メインカテゴリーを選択しなおす
転倒と筋力の関係について書かれた記事です。筋力の低下は転倒のリスクであり、5回立ち上がりテストで判定することが有用です。5回立ち上がりテストの方法は動画で解説しています。
【動画あり】イスからの立ち上がり運動で使われる筋肉や上達方法【転倒予防との関係】
イスからの立ち上がり運動で使われる筋肉や、立ち上がり動作の上達方法、転倒予防との関係について解説している記事です。
その他一般館へようこそ!館長です。出来るだけ病気の進行は遅らせたいが、思い通りにはならないです。ご飯も食べにくくなったし、ただ立っていることもバランスが不安定でグラグラして倒れそうです。自分の体ながらよくわかりません(笑)書いてみます。 ク
最近、立ち上がるとふらつくのよね。。。 立ち上がった時にふらつく回数が増えて、少し心配になっていませんか? 若い頃はそうでもなかったのに、と感じることもある…
お手軽な運動でも筋肉痛に こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 先日、ロコモ診断で足腰が弱まっている傾向が判明し、足腰を鍛えるためにスクワットを始めたという話を書きました。...
ロコモ度テストで「運動機能の低下が始まっている状態」との結果が出て、やや焦るおっさん
戯れにロコモ診断をやってみました こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 アラフィフ世代になると、「ロコモティブシンドローム」という言葉を聞いたことがある人も多いかと思います...
怪談話、怖いですねぇ。島田秀平さんの番組を聞きながら今日のブログを書いております。お風呂場での出来事のお話を聴いております。あ!気がついたら日付をまたいでおりました…。()になってしまいました。こちらの方が怖いです。。。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ハイチェア立ち上がる子に神グッズ! リッチェルの2wayチェアベルト
子供のご飯の時、ハイチェアで子供が立ち上がる!! 落ちないかとヒヤヒヤして、神経をすり減らしているママさんいませんか? これは、本当もろ私です!! 同じような悩みをお持ちの方に、神グッズ
【Basic Movement Scale:BMS】基本動作能力
基本動作能力を細分化するのは以外と難しく、基本動作能力の改善を目標としてリハビリテーションを実施したとしても、レベルの変化が分かりにくい場合があります。基本動作能力を五段階で表すことができるBMSについて紹介します。
【ABMS-2:基本動作の評価尺度】5種類の基本動作を6段階評価
基本動作評価は目視による動作分析となることが多く、観察者の力量に左右されます。あるいは自立・一部介助・全介助と段階づけたりしますが、評価内容が大まかなところがあります。基本動作評価の引き出しを増やすため、ABMS-2について紹介します
気持ちが落ち込む解決法ですが、毎日の生活の中で、感情の浮き沈みが激しい方です!(はいっ、疲れます..) 例えば、子どもの子どもの反抗期...毎日の満員電車...子どもの習い事...毎月毎月のカードの支払い...体調の変化...人付き合い..
ハンドルのブレといってもタイヤの辺摩耗やフレームの曲がりなどいろいろ原因になることがありますが、今回は私が過去に経験した立ち上がり時にアクセルを開けるとハンドルがぶれる原因とその治し方について書いていこうと思います。 この現象は大型バイクなどのパワーのあるバイクで起こりやすいです。 ワインディングなどでカーブを脱出時にアクセルを開けていくと思いますが、気温が高くタイヤが温まっていてトラクションのかかる状態ならば、さらにアクセルを気持ちよく開けれる状態になると思います。 私の場合、そんな時にハンドルのブレがおきていました。 最初は何故かがわからなかったのですが、そのうちに、トラクションがよくかか…
右京さんの最後を飾るに一番ふさわしい男が帰ってきてくれた。亀山薫、帰ってきてくれてありがとう。 ※コメントに書きたくないご意見ご感想はcoolvanilla3(アットマーク)gmail.com までどうぞ