メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は結局、夫と松屋さんへ行くのはナシになりました。私は準備万端で待っていたのですが、夫が、「やっぱり行くのやめる」と言い出して…胃の調子がイマイチだったのかな。トンカツみたいなのをガッツリいただく元気がなかったのかも。私もトンカツをなにがなんでもいただきたい訳ではなかったので、普通に家で作って昼食は終わりました。その後、「松屋に行かないで浮いた分で、お肉を買って」と夫が言い出し、一緒にスーパーへ...
ごきげんよう前回のメンテナンスの記事から少し間があいてしまいました・・・。今日は、ホコリ除けのカバーを作りたいと思います前の記事を読んでないよ!という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその4【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ本棚のメンテ...gooblog最初の記事でも書きましたが、本棚の隙間(赤矢印)からホコリが入ってくるのに悩んでおります・・・で、用意したのは、クリアファイルです色や柄は、なんでもOK。私は家にあった透明とグレーのものにしました。なぜ、透明とグレーにしたのかは次の記事に書きたいと思います書籍の上に直接乗せるホコリ除けカバーなので、並...本棚のメンテナンスその5【収納編】
いつもの朝 庭のジューンベリーが 散り始めて、 地面に 小さな水玉模様をつくってます ・ ・ 4月に入ってから、 午前中の間 ゆっくり 家の掃除と 片付けを するようになりました 毎日 掃除しても 毎日 同じくらい ゴミや 埃が出る 収納庫を整理すれば、 そんなに 物を 持ってないつもりでいても しっかり いろんな物を持ってる 今は これくらいの量が、 過不足なく ちょうどいい感じかも ・ ・ 今日は 寝室の本棚の整理を・・ 最近 図書館で借りてきた 本ばかり 読んでいたので、 きれいにしながら 久しぶりに 家にある本を パラパラ 読んだ どんなことを感じて どんなことを考えて、 どんな暮らし…
アネです。夜な夜な引き出しの整理整頓からの本棚の一部の断捨離と整理をしています。現在進行形です。これは捨てられないそう思っていたものが案外手放せたり、これいつ…
ごきげんよう前回に引き続き、本を傷めないように収納する道具を作っていきます前回の記事は、こちらになりますので、未読の方はぜひチェックしてくださいませ本棚のメンテナンスその3【収納編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう前回、本棚の中のホコリ掃除をしました本棚のメンテナンスその2【掃除編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見て...gooblog用意するものは、こちらプラダン(モノクロ)、1枚入り約50㎝(縦)×35㎝(横)×0.3㎝(厚さ)セリアの100円商品文房具売り場や園芸用品売り場など、店舗によって置いてある場所が違います。夏になると小学生の自由研究コーナーに移動されることも・・・。すぐに見つからなければ、店員さんに訊いてみてくださいあとホームセンターで2...本棚のメンテナンスその4【収納編】
ごきげんよう前回、本棚の中のホコリ掃除をしました本棚のメンテナンスその2【掃除編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見ていないよ~という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその1-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本日より...gooblog今日は綺麗になった棚に、本の地(下部)を保護するためにシートを敷いていこうと思います用意したのは・・・食器棚シート(約300㎝×30センチ)、柴犬柄(グリーン)効果:消臭、抗菌、防カビ(半年ほど)ダイソー(100円商品)フリクションペンで線を引いて、どんどんカッターで切っていきますよいちょ、よいちょ食器シートの踏み心地が気になるまめちゃんまめちゃんの活躍は別記事にしましたので、可愛いまめちゃんが気になりましたら、覗いてみ...本棚のメンテナンスその3【収納編】
ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見ていないよ~という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその1-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本日より、本棚のメンテナンスの様子をお伝えしていきたいと思います本棚の「整理」ではなく、本棚の「メンテナンス」というところがミソです私は小学生の頃か...gooblog今回は本棚に溜まったホコリを退治します扉付きの本棚ですが、どうしても隙間から小さなホコリが入り込んでしまうのが悩みです本の天(上部)にホコリが積もってしまうと、ホコリジミになってしまい、劣化の原因になります段ボールで屋根を作ってカバーしてみたのですが・・・。あちこち積もっていますねホコリの侵入経路は、本棚の上部の隙間ですここをどうにかしないといけません。でも、その前に本棚の中を綺麗にします...本棚のメンテナンスその2【掃除編】
ごきげんよう本日より、本棚のメンテナンスの様子をお伝えしていきたいと思います本棚の「整理」ではなく、本棚の「メンテナンス」というところがミソです私は小学生の頃から本や漫画、原画集をたくさん集めてきました最初の頃は子どもだったので好きな作品を集めることに重きを置いていました。でも、最近は集めた好きな作品をどれだけ良い状態で保存し、読み続けていくかに重きを置いていますなので、「本棚のメンテナンス」をすることにしました。メンテナンスするのは、この本棚です高さ2mほどで、漫画は570冊ほど収納できます日光は背ヤケの原因になるので、我が家の本棚はすべて扉付きです。一気にメンテナンスするのは大変なので、今回は右の扉の本棚をメンテナンスします中は、こんな感じです。下の段に空きがありますが、これには理由が・・・。赤矢印の...本棚のメンテナンスその1
ご訪問ありがとうございます🍀今日も昨日の続きで片付け自分が持っている本を把握しながら本棚にある本を種類別に並び替え本棚が終わると衣服の整理自分が持っている衣服…
どーもです。 三連休ですね! てっきり明日、会社・学校行ってくれると思っていたらば。 笑 ご飯何しよう・・・ 毎日寒いですねー 洗濯物が乾かない問題。 しかも予報が怪しいので(晴れ予報でも急に雨降
どーもです。 朝から雪が舞っていました。 今日も寒い1日になりそうですね@@ 家に居たい、、、が、しかし。 今日こそは買い物に出かけようと思います。。。 (食べるモノが無くなってきた笑) 最近テ
後悔・・・早く使うべきだった伸縮式!悩みだった狭い収納場所が秒で整った(動画有)
こんにちは~(∩´∀`)∩最近悩みに感じていた雑誌や本の狭い収納スペースが神的な収納アイテムのおかげで秒で解決出来たのでさっそくご紹介で~す!ブログ村ハッシュタグ#本棚の整理最近ずっと気になっていたリビングの一角にある作業スペースの造り付けの本棚の収納・・
いつも応援ありがとうございます。 新しい本棚が届く前に 私はクローゼットの中に段ボール箱を本棚代わりにして本を並べていた。10数年経ったからか、段ボール箱が古びて歪んできたのでAmazonでキャスター...
まだまだ暑いですね。昨日は夫が 1日家にいて、私は、ちょろちょろと買物へ出かけて、夫が食べたいものを買ったり、家に帰ったら、食事の支度をしたりで、ヘトヘトな感じでした。なので、今日は家にいて一人で過ごしているのがありがたいです。こんなに暑いのに、わざわざ外出しなくて良いのではないかと思いました。納豆だけ期限切れになりそうなので、新しいのを買いに行こうかと思ったら、食味期限は18日の明日でした。それなら...
アネです。本棚って見せる派ですか?または見せない派ですか?私は見せない派です。何故なら本が色褪せてヤケが出てしまうのがイヤだから。メルカリで売りたいなーという…
「本が増えすぎて大変!」方向けに限られたスペースの中で、必要な本やお気に入りの本に囲まれて暮らす具体的な内容をお届けします。
引き出し付き本棚■ストーン調が素敵!19段階で動く4つの可動棚
お部屋をワンランクアップ!ヴィンテージ&ストーン調本棚。19段可動で収納快適。コンパクト設計でスペース節約。組み立て簡単。送料無料! #ヴィンテージ #本棚 https://www.smile-live.biz/?pid=179662594
読書家でいつでも本を手にとっている。 好きな本をいつも眺めていたい。 ・・・ っていう訳でもないなら、 本棚を選ぶときは「扉付き」をおススメします! ホ…
昨日は、 家中の掃除を 本棚も、さっと整理する 実家からもらった 暮しの手帖は、 また 読みたくなりそうなので ここに まとめて置いてありますが・・ お正月の地震で この細長い本棚が倒れなかったのは、 おそらく これのおかげだと思う ・ ・ 夕ごはん ごはんを作る前に 近所のスーパーに行ったけれど、 やっぱり いろんなものが 値上げしてるなぁ。。 ・ ・ ・ さて、今日は 家に 友だちを招いて、 小さなピアノの発表会をする予定 本番の発表会までは、 あと10日 小さな会場ですが、お客さんは 100人くらい入れるみたい YouTubeで 大人の発表会を見ていたら・・ 家では スラスラと 上手に …
今日、一日を費やして私の部屋(寝室)の模様替えをしました。一番大きかったのが、本棚の位置と鏡台の位置を変えたことです。いままで、鏡台と本棚が近くにあって、置き方も悪くて、どうも見た感じが良くなかったのです。本棚は机の横に置きました。やっぱりここが、正しい位置に思えました。いままでなんであんな場所に置いていたんだろう。部屋の模様替えの成果は…窓がスッキリしました。家具がなくなったので、いままでうまって...
とうとう一番面倒くさい場所の片付けに取り掛かります。 というか、取り掛かって数日経ちますが進んでません。(面倒だからw) 前回の投稿から時間が開いたので、とりあえず途中まで投稿します。 片付けるのは部屋の一番奥にある「本棚」。 捨てられない人間なので、本棚とベッド…
前回は本棚お全部空っぽにしました。 取り出す際にざっくりとジャンル別に分けていました。 それを更に細かく分類しながら不要な物を取り出し、棚に戻していきました。 結果、こうなりました。 パッと見は分かりづらいですが、かなりスッキリしました。 左側は上段が音楽、下…
☆本棚を整理しました☆ 整理整頓とかめっちゃ苦手なタイプです。 ブログのカテゴリーとかなんやらみても性格が出ていて、ごちゃごちゃしてます。 めんどくさがりなんですよ、大雑把なんですよ、O型だし。 そんなわけで本棚もぐちゃぐちゃになっていて、収納しきれない本がそのへんに溢れていてカオスな状態になっていました。 ちなみにヒロ氏の本棚は僕の部屋の横のウォークインクローゼットのスペースにあります。 作りつけの本棚で家をつくるときに大工さんが作ってくれました。 タテ4段×横2列あるのですが、写真アルバムやら、家電の説明書、税金関係などの書類やらもゴチャゴチャになっているので、今回はそんな雑書類スペースを…
おはようございます 今朝は2度のミネソタ朝起きると、お家の前の湖に霧が…あれ?秋を通り越して冬?窓を開けると空気が冷たい! 先日、日本出張から帰ってきた主人…
大事なものの仮置き場としての収納〜ファイルボックス(無印良品)〜
(↑10日ほど前にきれいに刈り込んだ芝生、もうこんな状態です・・・芝生もどきの草の方が元気です)今、わたしの部屋の収納で一番気に入ってるのは、1テーマ1ボックスのファイルボックス収納です。冬に購入した、石阪京子著『人生が変わる紙片づけ!』から学び、試行錯誤しつつ、わたしなりに作り続けています。↑2023年1月2023年は、昨年秋にやり残した書類整理と引き出し整理から-手帳なわたし(↑コブシの冬芽は、毛でフッサフサ。これも超かわいいです)秋に書き始めたブログ記事、わたしの失態で最後まで書かずにアップしてしまったのですが、温かい「いいね...gooblogまだ片付け作業は道半ばですが、このファイル収納を実践し始めてから、かなりいろんなことがスッキリしたのは事実です。いろんなものが取り出しやすくなりました。でも...大事なものの仮置き場としての収納〜ファイルボックス(無印良品)〜
衣類はクローゼットがあれば片付きます。 玄関は下駄箱があれば片付きます。 食品はキッチンがあれば片付きます。 日用品は家のどこかに作り付け収納があれば…
自分の記憶の中にあるレコードコレクションはどうにもなりません。 聴いてしまった曲、つい覚えてしまった歌謡曲、それは記憶の中にあるから仕方がない。 他人が見ることはありませんが納得できないものは残ります。 自分のレコードのコレクションも、部屋の本棚のようなものです。 もし、その本棚に並べられた本がどこかチグハグだとしたらどうか。 違和感のある変な本が紛れてしまっている。 どうにかしたい、しかしアタ...
(↑美味しい夏野菜が並んでいます〜)あまりにも天気良すぎ・暑すぎで外に出ていく勇気がない。そんなときは、洗濯機をどんどん回して、(この日、洗濯機6回回しました〜)あらゆるものを洗濯しつつ、家の細々したところをちょっとずつ手を入れるかな。春、急に仕事を始めてしまったので、予定が変わり、途中で本棚の片付けをやめていたまんじゅう顔。暑いですが、再度一回1棚と決めて、本を全出しし、埃を払い、処分、ブックオフ、留めおくの3つに分けて本を整理整頓し始めています。夫の書斎におけるわたしの本棚は畳2畳分くらい。だからすぐ終わりそうなんですが、それがどっこいそういうわけにはいかず・・・。開いて中を読んじゃう。そこで悩んじゃう。また読むかな??(↓横にしているものは、他の棚を片付けた時に入れるための仮置きのつもり)いや今まで...本格的に本棚に向かう&本日の絵手紙(夏野菜)
【断捨離】棚の高さを調整したら意外と本が多いことに気づいちゃったよ!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日も、またもや断捨離的な話ー!今日は本棚を片づけておりました!この家に引っ越してきて数年たつのですが、今まで何の気なしに使っていた棚の高さをようやく調整したのであります!
【衝撃】本棚の断捨離完了!レンズのゴミに今さら気づいて震えてる…。
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!今日は、またまた断捨離的な話ー!ちょっと前からシコシコ片づけていた本棚なんですけども、無事、断捨離が完了いたしましたー!!
《Kuraci Design*暮らしデザイン》 息子(4月から高2)、春休み中です。 2月終わりだったかに新しく購入した新学年の教科書がリビングのデスクスペースに置き去りのままだったり、ふだん学校に置きっぱな
↑我が家に来て20年以上になる「クリスマスローズ」。毎年たくさん花を咲かせてくれます。大体今の時期、少し仕事が落ち着いたら毎年やっていること。気になるところの片付けです。今回は、教会の片付けも並行して。いよいよ来年度からは、教会学校も普通の礼拝に戻り、少しずつ少しずつ活動の幅を広げ、以前のような状態に戻そうと考えています。その前に、一旦いろんなリセットが必要となり、今回の片付けとなりました。コロナ禍のもと、全く使うことのなかった小部屋には、教会学校、幼児グループなどの道具や絵本がごちゃっと置いてあります。数年前、教会堂を新しく建て替えた時に、もちろんだいぶ処分はしたのですが、それでも取っておいたもの、さらにはここ数年でいつの間にか増えてしまったもの等々・・・。本の中には昭和30年代くらいのものも。最近、幼...片付け、教会でも丸1日!
本て、どう片付けてますか? 「本」の収納に悩まれている方、意外と多いんです。 正確に言うと、最初は悩んでいるつもりはなくても、 ふたを開けてみれば…
今回のdiyは、Kさんからのご依頼で絵本棚を作る事になりました。普通の絵本棚ではなく、まるで絵本を飾っているかのようなおしゃれなものがご希望だそうです。 表紙が見えるように本を置きたいの!本の表紙が見えていると、子供たちは自分から進んで本を
わが家の子供向けの本を、子供が手に取りやす場所に集めました。9歳の長男が「小さな図書館だね♪」と言って喜んでくれています。子供たちが本を触る機会が増えました。
読書の秋★7つの問いで手放せた65冊の書籍達。 一つの現場が山を超えここ数日、心身共にゆとりが生まれているやまぐちです。 そこで、 本日は前…