メインカテゴリーを選択しなおす
増えすぎたスパイス&調味料を見直す|to minimal life
「使うっちゃ使うけどレベル」で困るスパイス類。醤油や味噌、塩、胡椒と同じくらい「無いのは考えられないレベル」のもの以外は買わないことにしました。ミニマルな暮らしへの扉を開ける「鍵」は、当たり前にリピートする前に「本当にいる?」と立ち止まって考える時間に隠されている。
お風呂時短アイテム|日本製シャンプーバー|to minimal life
プラごみ削減、入浴時間の時短、コスパ最高な固形シャンプーpurebar(ピュアバー)。日本製だからか、わたしの髪にあっていてとっても使い心地良いです。コンディショナー不要で時短&節約にもなる固形シャンプー。固形シャンプーが気になっていた方や、知らなかった方の選択肢に入ると嬉しいです。
症状記録2025年3月|定期検診有り|若年性パーキンソン病(PD)日記
2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されて2年が経過しました。自分の症状や進行具合を記録しています。同じ病に悩む方、病について知りたい方などの参考になれますと何よりです。診断後は経過観察、薬の服用無し。2024年7月よりアジレクト1mg服用開始。
【睡眠の工夫4つ】朝までぐっすり眠る方法|若年性パーキンソン病(PD)ブログ
パーキンソン病患者は睡眠に問題を抱える人が多いそうです。私も病気なのか、はたまた40代という年齢が関係しているのか一時期必ず夜中に目が覚めていました。これが不快で何とかならないかと色々試した結果、とても効果を感じている4つの方法をシェアします。
少ない持ち物で暮らすことへの憧れの裏側に隠れた本音|to minimal life
おもちゃ箱をひっくり返したようなマキシマムな暮らしも素敵。イメージはミシェルゴンドリー監督の世界観。でもそれ以上に憧れるミニマルな暮らし。この焦がれるような憧れの正体は一体何なのか。裏側に隠れた本音に気がついて、さてどうしたものかと途方に暮れています。
手放したけれど買い戻したもの1つ|気分が上がるアイテムを少しだけ持つ
古いトランクケースを買い戻しました。色々手放してきて、手放したことを後悔するものもあったけれど、わざわざ買い戻したのは今回が初めて。病気を危惧しての荷物整理はなんとも気持ちを落ち込ませるもの。自分の気分を上げてくれるアイテムはあった方がいいなと思ったのでした。
症状記録2025年2月|定期検診無し|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
こんにちは、ジャッキーです。15年振りくらいに、懐かしい友人と会いました。「俺の専門じゃ無いけど、パーキンソンは5億万%、絶対治る病気になる。」と力強く言ってくれた。彼は学生の頃からガンは治る病気になると言っていたけれど、実際多くの患者を救...
症状記録2025年1月|定期検診無し|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されました。自分の症状や進行具合を記録しています。同じ病に悩む方、病について知りたい方などの参考になれますと何よりです。診断直後は経過観察、薬の服用無し。2024年7月よりアジレクト1mg服用開始。
お風呂嫌いが入浴を30分以内に終わらせる方法|解決策は「思い込む」
パーキンソン病と診断される前から入浴は面倒だと感じていて、病気になってからは衣類の着脱に時間がかかることも相まって、より煩わしく思っています。億劫に感じる入浴時間をいかに短くするかは、洗えていると思い込めるかが分岐点。きっと人間はそんなに汚れない。
実家に置いている自分の荷物について|to minimal life
今の住まいの物が減っていくなかで、気になるのが実家にある持ち物。離れている場所のものでも気になるのなら処分。懸念ごとがひとつなくなって、身軽に近付けるように思います。
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
身体の動かしにくさで落ち込む時の気分転換方法4つ|パーキンソン(PD)病ブログ
パーキンソン病と診断されて2年が経過。最近「しにくい」が増えてきて、同時に気分が優れず何もしない日が目立つようになってきました。この記事には、気分が優れないなりに取り組むと前向きになれる4つのことを集めています。無理はせず自分のペースで小さなことをこなしていく。ひとつで大丈夫。出来たことが、きっと活力につながります。
症状記録2024年12月|定期検診有り|若年性パーキンソン(PD)病ブログ
2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されて2年が経過しました。自分の症状や進行具合を記録しています。同じ病に悩む方、病について知りたい方などの参考になれますと何よりです。診断後は経過観察、薬の服用無し。2024年7月よりアジレクト1mg服用開始。
ヨガとピラティスで調子の良い日々|ジムに行く|若年性パーキンソン病ブログ
主治医に勧められた運動は3つ。ヨガ・ピラティス・太極拳。ジムにクラスのある、ヨガとピラティスをしています。寒くて暗く、進行性の病を抱えていると先々のことを考えて気分が落ち込むことも多いので、運動をして身体だけではなくメンタル面も忘れずにケアしていきたいです。
Ai (イラレ)再開で運動をサボった結果|2024年Adobe割引セール
2024年3月5日にAdobe商品が大幅に値上げしました。毎年ブラックフライデーにIllustratorのセールが実施されると聞き、2ヶ月間イラレ使用をお休みしての再開。久しぶりのイラレが楽しくて運動をサボってしまい、何だか身体が動かしにくいと反省中。
甘いものを控えるために意識する4つの事|パーキンソン病と甘いものの関係
パーキンソン病に限らず甘いものの摂りすぎは、身体にも美容にも良くないと言われています。だが、しかしね。分かっちゃいるけど、美味しくてやめられなーい。そんな甘いもの好きが甘いものを控える為に意識する4つの事をまとめました。将来、後悔しない為にも今が大事。
外反母趾とパーキンソン病のいけない関係|足の健康維持に3つの取り組み
パーキンソン病で動かしにくい事が関係してか、左足の外反母趾が痛む日が続いています。外反母趾が痛む→運動や歩くのが嫌になる→身体が動かしにくくなる、の悪循環を断ち切るために愛用しているものと、足のエクササイズを紹介。右足の痛みは無くなったので、左も頑張ればなんとかなりそう。
パーキンソン病根治薬臨床研究へ|切抜き新聞が心の支えに|毎日新聞の記事
両親からそっと渡された新聞の切り抜き。そこにはパーキンソン病の根治薬臨床研究に関する話題が書かれていました。
動かしにくい身体でキャンプを楽しむポイント3つ|パーキンソン病ブログ
心地よい気候になり、ふと「キャンプ行きたい」と思い立ち、先日キャンプを楽しんできました。若年性パーキンソン病を患い身体が動かしにくい事もあって、外で動くことが億劫に感じることが多い中でのキャンプ。以前のように動かなくなった身体で感じるストレスを減らすために考慮した3つのポイントをまとめました。
ライブとヘルプマークの入手|KASABIAN at Zepp Bayside|パーキンソン病ブログ
若年生パーキンソン病の関係でどうしても行動がぎこちなくなる時があります。そこで、ひとりで行動するときはヘルプマークを持ち歩くことにしました。ヘルプマークは自分のためでもあり、他人の気付きにもなります。何かがあった時、助けになるように感じています。
若年性パーキンソン病と診断されてからの仕事事情|雇用形態・勤務日数など
パーキンソン病と診断されたら即時退職、なんて事はありません。職場や自分の身体と相談しつつ勤務を継続することも勿論可能ですが、わたしは仕事(フルタイム)を辞めました。
若年性パーキンソン病と診断されるまで① 出ていた症状・日常の違和感5つ
2022年11月、30代後半に若年性パーキンソン病と診断されました。 この記事には、パーキンソン病と診断される前に日常で感じていた違和感や症状5つをまとめています。
若年性パーキンソン病と診断されるまで② 何科を受診?検査、費用について
パーキンソン病と診断されるまでに受診した医療機関や、受けた検査、また今回の検査で支払った金額を各病院別にまとめました。医療費は病院や受診される方により異なりますので、あくまでも一例として参考になれますと幸いです。
若年性パーキンソン病(juvenile parkinsonism)と診断されて1年8ヶ月が経ちました。筋固縮が目立ってきましたが、幸い進行はゆっくりです。なるようにしかならない。割り切って、落ち込んだりもするけど、私は元気です。って言える日々を過ごしたいものです。
2014年1月/36歳 自分が若年性パーキンソン病だと認めてからがひどいひどい…
パーキンソン病との診断を受けいれてからはメンタル的に最悪の日々を送りました… 仕事へのモチベーションなし! だいたい2ヶ月くらいは仕事にならなかったです。 なんでパーキンソン病になんかになってしまったんだろう…5年後は?10年後は?寝たきり
投稿者:46歳男性 発症年齢34歳 私はパーキンソン病の治療としてDBS手術を受けました。費用は数百万円もする手術と聞いていますが、私が支払ったのは5,000円+個室代のみです。費用がネックになって手術を躊躇している人がいたりしたらいけませ
投稿者: 52歳男性 発症年齢37歳 大事な働けない期間の収入です。本記事はあくまでも体験談であることをお忘れなく、最終的なご判断は慎重に行なってください。 傷病手当について 念のためおさらいしてみます… 傷病手当とは、業務外の病気やケガで
【体験談】ウォーキングは意外と即効性もあって欠かせない習慣です。
投稿者:46歳男性 発症年齢34歳 パーキンソン病の多くの方が医師からよく歩くように指示されたことがあるのではないでしょうか? この歩くと言うこと、意識してやればかなりパーキンソン病の症状の改善につながると思います。 ウォーキングを始めたき
投稿者: 57歳男性 発症年齢45歳 大事な年金収入です。本記事はあくまでも体験談であることをお忘れなく、最終的なご判断は慎重に行なってください。 申請は難しいので躊躇していた パーキンソン病は症状が進んでくると、1日の中でも調子のいい時と
投稿者: 46歳男性 発症年齢34歳 特にパーキンソン病の場合は医師から体を動かすように言われることが多いのではないでしょうか? 私は大の野球好きということもあり、どうせ体を動かすなら野球にしようと思いました。 年齢と発症からの年数を変えて
投稿者:46歳男性 発症年齢34歳 一言で言うと、「痛い痛い体験」です。とても反省しましたし、同じ失敗は二度としないぞと心に誓った出来事でした。 寝起きに足を滑らせ転倒 転倒したのは寝起きです。朝起きて、トイレに行こうと階段を降りているとき
パーキンソン病患者には空中操作のできるマウスRelacon(M-RT1BRXBK)が使いやすくて便利
パーキンソン病になると、手が震えたり強張ったりしますのでパソコンやタブレットの操作が難しくなりますが、その悩みを解決してくれる強力なツールです! Relaconの概要 パーキンソン病患者におすすめのマウスがあります。それが、エレコムのBlu
同じことをされる場合は必ず医師に確認してからにしてください! 私は、とても不勉強な患者ですので、この件について医学的根拠は何もありません。というか、医学知識なんて全くと言っていいほど持ち合わせていません笑 なので、話半分に聞いていただければ
2018年 41歳 これまでの頑張りが一気に崩壊し始めた年でした。
2011年12月に若年性パーキンソン病を34歳で発症しました。 それから6年が経過し7年目に入った2018年はとても思い出深い1年となります。良いこともありましたが、一気にパーキンソン病が私の生活を崩しに来たような年でした。 発症から6年が
2014年3月〜2017年12月/〜40歳 なんとか周囲に気づかれないように健常者のふりができた期間
特に2014〜2016年12月くらいまでは、病気のせいもあり、邪念が取れて一心不乱に仕事に取り組めていた時期です。 そういう時はプライベートも充実してくるもので、草野球も絶好調でした。 2017年頃から少しずつ健常者のふりをするのにテクニッ
2014年1月/36歳 発症から2年経った頃に飲んでいた薬の種類と量について
薬については、最初に書いておきますが、実はかなりあやふやなんです… 病気に対して不真面目なだけあって、あまり覚えていないんです…すみません… 可能な限り思い出しながら書いてみます。 その程度の情報の精度だと思って読んでください。 治療開始時
2014年1月/36歳 自分が若年性パーキンソン病だと認めてからがひどいひどい…
パーキンソン病との診断を受けいれてからはメンタル的に最悪の日々を送りました… 仕事へのモチベーションなし! だいたい2ヶ月くらいは仕事にならなかったです。 なんでパーキンソン病になんかになってしまったんだろう…5年後は?10年後は?寝たきり
前回、整形外科クリニックを受診して、総合病院の脳神経内科への紹介状をもらったところまで書きました。 その続きです。この記事ではパーキンソン病であると診断されたときのことを書きます。 総合病院の脳神経内科を受診 総合病院の脳神経内科へは仕事の
若年性パーキンソン病なのに食事に気を使うことは皆無でお酒も飲む!
いやいや、少しは気を使えよと怒られそうですが… 発症から7年間は一人暮らしだったので、仕事が終わってから自炊するのも面倒ですので、毎日食べたいものを食べてきました。 一人暮らしの頃の食事 この画像のお店、私のかつての食卓です笑 自宅から徒歩
喫煙歴14年のヘビースモーカーだった私は今パーキンソン病患者…
私はパーキンソン病を発症する34歳まで14年間毎日欠かさずタバコを吸ってきました。そして、現在も吸い続けています。 まあ、喫煙者がみんな発症しないわけではないので、私みたいなヘビースモーカーがパーキンソン病になってもなんら不思議はありません
こんにちは。私は46歳の既婚男性です。2011年12月に若年性パーキンソン病を発症し、すでに12年が経過しています。 かんたんに病歴をふりかえってみると、こんな感じです。 2011年12月 発症2013年12月 若年性パーキンソン病と診断2
発症するまでの性格や生活習慣について(なりやすい性格とかって本当?)
上の写真は私が小学校5〜6年生の頃なので、もう35年も前のものです。 一緒に写っているのは父が会社の近くで拾ってきた雑種犬のナナ(メス)です。 ←今我が家にいるイチ(オス)。びっくりするくらいナナにそっくりなんです。 すみません…本題に入り
2011年12月/34歳 【発症】 突然の書字困難でパーキンソン病の症状に気付く
知らないうちに症状が始まっていることが多いパーキンソン病なので、いつ発症したかはっきりと言える人は少ないと思います。 私もずっと前に症状が出ていたのかもしれませんが、私が自らのパーキンソン病の症状に気がついた時のことを書いてみたいと思います
2011年12月/34歳 原因探しの2年間、様々な医療機関を受診【1】
記事の説明を入力してください。日本語では、およそ120文字前後の入力をおすすめします。スマホではそのうちの約50文字が表示されます。こちらに入力したメタディスクリプションはブログカードのスニペット(抜粋文部分)にも利用されます。こちらに入力しない場合は、「抜粋」に入力したものがメタディスクリプションとして挿入されます。
2011年12月/34歳 原因探しの2年間、様々な医療機関を受診【2】
前回の続きです。ちなみにこの記事で取り上げている医療機関の受診記録は覚えているもののみになりますので全てではありません。 2012年10月 総合病院の脳神経内科受診 今になって思いますが、この総合病院の脳神経内科の先生は私がパーキンソン病で
2011年12月/34歳 原因探しの2年間、様々な医療機関を受診【3】
前回の続きです。このシリーズは第3回目のこの記事で終わりになりますが、実際はこの2倍の数の医療機関を受診しました。 2013年6月 整形外科クリニック受診 またまた整形外科クリニックです。実は 2013年3月頃に実家の近くへ引っ越しており、
2011年12月/34歳 原因探しの2年間、どのような症状だったか
2011年12月にパーキンソン病を発症してからの2年間は、いろんな医療機関を受診してまわりました。 当然、パーキンソン病と診断を受けたわけではないので、薬物治療などしていない状態の2年間でした。 この薬も飲んでいない最初の2年間の症状につい
上の写真は我が家の「麻雀部屋」です。麻雀好きが過ぎるのですが、6〜7年前からある部屋です。 麻雀はパーキンソン病の良いリハビリ 最近だとMリーグが人気を集めています。 藤田晋さんが主催?しているリーグで、オリンピック競技にするんだとかなんと
「パーキンソン病」に対するバイオレゾナンスのアプローチ @ データエリスジャパンの波動医学
『製品のご購入に関しての注意事項』 お気をつけください 前回ご紹介しまし…
パーキンソン病を調べると4大症状として「安静時振戦」、「筋強剛(筋固縮)」、「無動・寡動」、「姿勢反射障害」が知られていると思いますが、この4大症状も辛いといえば辛いのですけども、実は「非運動症状」と呼ばれている体の動きと関連しない症状の方がしんどさ的に上位になることもあるんですよ。 非運動症状は自律神経の症状や感覚障害、精神症状とか睡眠障害などなど、色々な症状があるようです。 これらの症状全部発生するわけではなくて、というか全てだったらメンタル崩壊生存無理ゲーになりそうですが、症状は人それぞれという特徴だそうです。 若年性パーキンソン病の診断を受けているとうえのですが、震えの症状はあまり見ら…