メインカテゴリーを選択しなおす
#団塊の世代
INポイントが発生します。あなたのブログに「#団塊の世代」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
備蓄米について考えた事
うちの近所では、もう米不足は、解消してるっぽい感じ。 備蓄米については、影も形も見かけない。 どころか、噂すらも、聞かない(;'∀') とは言え。 これだけテレビで、米米騒いでいると。 ほんのちょっとだけ。 いつもよりは真剣に、米について考えてしまったわ。 「お米の不思議」
2025/06/19 16:28
団塊の世代
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
昔、オールナイトニッポン、今、ラジオ深夜便
昔、オールナイトニッポン、今、ラジオ深夜便 早朝のラジオが時に心地よい。ミッドナイトの深夜3時から始まる特集は団塊の世代前後を含めて懐かしさを感じさせる、テーマを決めての流行歌を流す時間。 4
2025/05/19 04:57
退職後の生活 老後の楽しみ
パーフェク豚です。市のスポーツ施設(健プラ)に行くと、久しぶりにある方とお会いした。私が時間帯を変えたので最近は会えていなかった。会うといつもにこやかに話しかけてくれ、会話もある程度の距離感を取ってくれる人だ。あまりプライベートすぎる事には踏み込んでこない。必ず挨拶をしてくれ、誰にでも丁寧に話をされる。その方は「ジムの後のお酒が唯一の楽しみだ」と言っていた。現在75歳で独身だそうだ。結婚していたか...
2025/05/01 12:22
粗挽きソーセージステーキ&石田あゆみとメジャー狂騒曲
石田あゆみさんが亡くなったね。団塊の世代。人生100年時代には76歳はまだ若いのかも。石田あゆみは、...
2025/03/19 12:07
上野千鶴子氏の「老人ホームは嫌」が物議…現役医師「公費による延命と手厚い介護は見直す時期がきている」
2025年に「団塊の世代」の全員が75歳以上となり、国民の5人に1人が後期高齢者となる。社会保障費は高まる一方で、現役世代の社会保険料の負担がさらに大きくなるのは必至だ。医師の筒井冨美さんは「介護の現場の人材不足は深刻で、財政的にも公費による高齢者医療・介護で『可能な限り延命し手厚く介護』する現在のやり方を根本的に変える時期にきたのではないか」という——。 https://trilltrill.jp/articles/4011021?fbcli…
2025/02/23 12:12
「2025年介護問題」で業界の人材難が臨界点を突破! 「介護業界」SOS報告会
親や自身の老後など、介護には誰しも関わることになる。しかも、今年は団塊の世代の全員が後期高齢者になり、国として注力せざるをえない領域だ。しかし、現場で働く人にその実態を語ってもらったところ、驚愕の実情が明らかに......! https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2025/02/04/125939/?fbclid=IwY2xjawIdU8VleHRuA2FlbQIxMQABHdWsiuOZK7sE8IOjBWFLCFEGW3fUphFQ16EdXu_xtc0sGAnOfE0FNntO8g_aem_uMOF73TJ7030FnmxZ…
2025/02/15 20:26
高齢化 “2025年問題” 在宅医療や救急搬送の体制構築が課題に
いわゆる「団塊の世代」が全員75歳以上になることしは、高齢化がさらに進むことから「2025年問題」とも呼ばれています。特に医療現場では後期高齢者の増加を背景に今後、在宅医療などの需要がさらに高まると考えられていて、体制の構築が課題となっています。 ことしは1947年から3年間の「第1次ベビーブーム」に生まれた団塊の世代が全員、75歳以上の後期高齢者となり、高齢化が一層進むことから「2025年問題」とも呼ばれていま…
2025/02/09 20:13
2024年度の確定申告の準備を始めました。医療費控除のためです。
2024年の確定申告の準備を始めました。 年金暮らしの私の場合は、年金所得が少ないので申告は不要ですが、 医療費控除があるため少しでも戻ることに期待して申…
2025/01/26 11:34
昭和100年
今年2025年は昭和100年にあたるそうです。そう言えば、母は大正14年生まれで対象115年が昭和元年でもあるので、昭和と年齢が同じになります。確かに今年は…
2025/01/25 00:04
【生活考】コロちゃんとヨメ様たち
おはようございます。昨日の事なのですが、コロちゃんに「編集長&株主様」の「次男一家家長様」から☎がありました。コロちゃんは、普段「長男・次男」とは「Lineメール」で連絡をしていますから、☎がかかってくることは少ないのです。コロちゃんは、久
2025/01/20 07:41
マニキュアを飲んでわかったこと
私のことを好きなみなさんあけましておめでとう。去年、たくさんブログを読んでくれてありがとう。年末年始はどんな感じでしたか? 私は、2年半くらい前に絶交して以来ずっと音信不通だった好きな男の子と年末年始の2泊3日で旅行してきた。2年半ぶりに会ったんだよ、織姫と彦星の倍以上だよ。コジコジに織姫と彦星を会わせないためにブヒブヒとスージーがいろいろするも結局会えて良かったね、って回があるよね。同じ。縁じゃん。私たちも会えたからみんなの願い事叶えてあげるね ↑このようにいつ何が起きてこの世界が無くなるかわからないから会いたい人には会って行きたいところには行ったほうがいい。私やあなたは存在しているだけで素…
2025/01/05 13:08
Seesaaブログはじめ
あけましておめでとうございます 昨日、大晦日にSSブログからこちらSeesaa ブログに引っ越しして新年を迎えました。 新しい年のはじめに新しいブログと いつもの年より気持ちのいい正月です。 2025年の初仕事〓 元日の朝は4時半に起床して、5時には家を出て …
2025/01/04 18:28
断酒会会員が減り続けるわけ
私が入院していた時担当してくださったケースワーカーだった人で、今は作業所の職員をやっている人が、例会に出席くださいました。およそ、就職したころ以来ずっとアル…
2024/12/14 06:40
雨の中のコンサート
立谷川三日三晩降り続いた雨の影響で、立谷川の流れは依然として激しく茶色く濁ったままである。そんな雨が降りしきる中、昨日はこの川の上流にある面白山高原コスモスベ…
2024/09/23 08:37
団塊の世代がほぼ後期高齢者に 「戦争を知らない子どもたち」
北山修氏 チケットぴあ より拝借 団塊の世代とは厳密には1947年~1949年に生まれた世代のことを指す。 だが、1951年生まれまでを指す場合もあるそうだ。団塊の世代 冒頭の北山 修氏は1976年生まれだからギリ入らないのか? なぜ今日は
2024/08/27 17:37
記念大会とか研修会を開催する意義は?
ここ2回のブログの記事にあったように、日曜日に記念大会を開催しました。当会では毎年、一日研修会を開き元気があるときには5年、10年の節目で記念大会を開いてい…
2024/06/05 06:52
待って!お願い帰ってきて〜!願いも虚しく・・・枯れた。
私は強運の持ち主だと思ってました。 例えば、宝くじが当たるとか、事業が成功するとか、 世界一の大金持ちで優しい旦那さんに巡り合い結婚するとか、 (ハーレークインの世界) そんなものには全く無縁で、(もちろん旦那ちゃんはとても優しいけど、時々
2024/05/23 12:00
杞憂ならいいが
北海道のクラシックギタリスト松木幸夫が日々思うことを書き綴る
2024/05/22 20:21
団塊世代からバブル世代までの価値観について考察
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 以前から常々考えていたんですが、僕ら就職氷河期世代やロスジェネ世代より上の世代、つまり団塊世代からバブル世代までの人たちって、価値観壊れてないか? 団塊世代というとまさに僕の親世代で、すでに逃げ切っている人たちですが。 「価値観」というのは、物事の判断基準であり、善悪の判断であり、広い意味では持論や信条、選択基準、主義主張、人生観、仕事観などをいいます。 precious.jp 団塊の世代 - Wikipedia バブル世代 - Wikipedia 「バブル世代」とは、おおむね1969年生まれまでくらいの人です。 年齢で行くと、今現在5…
2024/03/15 16:23
中学校の卒業式です。
令和6年3月12日(火)晴れています。風が強いです。時折突風が吹きます。★こんな穏やかな朝もあります。今日は島内の中学校の卒業式です。この沖永良部には町内に二…
2024/03/12 16:25
【社会考】高齢者が家を借りやすくなるそうだよ
おはようございます。今朝明るくなってから、ワンコとの散歩を終えて帰ってきましたら、庭の「クリスマスローズ」の花が何ヶ所も咲いていました。昨日までは、まだ咲いていなかったですから、ここ数日の春のような暖かさで一気に咲き始めたようです。この「ク
2024/02/25 08:14
定年後にそば打ちをしたがる男たちのその後
「定年になったら趣味でそば打ちを始めようかな。」 ひと昔前はそのようなことをいう男性が少なからずいました。 趣味を持つのは結構なことです。しかし、問題はそれを続けられるのかということ。 せっかく道具を
2024/02/19 17:53
日本の未来は 晩御飯 買物
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 晩御飯 手作り餃子 冷凍ストック分 蒸し野菜 キャベツ カボチャ サツマイモ 椎茸 大根 ピーマン カマスの開き、 1枚しかないので半分こ 味噌汁 玉ネギ えのき 小松菜 揚げ 買物 デパ地下 1833円 1...
2024/02/09 02:11
我が子も家に寄りつかない団塊の世代(実親)マジで幸せを遠くから願ってる•贅沢系リーンFIREの日常2023/12/31
金銭問題を抱える息子(ろん兄)と寄りつかない娘(ろん)を持つろん父母が、気持ちを切り替えて、1人気にかける子(ろん兄)がいると生活にハリが出るし、1人自立してると親としての役目が果たせた気持ちになってよかったわーと思てることを心から願う年末。可能性はゼロじゃないよね?
2023/12/31 19:43
「団塊の世代」バブルの恩恵とコロナ禍を経た実家はどうなってるの?
あなたの実家は大丈夫? 先日、久しぶりに「実家の片付け」サポートをさせていただきました。 「バブルの恩恵を受けた団塊の世代」の家の状況 東京に住む、い…
2023/10/13 13:23
さすらいのギター☆ 小山ルミ
私達の時代って、結構忙しい時代だったのね 塊で生まれてきた子達を、楽しませてやろうと父母世代が頑張って居たのねぇ~ 昨日、高木ブ-さんや加藤茶さんがT…
2023/09/20 15:22
【社会考】「医療費」が過去最大に
おはようございます。今朝のワンコとの散歩は爽やかで、早朝はすっかり「秋」に気配を感じさせる天気でした。今年の夏は、過去最高の平均気温だと聞きましたが、長い夏もやっと終わりが見えてきましたね。だけど日中はまだまだ暑そうです。コロちゃんは、最近
2023/09/06 08:21
【社会考】「高齢者」はリタイアしないの?
おはようございます。今朝のワンコとの散歩は少し涼しく感じました。最近コロちゃんは、早朝5時過ぎにはもうお散歩に出ることにしました。起床して、なるべく早い時間ですと、まだ少しは涼しいのです。散歩時間が遅くなると灼熱の太陽ギラギラとなりますから
2023/08/02 08:21
平成カルチャー
平成カルチャー|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
2023/06/10 13:02
【雑記】ピンピンコロリで生きたい!認知症予防にもおすすめの3つの趣味と3つの心得
ピンピンコロリで生きたいなら、生きがいを持とう 突然ですが、理想の生き方、死に方とはどんなものでしょう? 人によって違うでしょうが、 だいたいは元気に生きて、ぽっくり死にたいと考えているのではないでしょうか?
2023/04/18 00:23
20230415 ドイツ取引所新聞社説「古いバンカーに別れを告げる」
ドイツ取引所新聞が「古いバンカーに別れを告げる」という(元銀行員の私としてはこの上なく興味をそそられる)社説を書いていましたので、そのメッセージをかいつまんでご報告します。 「老兵は去る/若者に託すべし」的な論調でちょっと耳が痛いですが、ト真ん中のド正論であり、さすがドイツ的ロジカルシンキングだなと感心しました。 銀行における人材マネジメントは、これからのデジタル化対応とサステナビリティ対応を考えると、銀行経営にとってダントツの最優先事項になる。 かつての銀行のビジネスモデルは、いかにして競合他社を上回るサービスを提供できるかにかかっていた。 数々の金融危機を経て、各種の金融規制がビジネスモデ…
2023/04/15 01:14
【介護】介護士に向いている人の3つの特徴
はじめに 介護士の仕事に興味があるけれど、自分に出来るか不安だなぁ、そんな風に悩んでいる方はいませんか?
2023/03/31 23:08
Z世代「真面目に働いてる大人はダサい。俺は時給2万円を稼ぐ男になる」←こんなんばっからしい
Z世代「真面目に働いてる大人はダサい。俺は時給2万円を稼ぐ男になる」←こんなんばっからしいこれ割と社会問題なのでは?日本だけじゃないで 遊んで億万長者なYoutuber見て育っとるからこの世代は海外もみな真面目に働くのアホやろってなっとる
2023/03/04 07:16
同級生の訃報
*不惑の2冠王 門田博光さん(南海)が亡くなった。 団塊の世代の同級生(1947年4月2日生~1948年4月1日生) であり、拙者としても喪失感が強い。 鈴木啓示(近鉄) 堀内恒夫(巨人) 平松政次(大洋) 福本豊(阪急) 若松勉(ヤクルト) 谷沢健一(中日) 藤田平(阪神) 2...
2023/01/28 16:52
2025年問題
2025年 何かと話題の多い2025年。ある自称予言者は2025年に日本は滅びる、日本はかつてなかったほどの自然災害に苦しむと言っている。自称予言者が何を言おうとあまり気にしていないが実際の数値やデータもこの年に起こることを示している。 例
2023/01/20 06:11
成田悠輔。老人集団自決の件。
新進気鋭の学者さんです。名門イエール大学で教鞭をとっています。実は何で有名になったのかよくわからないのですが、SNSで盛んに活躍している印象です。その人が人生引き際が大切、老人は集団自決したらいいと冗談
2023/01/18 10:48
国民を「死ぬまで働かせる」自民党
年金財政の破綻をさせないためには、国民に、納税してもらわねばなりません。もらう人ばかりが多くなっては、収支が合わないのは、小学生でもわかる算数。 団塊の世代が後期高齢者に突入するのは、2025年でしたっけ。所謂、2025年問題。年金制度を死守したい政府は、受給額
2022/11/09 10:25
意外な愛読者。『時代の中の・・・』こぼれ話
だいぶ前に書いた日記、おそすぎる追記になってしまいますが・・・団塊の世代の高...
2022/11/06 08:58
男性キャスターの言葉を訂正して恥ずかしいことになる女性キャスター
世界のおもしろ動画を集めてみました。人間から動物までいろいろありますよ☆
2022/10/12 07:25
団塊の世代って何て読むの?#恥ずかしかった言いまちがい
どうも、あしたのひまわりです。突然ですが、皆さんは団塊の世代を何て読んでますか?ちなみに団塊の世代とは、日本において、第一次ベビーブームが起きた時期に生ま…
2022/09/07 23:33
滅びの国から再生を
*初夏の花便り、大きな白い花タイサンボクが咲き出しました。 ここポートサイド公園や隣接する国際学校 ホライゾン学園では、平日の昼間に幼稚園児や保育園児がたくさん遊んでいます。少子化と無縁の光景ですが、日本全体から見ればレアケースなのかもしれません。事態は深刻の度合いを毎年加...
2022/06/04 17:01
団塊世代老人のコロナ禍での自粛生活
最低限の食糧と日常品の買い物以外は外出しなくなって数か月が過ぎた。リモートワークをしている人はストレスが溜まっているようだが、引退してから10年以上引き籠っている老人の生活はコロナ騒動下でも大きくは変わらない。老人らしくなく起床は9時過ぎ(寝るのが3時くらい
2022/03/27 17:26
シニア女性って、どんな人?
年齢的には65歳~ 2022年は、団塊の世代は70代、その下のhanako世代は60代になりますが、“シニア女性”の年齢や定義は、業界等でそれぞれ異なりはっきりとした定義はありません。また自分自身がシニア世代だと感じる年齢も人により異なります。調査によると、自分自身が高齢者と感じるようになる年齢の分岐点は70代前半が多いようです。60代はまだまだ体力もあり、気持ちも若い時と変わりませんが、人によっては老化を感じる人もいます。なので、ここでは、おおよその年代としてWHOが定義する65歳以上の女性をシニア女性ととらえたいと思います。 シニア女性の価値観や行動に影響を与えた9つのエポック シニア世代…
2022/03/21 14:07