メインカテゴリーを選択しなおす
年老いた親が成長した子供たちを訪ねて親子の情愛を確認し合うという題材が、小津の手にかかるとどうなるかを示す傑作。何気ない言動が教える各人の生活、思いがけない心情の吐露と発見、そして何事もなかったかのような人生の悲哀と深淵 ...
氷削り器<きょろちゃん> (ABF-G100) “昭和100年”の節目に帰ってきた! ノスタルジックな可愛さで世代を超えて愛されてきたきょろちゃんが令和でも再復刻 特長 ●ハンドルの回転に合わせて、目がきょろきょろと動いて氷を削ります。 ●素材、厚み、角度にこだわったステンレス製カッター。刃は内側を向いているので、外側から直接刃にふれにくい安全設計…
何と言ってもこのプロフィールを抜きにしてこの本を語れない、ってなことで、まずは、、、 著者プロフィール 明里(あけさと) 1999年生まれ。生まれも育ちも千葉県の郷土史家。小学生の時に歴史に興味を持ち
ずっと前から行ってみたかった伊那市創造館で開催されている一度見たかった展示をようやく昭和百年記念昭和のホーロー看板展最終日に見学が叶いました素晴らしいコレクション素晴らしい展示でした材木屋さんが子供の頃懐かしい記憶が蘇る関係者の皆様素敵な展示をありがとうございましたInstagramにアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
じゃぱん 2025** The 昭和! 80's pop グラフティ展へ!
オサムグッズのすぐ横で開催されていたのが...80's pop グラフティ今年は何と昭和100年(!)になるのだそうで。昭和生まれな私も「いつの間に、もう...
【昭和100年🎌】日本人全員に聞いて欲しい大事な話~【参政党】神谷宗幣さん、松田学さんの街頭演説~
本日は、皇紀🎌2685年令和7年西暦2025年5月3日土曜日🎌憲法記念日🎌です。 今日は憲法記念日なのでそれにまつわることを書きたかったのですが、間に合わなかったので以前書いたものを貼っておきます!① www.itsumidokusho.com ② www.itsumidokusho.com ③ www.itsumidokusho.com 早く③の続きを書きたいのですが、他にも書きたいことがたくさんあって間に合いません😭 今日はみなさんに見ていただきたい動画を2つご紹介します! ① youtu.be ② youtu.be※両方ともYouTube→政経ゆっくりチャンネル総合 この二人の話を日本人…
おつかれさまです。 5月1日は「扇の日・うちわの日」 (京都扇子団扇商工協同組合が制定) ということで、 今日は、わたしが持っている「日本三大うちわ」を紹介します。 「日本三大うちわ」とは 千葉の「房州うちわ」 京都の「京うちわ」 香川の「丸亀うちわ」 うちわ貼り体験 昭和100年 「日本三大うちわ」とは 千葉の「房州うちわ」、京都の「京うちわ」、香川の「丸亀うちわ」のこと。 どれがどれだか、わかりますか? 正解は ↓ この下 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ それぞれどんな特徴があるのかな。 千葉の「房州うちわ」 千葉県館山市および南房総市で作られるうちわ。 細い竹の先端を細かく割って作ったうちわです。 …
おつかれさまです。 東京・神田の老舗蕎麦処、1884(明治 17)年創業の「神田まつや」へ。 関東大震災後の1925~1926年(大正 14 年~昭和元年)に建て直さた商家造りの建物は、東京都選定歴史的建造物に選定されています。 2025年は昭和100年! てことは、 この建物も100歳!!! なんか感慨深いな。 豪快な出し桁造りの屋根、木製の釣行灯や巨大な提灯、松をかたどった窓に矢羽根の意匠…粋な施しにときめきます。 平日、10時45分ごろ、すでに5名ほど並んでいましたが、待っている間も昭和の建築美を楽しめます。 11:00開店。 開店直後であれば余裕で座れそうですが、 15分ほどで席は7割…
今日は昭和の日🌇ラジオを聴いていると昭和100年にちなみ、アーカイブス!THE100(R1)江戸川乱歩のインタビュー音声は、初めて聞くもので、ちょっとわくわくした📻さて、昨日発注した本のうち、4冊が置き配で到着📚ざっと検品していたら、新本であるべき本に書き込みを発見😡すぐさま返品交換の手続き!集荷は明日、明後日に交換品到着予定。◾️今日の屋上◾️母の髪を切った後✂️北海道展のソフトクリーム🍦😋デパートの大食堂の情景を懐かしく思い出した🍝ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング2025昭和の日
火曜日。祝日。天皇誕生日…ではなく、みどりの日…でもなく、昭和の日です。 換算すると今年は昭和100年にあたるそうです。もう昭和が終わってから36年になりますが、家の中で何か昭和っぽいもの・昭和からあるものを探したところ、マンガが出てきました。
令和7年4月29日昭和の日昭和天皇の誕生日にあたります。みんなでお祝いしましょう今日はただのゴールデンウイークの休みの一つではないんですよ。最近は祝日が何の日か把握していない人が多いですけど。「あれ!今日は休みだけど何の日だっけ?」困ったことに若者だけではなく中高年もいつが何の祝日か覚えていない人が多いです。ハッピーマンデー制度なんていう(祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させた)ヘン...
昭和100年!「昭和のくらし博物館」で昭和にどっぷり浸ってきた。
おつかれさまです。 2025年は昭和100年! ということで、 「昭和のくらし博物館」へ。 100年先より100年前にロマンを感じる、きょうこのごろ… 「昭和のくらし博物館」とは 旧小泉家住宅 間取り図 外観とお庭 売店 入館料 開館時間 アクセス 昭和100年! 「昭和のくらし博物館」とは 「昭和のくらし博物館」とは、昭和26年(1951年)に建てられた庶民住宅。 6人家族の小泉さんが生活していたお家を、家財道具もまるごと公開しているんです。 昭和の生活用品が展示されているのではなく、生活していたまんま残されています。 だから、昭和の暮らしがリアルにわかる博物館なのです。 映画『この世界の片…
・・1925☆☆☆昭和100年記念☆☆☆2025毎日、眠たい春ですね(笑)日中は20℃以上あって、それなりに暖かいのですけれど、朝晩が寒くて大変です。日中に服…
おつかれさまです。 「名建築で昼食を」のパクリで「名建築でお茶を」。 先日、素敵な建物でお茶をしました。 東京都足立区竹の塚にある 昭和の家 縁側カフェ 『昭和の家』は、1939(昭和14)年に建てられた洋館付和風住宅。 国の登録有形文化財に指定されているこの建物の一部がカフェとして開放されているんです。 営業日は火〜金曜日。 平日働いている会社員には訪問難易度が高い。 場所は、竹の塚駅から徒歩15分くらい。 その道のりには、普通にコンビニやマンション、ドラックストアなどがあるので急に現れた昭和の佇まいの建物にハッとします。 ウサギさんがお出迎え。 昭和の風情たっぷりのアプローチを抜けて玄関へ…
昭和の時代にはオトコは黙って「かき回し」平成の初め辺りまではマニュアルミッションが普通だったかな・・・久しぶりに乗ったらシフトチェンジする時ヒジがめちゃ痛いし特にシフトダウン^^;免許制度も変わってオートマ限定なる制度が出来て久しい材木屋さんが免許を取った頃にはオートマ限定なんてありませんでした坂道発進とかありましたよね♪あそこでエンストしちゃったとか女の子が苦労してた思い出(^^)ヒジが痛いのはもう持病...
発達がゆっくりなお子さんの言語訓練をしている小児ST(言語聴覚士)です。クリニックに常勤勤務して、十数年経ちます。新年度の準備をしていた時のこと。この子は○歳…
遊びに行くところに困ったら平塚市にある<花菜ガーデン>今は冬ですので、これといったお花もありません。こんな感じの植物園です。そんな中、2月22日・23日・24日に<花菜ガーデン>の室内特設会場で、昭和レトロなモノ展が行われていました。これは期待していなかった冬の植物園の中では、ヒット企画!展示はもちろん、駄菓子なども販売されていました。夫J氏は童心に戻って、駄菓子を買いました。最近では目にしなくなったチン...
ごきげんよう! 神奈川からお届け、ごはんおおもりです。 どうでもいい駄文シリーズ?です。(どこまで続くかは不明) また福島で地震だよ!!! と驚きつつ、もう神…
年末に見た番組「博士ちゃん 海外特別プロジェクト第3弾!」超巨大国家ローマ帝国の滅亡ミステリー 3時間スペシャル!でした。 バックナンバー|サンドウィッチマン…
何の準備もできないうちに年が明けて昭和百年の元旦を迎えてしまいました~とりあえず明けましておめでとうございます色々あれどこうしてブログを更新できることに感謝です。わたし100って数字が好きなんですよね。百恵ちゃんの100だから?( *´艸`)フフフ大きな数字なんだけれ
あけおめです。ことよろです。久々にブログの更新情報以外でX(Twitter)で新年のご挨拶などしてみたり。それというのもここ数年会っていないひとなんかもけっこういて、そんなひとたちのことを思い出して、ふと会えたら良いななんて思ったから。 前までは自分が関わっていたからというのもあって、音楽で繋がっていた面々としょっちゅう会っていたけど、自分が音楽から離れ、ライブを見に行くことも少なくなり、そればかりか仲間内でも音楽を続けているひとも少なくなり、ライブの機会そのものもあまりなくなってしまったことにより、ほとんどその当時のメンツとは顔を合わせることもなくなってしまった。 そんな生活の中、新たな出会…
「Transistor CAFE」でパフェ食べ納めhttps://www.instagram.com/transistor_cafe/ レアチーズケーキといちごのパフェ、シナモンが効いていて美味しかった友達は病み上がりで、一時全然食べられなかったらしいけど、パフェが食べられる位元気になって良かったです家に帰ったら、カレンダーがポストインされていて、昭和だったら来年100年なのね 令和はもう7年になるしね…早っクリスマスも終わり、お正月がやってきますが...
【飼いネコの名前】 日本イチ有名な飼い猫は「タマ」 あるいは「小鉄」 でしょか
< 考えてみますと「タマ」も「小鉄」も昭和なネーミングですねえ 悪くないですけどねえ > 焼酎バーのカウンターでヨッさんとマスターと3人でペット談義になりました。 あけっぴろげな性格のヨッさんなんでございましてね、娘さんが出戻って来ているなんて事情もカウンター族はみんな知っているんです。 聞き出しているっていうわけじゃなくって、ヨッさんが詳細に少しずつ公表するですね。 その娘さんの3歳になる娘さん。ヨッさんの孫ですね。もう言葉達者でおじいちゃんはしょっちゅうやり込められるらしいんですが、最近になってイヌかネコが飼いたいって言い出したらしいんですね。 「イヌがイイかなって思ったんだけど、散歩させ…
2025年 何かと話題の多い2025年。ある自称予言者は2025年に日本は滅びる、日本はかつてなかったほどの自然災害に苦しむと言っている。自称予言者が何を言おうとあまり気にしていないが実際の数値やデータもこの年に起こることを示している。 例