メインカテゴリーを選択しなおす
QR決済ピンチ! 小売店が次々にアレから手を引いてしまう!って話し。
相次ぐ“PayPay取り扱い”終了、QRコード決済から撤退する小売店の実情とは「利益が圧迫される」|Infoseekニュース全国で190店舗以上あるスーパーマーケット「ダイエー」が、PayPayなどQRコード決済への対応を5月31日
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 あなたは何でもひとりでやろうとしていませんか…
こんにちは 今年に入り新築した注文住宅に引越をしましたイツモと申します ご訪問ありがとうございます 最近とっても疲れてるんですよね というのも新しい生活に…
おはようございます♪ 今日もしっかり晴れてます。 洗濯物を干すと手が冷たい~~ 今朝は起きた瞬間から身体が痛い。まるで筋肉痛のように… 身体がバッキバキ…
専業主婦、第三号の年金の扱いについてこの先どうなる事やらな事態が続いてます。 あくまで個人的な意見ですが 専業主婦として子供を成人までしっかり育てる これを「贅沢」と呼ぶのに違和感を感じます。 共働きが普通で、子どものしつけは下手をすると教師が、そして周囲に何か言われると親が出てきて威嚇する。女性は出産で職場を退社またはお休み取って復帰しても元の仕事に戻れる訳でもなく、子供が熱を出したりなどしても職場はいい顔をしないし、家事も何もほとんど奥さん主になって...負担かかりすぎです。特に女性は相当の覚悟をしないといけません。 また、子供達も時代が違えば遊びも常識も変わり、「やってはいけない事」のボ…
難民申請者は「オランダ国家から何世代にもわたって資金を流出させる」
The Telegraph, 4 January 2025 移民抑制に失敗すれば公共サービスを圧迫することになる、という主張を補強する研究になるだろう。 ディック・シューフ首相率いる右派連立政権は、国内史上最も厳しい亡命政策を実施すると宣言した Credit: KOEN VA...
昨日の続き綿「そうや、かつお、正月は何日か家に帰れるんかのぉ?」かつおさんがどう答えたらええやろというような顔でわたしの方を見る。そんなことまだ何も打ち合わせして無いやん。とりあえず今日のところは上手くかわしとけよ!と思うが、仕方ない。好「まだ先やから何
金融資産に応じて負担を求める方向高齢者の社会保障負担、金融資産を加味検討月に1本の記事は全文読めるので、読んでみました 現在、介護保険の一部を除いて、負担能力の判断に資産額は考慮されていませんしかし今後は金融資産や所得を加味して応分負担を高齢者らに求める方向で今後検討する資産は所得税納税後のお金を基礎としている昔から懸念されていたことたとえば年金暮らしで、株式の配当金を山ほど貰い確定申告さえしなけれ...
悪因縁と値切り行為 トラブルに巻き込まれやすい、業が深い人は特に、やってはいけない事。 ・値切り行為。 値切り行為は、相手側に負担を強いたということで…
こんにちは、とうえのです。 いや〜職場の人手不足が全く何も解消されません。 毎日毎日「人がいない」という言葉が飛び交いまくり。 その言葉を聞かない日はないですよ? というかその言葉が日々飛び交ってて染み付いてしまって、人手不足というその現状を引き寄せたんじゃないかな? 言霊の力はあると思います。 「職員がいないいないとみんなが毎日言っているからその現状が続いているんですよ!」 なんて絶対に言えない、言えるわけがない。 敵は作りたくないし、無駄に疎まれたくはないので。 嫌われている職員がいますが、その人言動が問題なんだよね。 時々爆弾的発言をしていること気付いてないのだろうか? 口は災いの元。 …
こんにちは、とうえのです。 今年も夏の暑さには逃亡したいです。 暑さ寒さも彼岸まで、なんて言葉はありますが、この彼岸をお盆が過ぎた頃と勘違いしてましたがググったら秋分の頃ということを知りました。 秋分って9月じゃん。 「お盆過ぎたら涼しくなるからそれまでの辛抱だ」と40数年感思ってた。 今はただ文明の力にただただひたすら感謝しながら生活しています。 夏場は暑さで汗がだらだらで、特に額からの汗が目に入ってきたり、汗染みとか気にしてしまうくらい汗っかきなんですが、最近汗の量がなんだか増えたことに気が付きました。 年をとると出せる汗の量が減少すると聞いていたのに、この尋常じゃないくらいの汗の量は何?…
こんにちは、とうえのです。 会社の人が辞めていく…。 その人の人生なのだからしょうがないんです。 ただ、職場の重要なポストについていたり、かなり動いてくれる人だったり、人当たりがよくて話を聞いてくれる人だったり、頼りになっている人が辞めることになると焦るのはこれもしょうがないこと。 その人がいなくなってからのぽっかり空いてしまう穴を同じように埋められるのか?という問いに、答えはNO。 それもそのはず、同じ能力や資質を持っている人が職場にいれば良いのですが、まずいませんね。 残された人員でなんとかかんとか頑張るしか方法はないんですよ。 いなくなったら困る、辞められたら仕事が大変になってしまう、と…
今年の夏も、少し遠方にいる娘家族がやってきます。 今回は、いろいろと都合があって一泊するのみ。 一泊のみ、正直、ホッとしています。 実は、私は、毎回、娘家族が我が家にきて 泊まっていくのが、とても負担なんです。 蒲団やら、家具の移動、掃除… 食事の献立を考えること お土産の...
23日(火)は、お気に入りのAちゃんが、我が家にやって来ます。前回は、20日(土)でしたので中2日です。 前回は、連絡無しにやって来ましたので、髪の毛はボサボサ、髭も剃ってませんでした。それより問題は、ED治療薬を飲んでない事でした。 考えたら、彼女は今、仕事もしてませんし...
人間生きていれば色々な人と関わります。 人間関係を良好に、スムーズにしていくことって難しいですよね。 相手が自分をどう思っているのかとか気にしすぎると疲れますが、相手を思いやる気持ちで関わっていけば割とトラブルは起こりにくいかと思います。 人付き合いが上手い人や人から好かれている人というのはトラブルを回避する力がある人じゃないかと。 嫌われないように振る舞おうとか考えながら関わっている努力型のタイプの人もいれば、人付き合いが上手い生まれつきの天才タイプもいて、ほんとさまざまな人たちがいます。 人間関係のトラブルはできればないほうが良いのですよ。 ただね、確実にこの人と関わることは自分にとってデ…
こんにちは! この週末もなかなかの多忙ぶりで😅 毎週毎週、週末休めず 平日に突入しているんじゃないでしょうか💦 今日も仕事してて 寝不足もあるけど ちょっとふらっとする時もあり 自分が心配になります😱 でもこの忙しさも 注文住宅の打合せがまとまれば 少しは楽になるのかなと・・・ ちなみに次に動くとしたら 今住んでいるマンションの売却🏢 不動産屋さんへまた通うことになるのかな? とまだまだ続くかもしれない週末に 1人げんなりするのでした🫠 さてこの土日を振り返ります💡 まず土曜日 午前中は注文住宅の打合せ🏠✨ 午後一からは子供たちの体操が控えているため 終了時間厳守で進めてもらう。 それでも2時…
こんにちは、とうえのです。 今年もきたよー、きましたよー。 一年に一回だけれども、すごく面倒、とてもしんどい、絶対やらないといけない強制義務イベント。 正式名称は「特定医療費(指定難病)受給者証更新申請」 我々難病患者にとってこの受給者証はなくてはならないものなのですが、一年ごとに更新の手続きのために書類を集めないといけないことや、役場や保健所へ出向かなければいけないのが正直ものすごく負担なんですよね。 病院に頼む書類にはお金が発生するし、お財布にもダメージがくる。 今はまだなんとか薬を飲めば時間制限があるけれど身体が動くからいいけども、動かなくなった場合に頼る人もいない時はどうすればいいんだ…
お気に入りのAちゃんは、おばあちゃんが、具合が悪く月曜日に、田舎に帰りました。しかし、医者の指示により、おばあちゃんをプノンペンの大きな病院に、連れて来ました。 プノンペンホテルの近所にある、誰もが知っている有名な病院です。 ネットで調べますと、評価は両極端です。 褒める人...
どうでもいいが、一旦落ち着いていた?と見られた「京葉線通勤問題」が、ここへ来てJR東日本(以下、「JRE」と略)が「譲歩」を見せて、状況が一転?している感も出てきた。本日はこれを題材とする。 俺の素人考えを言うと、JREの立場ではこれにより中長期で損害危険性が上昇するので、短期的な得があるとしても
だから何? いや~、ただ言ってみただけなんですけどw 痔が違うだろ! いや、字が違うだろうが! まあまあ、固いことは言わないで。 サトシが血迷った理由は、さいきんアクセスが減ってることです。たぶん、以前からの固定的な読者くらいにしか読んでもらえてな
一つ前の投稿後に思ったことを纏めておきます。 習いたての頃はバイオリンを正しく保持出来ていない為、指板に対して圧力がかけられないのかなと。もしかけると首に負担がかかってしまうのかと。逆にきちんと首に負担がかからない保持が出来るようになると圧力がかけられ脱力もできるようになるのかなと。つまり初期段階できちんと脱力するのは不可能なのではと思いました。 あと、自分はストレートネックで首が前に出がちで首に負担がかかりがちだったのですが、肩当ての高さをあげて少し首を引くだけにして、首が垂直になるようにして加重に耐えられるようにする必要があると思いました。更に肩当てはなるべく奥に設定した方が首に近くなるの…
↓こちらの病院は、途中から父が母に同行するようになったため、ワタヌキ付き添いせず。 watanuki-eve.hatenablog.com 母の病院付き添いが(上記病院は、カウントせず)2科から1科に減って 負担(体力気力)も軽減されて次回は、6月。 なので少し余裕あるし自分に注力できると思っていたところに 以前から 事あるごとに声かけしていたものの「大丈夫、大丈夫」って返ってきてたんだけど プラス2科(うち1科は、卒業したはずの外科。なので新たな病院受診を思案中)の予感。 4月に1科予約済みだけど、現時点での病気の絡みもあるんで いろいろと悩ましいとこ。本人も父も簡単に考えていて 適当という…
【利権】4月からコロナ風邪の公費負担終了ならまず未接種者に税金を返金せんと?
打ちまくったら日本でも死者数や超過死亡が急増しただけで結局ただの風邪だったから、4月からコロナ風邪の公費負担を終了する前にインチキコロナ騒動に関わらなかった未接種者に税金を返金せんと?
VICTORY!多奈ですポチッと押して貰えると嬉しいですにほんブログ村昨日の大雪で、朝の通勤時に混雑するのは目に見えてたから早く起きて準備したら眠気がかなり来…
お正月、私たちがコロナ罹患後だったので 娘家族、息子家族との我が家での集まりは中止になってました。 内心、ホッとしていた私。 それが。 先日、娘から連絡が。 どうやら、仕切り直しらしい・・・(/o\) 私のブログを読んでくださっている方にとっては、例の『またか』の内容です。...
1/13(土)は、オリエンテーリングの関東パークOツアー in赤塚公園に参加しました。具合が悪くなる直前です。テレインは、板橋区の赤塚公園です。.スプリント競…
なんでもそうであるが、やり過ぎると色々と負担がかかってくる。例えば食事。食べ過ぎれば、気持ち悪くなるし、太るし、血糖値も上がる。腹八分目に留めるぐらいが丁度良いのだけれど、ストレスやら何かで、これがなかなかうまくいかない。分かっているけどで
今日の夫との朝散歩の話題は、『年末年始に娘家族と息子家族が来るよねー』ということ。 まだ、娘、息子からの連絡はないけれど、年末年始、おそらく、みんなで集まるんだと思います。 毎度のことながら、みんなで集まるのは、楽しいけど、その準備が重荷なんです(/o\) 贅沢な悩みと言わ...
こんにちは、難病女子のとうえのです。 私はパーキンソン病という難病の一つに罹っています。 仕事のこと、お金のこと、日常生活のことなどなど、ままならなくなった身体でこれからどうしようか、どうやって生活していけばいいのかと毎日毎日悩んで頭を抱えていた時期がありました。 ほぼ一日中悩みっぱなし、誰かに話すことも相談することもしないで、一人でもんもんと考えていると心が疲れてくるんですよね。 病気でダメージを受けている身体、なのに心に対して余計なダメージを自ら与えてしまっていたんです。 今現在はその当時に比べると、かなり心の負担は減ったと感じています。 難病になってしまったことで一人で悩み苦しみ、前に進…
介護現場の課題“排泄”の負担を減らす第二世代「Helppad2」販売開始
abaは10月30日より、第二世代「Helppad2」を販売開始。本製品は、 排泄するとセンサーがにおいを検知して介護職の人に通知するシステムで、介護施設で働く人の負担を減らす。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c173aeebb2a24f9e7eede9746462e63ca736eb3a?fbclid=IwAR35iwrffaF5MOSckxUrK1BGPuvPQ8nYLonuBK8VMvdZlhNYP84pBMXdrgk
今回は、我が家で生じたトラブルをお伝えします。兄弟姉妹関係は、できるだけ円満に保ちたいものです。しかし、「介護」と「相続」が絡むと、なかなかうまく行きません。 介護の負担の割合は10割:0割 私は2人姉妹です。@(//_//)@ ← 妹猿。
一般兵ケアマネのとうえのです、こんにちは。 ケアマネの仕事をしていて毎年7月が一番憂鬱になります。 なぜかというと介護保険負担割合証の確認作業が発生するから。 負担割合証というのは、介護保険サービスを利用するときの負担割合を記載している証明書です。 利用者の負担割合が1割、2割または3割のいずれかをお知らせするものとなっており、要介護・要支援認定を受けている方々全員に発送されます。 割合によって利用料が変わってくるためケアマネはこれを確認し、8月からの利用予定票に反映させていきます。 この負担割合証うち方の地域では毎年7月下旬頃に行政から郵送されるのですが、まぁ確認作業がめんどいめんどい。 た…
なんかそんな話が国のほうで議論されているようです。と言うかまだ生煮えなんですが、こういう話が記事になって漏れてきているっていうのは観測気球なのかといつも思ってしまいます。 よく話題になっている「子育て支援爆上げ計画」か何かで財源がないので社会保険料を上げる、具体的には健康保険からお金引っ張ってこれないか、ということらしいです。 唐突感を感じる人もいますが、実はこれ今に始まったことではなく、現在も行われていることなんです。 サラリーマンは給与から厚生年金・健康保険を天引きされていると思いますが、これは事業主と折半で負担しています。納付義務者は事業主ですので「天引きした分+事業主負担」を国に(正し…
相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊾血より金! 金の切れ目が・・・(前編)
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 今朝の新聞で、興味深い記事を見つけましたので、まず紹介します。厳密に言ってしまうと、相続法とはちょっと違う話ではありますが・・・。 www.yomiuri.co.jp 簡単に言えば、独居死した方の葬祭のあり方についてです。なかでもゆゆしき部分はここです。 "大半は一人暮らしの高齢者で、身元が分かっても家族らに連絡がつかなかったり、引き取りを拒否されたりする例が多いという。" 社説:独居者の弔い 時代に即した制度が必要だ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) 家族なら引き取って墓建ててやれよ! 金がかかって困るなら、比較的安く済む納骨堂に収めておやり…
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。にほんブログ村おはよーございます。昨日のお昼手抜き冷凍チャーハンとカップ麺tensionダウンnegativeな事ばかり75歳でトントン炭水化物only-73歳みずなの独り言ランキングに参加しています。応援して頂ければ嬉しいです。今日は薄曇り今夜あたりから雨になりそう。今日は胃の調子がよくないピスタチオの食べ過ぎかな、、ゲップと...73歳みずなの独り言 晩御飯鶏手羽中の唐揚げ筑前煮ヨモギゴマ豆腐ほんのり甘くてあずき入りデザートですね^^ゴマ豆腐大好き^^動きない生活してる割には食べる、、それも糖質多い一日ぐらい断食しようと、、思うだけで実行できず、イライラしてる。身体の怠いのとか痛いのとか関係あるのでは?と思ったり、、食べる事も忘れるくらい夢中にな...昨日のお昼と晩ご飯くだらん事書き並べました。
会社は、常時使用する労働者に健康診断を受けさせなければならない(労働安全衛生法第66条)が、その費用は誰が負担すべきなのだろうか。 この件に関しては、労...
相続?なにそれ、おいしいの? ㉚佐兵衛の葬式代は誰がかぶる?
皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。今日は軽めに流すと言っては失礼ですが、これも実際の相続実務で重要になってくる事項ですから、触れておくことにしたいと思います。 愛する家族が亡くなって(犬神家の場合は??ですが) 悲しみにくれる間もなく葬儀の手配やらなんやかんやと・・・。気が付いたら纏まったお金が手元になくて、葬式代にも困ることに。さらに酷い場合は当面の生活資金も心もとない。 そういう事態って、あるあるですよね。近年の葬儀屋さんもそういったFP的な知識を持った職員を育成したりして、この手の相談を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりと言ったこともあるかも知れません。FP3級ぐらいの知識を持ってい…
【感想あり】女性500人超に聞いた「職場のバレンタイン」楽しい? 楽しくない? 「全てが楽しい」「昭和平成のあしき慣習」など“賛否”続々 - 記事詳細|Infoseekニュース
女性500人超に聞いた「職場のバレンタイン」楽しい? 楽しくない? 「全てが楽しい」「昭和平成のあしき慣習」など“賛否”続々 - 記事詳細|Infoseekニュース2023年のバレンタインデーは火曜日。バレンタインが平日
練習や試合が多くなると疲労が蓄積し、思うようなパフォーマンスが 出せないことがあると思います。 身体が思うようにいかないと、メンタルにも影響を及ぼし、 怪我につながるリスクが高くなるように思います。 そこで今回は子供が取り入れている2つのアイテムをご紹介します。 目次 1.シダス インソール 2.タビオ 1.<シダス インソール> 偏平足のため、足裏の痛みや疲労が蓄積しやすく、何か対策を探しているときに 見つけたのが「シダスのインソール」。 シダス(sidas) インソール サッカー フットボール3D 3152051 インソール 中敷き フットサル 大人 メンズ レディース 子供 ジュニア (…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 日本経済新聞の記事から子育て世代の時間の余裕…
また、『夜のヒットスタジオ』を観た。大橋純子さんの歌声、気持ち上がる。岩崎宏美さんや新沼謙治さんの歌声、気持ち落ち着く。それとは真逆だったのが、もんたよしのり…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 出産や育児を機に仕事を離れ、30代を中心に働…
母の日のスーパーで思う・特別なプレゼントは心の負担になるから、ちょっとしたものが嬉しい
今日は母の日です。スーパーではカーネーションの花束を手にしている人を見かけました。私は特別なプレゼントをもらうとちょっと心の負担になります。何でもちょっとだけ、が気楽で良いです。
1ドル130円の円安は「月5千円の損」 過去最高の現預金保有の企業が賃上げなら好循環
こんばんは。管理人のゆう民です。28日の外国為替市場で円安・ドル高が進み、20年ぶりに一時1ドル=131円台