メインカテゴリーを選択しなおす
西日本豪雨災害で苦しむ被災地応援のために立ち上がった「せとうち元気プロジェクト」。その一環として帆船「みらいへ」が15日に呉港へ初入港しました。 C to SeaアンバサダーであるSTU48は、”1日中国運輸局観光部員”として、呉市を中心とした地域の観光施設等を訪問し、地域の魅力を広く発信してくれています。 これは、そんな彼女たちの先輩で元AKB48の秋元才加が主演した呉市を舞台にしたドラマです。 秋元才加主演。地域発ドラマ。 69年前に沈没した戦艦大和。 艦内で作られていた幻のカレー。 その味を再現する謎の料理人。 彼に心ときめかす新米女性記者。 広島県呉市を舞台にした異色の地域発ドラ…
水着姿・・ ・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・📒 カロリー集計 11月 18日の分📙
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ最初に、教えて欲しい事が有ります。最後の方で、体重のグラフを毎日載せてるのですが、昼間に「スクショ」し忘れて、夜になると、「真っ暗」のグラフに変わってます。「スクショ」が、使い物にならんのです、一応載せま...
【菅田将暉主演『アルキメデスの大戦』】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック!
洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる…それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライ…
0600 起床 気分快 雨 「列車ホテル」と「大和ホテル」。
血圧値 127/86/82 酸素飽和度 99% 体温 36.4℃ 体重 弱い雨が降っていますが、夕方からは止むのかな? 昨晩は本を読んでいて、ちょっとゆっくりしたので、気分が良い感じです。 静岡が大変な降り方だったそうで、新幹線が止まりました。 静岡市で400ミリ超の大雨 観測史上1位 9月1か月分の降水量の約1.5倍相当 静岡市で416.5ミリ 9月1ヶ月分の降水量の1.5倍に。台風15号や前線の影響で、静岡県では記録的な大雨となりました。 久しぶりに「列車ホテル」という言葉を聞いたなあ。 僕はこれの経験はないけど。 寝台列車というのは好きで、これまでいろいろ乗りましたが、新幹線に無理無理泊…
前回の記事では呉市内のいろいろなスポットを紹介しました。 今回は呉の誇る二大ミュージアムを紹介。 どちらも素晴らしいミュージアムでした。
戦艦大和に会いに行く🏨シェラトングランドホテル広島2019/12/06 – 07
シェラトングランドホテル広島を拠点に呉の大和ミュージアムに見学に行った時の記事です。
祖国や故郷のために自らの命を捧げられた先輩方に対し感謝と追悼の想いを込め、鹿児島をおとずれ特攻基地に足を運びました。 鹿児島県枕崎市の平和祈念展望台には、戦艦「大和」をはじめ、沖縄海上特別攻撃に向かった第二艦隊の「殉難鎮魂之碑」があります。 (殉職鎮魂の碑)平和祈念展望台には、戦艦大和の沈没50周年にあたる1995年(平成7年)4月に建立された戦艦大和などの殉難鎮魂之碑があります。 碑の前には、東シナ海が広がり、戦艦大和は北緯30度43分、東経128度04分、枕崎市の西南西約200kmの沖合、水深345mの海底で眠っています。 (世界最大の戦艦) 戦艦大和は、直径46センチの巨大主砲を備えた大…
タミヤ1/700大和を製作スタート!どこまで細部にこだわるか?
1/700タミヤの大和を徹底的に作りこみ!その技法を余すことなく公開してます。エッチングパーツは使わなくてもリアルに再現できる!
タミヤの1/350大和を徹底的にディティールアップしました。エッチングパーツ未使用でもここまで再現できます!精巧に再現された模型をご覧ください
タミヤ1/700大和の製作記を綴っていきます。今回は船体および甲板編!細部にわたるまでディティールアップを追求しリアルに再現。模型製作のヒントも盛りだくさんの記事となってますので是非ご覧ください
タミヤの1/700大和をエッチングパーツを使わずにディティールアップしています。今回は後部艦橋です。かなりこだわって製作していますのでテクニックなど何か参考になれば幸いです
タミヤ1/700大和製作記3煙突を真鍮線とプラ材でディティールアップ
タミヤ1/700大和をエッチングパーツ無しでスーパーディティール!プラ材と真鍮線があればかなり手の込んだ作品に仕上がります。その技法をご覧ください
タミヤの1/700大和製作記4回目は艦橋を作りこみました。エッチングパーツを使わずにここまでやる方は少ないと思いますので希少な手法として何かの参考になれば幸いです
戦艦大和製作記5カタパルトとクレーンを超精密フルスクラッチ!
タミヤのウォーターラインシリーズ戦艦大和のカタパルトとクレーンを自作しました。かなり完成度の高いものに仕上げましたので是非ご覧ください
西日本完乗への道-広島編(41) 呉線 呉駅 ~大和ミュージアムへ~
仁方駅からひと駅進んで列車の終点の広駅に到着しました。ここで乗り継ぎです。3番線の到着。回送表示になりました。 広駅は広島県呉市広中町にある呉線の節目の駅。広島シティネットワークの東端になります。当駅を跨ぐ列車は朝夕の数本だけで、ほとんどがこの駅で乗り継ぎが必要です。駅名標もラインカラーの黄色になりました。駅構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線の計2面3線。次に乗り継ぐ広島方面の列車はお隣2番...
どんどんハードルが上がっていくプラモの世界💛量産型リコ -プラモ女子の人生組み立て記- 第4話【雉村さんの船出】主演:与田祐希
猫好き父さんがテレビ番組やドラマ、アニメ、特撮ヒーロー,そしてダイエットについて書いたブログです。
私は、軍艦の指揮官として船に乗り、敵と戦っていた。敵は、見るからに強そうな戦艦「大和」をこちらに向かわせてきた。戦艦「大和」は、我々が乗っている船に体当たりしようとしたが、体当たりの直前に、こちらが発射した魚雷によって沈没した。しかし、それと同時に、我々が乗っている船も座礁して、沈没してしまった。 船が沈没したので、私は他の乗組員とともに慌てて陸に上がり、避難した。このタイミングで、私は、自分のいる場所が海沿いの陸地ではなく、自分の部屋であると気づいた。しかも、数匹のゴキブリが部屋の中を飛んだり、天井や床にへばりついていた。 私は覚悟を決めて、雑誌か何かですべてのゴキブリを叩き殺そうとした。と…
初めての方は1日目その1から読んでください。4日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら 5日目その1はこち
初めての方は1日目その1から読んでください。4日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら その5はこちら その6はこちらその7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちらその13はこちら 5日目その1はこち
「宇宙戦艦ヤマト」船首形状の疑問 乗員が新選組・徳川・歴史敗者多い理由の考察
新年あけましておめでとうございます。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未作成 twi以外、掲示板 著名人ブロ…
「戦艦大和」誕生と海軍軍縮条約(歴史人) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース -
【深読み「鎌倉殿の13人」】源頼朝の戦略構想! 平家包囲網の形成と源範頼の大苦戦(渡邊大門) Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPA…
1/500宇宙戦艦大和 制作記6副砲修正 / ウクライナ空軍
なんか偶然1/72Su-27のウクライナ空軍仕様のデカール持ってたんで、最近ウクライナ軍 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro …
一応おおまかな部分が完成したので船体色のグレーを塗ってみます。 クリック協力お願いします。ツイッター@moriezokikorro 副アカウント等未作成 tw…
1945年(昭和20年)4月7日、 日本海軍が世界に誇った巨大戦艦の大和 が米機動部隊の戦闘機の集中攻撃を浴び 撃沈されました。 4月7日 午後2時23分、沖縄への片道の燃料を積んだだけの海上特攻に向かっていた 戦艦大和は目的地・沖縄本島に到着する前に米軍機の攻撃を浴び沈没します。 (世界最大級の戦艦大和) 大和は世界一の46センチ砲を装備した最新鋭艦でした。 大和の建造が計画された当時は、破壊力を持つ砲弾を遠くまで飛ばす大戦艦が、各国海軍の艦隊での重要事項でした。そのため46センチ砲を整備していました。 しかし、大和が完成する頃には、海戦の主役は戦艦から航空機に代わっていきました。 そう、大…
あったてんがの これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 今日は、大和ミュージアム、錦帯橋を経て道の駅ソレーネ周南まで 5月20日 日本一周 怒涛の西日本編 8日目 道の駅たけはらで朝を迎えました。 海岸沿いを西へ向かいます。 途中小島(大芝島)があり橋が架かっていたのでちょっと寄り道したらこんな案内板が 場所はここです。 7:50 どうですか?ハート形に見えますか? 9:00 呉市 大和ミュージアムに到着 玄関脇に展示の戦艦陸奥の主砲身やスクリュ 戦艦大和の1/10模型 残っている図面などを基に可能な限り忠実に再現。 *****************…
戦艦「大和」vsイージス艦全く勝負にならないと思いきや。まさかの。最新兵器には盲点がある。(@_@)https://youtu.be/FCAoymOLcNU戦…
アルキメデスの大戦 ☆☆☆/☆☆☆☆☆ 戦艦大和の建造秘話……かと思いき、全くのフィクションなんですね。いや~~よく出来た話だわ~~。実に「最もらしい」。実話かと思っちゃいましたよ 原作はマンガですね。「ドラゴン桜」でお馴染みの三田紀房です。三田紀房、実に言い漫画家ですね~。絵は...