メインカテゴリーを選択しなおす
『この世界の片隅に』×ローソンふるさと納税、「すずさんラムネ」が返礼品として登場。広島県呉市の『呉大和ラムネ』が特別パッケージで登場
コンビニのローソンが展開する「ローソンふるさと納税」と長編アニメーション映画『この世界の片隅に』がコラボレーション。 「ローソンふるさと納税×『この世界の片隅に』 コラボ返礼品」の申し込みが、ローソンふるさと納税のW […]
昭和100年!「昭和のくらし博物館」で昭和にどっぷり浸ってきた。
おつかれさまです。 2025年は昭和100年! ということで、 「昭和のくらし博物館」へ。 100年先より100年前にロマンを感じる、きょうこのごろ… 「昭和のくらし博物館」とは 旧小泉家住宅 間取り図 外観とお庭 売店 入館料 開館時間 アクセス 昭和100年! 「昭和のくらし博物館」とは 「昭和のくらし博物館」とは、昭和26年(1951年)に建てられた庶民住宅。 6人家族の小泉さんが生活していたお家を、家財道具もまるごと公開しているんです。 昭和の生活用品が展示されているのではなく、生活していたまんま残されています。 だから、昭和の暮らしがリアルにわかる博物館なのです。 映画『この世界の片…
【呉・讃岐3泊4日旅】2日目:両義の二百階段、長迫公園展望所、音戸の瀬戸、歴史の見える丘、アレイからすこじま、屋台あしあと
呉・讃岐3泊4日旅、2日目。バス一日乗車券「1Day呉パス」を使って、両義の二百階段、旧澤原家住宅、長迫公園、音戸の瀬戸、歴史の見える丘、アレイからすこじm、蔵本通りの屋台街を巡ったいちにち。
■瀬戸内ツーリング③『すずさん家(がた)』呉の街が一望にできる『この世界の片隅に』の聖地(広島県呉市)
目次 1 こうの史代先生の名作「この世界の片隅に」の舞台へ 2 木炭バスでは登れない急坂を登って「辰川バス停」へ 3 坂の町の細い路地をとおって『すずさん家』に向かいます 4 まさにすずさんが暮らした北条家のあった場所でした 5 軍港呉の夕景が目の前に広
ミュージカル『この世界の片隅に』 日生劇場 2024年5月下旬観劇 感想その3(ラスト) ■二幕にて 周作さんとリン、浮気じゃなく結婚前の元カノだったー!!よかった信じてた!! 浮気の証拠?の帳面が同じものだから最近の話かと思ったけど…そうそうノート使い切らないか? でもノー…
「花びらひらり、ひらり、散っていく刹那に 誰かをゆらり、ゆらり🎵」 花まつりという『この世界の片隅に』の曲が永遠にリフレインしています。 アンジェラ・アキの破壊力半端ないです。 2回聞いただけなのに心に残り、サビだけならほとんど全曲歌えるかも。 本日の東京は晴れ。 窓からの風は冷たくて千秋楽日和。 トップコンビ、退団者の皆さま、花組な皆さまにとって佳き日になりますように。 よろしくお願いします。 にほんブログ村 https://ping.blogmura.com/xmlrpc/khhwqe1bcvs9/
毎日日比谷界隈を徘徊しております💦 なので、毎日宝塚劇場を外から見ていましたが、昨日は大千秋楽3日前なのに休演日だったのですね。 人の流れが全く違うし、とにかく日比谷が静かです。 宝塚が日比谷に対する経済効果って凄いんだろうなぁと思った次第。 いよいよあと2日。 そういえば一昨日の山手線で同じ駅から乗車した方々から関西弁が聞こえてきて、ふと見たらお持ちのバッグにエッフェル塔とれいちゃんが刺繍している方とチャームがエッフェル塔と虹の方の二人連れ。 大千秋楽までずっと泊まり込みで来ているんだろうと思いました。 柚香光が宝塚からいなくなると思うと私も胸がギュと痛くなります。 あと2日、最大限に輝いて…
★nice! 10,000到達 ミュージカル「この世界の片隅に」
2018年11月にムラゴン・デビューをして、この度、皆様から頂いた nice の総数が10,000に到達いたしました。約5年半で10,000というのはペースとして早いのか遅いのか分かりません。しかし一つの区切りには違いないと思います。これもひとえに皆様からの応援があってのこ...
イープラス貸切にお誘いいただきました。 すでにチケット持っていましたが、Wキャストが全員違っていたので観劇することに。 戦争の話は生々しくて好まないのですが、これは観てよかった…と思える、観劇後感が温かく優しい気持ちになれるミュージカルでした。 アンジェラ•アキの楽曲がどれも良かった。 日本発のミュージカルは『千と千尋』だけじゃないぞって思いました。 原作漫画も知りませんし、アニメもテレビも見ておらず、まったくの初見。 ポスターから戦争がテーマなんだとは知ってました。 戦争がテーマのミュージカルを観たことがありまして、胸が痛くなってしまったことがあり、観劇するか?どうしようか?悩んだのですが、…
昨日出た星組『BIG FISH』のニュース。 最近では雪組の『20世紀号に乗って』、宙組の『プロミセス、プロミセス』も同様の措置でした。 版権問題のあるブロードウェイミュージカルですが、上演されれば楽曲がいいこともあって満足度が高いです。 歌える人に当てられるので、いい作品に仕上げてくるし。 シアターオーブだし配信で観ようと思っていた人もいたでしょうから、せめてチケット発売前に知らせて欲しかったのでは?と思いましたが、一般発売は明日5/11なんですね。 なるほど。 シアターオーブは前方の段差がない列は意外と観にくいし、2階は遠い… 大きい劇場は全席が見やすい訳ではなく、宝塚劇場が見やすい劇場で…
岡山市東区西大寺中3丁目の、映画、ドラマのロケ地によく使われる、五福通りです。西大寺観音院、西大寺向州公園に行った後に来ました。五福通りについては、以前の記事で詳しく説明していますので、こちらをご覧ください。テレビ東京の、テレビ番組の、出川哲郎
🔶今日のアニメの徒然小道では、2016年に公開された日本の長編アニメーション映画『この世界の片隅に』(このせかいのかたすみに)の当時の劇場鑑賞、および配信先動画視聴からの感想(懐想記)の投稿です。【この世界の片隅に:作品の概要】『この世界の片隅に』(このせかいのかたすみに)は、2016年公開の日本の長編アニメーション映画です。こうの史代の同名漫画を原作に、片渕須直さんが監督と脚本を務めています。制作はMAPPA...
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら 2日目その1はこちら その2はこちらその3はこちら その4はこちら その5はこちらその6はこちら その7はこちら その8
このブログに記事を書くのも、(気が付いてみると)18日の水曜日以来である。なぜ、間が空いてしまったのかというと、毎晩のように、『千葉ロッテマリーンズ』のクライ…
『大人の教養として知りたい すごすぎる日本のアニメ』岡田斗司夫
オタクの道を極めし者だけが語れるアニメ解説は深く、そして面白い!もはやアニメは一部のオタクだけのものではなく、社会に影響を与えるコンテンツになりつつあります。そんなアニメを教養としてとらえたのが『大人の教養として知りたいすごすぎる日本のアニ
今朝は いつもより 寝起きがよく、体も動く 朝起きて、 歯を磨いて 顔を洗って ぷぅこに ごはんをあげた後、 ラジオ体操をすると いつもより 体が柔らかかった 台所を見ると、 娘が お弁当のおにぎりを 忘れていったことに気づいて、 (おかずとお茶だけ持ってった) お昼までに 持っていくことにする 今日は 母の代わりに、 新しい家で使う 家具と 表札を注文することを 忘れないように。。 ・ ・ カレンダーで、 前に 生理がきた日を確認すると 7月の終わりごろから 来ていない 28日周期とすると、 3週間ほど 遅れていることになる 来るのか、来ないのか 終わるのか、終わらないのか はっきりしない日…
(監督:片渕須直 原作:こうの史代 アニメーション制作:MAPPA 2019) 先日『かがみの孤城』(録画)を居間のTVで観ても、それなりに劇場版アニメに集中できるのがわかってちょっと嬉しくなりました。というわけで、昨日は(長尺のせいで)しばし放置されていた『この世
広島へと海岸線を走る呉線では、太平洋戦争後の復興に活躍したC59、C62が最後の活躍をしていました。 瀬戸内沿いにひた走るC62牽引の急行安芸 戦艦大和を建造した呉海軍工廠を持ち、沖合の江田島に海軍兵学校があった呉市を通る呉線は、単線ながら軸重16トンを超えるC59、C62が使用できる線区で、山陽本線が電化され転属先の線区の無くなった特甲線用大型蒸気機関車の最後の活躍の場になったのでした。 汽笛からスチームを吹き上げ、隧道に進入するC62。 急行安芸は、東海道新幹線開業後、本数を減らした東京と関西、中国地方を結ぶ夜行急行の中でも生き残り、長距離急行として寝台車を中心に編成された名列車でした。 …
あだち充の「タッチ」と「H2」が好きで長年交互に読んでます。両方とも高校野球を題材にした少年漫画で共通点は多いですが、対照的な部分もあります。「タッチ」は主人…
【この世界の片隅に】広島県呉市へ聖地巡礼の旅 ジムニーで行く!車旅2600キロ 完結編
すずさんが過ごした呉の街を見てみたい映画「この世界の片隅に」の舞台の1つである広島県 呉市。すずさんの暮らした呉で聖地巡礼を楽しんできました。自転車に乗って様々なロケ地を探訪します。ジムニーで行く!車
もう旧年の大晦日となりましたが、朝9時ごろ旧年最後の散歩に出ました。さすが大晦日。官公庁や会社がほとんどのこの地域、ヒトの行き来が、普段より少ないです。とうさん、早よ歩こうやあ〜?!とうさん、ちゃんと撮ってね〜?!うちの町内からはかなり離れているのですが、いちおう氏神の白神社(しらかみしゃ)に行ってみました。元旦の午前0時前後になるとたちまちどこから湧くのかヒト、ヒト、ヒトの行列になるので、いわゆる幸先詣のつもりで寄ってみました。ちなみに、今朝、つむぎのリードを握っているのは、前日、来てくれたつむぎ母です。◇昼過ぎから実家のある隣の呉市に行って来ました。つむぎは車だとゲロゲロするので、留守番でした。汗昨年亡くなった父の墓参りと母や姉に会ったあと、高いところが好きなつむぎ母のリクエストで呉の市街地を見下ろせ...2022大晦日のつむぎの一枚+αこの世界の片隅に
週刊 マンガ便 こうの史代「この世界の片隅に(上・中・下)」(双葉社)
こうの史代「この世界の片隅に(上・中・下)」(双葉社) 2020年も終わろうとしていますが、今思えば、コロナ騒ぎが最初の頂点を迎え、政治家のインチキが、あっちでもこっちでも露呈しはじめた2020年の4
戦争から遠くなった時代に戦争の物語をつくるのはいろいろ難しいと思います。どんな人物を主役にするかも難しいことの1つでしょう。バリバリの軍国主義者じゃなかなか共…
前回の記事では呉市内のいろいろなスポットを紹介しました。 今回は呉の誇る二大ミュージアムを紹介。 どちらも素晴らしいミュージアムでした。
すずさんの“右手” 〜アニメ『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観て
JUGEMテーマ:映画の感想 こうの史代さんの原作マンガを映像化したものです。2016年に劇場アニメとして作られましたが、その後新たなシーンやエピソードが付け加えられ、2019年『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』というタイト
初めての方は1日目その1から読んでください。4日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら 5日目その1はこち
初めての方は1日目その1から読んでください。4日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら 5日目その1はこち
2022/7/9【映画】この世界の片隅に【感想その3】3回目の感想です。やっぱり、好きな映画は何度も見ちゃう。戦時中の圧倒的な生活感のリアリティ!ここに呉がある。ここにすずさんがいる。その没入感、存在感。強引に嫁がされて働かされても、ぼーっと
『この世界の片隅に』をSTU48が舞台化したら興味深いかも!?
8月3日、地上波では初放送! ドラマ化、アニメ化の次は舞台化 SNSを通した口コミで拡大 ◇広島県呉市が舞台の作品 ◇数々の映画賞を受賞 8月3日、地上波では初放送! 昨年3月に日本映画専門チャンネルでは既に放送していますが、地上波では、遅ればせながらNHK総合が8月3日21時から放送します。 映画「この世界の片隅に」NHK総合で地上波初放送!8月3日21時からすずさんに会えるhttps://t.co/wsiqmu4p0p pic.twitter.com/pV2L90UkOA — コミックナタリー (@comic_natalie) 2019年6月19日 第13回文化庁メディア芸術祭で優秀賞を受…
広島・呉が舞台『この世界の片隅に』をSTU48出演で舞台化したら?
SNSをとおした口コミで拡大 あらすじ 作品の評価 受賞(ほんの一部です) 地上波では8月3日、初放送! 第13回文化庁メディア芸術祭で優秀賞を受賞したこうの史代の同名漫画を、『マイマイ新子と千年の魔法』の片渕須直監督がアニメーション映画化しました。 映画化、ドラマ化はされましたが、舞台化はまだされていません。この広島県呉市を舞台にした平成の名作をどこかの劇団が舞台化して、地元のアイドルグループ・STU48のメンバーが出演したらどうなるのか?考えただけでも楽しみではありませんか? SNSをとおした口コミで拡大 『この世界の片隅に』は、『君に名は。』を抑えて第40回日本アカデミー賞の最優秀アニメ…