メインカテゴリーを選択しなおす
4/10のタマネギ(早生、ハッピー501)とニンニクの様子です。 今年は雪やらモグラやら強風やらで、なかなか調子が上がらなかったのですが、気温が上がり、調子も上がったようなw この辺など、ちょっくらちょっと太ってきているw 今日明日の雨で、どんどん太ってくれるといいなw(優しい雨でお願いします…。) 悲惨な感じだったニンニクも、見すぼらしい程度に育っているw なんだか不揃いなのは気にしないでおこう…。 ...
乙女座満月の日に高知の貴船神社に参拝!行く前からすごいシンクロもありビックリ!
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、乙女座満月の日に高知の貴船(きふね)神社に参拝した話。 貴船神社に行くと決めた途端、起…
パワースポットへの参拝は、心身のリフレッシュや運気アップを目指す人々に人気があります。しかし、どのくらいの頻度で訪れるべきか、また最適なタイミングはいつなのかという疑問を持つ方も多いでしょう。 この記事では、パワースポッ…
パワースポット巡りの効果を高める音楽:エネルギーを感じやすくする曲
パワースポット巡りは、心身のリフレッシュや運気アップを目指す人々に人気のアクティビティです。その効果をさらに高めるために、適切な音楽を活用することができます。 本記事では、パワースポット巡りの際に聴くことで、エネルギーを…
地下鉄姪浜駅(北口)から北へ歩いて5~6分でしょうか新築のマンションが建っておりマンション駐輪場隣が細い道になってて奥には竹林と鳥居が見え面白そうだったの...
パワースポットでのご利益の受け取り方:願いを叶える3つの秘訣
パワースポットを訪れる際、単に訪問するだけでなく、正しい方法でご利益を受け取ることが重要です。この記事では、パワースポットでのご利益を最大限に受け取るための3つの秘訣をご紹介します。これらの方法を実践することで、あなたの…
年末年始は、1年の締めくくりと新たな始まりを祝う特別な時期です。この時期にパワースポットを訪れることで、運気アップと心身のリフレッシュを図ることができます。今回は、大晦日から初日の出までの間に訪れたい、冬の運気アップパワ…
2025年の運気を引き寄せる!冬休みに行くべき縁結びパワースポット10選
2025年の巳年を迎えるにあたり、縁結びのパワースポットを巡ることで、新たな出会いや良縁を引き寄せましょう。冬休みは特別な時期。この機会に訪れたい縁結びパワースポット10選をご紹介します。 1. 出雲大社(島根県出雲市) 縁結びの…
クリスマスに訪れたい縁結びパワースポット:冬の恋愛成就スポット10選
クリスマスシーズンは、恋愛運アップを願う人々にとって特別な時期です。今回は、冬に訪れたい縁結びパワースポットを10箇所ご紹介します。これらのスポットでは、クリスマスならではの特別なイベントや御朱印も用意されていますので、…
神秘の光に包まれる!クリスマス限定パワースポットイルミネーション巡り2024
クリスマスシーズンになると、街中が美しいイルミネーションで彩られます。特に神社仏閣などのパワースポットでは、神秘的な雰囲気と光の融合が魅力的です。今回は、2024年に訪れたい、クリスマス限定のパワースポットイルミネーション…
ブロ友さんと大崎デート!ランチに神社巡り…居木神社と貴船神社他と空ちゃんゆずちゃん♪
今日も…でも外は寒い(゚д゚)! 先週の木曜日…12/12に ブログフレンドのchiroakaさんと大崎デートをしてきました(^^)/ chiroakaさんの大崎デート日記は⇒こちら 当日11時半に大崎駅で待ち合わせして先にラン
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,600名以上の実績逢うだけで運…
京都の奥座敷「貴船」へ(貴船神社参拝)~2024夏の京都三島帰省⑬
8月14日はパパのお義母さんも一緒に全員で「貴船」へのお出かけ😊目的は「貴船神社」への参拝と川床料理を食べることです!「貴船」は京都の奥座敷といわれていて人気の観光地でも「貴船神社」へ向かう道路は細くて車が行き違うのが大変💦パパとお義母さんは「まるりん号」で川床料理のお店へ引き返し私と娘息子と「まる」「りん」だけ参拝に😅到着したのは10時半お店まで戻る時間を考えるとあまり滞在時間がないので急いで参拝へ!ここへ来たのはまだ娘と息子が小学生の頃だったかな~『「まる」と「りん」はそうだね』まずはこの階段を登らないと😅「まる」を抱っこしていると足が重くなる😅『そうだね😅』それにしてもこの参道は素晴らしいですね😊『車をねお店に停めにいったの』お店は駐車場の台数が少ないので先に車を停めていました😅脚が疲れました😅着き...京都の奥座敷「貴船」へ(貴船神社参拝)~2024夏の京都三島帰省⑬
思い川から奥宮への参道を進んで行くと、神門が見えて来ます。神門神門をくぐると、左手にあるのが連理の杉。連理の杉連理の杉(御神木)貞明皇后御参拝の折(大正十三年)称賛された連理の杉。連理とは別々の木が重なって一つになる意で、夫婦、男女の仲睦まじいことをいう。この神木は杉と楓が和合したものでひじょうに珍しい。貴船神社のお参りは、本宮、奥宮、結宮の順にお参りする三社詣という慣わしがあります。奥宮は、もともと...
貴船神社の奥宮の手前にそびえる杉の巨木。相生の杉(御神木)同じ根から生えた樹齢1000年の二本の杉。相生は、相老に通じ、夫婦艫に長生きの意味。自然の生命力を感じますね。貴船神社の縁結びのシンボルであるかのように、二本の杉が寄り添うように生えています。貴船神社の末社・「私市社(きさいちしゃ)」「林田社」私市社の御祭神は大國主命林田社の御祭神は少名彦命にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応...
貴船神社の本宮から結社(中宮)へと向かいます。料理旅館の立ち並ぶ貴船川沿いの道は、秋は紅葉のトンネルとなります。夏には川床が設けられ、涼を求める人達で賑わいます。本宮より歩くこと10分、和泉式部もお参りしたという結社(ゆいやしろ)が見えてきます。結社は、本宮より上流300メートル、山側の小高い地にあり、本宮と奥宮の中間にあるため中宮 (なかみや)とも呼ばれています。御祭神は磐長姫命 (いわながひめのみこと)を...
貴船神社の社務所には、「水占い」というおみくじが売られています。まずは、紙の中から好きな一枚を選びます。最初は文字が書かれていませんが、境内の霊泉に浮かべると、文字が浮き出できて、普通のおみくじのように、恋愛、出産、病気、転居などの運勢が書かれています特に女性の間で人気があるようです。(私も引いたことがあります(^^;)また、おみくじには、QR Translatorが印刷されていて、外国人観光客は、それぞれの言語で...
貴船神社の社殿の前に白と黒の神馬の像があります。雨乞いの社として知られる貴船神社は、歴代天皇より、日照りには黒馬、長雨には白馬、または赤馬を献じて、祈願されてきましたは、平安時代の文献によると、時には生馬に換えて板立馬を奉納したと伝えられています。その板立馬が今日の絵馬の原形と言われ、貴船神社には絵馬は、絵馬発祥の地にちなんで黒馬・白馬の絵馬、貴船神社の神様である龍神さまにちなんだ龍絵馬などがあり...
京都の奥座敷「貴船」に佇む貴船神社は、全国に約450社ある貴船神社の総本社で、地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」といいます。創建年代不詳ですが、貴船川は鴨川の源流にあたり、御所の真北に鎮座することから、“京都の水源を守る神”として朝廷からも大切にされてきました。この日は、バスの時間が合わなくて、貴船口から貴船神社まで歩いて行きました。その向かう途中に出会った蛍岩(ほたる...
貴船神社でお参りした後、15分ほど下ってきたところにある川床料理『古今藤や』でランチ。 友達が予約しておいてくれました。 カジュアルに味わう川床料理とい…
出町柳駅から叡山電車で貴船駅に到着。 乗ってきた叡電。 駅に着いたとたんマイナスイオンがいっぱいな感じでした。 貴船口駅からバスで貴船のバス停まで10分…
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 2024年6月
皆さま 丑の刻参りというと呪詛の手順の一つですが、もともと呪い=「まじなひ」と読むこともあり、願掛けもその中に含まれます。 「のろい」と読む場合は、他人に対…
明日5/23は【射手座ウエサク満月○】Flower Moon
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 たった一度で一生開運神仏融合アチューメント3,500名以上の実績逢うだけで運…
こんぴら参りを済ませたあとは関東へ向かいます瀬戸大橋か淡路島経由か迷いましたが、鳴門の渦潮を見てみたい思いもあり淡路島経由で帰る事にしました鳴門大橋近くには大塚国際美術館もあり、結構な混雑具合...しかも、鳴門海峡方面へ直接は行けずにうずしお観光船乗り場方面へ誘導されました仕方ないのでUターンして向かったら難なく大鳴門橋方面へ行けました(何だか腑に落ちませんが、何でそんな誘導をしているのか分かりません)...
今日は17℃/2℃で、やっぱり朝は冷え込んでいました。 昨日はナス科の苗の現状でしたが、今日は他の苗の様子…。 まずは、3/23にポット植えしていたヤーコンです。全部芽が出て、徐々に育っているところ。 3/11に種を蒔いていたサニーレタスは、芽の揃いが悪くて追加でちょい足ししたりしてましたが、現状はちゃんと揃って生えたみたいになっています…w まだちょっと小さいけど、定植してしまおうか…。 4/4にポット植えし...
ウラナイ*ヒーリング*イシトマクラメLamplighterアカリヤ心に明かりを灯す点灯士。長門國 厳島神社平家の都落ちの際に一門氏神である安芸宮島へ参拝し分…
日時:令和6年1月6日 14時30分ごろ 住所:群馬県みどり市大間々町上神梅 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:市営神梅団地付近 ※周辺に渡良瀬川、わたらせ渓谷鐵道の上神梅駅、国道122号、上神梅公園、貴船神社などがある ------------------------ 日時:令和6年1月8日 19時00分ごろ 住所:みどり市大間々町塩原 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:穴原薬師堂付近 ------------...
ぽんです 冬の京都きれいでした。|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
一月はバタバタとしており、更新あまりできませんでした。高橋さんにもあんまり乗れておりませんでした・・・。年明けに、貴船神社に行って来ました。貴船神社だけでは物足りないので、草木ダムを経由してきました。ダムの周りを散歩している人が大勢いました。1月10日に行っ
KBS京都(京都放送)第60回全国大学ラグビーフットボール選手権大会京都産業大学が早稲田大学を破って準決勝へ進出!FWリーダーのヴェア・タモエフォラウ選手「真っ向勝負に負けない様に頑張ります!」https://news.yahoo.co.jp/articles/ce947d46a0a6d2e66facba2d8fe55a3a6d22f4c9京都産業大学体育会・ラグビーフットボール部・公式ホームページhttp://kyosan-rugby.galaxy.bindcloud.jp/index.html関西大学ラグビーリーグの京都産業大学ラグビーフットボール部の皆様、第60回全国大学ラグビーフットボール選手権大会の準々決勝で、関東大学リーグの早稲田大学とのゲームは、良くやってくれました。準決勝では、同じ関東大学...京都産業大学ラグビーフットボール部の皆様へ
小学校からの仲良し7人組で久しぶりの旅行に行けました。 「行けました」って思わず言いたくなるくらい、中々7人勢ぞろいは難しいことなのです。 あらためて思うに、女子7人グループの交流が50年続いているって凄いなぁ。 みんな全国に散らばっている
京都旅行2日目は、貴船神社から鞍馬寺への軽い縦走コースを歩きました。 京都駅から貴船神社へは、まず市営地下鉄烏丸線で国際会館駅まで行き、京都バス(52番)で貴船口まで行きます。 そこから、さらに33番
愛犬と行く京都北山にある鞍馬寺、貴船神社、愛犬も入れる蕎麦屋さん雍州路の旅(その2)
犬との旅行プランナーのキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 内容は、リアルタイムに本音で紹介します。 また、おすすめの場所を見落とした所等も記事内で書いてます。🐶💧😭 今回は、奈良県外の犬旅🐕🦺🐾ですが、一度は行ってみたいと思っていた、京都の北山にある鞍馬寺から貴船神社までを愛犬と犬旅後、最後に、鞍馬寺付近の愛犬も入れるそば屋へ行ってきましたので2回に分けて紹介します。 一回目は、鞍馬寺付近の駐車場から鞍馬寺本殿金堂までで、この記事は下記のリンクから…
今回は福岡県北部、飯塚市勢田に鎮座する須賀神社・貴船神社をめぐります。その位置は勢田地区の中央部、下勢田集落の丘陵上にあたります。それぞれ独自の参道を持っていますが、境内奥でつながっているのが特徴です。全体的に日当たりがよく、清掃の行き届いた神社だと思います。須賀神社▲鳥居▲社殿▲地神様貴船神社▲鳥居▲境内全景(じつは須賀神社と奥で繋がっている)▲裏参道(奥は下勢田集落)▲西比利亜戦役記念碑▲拝殿▲本殿撮...
うだるような暑さが続いた2020年夏。僕は清涼を求めて、静岡県清水町にある柿田川湧水に来ていました。ここは日本屈指の名水で知られ、その透明度は見る人を魅了してやみません。湧水群を見て涼んで、それから美味しい水を汲んで帰りましょう。▲旧高野二三邸入口まずは湧水群に隣接する、旧高野二三邸にやってきました。この敷地内を通り、そそまま湧水群に行くことができます。▲旧高野二三邸白い門を抜けると、巨大な日本家屋があ...
叡山電鉄鞍馬線 もみじのトンネル 鞍馬駅 鞍馬寺 貴船神社 川床料理 貴船口駅 大阪の京橋駅から京阪特急に乗車して約45分、終点の出町柳駅に到着しました。 私が大学入学の頃は、京阪本線の終点は三条駅で地上駅でしたが、鴨東線が開通し出町柳まで延伸されたのと同時期に七条駅以北が地下化されました。 叡山電鉄鞍馬線 出町柳駅で乗り換えする叡山電鉄は地上駅です。ここから叡山電鉄で鞍馬を目指します。 電車は2両編成のワンマンカーです。 昔は京福電気鉄道だったと思うのですが、今は京阪電車の完全子会社になってます。 ホームの先端が極細になっています。 オレンジ色の叡山電鉄鞍馬線は出町柳と鞍馬の間8.8㎞を約3…
今朝はすっかり雨の中での目覚め…と思ったら違いましたね。天気予報では崩れるっぽく言ってたと思ったけれど、自分の体内予報の方が当たっていました。日曜日、晴れにこしたことはないです。( ´艸`) さて、昨日は
(撮影★luca) こんにちわこんばんわ 今日も清々しいウイークエンドですが、 いかがお過ごしですか そういえば、すっかり忘れていたけれど 17日に、木星が牡牛座へ移動しましたね ここ最近の地震の多さからしても、 やはり地のエレメンツに惑星が入ると 大地が揺れるのでしょうか・・・ お金やモノなど物理的な豊かさを象徴し 地に足がついた牡牛座のエレメンツの特徴 からしても、今回の木星移動は 新...
朝のウオーキングで、いつも出会う母子がいます。ウオーキングも半分を過ぎたころ、マンションの私有地から自転車に乗って走り出てくるのですが、おそらく私学に通う小学生をお母さんが駅まで送って行く場面のようです。 自転車で勢いよく出てきて
空を見上げると何やらもやっていますが、一応お天気の朝です。まだ、暑くもなく、ちょうどいい気温で気持ちがいいです。 今日は土曜日なのでウオーキングも休みですが、貴船神社に行った日に15000歩も歩いたので、その貯金がたまっているだろ