メインカテゴリーを選択しなおす
#ロコモティブシンドローム
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ロコモティブシンドローム」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
自分の「フレイルサイクル」をどう止める?
「フレイルサイクル」とは老化による心身の活力の低下が連鎖していき、要介護状態になっていくこと。 これは 私にとってわかっているつもりの ことでした。…
2025/03/19 09:49
ロコモティブシンドローム
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2025/01/24 08:08
【60代からの介護予防】自宅でできるロコトレで健康寿命を延ばそう!
60代になると、健康寿命について真剣に考えるようになりますよね。 2019年のデータによると、男性の健康寿命は72.68歳、女性の健康寿命は75.38歳。 つまり、健康上の問題なく生活できる期間は、平均寿命よりも10年近く短いということです
2024/10/31 05:29
しばらくの間病床に臥せっていても足パワー(脚力)はそれほど落ちないことが実証されました
筋力がアップした状態から こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 私の今年の目標の1つに、「ロコモ診断で引っかかった左足を鍛える」というものがありまして、少し前にその目標を達...
2024/05/15 22:56
ロコモ診断で引っかかっていた左足筋力のやつをクリアしました
4月に入ったこの時期に こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 いやー、ついにやってやりました。 今年初めにロコモ診断のとあるテストで引っかかってしまい、そのテストをクリアす...
2024/04/16 22:57
子どものロコモティブシンドローム?
ロコモティブシンドローム(通称ロコモ)という言葉、聞いたことはありますか? ロコモとは、運動器症候群のことで、「運動器の障害により、移動機能の低下をきたし、要介護になっているあるいは、要介護になるリスクの高い状態」と定義されています。具体的
2024/03/28 09:48
スクワット継続による膝への疲労などの蓄積により、膝に痛みを感じるようになって恐々としている昨今
スクワットは続けていましたが こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 今年ももう三カ月が経過しようとしている今日この頃ですが、今年の目標の一つとして「ロコモ診断における立ち上...
2024/03/24 14:03
「子どもの体の老化が始まっているから体操をしようって・・・昔の学校に戻すだけでいいじゃない」~子どものロコモティブシンドロームの話
キース・アウトを更新しました。 kieth-out.hatenablog.jp
2024/02/29 08:52
先週ご飯 24日 母眼科&お初でキャッシュレス決済
おはようございます♪ 私は立ったまま靴下履いて脱ぐんですけど、同じかたいらっしゃいますか (*´,_ゝ`)ノ 相当な特異体質みたいに言われていて、形見が狭いやら ロコモの心配ないなとニンマリ(* ̄ー
2024/01/31 07:38
足腰を鍛えるためにスクワットなどを嗜んでみます
スクワットという選択 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 先日、ロコモ診断によって、私の左足が弱まってきていることが判明しました。 過去記事:ロコモ度テストで「運動機能...
2024/01/31 01:07
ロコモ度テストで「運動機能の低下が始まっている状態」との結果が出て、やや焦るおっさん
戯れにロコモ診断をやってみました こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 アラフィフ世代になると、「ロコモティブシンドローム」という言葉を聞いたことがある人も多いかと思います...
2024/01/27 22:12
【Coke ON】6週目の結果☆
今日という日は、残りの人生の最初の日である 訪問いただき有難うございます独り言を前向きな言葉で綴りたいです。 🍀家族紹介🍀私メンドクセーゼ星人( ゚Д゚)…
2023/08/15 06:43
【Coke ON】4週目の結果☆
2023/08/01 12:20
ロコモとサルコペニア対策のポイント:日常生活でできる簡単なケア方法
ロコモについて この言葉、ご存じでしたか?じつは私が知ったのは、つい最近。【ロコモ】 「ロコモティブシンドロー
2023/05/18 09:34
ロコモ対策!感覚をアンテナを拡げましょ
ロコモティブシンドロームテレビで知った筋力チェック40cmほどの椅子に浅く座り片足で立ちあがる!以前は出来たのに、全然立ち上がれない…眼をとじて片足立ちも5秒…
2023/04/16 08:34
噺家気取り
「ロコモティブシンドロームの義父」のリハビリお手伝い中に、噺家を気取ってしまった嫁の話。
2023/04/09 12:10
義父はロコモティブシンドローム 家族の期待を裏切る男
ロコモティブシンドロームの義父、ロコモ度は2。両手を離した片足立ちが出来ない為、転倒の危険が高い自転車に乗るのを控える様言われているのだが、気にしない義父。ところが「最近自転車に乗っていない」とか。遂に家族の願いが通じたかと思ったら・・・
2023/04/08 12:07
義父はロコモティブシンドローム 持ち上げ上手
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)現在は自宅で筋力トレーニングを続けています。週に一回義実家に行って動き方や体調をチェックする嫁(私)自宅でやっている筋力トレーニングの紹介と、ちょっと可愛い義父と、持ち上げ上手な嫁の話。
2023/04/07 19:25
義父はロコモティブシンドローム 多分ニンニクと、ニラ
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)現在は自宅で筋力トレーニングを続けています。週に一回義実家に行って動き方や体調をチェックする嫁(私)やっているストレッチの紹介と・・・目にしみる話。
2023/04/06 23:54
義父はロコモティブシンドローム続編 ⑤自宅リハビリが良かった意外な理由【終】
義父のロコモティブシンドローム改善のリハビリを自宅に切り替えてよかった理由をご紹介※あくまで我が家の場合 八十過ぎの義父ですが、短期間のトレーニングで体の状態は良くなってきました。シリーズ記事の完結編です。
2023/03/19 14:44
義父はロコモティブシンドローム続編 ④サプリを買いたがる義父
【ロコモティブシンドローム】という名前を覚えた、ロコモ度2の義父。新聞や雑誌の広告の「ロコモ予防に」「ロコモ対策に」と謳ってある製品のチェックに余念がありません。ロコモの自覚があるなら、転倒の危険が高い自転車を控える方向に向かって欲しい…
2023/03/18 17:17
義父はロコモティブシンドローム続編 ③危ないから我慢して欲しいと思う事
「片足立ちでバランスが取れないと転倒の可能性が高いので自転車には乗らない方がいい」と言われている義父ですが・・・まぁとにかく本人に自覚が無い。もう少し筋力が付くまで我慢して欲しいというのが家族の総意ですが・・・。
2023/03/17 19:08
義父はロコモティブシンドローム続編 ②目指せ!楽しいリハビリ♪
ロコモティブシンドロームの改善に向けて、自宅で運動をする義父。【片足上げて5秒キープ】の5カウントが早すぎて運動にならない!嫁が考えた秘策とは?楽しいリハビリを目指す嫁によるトレーニング、略して【嫁トレ】陽気にいきますよーっ!
2023/03/16 23:25
義父はロコモティブシンドローム続編 ①自宅での【嫁トレ】スタート
ロコモティブシンドロームの義父(ロコモ度2)整形外科のリハビリに通っていました。が、お金と時間をかけていく割に・・・病院でのリハビリ時間って短いんですよね。という事で、通院リハビリをやめて、嫁によるトレーニング略して【嫁トレ】始めました!
2023/03/15 23:31
浜松市で健康寿命を伸ばすお手伝い!健康寿命を伸ばすために運動器を大切に考えよう。
浜松市は健康寿命日本一になっているけど運動器も大切に考えていかないと…。
2023/03/01 11:44
自分の足で歩きたい
昨日は朝から雨でかなり冷えました 母から「膝に水が溜まって足が痛い」とLINEがありました 77歳の母は変形性膝関節症です 変形性膝関節症は膝の軟骨がすり減り 歩行時に膝の痛みが出て 病状が進むとだんだんO脚が進んでいく病気です 母もかなりO脚が進んでいます 夕方に病院に行くというので 私が病院まで送迎しました 病院で膝に溜まった水をぬいて ヒアルロン酸を入れてもらったようです 水を抜いてもらうと楽になるそうです できるだけ長く丈夫な足で歩きたい いろんなところへ行きたい 「ロコモティブシンドローム」をご存知ですか 運動器の障害のために、移動するための能力が不足したり、衰えたりした状態のことを…
2023/02/26 09:28
義父はロコモティブシンドローム
高齢の義父がロコモティブシンドロームと言われました。思ったより筋力が不足しているとの事で、毎日自宅でリハビリをやるよう整形外科の先生に言われております。コレがなかなかねぇ・・・。介護保険の勉強もしなくちゃな、と思っている嫁です。
2023/02/12 16:22
【感想あり】今さら聞けない!?「貧乏ゆすり」は実は健康にいいって本当? - 記事詳細|Infoseekニュース
今さら聞けない!?「貧乏ゆすり」は実は健康にいいって本当? - 記事詳細|Infoseekニュースこんにちは!好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。日曜日の昼下がり、リビングのソファでダンナさんとゆっくり
2023/01/22 00:13
ロコモティブシンドロームとカイロプラクティック!
ロコモティブシンドロームとは、運動器の機能低下や障害により、運動能力が落ちてしまっている状態を指し、高齢化社会である現在の日本では大きな問題となっています。
2022/10/19 18:50