メインカテゴリーを選択しなおす
11月に1本 苗で買ってきて植えた茎ブロッコリー。 やっとブロッコリーらしくなってきました。 もう少し茎が伸びてから収穫しようかな。 これをパキンと折ったら 下の小さい芽が伸びてくるかな。 食べるのが楽しみ。 ベランダのプランターで元気なのは 今のところ茎ブロッコリーとパセリのみ。 ちょこちょこちぎってきて タルタルソースとかたまごサンドとかに使っています。 ※ 雪の日も外に出しっぱなしだったけれど この2つだけは元気。 ミツバもあったけれど枯れちゃった。 でも新しい芽がちょこんと出てきているから それが育つと良いなあと思ってます。 ↓ ↓ 関連ブログ はこちら アマゾン・本 // //
たくさん出来たパセリをドライパセリに。プランターで育てている野菜
2年前に植えたパセリがたくさん出来て、数日前に気付いたのですが、芽が伸びてきました。(画像取り忘れました) 「とう立ち」したようです。 このままパセリは植えたままでも、ずっと出来るのかなと思っていたのですが 調べてみると、2年草扱いで、とう
今日は17℃/2℃で、やっぱり朝は冷え込んでいました。 昨日はナス科の苗の現状でしたが、今日は他の苗の様子…。 まずは、3/23にポット植えしていたヤーコンです。全部芽が出て、徐々に育っているところ。 3/11に種を蒔いていたサニーレタスは、芽の揃いが悪くて追加でちょい足ししたりしてましたが、現状はちゃんと揃って生えたみたいになっています…w まだちょっと小さいけど、定植してしまおうか…。 4/4にポット植えし...
パセリの種まき時期はいつ?失敗しないプランターでの植え付け方&育て方コツ
料理の名脇役のハーブ・パセリ。買うと農薬が心配だったり量が多すぎたりしますが、自宅で育てればいつでも無農薬で新…
今日は13℃/3℃、雲の多い晴れ?w 昨日はお山(泉が岳)に初冠雪(平年並み、去年よりは19日早い)。吹き降ろしの風が冷たいです。 今朝は仙台市で初霜(平年並み)を観測したようです。 一昨日は、ジャガイモの小芋を掘ったほかに、スナップエンドウとライムギの種蒔きもしていました。もっと前にするはずでしたが、腰痛とかもろもろの理由で遅れました…。 はい、まずはパセリです?! 美味しそうでしょ? 今が一番美味し...
今日は24℃/10℃、晴れ。暖かい一日でした。 暑くもなく寒くもなく、畑仕事にぴったりで、家族が畑浴をするのにもちょどいい天気…w ということで、朝のサラダの材料をあれこれ収穫…。(葉物を千切りにして混ぜて、日によってタマネギやら果物なども混ぜて、すりゴマとタマネギドレッシングをかけたサラダは毎朝食べてますw タマネギは生食が美味しいハッピー501w) まずはカーリーケール。収穫サイズとなりまして、見るから...