メインカテゴリーを選択しなおす
『The Purple of the Barkan Kings』(H.H.Munro、Doubleday &,Inc.)
『バルカン諸王権』(マンロウ)本作は『The Complete Works of SAKI』の「The Toys of Peace」に収録されている1篇で...
(セルビア旅行´24)ベオグラード郊外の車庫に眠る大統領専用豪華列車ブルートレイン
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 ベオグラード4日目です。 この日は早朝6時に起き、やってきたのはベオグラード郊外Middle of Nowhereもいい所にポツンとある車庫。 鉄オタお待たせ~電車見てきたよ~\(⌒ ͜ ⌒)/ Blue Train Плави воз ここには旧ユーゴスラビアに最も影響を与えた政治家ヨシップ・ブロズ・チトーが、かつてユーゴスラビア各地を旅するためや外国要人の接待などに使用した豪華専用列車、通称ブルートレイン(Plavi voz)が眠っていると言う事でやってきました。 セルビアはかつて存在していた旧ユーゴスラビアの中心的な国、そんな…
(セルビア旅行´24)ブルータリズムから廃墟からおしゃカフェまで振り幅の広い街、ベオグラード
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 ベオグラード3日目です。 この日も朝も早よからバスに揺られ、お目当てのブルータリズム建築を拝みに行ってきました。 ベオグラードはMoovitという乗り換え案内/Citymapperのようなアプリさえあれば移動は簡単\(⌒ ͜ ⌒)/このアプリ、カナリア諸島のランサローテでも使ったしダウンロードしておくと何かと便利。 まず向かったのはToblerone。 Toblerone(budova) Дом Тоблерон Mije Kovačevića 9v, Beograd 建築家リスタ シェケリンスキーによってデザインされ1963年に建…
(セルビア旅行´24)ベオグラードにあるブルータリズム建築Western City Gate (Genex Tower)
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 セルビアの首都ベオグラード2日目の事書いていきます。 この日は7時に起きて街を散策。仕事でもそんな早く起きねえんだから\(⌒ ͜ ⌒)/キリル文字は異国情緒を感じさせて非日常を味わうことができて好き\(⌒ ͜ ⌒)/ 朝食すすります。SLOJ bistro & bakery Gospodar-Jevremova 9, Beograd 11000 ここ最高\(⌒ ͜ ⌒)/ わしが頼んだのは、 Fried Brioche with Seafood and Parmesan Mousse 1100RSD (1600円) Ice latt…
(セルビア旅行´24)バルカン半島中部に位置する共和国セルビアにやってきた
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 やってまいりました旅ブログです\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回は、クロアチアのドブロブニクに続き『優先順位そこまで高くはないものの人生で一回は行っときたいよねを消化する旅』第二弾となっております。 そんな第二弾の目的地は、、、 セルビアです何処やねん\(⌒ ͜ ⌒)/ 東南ヨーロッパはバルカン半島にある共和国で、第一弾で行ってきたクロアチアのお隣の国です、だったら前回まとめて行っとけ~\(⌒ ͜ ⌒)/ そして今回の旅の目的はずばり『セルビアの首都ベオグラードでブルータリズム建築を拝み倒す旅』となっております\(⌒ ͜ ⌒)/ (adsby…
アルバニアで洗濯|首都ティラナのコインランドリー Laj Thaj 4
アルバニアの首都ティラナで利用したコインランドリー「Self Service Laundry Laj Thaj 4」。日本のコインランドリーと操作感が似ていて、清潔で使いやすくおすすめです。
楽曲紹介Ⅳ 🔶ヒップホップ、ダンス、ディープハウス系(バルカン半島、アラブ圏)🔶
最近よく聴いている曲の紹介第4弾✨私の好きな音楽ジャンルはプロフィールに書いた通り。今回は、体を動かす時に丁度良い曲ばかりを挙げてみた。私は普段、これ等の曲をPCで流しながら、体操やらダンスやらをやっている。こういう民族音楽色のあるダンス・ミュージックやハウス系の曲は、個人的にかなりツボ!😍欧米系のだとあまりに無機質なのでピンとこないけど、バルカン半島やアラブ圏(西アジアから北アフリカ)の音楽は野性...
サラエボの洗濯屋 Tito’s Iron Fist|ボスニアのランドリーサービス
サラエボで利用した一見何屋か分からない個性的なランドリーサービス「Tito's Iron Fist」。安心してください、仕事は丁寧です。
Na 'Tane To 21 ~ 誤解と確執のレベティコの大ヒット曲 ~(ギリシャ)
今回紹介する曲はギリシャの「Na 'Tane To 21(ナ・タネ・ト・イコシエナ)」です。ギリシャの音楽ジャンルのレベティコの1970年代リバイバル期のヒット曲です。 Γιώργος Νταλάρας - Να 'Τανε Το 21George Dalaras YouTube Channel Giórgos Ntaláras, Na 'Tane To 21, MINOS-EMI 1970, Greece ギリシャのポピュラー音楽にレベティコ(Rebetiko / Rempetiko)と呼ばれる音楽ジャンルがあります。ギリシャのブルースと呼ばれることもある都市部の大衆歌謡で、アナトリア半島(…
Itia ~緩々としたクラリネットのメロディと伝統舞踊ツァミコス~(ギリシャ)
今回のテーマはギリシャのフォーク音楽 Itiá(イティヤ、イティヒャ)です。 最初の曲は、1955年にリリースされた Itia Moschoitia(イティヤ・モシホイティヤ)のレコード音源から。1930年代から1970年代の長きにわたりギリシャ民俗音楽の分野でプロの歌手として活躍した Giorgos Papasideris(ヨルゴス・パパシデリス)による歌の録音音源です。 Itia Itia Moshoitia Giorgos Papasideris, Dimotiki Anthologia, Greece (1976) 緩々と奏でられる3拍子のクラリネットのメロディが印象的な一曲。古代から…
Osogovka ~山脈に響くバグパイプ・ガイダの音色~(北マケドニア)
Short Notes、今回のテーマは北マケドニア東部の男性舞踊「Osogovka(オソゴフカ)」です。まずは踊りと演奏の動画から。 Ansambl Koco Racin so Osogovka vo Zakopane, 2021 Toni Bogdanovski, in Zakopane, Poland (2021) 北マケドニアの首都スコピエに拠点を置く民俗アンサンブル・コチョ・ラツィン(Kočo Racin)*1によるポーランド公演でのワンシーン。踊りは素速い足捌き、跳躍、スクワットと迫力があり、後半には一人のダンサーがもう一人を持ち上げるパフォーマンスも見どころです。 鮮烈な赤と白の象…
Mugur, mugurel ~19世紀の反逆の歌~(ルーマニア)
今回はルーマニア・ムンテニア地方の音楽、Mugur, mugurel(ムグル・ムグレル)を取り上げます。 1曲目は、ルーマニア放送協会傘下のポピュラー音楽放送管弦楽団(Orchestra de muzică populară Radio、指揮:Paraschiv Oprea)による演奏から。 Mugur, Mugurel (original) Choir conducted by Paraschiv Oprea, Greetings From Romania Vol 2, 1994 Intercont Music, Romania. これぞルーマニアン・フォークという感じの、1拍目が2拍目より…
ヨーロッパ旅行3週間で使った費用(国別)|東欧バルカン半島ひとり旅
ヨーロッパでも西と東で料金が結構変わります。夏のヨーロッパ旅行3週間中、現地で使った費用を国別でまとめました。因みに総額費用は425,029円でした。
サラエボ国際空港と市内間を空港バス・タクシー以外で移動する方法|ボスニア
現地在住者に教えていただいた、トロリーバス(公共交通機関)を使ってサラエボ国際空港と市内(バシュチャルシャ:Baščaršija)間を移動する方法です。How to get to Baščaršija from Sarajevo International Airport by a public bus.
レンタカー不可(20年超運転歴のないペーパードライバー)の個人旅行者にとって時に悩ましいのが移動手段の確保です。鉄道がある国なら主要駅なら荷物預かり所あります…
モンテネグロの洗濯屋 LG Laundry Lounge|ヨーロッパのランドリーサービス
モンテネグロの首都ポドゴリツァで利用したランドリーサービス「VESERAJ LG Laundry Lounge」。祝日(Nationality day)で営業していた、多分唯一のランドリーサービスです。
ヨーロッパ旅行3週間の費用(用途別)|8ヵ国|女性ひとり旅バックパッカー
交通費、宿泊費、食費、その他の4項目に分けて、ヨーロッパ3週間(21泊24日トランジット台湾含む)の旅費をまとめました。
【ヨーロッパ周遊ルート】3週間|バックパッカー|バルカン半島観光5ヶ国
ヨーロッパ3週間(21泊24日)で訪れた8ヶ国15都市の旅行ルート(トランジットの台湾含む)。主に旧ユーゴスラヴィアを中心に周遊しました。
うち、ボルドー、ベジエ、レンヌの3空港が避難勧告を受け、遅れが生じたとのこと。最近、フランス国内の空港に、脅迫メッセージが送られ
ソフィアの教会は入場料無料で、写真撮影は有料というところがチラホラ。西欧の教会は入場料とるところが多いのですが、この写真撮影は別料金という制度、昔?よくあった…
【ブルガリア】お安く泊まれる5つ星ホテル バルカンパレスホテル
ソフィアでのお宿は、Sofia Balkan Palace Hotel. 空港アクセスヨシ(空港から地下鉄で1本、25分位のSerdika駅すぐ) 立地よし…
スロベニアでの両替|日本円からユーロへの両替方法|現金|海外旅行|ヨーロッパ
スロベニアの首都リュブリャナで両替ができる場所は一部銀行のみ。町の両替所が無いことに驚き。
green&protein|バルカン半島のお気に入り飲食店|肉食に疲れたら
海外旅行で肉食に疲れたら野菜食。ヨーロッパ、アルバニアとモンテネグロのお気に入りの飲食店「green&protein」。
【海外旅行SIMカード】DHA SIM for Europe ヨーロッパ周遊を使った感想|口コミ
バルカン半島で完璧につながったSIMカード。12GB30日間(6GB15日間×2枚入り) を日本で購入。ヨーロッパ8ヶ国(15都市)での使用レビュー。