メインカテゴリーを選択しなおす
5.3.午後実家のリビング改装時に発掘した古い写真を、整理して、不要と判断したものをやぶって捨てている。不要と判断した写真は、ほとんどがピンボケしていたり、いまとなってはなにを撮ったのか判然としなかったり。まだ銀塩写真のものばかりだから、手振れ補正も自動ピント合わせもなかったのか、その場で確認できないからとにかく連射したのか。紙焼き写真をためつすがめつしながら、「あ~この頃はこんなだった」「あ~これ...
実家のタンスに眠る着物を処分|母の言葉と祖母の記憶に向き合って
実家の納戸に、ひとつだけ残っていたタンスがありました。 その中には、ぎっしりと詰め込まれた着物の数々。 ずっと
週末は実家へ帰り、持って行ったケーキを楽しみに片付けをしました。 実家の納戸には後期高齢者になった母の幼稚園時代の作品までもがあると言えば、物の多さの深刻さをわかっていただけるでしょうか。 40代になった私の子供時代の数々やランドセルも納戸にありますが、その手前にたくさんの物が積まれていて、簡単にたどりつけない状態です。 片付ける気はあると言うし、人の物は捨ててはいけないとはわかっているため、ずっと両親の片付けスイッチが入るのを待っていました。 でも、いつまでたっても家の風景は変わりませんでした。 待っている間に生まれつき両下肢に障害がある母の足が悪化して、この冬に介護保険の申請に至りました。…
物であふれた家を「モノ屋敷」と言うそうですね。 前回の記事を書いた後に知りました。 flowersdailylife.hatenablog.com 私の実家はまさにモノ屋敷です。 リビングや廊下は来客時に何とか取り繕える状態ですが、個人の部屋は通路以外の床が物で埋まっています。 危ないし、不衛生だし、心に良くないので、とにかく物を捨てた方が良い。 と考える私のことを、家族は「華は何でも捨てる」と話しているようです。 ちゃんと同意の上で捨てていますが、私に「〇〇だから捨ててもいいかな?」と頻繁に言われると、「あれもこれも捨てる」と言われている感覚になるのでしょう。 が、物が少なくて安全な家なら「…
昨年、ほぼ私一人で実家の常温(乾物)と冷凍庫の期限切れの食品を処分しました。 食べ物を捨てるのはしのびないので、少し期限が過ぎたものや問題ないと思うものは捨てずに残しましたが、処分の結果冷凍庫はほぼ空になりました。 運べるように少なめに入れましたが、処分した物は45リットルのゴミ袋4個分ありました。 大量の食品のラベルを一つずつ見るのは結構手間がかかったし、ゴミ出しも重くて大変でした。 ですが片付けから約一か月経過して冷凍庫の中を見たところ、元のパンパンな状態に戻っていました。 ということは、新たに購入した冷凍食品は常温で置かれ、腐って捨てられる状態に戻ったということです。 昔から物をためこむ…
母が老健施設へ入所して2ヶ月が経ちました。 同時に、少しずつ実家の片付けを行っています。 母はもう家に戻って暮
先日 父の七回忌の法要がありました。 他界してもう6年も経つのかと 思うと同時に、 まだ6年しか経っていないのか… とも思えるほど、ずいぶん前のことの…
前回の記事にたくさんのお悔やみや励ましのポチをいただきありがとうございます。 今回は、役所関係に動き回りいろんな手続き等も進めつつ、 まず実家で「ここは先に何とかしてあげたい」と思い立ってすぐ
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナーまきのようこです。(2025年1月1日付より)食べること可愛いモノ…
画像はイメージです リノベーション前の大仕事はなんといっても実家の片付けと残す物の移動。 主人の実家なので、写真を掲載するのはやめておきますが、長い歴史の積み重ねを物語るものたちが大量にありました。 この記事ではリノベーション着工までの片付けをどのようにしたかについて書きたいと思います。 ひとこと自己紹介 この記事を書いているわたくし「かじたん」は、40代2児の母、片付け苦手なパート主婦です。築50年以上の主人の実家をリノベーション中。 =目次= 実家の片付け我が家の場合 残すものの保管場所 処分するもの 買取業者にきてもらいました 家電の処分 お仏壇の移動 処分品の撤去費用 おわりに 実家の…
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です お盆がおわりそろそろ涼しくなってくれてもい…
おはようございま~す東京は晴れ今朝はいくらか涼しく感じるけど?日中は36℃予報梅雨はどこへ… 今日もご訪問下さってありがとうございます 楽天お買い物マラソン開…
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよう…
実家を片付けた方がいいと思いつつ、片付けることを親が嫌がり、長年放っておいた実家。しかし実家で一人暮らしをしてる親が病で倒れ、必要に迫られて入院中に片付けるこ…
【「空いた実家」は、そのまま貸しなさい 年間100万円の家賃が入ってくる最強の「実家再生」投資】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『空いた実家」は、そのまま貸しなさい 年間100万
*asamarimaison*あさまりメゾンへお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です お友達からのお誘いでお重盆栽作りに挑戦して…
こんばんは。詳しい話はまた後日って事で前回の温泉旅行みたいに、今日もキレイに見えた富士山に見送られて、たどり着いたのは大阪です。来年で結婚して30年。義実家へ自分の車があった時には一人で行っていたのですが基本、主人と一緒で車か誰かに迎えに来てもらっていたの
わたしは週に1度、母と弟2人暮らしの家事サポートをしています。 週1実家通い~着いたらすぐやることはこれ!週1実家通い~洗濯の合間にしてること週1実家通い~…
ここまでホコリが積もったら「もう要らなくない?」と思っても、ホコリを拭うしかないのよ…
これは保存容器ですが、一見、何だかわからないしフタの色もわからない 実家の片付けをしているとこれぐらいホコリの積もっているものが出てくることがある…
この前まで元気だったのに… まさか自分の親がこんな病になるなんて… わたしの父がそうでした。 2014年のある日ふらっと倒れ、その打ちどころが悪くて「…
「団塊の世代」バブルの恩恵とコロナ禍を経た実家はどうなってるの?
あなたの実家は大丈夫? 先日、久しぶりに「実家の片付け」サポートをさせていただきました。 「バブルの恩恵を受けた団塊の世代」の家の状況 東京に住む、い…
ALOHA!!アイタタタ。全身が筋肉痛です。バッキバキ。長野の家に来て3日目。単独、長野入りで庭のお手入れと断捨離を進めています。基本、午前中は庭に出て雑草取り。午後はキッチンとダイニングあたりを整理してる。今日は大量の食器の整理をしました。まあ、とにかくたくさんあるのよ。きっとモノもよくて、そこそこお値段しそうなやつがたくさん。昭和の結婚式で頂いた引き出物とか、父の職業柄色々と頂いたものとか。多...
前回書いた花火大会と片付け&珍事件の翌日は、私の実家の大掃除に行きました! はちみつ家族と、妹家族で集まって、実家を大掃除! 両親も力を使ったり、高い場所に登っての掃除はきつい年齢になってい
うんざり・もめる・疲れる実家の片付け!プロが教えるコツと手順
「実家を掃除するのに疲れた」「整理だけしてもすぐに汚れてしまう」など、実家の片付けの問題は、親御さんが年齢を重ねていくとともに訪れます。断捨離や片付けがブームになっていますが、同じ片付けでも親御さんのいる実家では、片付けに対する取り組み方が
「せっかく家を片付けたのに… また買っちゃってるの〜 」 とガックリきていた知人。 どうやら一念発起して実家を片付けたのに、またモノが増えているとのこと…
先週の事ある事情があって(元)実家の物置の片付けに行った驚いた草ボーボーじゃんあんなに必死に草取りしたのにあーあボーボー過ぎるがっかりさ胸の高さくらいまであったりして物置前も当然ボーボーでオイオイ入れねーじゃんまず草をなんとかせねば鎌を振り
「実家の片付け」 の、サポートをさせていただいて、よく仰っていただく言葉があります。 それは、 「ヘルパーさんが喜びます」 親の身の回りのことのお世話…
私には 弟がいるのですが、母が一人暮らしをしている実家に戻ってくることになった話しの続きです。 ついに年貢の納めどき!?弟、実家に戻る〜1 ついに年貢の納め…
私には 弟がいるのですが、母が一人暮らしをしている実家に戻ってくることになりました。 弟は2歳年下で独身。 どちらかと言うと捨てられない、片付けられな…
シニア世代の共通問題、実家じまい今回は私の実家じまい体験について。もともとの実家は我が家から車で30分ほどの横浜市内の古いマンションでした。私が結婚して家を出た後、母は弟とそこで暮らしていましたが、弟が病気になり、母も介護が必要になったので、ちょうど売り
みなさんこんばんは。きなこです。 かなり暖かくなってきましたが、みなさん春を満喫していますか? 私の住んでいる地域はこの前の週末はあいにくの雨だった為、残念ながらお花見ができていませんが、会社の周辺や通勤時など、いろんな場所で春を感じています。 今週末は天気が良さそうなので、どこかにお花見に行けたらいいなぁと思ってます(^^) さて、本題です。 今回は私の実家についてのお話です。 ブログでもたびたび実家の事は取り上げていますが、現在は両親が2人で暮らしています。もともとは5人で暮らしていた家に現在は2人で住んでるということで、昔に比べたら家の中がだいぶスッキリしたのでは・・・と思いきや、まさか…
神奈川県横浜市で問題となっている、長年放置された空き家、ゴミ屋敷。いずれの場合も、故人様の遺品を整理し、貴重品を見つけ、ご親族への形見分や遺品のご供養などために最善を尽くします。また、お部屋全体のお掃除や害虫駆除、など、お部屋を元の状態に戻
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
お家丸ごと片付ける時、 「書類の整理整頓は最後」 がいいです。 書類の整理整頓は最後がいい理由 書類整理は、見ただけでは要不要の判断がつかないものも多く…
年に1度の帰省なら、正直、実家がどんな状態だろうと構わない。 でも親が歳をとり、 年に数回月に1回月に2〜3回週に1回週に1〜2回 ・・・と実家へ行く頻度…
今日は実家に行きました。去年から、実家にある自分の荷物を少しずつ持ち帰っています。実家の片付け今日はバッグひとつ分の荷物を持ち帰りました。ホコリを被った"らくがき帳"。中はほとんど真っ白で、捨てるのは忍びないので、メモ帳
年末年始は実家に帰省しているのですが…年々、それが億劫になっています 親の老いに伴う手助けで、2014年5月から週に一度以上の実家に通いを続けています。母と…
【実家の片づけ】自分が捨てられないモノを子どもに託すのは酷である
実家の片づけって、どうしてこうもやる気が起きないものなのでしょう。それは、そこにあるモノが自分のモノではないから。そして、そこにあるモノには親の想いが込められているから。それでも少しずつ、やっていくしかありません。今回は、大量にある額縁を片
先日、実家の冷蔵庫の大掃除をしました。 その時、改めて目にした 「救急医療情報キット」 以前ブログに書いたことを思い返すと、確認したのは2018年でし…
【横浜市の空き家対策】実家が特定空き家になったら固定資産税が6倍?
横浜市のご実家が遠くてなかなか行けなくて、近所の人に迷惑をかけていないかと心配になっていませんか?神奈川県内で
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
いつもご訪問ありがとうございます年末になってきて 時間がなく、更新が滞り気味で すみません実家の片付け問題もあり…細々したものは少しずつ処分しているけど、自分が子供の頃は、親戚の人が泊まりに来たり 法事のときは人が大勢集まったりしてたので食器だけでも 結構な量もう 子供(姉や自分)が出ていって ずいぶん経つし勉強部屋だった場所を 親類が来た時のお泊り部屋に‥という使い方も10年以上してないのに未だに二階には 大...
実家の片付けを手伝いたい気持ちはあるけれど 「慌ただしい年末年始の帰省だけでは無理!」 とあきらめていませんか? 『【実家の片付け】第一歩はここから!』 …
高齢の方の中には、モノがない時代に育ったために「モノが多いことが豊かな人生」という考えの方が少なくありません。
*asamarimaison*へお越しいただきありがとうございます整理収納アドバイザー浅野まり子です 東京は連日良いお天気で今夜の皆既月食が楽しみです みなさ…
神奈川県横浜市の実家はゴミ屋敷!?早く片付けないとまずい理由
ご実家が横浜市にある方はご注意ください。 横浜市の実家がゴミ屋敷のままだと、最悪な場合は行政によって指導さ