言えと肘でグリグリしてくるのが嫌だったから、パパに付き添いを頼んでいたが、今日は仕事が休めないので私が連れていく事になった。
2024/02/15 16:05
人間ウォッチング@病院
退院以来、週に一度通院しているが長い待ち時間はネタに困らない(^◇^;)前回はジーさんに付き添っているバーさんは怖いというネタを描いたが→コチラ今回は・・・ずーーーっとクドクド文句を言ってるバーさんに黙って聞いてるのは娘さんかと思ったら敬語で返事をしていたので多分お嫁さん。ついてきてもらってるのになんでそんな態度??バチ当たりめ。ウチの父・カバそっくりでハラたつ。 ↓ココをポチっと押していただけ...
2024/01/26 08:39
超高齢社会
病院というところはとにかく高齢者でいっぱい( ̄∀ ̄)アラカンの私が最年少じゃないの?ってくらい高齢者がたくさん。理不尽にバーさんに大声で怒鳴られてるジーさんって昔よっぽど悪いことして苦労をかけたのかな・・・( ̄▽ ̄;)さんざんウワキしたとか・・・(^m^; ) ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)> ↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)> ...
2024/01/12 07:06
父、救急車要請かと思ったが。。。
▼ 私のYouTube チャンネル、宜しかったらご覧下さい 🎀www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 月に1回父の病院受診に付き添っています。 実家が遠いので今回も前泊です〜 今回はいい事も悪い事もあったな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まずはいい事。 クリスマスケーキ スーパーで売っている小さなショートケーキだけど、私が帰省の時に買って、 父と食べる事ができました。 平凡なケーキだったけれど、父は喜んでくれてとてもよかった! …
2023/12/22 17:33
「こういうわけだから」
義母の独特の言い回しが伝わらない。が、要するに、色々あってデイケア休みますってことね…。
2023/11/22 17:13
病院受診付き添い
まさかの3月突入早いよ、早すぎる施設入所している母親の病院受診の付き添いをしてきました。大きな病院って、特に何をしているわけでもないのに、いるだけで疲れます採血もすごい人数が待っているし、そこからCT検査、診察の流れですが…私、CTの受付をスルーして、ただただCT検査の所で待っていましたどうも慣れないな3ヵ月に1回だから忘れちゃって、毎回迷子になってるし(笑)母親、問題なしで良かったです。また3ヵ月後か…コロ...
2023/03/01 23:12
義父はロコモティブシンドローム
高齢の義父がロコモティブシンドロームと言われました。思ったより筋力が不足しているとの事で、毎日自宅でリハビリをやるよう整形外科の先生に言われております。コレがなかなかねぇ・・・。介護保険の勉強もしなくちゃな、と思っている嫁です。
2023/02/12 16:24
通院の付き添い&またアバターに変身?!
昨日は父の月に一度の通院日だったので付き添いました午前8時からネット予約できるのでちゃちゃっと予約します診察券番号生年月日などを入力して3秒くらいで決定ボタンを押すのだけどなかなか1番が取れません昨日は2番でした..直ぐに午前中の予約枠が埋まってしまいます昨日はとても暖かい朝..3月中旬の気温でした..病院への道々ふたりで歩きながら道端やお庭に咲いている花を見たり日々の出来事の話をしたりします最近父が通院を止めたがっていて..男性の平均寿命を超えたのでもう十分生きたって..父の父(私の祖父)は91歳での大往生だったので「そこまでは生きなくっちゃね」と励ましたけど息子(私の弟)に先立たれたことで気力が失せてしまったようです父の84年間の人生は妻(私の母)が亡くなってから本当に波乱万丈でしたまだ幼かった弟と私...通院の付き添い&またアバターに変身?!
2023/02/08 08:44
母の病院付き添い
すっかり雪がなくなった函館ですが、施設入所している母親を病院受診で付き添いした21日は、施設までの道路が凄くて、半泣きで運転しました場所によっては、埋まるかと思いました施設からは介護タクシーで病院へ。いつものごとく、待って待って待って…診察5分弱大きな病院は忍耐、ひたすら忍耐なんだけど、高齢者には辛いよね母親、キレかかっていましたよ外来が、何人待ちで何番目とか、先生が緊急対応中とか、表示されて分かりや...
2022/12/24 22:29
サポーター契約。
父を病院へ連れて行くのがうまく回らず行政の力を借りることにしました。『自分のことばかりの姉。』姉に対する愚痴です、長いです。苦手な方はまた次回にでもいらしてく…
2022/10/17 20:54
日本★大阪|父の病院付き添い〜循環器内科☆急遽、呼び出されたワケ〜(2022.09.28)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 前の記事書いてて思い出した!UPし忘れていた、9月末の出来事。9月28日㈬父(74)の病院に付き添いした日…
2022/10/17 08:57
友人が手術を受けます
2022年8月26日 金曜日⛅曇&晴 ⏲16:00🌡28℃💧59% 今、アジア側の Goztepeギョズテペという街にある、MEDIKAL PARK…
2022/08/27 21:35
入院 付き添い滞在
いつものように南海フェリー乗り場へ行ったら「減便」が始まっていて、帰りかけていた家族を呼び戻し、高速バス乗り場へ移動。高速バスも減便していたけど、フェリーのように次は数時間後ではないので、早い時間に移動できました。大阪に到着したら宿泊するホテルに荷物を預けて、父を迎えに行き病院へGOしました。 入院の手続きが終わったら「家族は、さっさと帰って下さい」のような雰囲気の病院。コロナ感染対策でピリピリの院内です。本来、病院ってのは病気を治すところなのに、家族とはいえ、関係の無い人がゾロゾロ入れるっていうのもおかしな話です。 手術を控えているので術日翌日までホテルで宿泊。病院で用事がある以外は、実家の…
2022/08/09 10:02
病院の付き添い
父親の通院に付き添うようになり約1年。チャリンコ漕ぐ姿を追っかけ体調把握。
2022/08/08 20:32
昨日の15日、母親の手術後の診察のため病院へ付き添って来ました。施設に入居していますが、すぐ近くの病院へは職員さんが連れて行って下さいますが、それ以外は家族が付き添って連れて行かなければなりません。いや~、こちらの病院は相変わらず混んでいて、予約時間はあってないようなものです半日コースでした次は半年後とかなのかな?って勝手に思っていたら、次は8月末に受診することになりました。あ~、8月末に埼玉へ戻ろう...
2022/06/16 22:46
外国で病気になる ②
(外国で病気になる① の続き)『外国で病気になる ①』‣‣‣ 病 院 お 付 き 添 い ‣‣‣ トルコに約30年 と 長く暮らしておりますと、やはり…
2022/05/31 04:21
外国で病気になる ①
‣‣‣ 病 院 お 付 き 添 い ‣‣‣ トルコに約30年 と 長く暮らしておりますと、やはりトルコ語もある程度はできますし (ですが、在住30年と…
2022/05/31 04:19
☆ まったく病院一時間半待ちよ~ <(`^´)> ☆
昨日は膝の痛みがあったけど 旦那様と病院と業務スーパーに 行って来ました・・が 病院、予約してあったのに 何と一時間半待ち 旦那様とまだかぁまだかぁと 時計と睨めっこ 我が家は薬だけなので 診察時間2~3分で終了 待ち時間が一時間半はキツイ 前は直ぐに呼
2022/05/20 10:17
パートナーの手術前検査の付き添い/仮想通貨、株トレ
訪問ありがとうございますアラフィフのシングルマザーのももです家族は、県外の私大生の長男と私立高次男の3人です。パートナーは、20歳上で仕事を手伝っています。…
2022/04/18 16:40
【付き添い入院の持ち物】3泊4日カテーテル検査入院*2022年4月
こんにちは、ゆーんです ω・)ノ 現在、みーちゃんカテの付き添い入院まっさだ中。 1ヶ月以上前から、少しずつ準備していくぞー!なんて言ってたのに、結局荷物がまとまったのはギリギリ前日になってからでした。汗 とりあえず入院2日目を迎えましたが、問題なく快適に過ごせております!! 今日は、3泊4日カテーテル検査の【付き添い入院荷物編】。 院内で洗い物や洗濯をせず 子どものそばからなるべく離れなくて良い 荷物造りを心がけました!!! 3泊4日の付き添い入院で必要な持ち物まとめ 消耗品*カトラリーやコップは使い捨て マスク*日中用と夜間用で分けました 食料品*缶コーヒーとベースブレッドでお腹をもたせる…
2022/04/15 14:41
【子どもの病気】移動性精巣の入院・手術レポート
※息子が「移動性精巣」と診断された時期と、手術を決めた理由についてはこちらから読めます。 手術をしたのは2021.5月末でした。 手術の前日から泊まり、手術の翌日に退院するという2泊3日コースです。 入院する2日前には、 ...
2022/04/09 00:37