メインカテゴリーを選択しなおす
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
減らした本類を増やさない2つの工夫について。わたしは電子書籍は利用せずに図書館を活用しています。図書館の利用は「本」にまつわる良いことだけでなく「健康」にも紐づいているので、個人的には図書館の利用は一石三鳥です。
先日「赤毛のアン」のことを思い出してまた読み返しているのだけど、「赤毛のアン」だけじゃなくて、改めて読み返したくなる本が多くて。 もっと断捨離しなきゃと思いつつ手放せなくなってしまいます。そして当時の自分を思い出して懐古趣味に浸っています。 テレビも80年代の音楽を特集してたり、私が子供だった頃のドラマをBSなどで放送してくれたりするので、懐かしいなあ~と思って観ています。 昨年末の紅白歌合戦はもちろん最新のヒット曲も楽しめたけど、懐かしいメンツが嬉しかったです。イルカさん&南こうせつさんにTHE ALFEEでしょ。玉置浩二さんは安全地帯の名曲を歌ったし、石川さゆりさんの「能登半島」は何十年ぶ…
こんばんは 朝は歯のメンテナスに行き午後から掃除スイッチONで本棚もぐちゃっとしてきたし針仕事ノートがどしても見つからん元に戻せよ→私 少し間引くかと 1…
【片付け】フリマアプリで売れなかった本をブックオフに持ち込みました
自分の持ち物を絶賛片付け中です。 www.ashitakirei.xyz 新年に「持ち物減らすぞー!」と決意して、さっそくブックオフに数冊持ち込みました。 www.ashitakirei.xyz このとき持ち込んだのは、フリマアプリに長らく出品していたけど売れなかった本や、折り目やちょっと汚れがついてしまった本。 まだキレイな本はフリマアプリに出品した方が高く売れそうだなぁ~と思って、ちまちま出品していました。 フリマアプリで売れたのは合計5冊。 手数料や送料をひいた収益はこちら。 ①360円 ②261円 ③486円 ④⑤マンガ1・2巻 322円 合計 1429円 フリマアプリに出品しているあ…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 新年明けましておめでとうございます。2025年が始まりました。 「3年前の4月に夫と共有だった自宅を売却して、私だけの家を買って人生を再スタートしました」と今まで言っていたのに、これからは「4年前の4月に」と言わなければいけません。一年経つのはあっという間だとしみじみ実感しています。10年で組んだ住宅ローンは来年になると折り返し地点に到達します。(早くローンを返し終わりたい💦) だからこそ、はてなブログの今週のお題を見て思いました。 今年こそは。自室を居心地の良い部屋に改造したい! あれれ?確か2年前の正月にも同じようなことを誓っ…
更新が滞ってしまいました。年末は何かと慌ただしいです。でも通院している病院もなんとか年内に受診できたし、やらなければいけないことを一つずつ片付けました。 思い切って変更したネット環境は支障がなく、携帯プランも安いものに変えたので、以前から考えていたことを今年無事に実行できてホッとしています。 そしてこれも以前から考えていたこと。自室の整理。特に本棚を何とかしたいと思っていました。 これです。 ↓ 本棚 実は本棚の高さが220cmあって、上の棚の本を取ろうとすると、小柄な私は踏み台に乗って思い切り手を伸ばさないと取れないんです。踏み台から落ちそうでちょっと怖い。 50代の今ならまだなんとかなるけ…
いつも応援ありがとうございます。 キャスター付きスリム本棚が届いた 昨日記事に書いたキャスター付きスリム本棚が届いた。 新しい本棚が届く前に |65歳までに捨てるべきもの さっそく組み立ててみた。 A...
積読(つんどく)とは、 「興味を持って買った本が 未読のまま 積み重なった状態のこと」 ですが、 読書家にとっての積読は 「読まなくてもいいモノ」 なのだそ…
「積読本」はありますか?本を読もうと決意して買った本を読まないでインテリアになっていませんか。本は読むためのものです。読まずに保管するだけではもったない!なぜ積読になってしまうのか、積読本にしないためには、どうすればよいかを説明しています。
さて、以前にバリューブックスさんで 本を引き取っていただいた話を書いたんですが… その結果が届いていたのを忘れていました。 35点送付して、 2056円の振り込みでした。 とにかく使ってみての感触と
「本が増えすぎて大変!」方向けに限られたスペースの中で、必要な本やお気に入りの本に囲まれて暮らす具体的な内容をお届けします。
捨てられない整理収納アドバイザーです 7月末から【夏の断捨離祭り】(自主開催)しています 今日から8月8月の第一弾は本です 【夏の断捨離祭り④】本とのお…
(↑美味しい夏野菜が並んでいます〜)あまりにも天気良すぎ・暑すぎで外に出ていく勇気がない。そんなときは、洗濯機をどんどん回して、(この日、洗濯機6回回しました〜)あらゆるものを洗濯しつつ、家の細々したところをちょっとずつ手を入れるかな。春、急に仕事を始めてしまったので、予定が変わり、途中で本棚の片付けをやめていたまんじゅう顔。暑いですが、再度一回1棚と決めて、本を全出しし、埃を払い、処分、ブックオフ、留めおくの3つに分けて本を整理整頓し始めています。夫の書斎におけるわたしの本棚は畳2畳分くらい。だからすぐ終わりそうなんですが、それがどっこいそういうわけにはいかず・・・。開いて中を読んじゃう。そこで悩んじゃう。また読むかな??(↓横にしているものは、他の棚を片付けた時に入れるための仮置きのつもり)いや今まで...本格的に本棚に向かう&本日の絵手紙(夏野菜)
先日出品したメルカリの取引が滞りなく終わりました。 っていうのは、嘘です。 発送まではスムーズに行きました。ところが発送したことをメルカリに知らせる発送ボタンを押し忘れていました。 早めに発送しているのに、評価連絡がきません。 「買主さんどうした?届いているのに無視?」とか思っていたら、6日目にメルカリから「発送をしてください」という連絡が。 「え!トラブル?」あわてて配送の様子を調べてみると、配送済み。荷物は届いているようなのにどうしたことでしょう。オロオロしていたら、ふと目に留まりました。「発送しました」というボタン。もしかして・・・発送したらメルカリにも通知しなくてはならなかったのですね…
一昨日以来の雨もようよう上がりました。我が家の近くは、一部道路が冠水しましたが、浸水もなく一安心です。 昨日は雨で一日家にいたので、本の整理をしようと思い立ちました。バラバラに棚に突っ込んである本をジャンル別に整理したり、不要な本は売ろうかと思っていました。 本をかたづけようとすると、忘れていたような本がでてきます。ついパラパラみてしまって、本の整理がすすみません。 見あたらなくなっていた 「ひらいたかこ」さんの画集も見つかりました。 「こんなに綺麗でロマンチックでトリッキー!でもちょっとだけ悪夢」という有栖川有栖さんの帯の文句がぴったりの画集です。ペタンと座り込んで、一ページ、一ページ宝物の…
紙もの(本や書類)を次々手放し始めたら、日々、その楽しさ、快適さにハマっています。3月になってから、かなり紙ものを処分しましたが、まだまだ見直しができそう...
2022年の夏休み、長女が大量の本を手放しました。 www.ashitakirei.xyz 長女が手放した本のうち、いずれ次女にも読んでほしいなーと思った本は別の場所で保管していて、先日の次女の本棚整理のとき移設済み。 www.ashitakirei.xyz それ以外の本は私がフリマアプリで売るつもりで、私の目につく場所=押し入れの前にあえて置きざりにしていました。 www.ashitakirei.xyz ついでに私の本も売ろうと、いつのまにやら大量に(笑) 2022年にフリマアプリで手放した本の冊数と売り上げを公開します。 利用したフリマアプリは、ラクマです。 fril.jp ちょうど2年前…
蔵の1階の断捨り・本の整理は少しずつ進んでいます。取りあえず一段落かな?という段階に達した気がします・今の蔵の状況です。道具を置く棚を含めて、棚は10段→6段になり。少しはスッキリした空間になりました。テーブルに座り本も読むことが出来ますし、打ち合わせも可能ですね。残した本は建築の専門書・建築雑誌で残しておきたい雑誌・歴史書・伝統文化に関する本・茶道の本・樹木や庭に関する本・・・等々が残っています。
倉庫状態になっていた蔵の1階集めた古民家の素材や左官の塗り見本や木材の見本、メーカーのパンフレット類を整理してようやく座れる状態に・・・いよいよ本!
明石の蔵付古民家が活動の拠点の「もやい建築事務所」断捨離に取り組んでいる最中ですが、中々一挙には進まないですね。一番の難所は蔵の1階・・・そこには本!本の整理は結構大変で・・・これほど精神的にハードルが高いとは???思い出!建築を学んだこと・建築をするうえで集めた本達です。思いを整理すし、スッキリさせて、これからの気持ち良い空間にする。今の時代はネットの普及で直ぐに調べられるし、メーカーの資料も見られるので、電子化が進み、紙の資料は極力なくすべし!は理解しているつもりですが!
先日、家族でハガレンの展示をみた後枚方にあるE-SITEでランチをしました。 E-SITEできた当初は、TUTAYAさんのライフスタイル提案…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(新社会人・高校生)中心の生活か…
【monoと一緒に暮らす/キャンドゥ】コミック・文庫本が収納できる2段収納ブックスタンド
いつもこのブログ「音楽徒然草」をお読みいただきありがとうございます。 「Adobe Scan を使ってiPad用の楽譜を簡単にスキャン」は、iPadを使う際の譜めくりもあわせて、以下の記事にまとめています。 今回の記事「【monoと一緒に暮らす/キャンドゥ】コミック・文庫本が収納できる2段収納ブックスタンド」はこちら: https://hirofumi24.com/oyaji_bookstand お手数ですが、リンクから記事をお読みいただければ大変嬉…
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。 片づいた部屋になると、幸福度が上がります\【20%オフ】春の片づけ応援サ…
息子より先に、私が本の整理をしないと!やっとリサイクル店へ(^^)
広島在住『思春期息子&夫を片づけにまきこんで♡ 古くてもわが家がいちばんになる暮らし♪』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。 …