庭の姫ザクロにお花が咲きました。毎年さいてくれます。いつものレトロな水栽培のガラスの器に入れて飾りました。この朱色とグリーンの色の組み合わせもくっきりと可愛くて気に入ってずっと見ていました(笑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜植木の
1件〜100件
可愛いアザミのお花が道端に咲いていたので摘んできてシャボン玉のような模様の花器入れてみました。迫りくる夏を感じますね。そして横に二階の嫁入りダンスの引き出しの中から出てきた。白い置物...? ん?を並べてみました。....何だと思いますか???(笑)前衛的にデザイ
鉢植えのカラーが咲きました。白花です。本当に清潔で気品があって美しいお花です。主人が半額以下?(笑)の球根をホームセンターで見つけて「育ててみたい」と言ったので植木鉢に植えて大事にしていました。そしたら定価で買った時よりも(何度か育てたことがあります。)ず
もう六月も三分の二過ぎました。早いですね~って、いつも言ってます(笑)寅年の半分は終わってしまったということですよね。焦るなぁ(*_*;六月の都のにしきは「ゆふすずみ」です。ちょと意外ですね。夕涼みってもっと本格的な夏になってからのものかと思っていました。でも
もくもくスモークツリーとブルーのアジサイとのコラボレーションです。真っ青でまん丸なアジサイの上に雲のように覆いかぶさって何となく宇宙的な風景を醸し出しています^^素適です。スモークツリーに水滴がたくさんついていてキラキラ光っていました。うちにもスモークツ
この頃、お散歩がてらのお出かけを本当にしなくなりました。これって、体全体に良くないことよね。出かけないとだんだん出不精になってゆく。気持ちも内向きになってしまう、それで用事で出かけたついでにちょっと頑張って教会まで足を伸ばしてみました。そしたら御聖堂の扉
鉢植えのキョウチクトウピンクに続いて赤が咲きました。赤はくっきりとして心の奥底にしまっていた色んな思い出を蘇らせてくれる気がします。今日、6月13日は中学生の同級生だったヒデの命日。18歳、大学一年生の6月にクラブ活動の最中、心臓麻痺で亡くなりました。毎年思い
今日は雨が降ったり、晴れたり、曇ったり何だかわけのわからないお天気です。庭に数年植えっぱなしにしているユリが咲き始めました。でも、どんどんお花は小さくなってきてます。花後に球根を太らせなきゃいけないのでしょうか...でも、やっぱり自宅庭に咲いてくれるお花は嬉
今日は昭和レトロな猫ちゃんの置物をご紹介。可愛いでしょう?何とも仲良さそうな二匹です^^身長10cmくらいの小さな置物でかまぼこ板のようなものの上に固定されています。後ろにチラッと見えているカップは実家から持ってきたもの。うちの実家の定番のカップノリタケのフ
今日も曇り空で少し肌寒いです。いつもは年のせいか(笑)早めに目が覚めてしまうのですが今日は二度寝して寝坊しました。庭に出てみると昨日と同じ草むしり日なので後で少しだけでも頑張りたいと思います。北側の隅っこに植えてあるガクアジサイが満開です。ここ数年、剪定が
今朝も梅雨寒でした。でも数日前よりは少しは暖かいかな。ビロード草が一輪花開いていました。お日様は全く感じられないどんより曇り空だけれど雨は降りそうで降らない...ちょっとだけ肌寒い。前日は雨で土は湿っている。こんな日こそ雑草取り日和なのでそう気は乗らなかった
毎年たくさんお花をつけてくれる花ザクロですが今年はたった2つだけでした。お天気の良い日に撮ったお写真です。蕾の時のまん丸も可愛い^^実は花ザクロなので小さいのですがちゃんとつきます。小さなタコさんみたいでユーモラスなのですよ。今日は冷たい雨が降っていたの
この黄色いお花この頃よく見かけます。元気が出るビタミンカラーですよね。最初キバナコスモスかと思いました。そっくりですよね。でも、季節が違うし。お友達にお写真送ったら「この辺にもたくさん見かける。」って言ってました。可愛いけれどそう前からこの辺に咲いていた
実家にあったアジサイを自宅に持ってきたくて挿し芽で育てた斑入り葉のガクアジサイが小さなお花をつけています。これもかれこれ3、4年は経っているかしら....いや、もっとか?(笑)植物の生長ってゆっくりだから種や挿し芽で育てたものは気を長~く持たないとダメですね。わ
今日から六月早っ..."(-""-)"もう一年の半分、終わりました。爽やかな五月が過ぎ去り梅雨を含んだ六月がやってまいりましたね。でも、わたしは五月より六月の方が好き...と言うより、う~んそうね...馴染むんです(笑)五月って眩しすぎるの。そしてマリア様の月...にも関わ
ブラシの木がけっこうお花をつけてくれています。うちの場合、基本とにかく狭い所に木を植えすぎなのですが去年、刈込をしてもらったときブラシの木の前に植えてあった木をかなりバッサリ切り詰めてあったので日もたくさん当たって場所的にそんなに目立たなかったブラシの木
シャリンバイのお花が咲きました。嬉しくなって何枚もお写真を撮りました。種から育てて初めて咲いたお花です。派手さはありませんが清楚で美しいお花。生垣や街路樹によく植えられているからきっと皆さん、見かけたことがあると思います。白だけじゃなくてピンク色のものも
自宅庭のタボノキのお花が咲いていました。目立たないお花のうえ花数が少なくて気が付かなかったのです。去年、かなり短く刈り込みましたからね( ̄∠  ̄ )ノ頑張って咲いてくれましたが密になりすぎる場所なので虫が出てくる前に切ってきて挿しました。でも、やっぱりわたしが
今日は良いお天気この頃早く目が覚める。年かしら???部屋にいても鳥さんの声が聞こえてくる^^窓の外を見ると登校班で並んで登校する小学生五月病の子はいないかな?新学年の疲れが出てくる時期ですから。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚庭の木々のお
五月もあと一週間を残すのみとなりました。にも拘わらず(笑)五月の都のにしきの絵葉書です。「土用干し」昔はお着物ですから衣類の入れ替えが本当に大変でしたね。祖母はわたしの物心ついた頃からしばらくは着物に割烹着を着て過ごしていました。こんなに絵になるような優雅
庭の小さな紅葉の木の下にミヤコワスレが咲きました。薄いピンク色紫色も植えたのですがいつの間にか姿を消してしまいピンク系だけになりました。わたしは濃い紫のが一番好きだったのですが土が合わなかったのでしょうか??わたしのガーデニングの経験からいくとお花は紫が
連休どこにも行かなかったので初夏を楽しみたくて高原へ....街中のツツジはもうすっかり終わりですが高原のツツジは今からだと聞いたのです。ヤシオツツジ高原に咲くツツジです。もう既に梅雨っぽいお天気でしたが晴れ間もあり涼しく歩けました。基本的に色が普通のツツジよ
自宅庭のお花がほとんど咲かないのでお買い物やお散歩の時道端のコンクリートの所に咲いているお花を時々摘んできます。マーガレットが咲いていました。マーガレット.....小学生の頃読んだ漫画雑誌しか思いつきませんが(笑)少女らしい清楚で好きなお花です。五月のポーズ人形
実家から持ってきた母の昭和レトロなバッグです。こういうカチッとした形の小さめのバッグは昭和の時代に良く見かけました。お出かけ用のバッグですね。スーツやワンピースに合わせるものなのかな...?くすんでいたのでクリームを塗ってお手入れしたらピカピカになり若返りまし
今日は昨日とうって変わって寒い日です。一日中家の中で過ごしました。ゴールデンウイーク中に少し片づけをして処分したものもありますが少し工夫したりお手入れしたりしてまたもう一度使おうかな...?なんてものもたくさん見つかりました。これはどうしようかな...?皆さんの
ゴールデンウィーク最終日関東地方は晴れています。緊急事態宣言も蔓延防止法も何にも出てない爽やかな5月の連休お出かけされた方も多かったかもしれないですね。老夫婦二人の我が家はどこにも出かけませんでしたが庭の手入れとほんの少しのお片付けはいたしました。わたしだ
今日は良いお天気端午の節句、子供の日です。関東地方は五月晴れ^^うちは五月人形はないのでこのこけしくんでお祝いしています。去年は自宅にいることが少なかったから出せなかったな...庭のショウブが一本もお花をつけていなかったのでツツジの白を切ってきて活けました。
自宅庭の木々がほとんどお花をつけていない中でシャクナゲだけは見事にお花を咲かせてくれました。今日は昨日とうって変わって良いお天気^^わたしには眩しすぎる季節五月の到来です。五月になったので初夏をイメージしてポーズ人形を出してきました。美人さん。なんと4年も
今年は庭のお花たちが全然お花をつけません。その原因はわかっています。自宅を留守にすることが続いていたのでご近所迷惑にならないように剪定をお願いする時お花とか、木の枝ぶりとか一切気にしないでかなり短くしていただいたからです。そしたら、業者さんが「それって、
少し前、晴れた日に主人と二人でお散歩に行きました。とにかく運動不足なんです。わたしもなんですが特に主人が...これといった目的もなく素敵な場所もなく息子たちが小さかった時何度か行った覚えのある公園に行ってみました。なぁ~んにもない公園でただただ広く子供たちが
まだしばらくはイチゴの季節?路地栽培のものはこれから?今年、イチゴは数えるほどしか食べませんでした。そしてそれも残念ながら全てそんなに美味しくなかったの...なぜかな?たまたま選んだものがハズレだっただけ?それともイチゴ不作の年?かなり前のことですが誰に聞い
スズランの透かし模様のあるブルーのガラスコップです。ずっと家で普段使いしてました。薄いガラスなのですがけっこう丈夫です。それこそ食洗器で何回洗ったかわかりませんが大丈夫でした。昭和レトロなものです。随分使ったので処分しようか迷っているのです。もう終わりか
八重桜が咲いています。普通の桜より咲くのが遅いですね。真ん丸で華やかでソメイヨシノとは違った魅力があります。長男くんが赤ちゃんの頃から4歳くらいまで通っていた公園には八重桜が何本も植えられていてだっこして見上げていた記憶が蘇る懐かしいお花の一つです。桜のお
朝、ぼんやりし、ピンクの春コーナーを見てう~ん可愛い、なんて思い写真を撮ったりしていたらえっ?今日は日曜日でイースターじゃない?って思い出しましたオオーw(*゚o゚*)w何にも用意をしていない。飾りつけもないし...なんたること~わたしはイースターが大好き一番たのしみに
初夏のような陽気だったかと思ったらまた、数日寒い日が続いています。自宅に戻ってきてからタンスの中にあったモチーフ編みのベストを見つけでも、もう今年は温かくなる一方だから来年に持ち越しかな...なんて思っていたのですがここ数日の寒さで出してきて着ています。わた
これで今年の桜の写真は最後かしら...遠くへは行けないのでまたまた車で30分以内で行けるひっそりとした桜の名所へ行ってきました。桜は満開なんだけれど休日にも関わらず相変わらず人はほとんどいない...(笑)鳥さんのさえずりは賑やか 実はこういう所が一番贅沢な空間なの
久々主人と公園へ行きました。もう桜は終わりがけかと思ったけれどまだ綺麗でしたよ。種類が違うのかな…?お休みだったので小さなお子さん連れのファミリーがたくさん。その次に多いのは熟年夫婦のお散歩です(笑)気の早い鯉のぼりいやいや油断しているとすぐに五月になります
今日も良いお天気^^自宅庭の雑草の中につくしを見つけました。毎年はえてくるんだけれどすぐスギナに変身しちゃうからこの可愛いあかちゃん時代をお写真に収めました。ツクシは「土筆」と書くのよね。本当に筆みたいです。そして食べられるのよね。幼い頃、私たちがたくさ
ぽっかり浮かんだ雲空の色がたまりませんな。まるでクレヨンの色みたいです。色々あってそう遠くに行けないので息子たちが通った小学校に桜を見に行きました。去年も行ったのですよ。それがとても綺麗で印象に残っているので今年も行ってみました。校庭の枝垂桜満開…( ´
昨日は少し晴れ間があったけれど今日はまた曇っていて寒いです。花冷え...これは数日前に桜満開でも薄曇り、やや花冷えの日公園で撮ったお写真です。薄いグレーの空を背景にピンク色のお花が満開。そんな一日を楽しみたくて公園は親子連れで満員です。この集客力(笑)桜の実力
四月になりました。三月の末に自宅に戻ってきて昨日、今日とお天気の良い日が続いています。戻ってきてみて救われたのは随分家を空けていたにもかかわらずまだ雑草がボーボーになっていなかった(笑)まだか寒いからよね。これからは雑草との闘いですorzあと毎年咲いてくれる木
桜の季節…束の間の華やぎを楽しみたくて晴れている日は桜のいそうな(笑)神社まで出かけてみたりしてます。色んな種類の桜があるのでしょうが何本も集団で植えられている時はやはりソメイヨシノが好き^^あの一面の薄ピンクが華やかだけれどどこかしらあっさりとしていて大
寒い日が時々織り交ぜられますが春はどんどん進んでいます。桜の季節なのはもちろんですが草木も芽吹いています。この前、ワクチン3回目の接種に行ってきました。今までの2回は「ファイザー」でしたが今回は「モデルナ」です。違う会社のものを接種した方が免疫がしっかり
今日は寒い一日になりそうですね。桜の季節…お天気の良い日付近を散策したらまだ二分咲きでした。 でも、満開の木もあって桜の種類は多いんだな。ちょっと濃いピンク色ソメイヨシノとは違った魅力です。鳥さんも活発に動き出してメジロなんですが結局下手すぎてこんなシ
三月もあと10日を切りました。昨日、関東地方は寒くて雪がちらつきました。そんな日に限って出かける用事があり仕方なく出かけました。空がグレーで早咲きの桜に雪が舞っていました。それはそれで綺麗でした。手袋をすることなんてすっかり忘れていて傘を持つ手がかじかんで
三月もあと10日となりました。毎度言ってますが(笑)早いですね。時折訪れるお寺の山門前までの道にこの季節可愛いワラビみたいなクサソテツの芽を見ることができます^_^今年も会えました。小さな子供たちが砂場に集ってしゃがみこんで下を向いてるみたいそ〜っと近づいて上か
夜中に強い地震がありました。3.11の時よりはずっと軽かったようには感じましたが…福島の方はフラッシュバックして怖かっただろうと思います。大きな津波が来なくて本当に良かった。夜中、地震があって少ししたら長男くんから「停電したんだけど、そっちはどう?」という電
三月の都のにしきは「尽きぬ名残り」です。ふんわりとしたタッチで描かれている絵葉書ですがどこか寂しさが漂っていますね。 白い梅が咲きうっすらと月が見えている何時頃でしょうか…この時代は、今と違ってメールもラインも新幹線もありませんからね。 昭和の時代だっ
三月はピンク色が良く似合う月お花が咲き始めますね。花粉も飛び始めるけれどね(笑)しかしながら「春待ち気分」が一番好きな私にはあ〜とうとう春になっちゃったな~って気持ちもありますの(笑)☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚なかなか会えないお友達とRち
三月の初めの頃「はいからさんが通る」に出てくるような袴姿の女の子たちに出会えると嬉しくなる(´∀`*)卒業の季節。円陣を組んでいる袴姿の女の子たち最後に結束を固めているのかしら??二年くらい前からコロナ下だったから学生時代の半分くらいは?オンライン授業そし
昨日は暖かくて四月の陽気でした。お散歩中にこんな可愛いりんごちゃんを見つけたので思わず横顔を写しました^^ヤマハ音楽教室の玄関前にあるお人形です。調べてみたら「なっぷるちゃん」というお名前でした。そして他にもフルーツのお友達が何人かいて中でも今どきだな〜
お散歩中鳥さん好きでなおかつ自宅に遊びに来てもらいたい人たちがあちこちにいることを知ることができたのですよ(・∀・)このお写真は街中で交通量もすごく多い大きな道路をほんの一本入った細〜い路地なのですがお店の前の梅の木にオレンジの輪切りが刺されていてこれって飾
次男君も就職して二年が過ぎました。早かったような、そうでもなかったような...自分のやりたいことも見えてきてこれから先の部署が決まりました。次男くんのお休みのタイミングが合いお店も予約できたので就職祝いもしなかったからランチに行くことにしました。主人は都合が
季節ごとに変わる手作りの工作が窓辺に飾られていてそれを見るのが楽しみな老人施設があるですが今月のものも素敵で...簾のように紅梅白梅の小さなお花が…しだれ梅をイメージしているのでしょうか。手作りの素朴な暖かさがセンス良く生かされているディスプレイが素敵です。
お天気の良い日お散歩は続けています。時々はスズメさん以外の鳥にも出会えます(笑)。今回出会えたのはこの方(^^)わりと大きめの鳥さんで最初、ハトさんかと思いました。でも、ハトさんよりは小さく…餌を投げてあげようとしているおじいさんに聞いてみたら「ヒヨドリ」との
今日、関東地方は暖かくなるみたいです。でも実家のある街は雪の予報だったのでお天気ライブカメラを見てみると…空は晴れてはいるのですが雪は積もっている。それで街中の公園のライブカメラを見てみるとおー美しい庭園の雪景色雪吊りがしっくり景色に馴染んでいます。実家
なんじゃかんじゃありまして(─.─||)ブログを更新できませんでしたが…本来のペースを取り戻せる日までマイペースでアップしてゆきますね。わたしにとってレトロ日記はある意味生きがい?なのですから(笑)☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚久々、自宅に
今日はお散歩をしている時日陰はまだまだ手がかじかむのですが日当たりの良い場所はぽかぽか温かかったです。梅のお花があちこちで花開き始め…今日はカメラを持って行くのを忘れたのでスマホのカメラで撮りました。やっぱスマホのカメラ凄く進化してる。遠くも綺麗に撮れま
ここ一年くらい所々の事情によりあっちに行ったりこっちに来たり落ち着かない生活をしているので移動が多い生活は疲れることだと実感しました。旅行っていつも一定の場所にいるから行きたくなるんですよね。この頃、コロナってこともありますがいつもほど「旅行したい〜〜〜
関東地方は夕方にかけて雪が降るかもしれない…とのこと。今は冷たい雨がふっています。今日はお散歩は無理そうだし早めにお夕飯の買い出しに行こうと思います。雪国出身のわたしには積雪量10cmくらいなら小雪ちゃんにしか思えないのですが関東地方は冬晴れが基本なので大慌
立春を過ぎて暦の上では春かなり寒い日もありますが梅も咲いたし私の中ではもう春ってことにはなりました。木漏れ日が温かい。実はかなり前冬になりかけの頃また、GUでキャミソールワンピースを買っていたのですよ。忘れていた…物忘れひどいし…orz確か期間限定、プライスダ
昨日は立春でした。でも、寒い日でしたね。風が冷たかったけれど季節は確実に動いています。小さな可愛いスイセンこれは違う日に撮ったお写真ですが陽だまりに菜の花が咲いていました。早いですね。息子たちが二人とも4月に引っ越しすることになりました。二人とも独身なので
今日は節分ですね。子供たちにねだられ豆撒きをして後の始末が大変だったのは遠い昔(笑)紅梅…?かな?多分、そう。トゲが見当たらないからボケではないと思う植物の正確な分類は難しいな(´・ω・`)いずれにしても春を知らせてくれる。可愛いですね。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
長谷川町子美術館にやってきました^^このブロンズ像いつ見ても可愛いです。真ん中が長谷川町子さん右がサザエさんで左が意地悪ばあさんこのブログを始めて3回目わたし、サザエさん好きなのかしら?特別好きという訳では…ない今も日曜日の6時半から放送されているけれど
昨日東京の桜新町まで行ってきました。午後から用事があったので頑張って午前中のうちに着きました。駅前のお花が今回も可愛い(^^)テンション上がります。1月30日は長谷川町子さんのお誕生日で長谷川町子美術館に無料で入館できることを知り出かけるついでにふと行ってみたく
あっちに行ったりこっちに戻ったり移動が多い日々を続けています。移動するって疲れますよね。電車に乗っていて実際に歩いていなくてもむしろ自分が歩いている方が疲れません。でも時間を見つけお散歩は続けていますよ。時々通る施設の前のお飾り見る度に母が施設にいた頃を
今日は少し暖かでしたが昨日、一昨日と寒かったです。風が冷たくてマフラーをしていなかったわたしは首元がスースーしました。でも、一月もあと一週間を切ると寒ければ寒いほどこれが最後の寒さなんじゃないか…と思い春が近いと感じるのです。通販でリュックを買いました。
少し前、コンサートに行きました。一人でです。急激にコロナが広まる前で良かった。今なら中止になっていたかも。たまたまホームページで見つけたバイオリンとピアノのミニコンサート会場はとても綺麗。こじんまりとしたサロンコンサートのうえコロナ下なので席はじゅうぶん
お散歩していたら白いボケのお花が咲いていました。陽当りの良い場所は春の気配がします。Rちゃんのご主人様から新年、お年賀状をいただいて新しく楽器と英会話を始めそしてジムにも通っています。と書かれていました。無論、お仕事も頑張っておられるし活動的に過ごされてい
この数日、お天気がよく暖かでした。また、寒くなるようですが1月も半ばを過ぎ2月になれば立春です。冬もあと少し成人のお祝いでしょうか振り袖姿を見かけました。喜びに満ちた家族の一時が輝いています。古典的な柄の正統派な着物姿がとても素敵でした。何十年先に見ても瑞
この頃、お片付けとは無縁の生活を送っているのですがこんな可愛い額があったので飾って楽しんでいます。桐の箱に入っていたせいか昭和もかなり前半の古いものだと思うのですがとても綺麗です。「春箏」春の竹藪竹の子が顔を出している様子を切り取った図柄です。誰もが一度
晴れていても気温が低い日が続いています。花壇はハボタンに頼るしかないわね。まだ寒い日は続くでしょうがいただいたお年賀や喪中欠礼のお返しにそろそろ寒中見舞いをお返ししないと。絵葉書を選ぶのは大好きなのであちこち回ってセレクトしてきました(^^)いずれもネコ柄
松の内っていつまでなのでしょうか?7日まで?まだ街はお正月の雰囲気です。コロナがまた蔓延し始めましたが街ゆく人の数はそう減ってはいない気がする。皆、だんだん自粛生活に疲れと疑問を抱いてしまっているのかもしれません。チラッと干支の置物を探してみたけれどお気
昨日雪はすっかり止んで青空でした。スーパーではなく街中の商店街に出かけてお買い物に出かけてみました。繭玉が新春ぽくて胸躍るわ^^でも気温は低く日陰の場所はまだ雪が溶けてません。こんな感じで危ない、危ない(((( ;゚д゚)))皆すり足で恐る恐る歩いていました。幸い転
関東地方は珍しくて雪が降りました。ちらほらとではなくけっこうしっかりと降りました。こんな日に限ってどうしても出かけなければいけない用事があって( ´_ゝ`)出かけました。転ばないようにしないと。 この頃小さな段差に躓いて転ぶこと多し体が冷えきった上にはらぺこ
三が日もだらだらと終わり…(*_*)長男くんから「仕事で急用ができたから帰れない。」というラインがきて(本当?川 ̄_ゝ ̄)ノ)戻って来られず主人と二人きりのお正月となりました。何のお正月らしさも演出できず...ちょっと欲求不満気味の寅年の幕開けですわ。ま、でも今年も月
「明けましておめでとうございます。」元旦です。実は昨日、大晦日紅白歌合戦を見ようと思っていたのですが大掃除(...ってかその真似事)の疲れから完全に寝落ちしてしまい奥たら真夜中の2時くらいで既に年が明けてました。ここまでだらしなく年を越してしまった年も珍しい
今年もあと数時間さっきまで必死にお掃除してました。がこれ以上頑張ると疲れ果ててしまうからちょと諦めたわ(笑)主人はずっと寝転んで例年通りほとんど手伝ってくれません。暇なのにね。それにしても今年は本当に疲れた一年でした。来年になっても状況は急に変わりようはな
昨日の夜遅くに自宅に戻ってっきました。前、私一人で様子を見に戻った時鍵を忘れて中に入れなかったので一か月振り?ん?そのくらいかな?夜中だったこともあり心底寒く感じました。朝、庭に出てみると全ての植物が冬枯れツワブキが綿毛になっていましたよ。自宅庭の毎年の
寒気が押し寄せています。実家のある街は雪が降っているようで今はお天気カメラで様子が見られるのでチェックしてみています。雪国と言われていますが近年は雪が少なくなりました。リアルタイムで雪が見られるなんて凄いね。昔、大学時代東京にいた頃冬、電話で親に「こっち
クリスマス、25日が終わり街の片隅にサンタさんの飾りが残されていると突然ん?という感じになりますね(笑)取り残された感半端ない。子供たちが小さい頃ツリーはお正月が過ぎて冬休みが終わるまで出ていた我が家ですが…今年最後のわたせせいぞうさんの絵葉書です。12月も
イブの日は歯医者さんへ(笑)山茶花の赤と銀杏の黄色が鮮やかです。歯医者さんに向かう道すがら和菓子屋さんの前のショーウィンドウにこんな可愛い練切のお菓子がデザインが洗練されすぎてない所が親しみがあって好き^^歯医者さんは子供の頃からかなり憂鬱な時間なのですが
先日転んだことによる捻挫はそうひどくないようでゆっくりと短時間ならば問題なく歩けます^^ヨカッタ何とか頑張って年を超せそう(笑)晴の日が続いたので温かいコートを着て付近を散策しています。もうすぐ全部散ってしまいそう。 日溜まりでコンビニコーヒー片手におにぎりを
12月も半ばを過ぎクリスマスまであと数日となりました。本当に師走は時間が経つのが早いわね。昨日、ドラッグストアでお買い物を終え出口の所の小さな段差に気が付かず突然に…転びました( ;∀;)え〜〜〜〜っ自分で転ぶって思っていなかったので(転ぶ時っていつもそうよね
久しぶりの実家無事鍵を開けて中に入ると冷たい雨のせいか家全体がずっしり湿気を含んでいるような気がしました。雨だから窓を開けても余計に湿気る気がするけど一応開け軽くでも掃除をしたかったのですが今回はチェックのみの時間しかない。まずは恒例の雨漏りチェックこれ
今年中に実家の様子を見に行くことに決めました。用事も一つあるし雨漏りチェックとかもしないとぼやぼやしていると年末がどんどん近づいて来るから一日でも早く行ったほうが良いし色々こちらでやることもあるから時間もない。で生まれて始めて「日帰り」で帰省することに
今年は諸所の事情により自宅でクリスマスの飾り付けを楽しむ事は難しそう…でこの前自宅に戻って失意のまま庭の写真を撮った時いくつか切って持ってきた植物で小さく飾り付けしてツリーに見立てて見ました。南天とヤツデのお花です。南天をすくっと真っ直ぐに立てるのが難し
冬晴れの毎日今は諸所の事情により環境が変わって色んなことが手に付かない状況です。今しばらくこんな感じが続くのでしょうか…関東地方は紅葉の紅葉が綺麗です。この頃うまく時間が取れないと夕方お散歩しています。ちょっと肌寒いですが物悲しい雰囲気も素敵です。☆*゚ ゜
主人の仕事の関係と義母のこととその他色々重なり自宅を空にする日がけっこう長く続いているので様子を見に行きました。電車を2つ乗り継ぎバスにも乗ってけっこう疲れます( ´_ゝ`) 久々の自宅冬なので草ボーボーになっていないのが救い。小さな鉢植えの苗木大切にしてい
コロナの変異種が見つかりにわかにちょっと平和だった空気感が失われてきちゃった(~_~;)またしてもコロナの波が押し寄せて来るのでしょうか?やるべきことをやっておかないとまた、外出するのがはばかられる状態になってしまうかもしれない。本当に久々次男くんに会いました
12月になりわたし的にはますますせわしくなりました。あっちにいったりこっちにいったりここ数ヶ月で今までの生活がかなり変化し自分でもついてゆけない感じです。でも、暇を見つけてお散歩はしています。わたしの唯一の気分転換(・∀・)近頃は落ち葉の上を歩くことを楽しん
もう、こんなにも可愛い色に紅葉しちゃってる^_^昔々、子供の頃こんな暖かな色合いの混ざり毛糸のセーターを着ていたわね。12月になって寒くはなってきましたがクリスマスは近づいてきました。でクリスチャンショップでアドベントカレンダーを買ってきちゃった。大きくて凝っ
昨日、日曜日から教会暦では待降節に入りました。義実家のことや家族のことでにわかに忙しくなってしまい元々、ノロマなわたしには時間が経つのが突風、カマイタチレベルです。もともとない自分をますます失くしてしまいそう( ´_ゝ`)寮にいた頃を思い出して今年は待降節を
知人より頼まれ派遣?として?かな?一日だけのお菓子の箱詰めのお仕事に行きました。 手が足りなくてあちこち電話をかけお願いしたりしてるらしく困っているんですって。コロナが収まりつつあり景気が回復してきているのでしょうか??だとしたら喜ばしいことです。山茶花
その日は秋晴れに恵まれました追悼ミサの日は一番楽しみにしていた日です。かなり遠い会場でしたが一つ年下の友人と電車の中で待ち合わせておしゃべりに花を咲かせながら行ったのであっという間に着きました(笑)集まれたのは10人足らずでそう多くはありませんでしたが本当に
なんと…11月も3週間過ぎてしまった…このところ義母や家族のことで生活のパターンが変わってしまい(しかも、わたしにとって負担な方向へ…orz)ペースが掴めないのです。果たしていつかペース掴める日が来るのか?一生掴めないんじゃない…?気持ちが暗い方向になった時
関東地方、うちの周りの紅葉はこんな感じで進んでいます。お散歩だけが最近の楽しみ。すごく快適に歩ける気候なのです。しかしながらまだ、ラインの履歴が全て消えてしまったショックからはまだ立ち直れてない…orz 我ながら諦めが悪い…わたしは過去の写真やお手紙を見
調子が悪かったスマホが先日、突然、壊れました(*_*)電源スイッチを押しても押しても画面が真っ暗ものすごく慌てました(ノ゚0゚)ノ~パニックですよ、まさに。夕方でしたがショップに駆け込みその日のうちに機種変更しました。なぜか一日でも誰かと連絡取れないという状況が不安で
お散歩が癒しの今日この頃^^お店のディスプレーでフォックスフェイスを見つけました。主人が大好きなフォックスフェイス(笑)子供達がまだ家にいた頃この季節お花屋さんや産直所で見つけるとちょっと高くても頑張って買ってきて飾ってました。けっこう日持ちもするしユーモ
ここ数日「本当に心地よい」というお散歩日和でした。こんなに素敵な日は家の中でやるべきことが山のようにあったとしてもわたし的にはほったらかしにして出かける方が良いみたい(笑)鬱々した気持ちが晴れ晴れするのです。家の掃除より心の掃除(両方やりなされ)風が冷たいの
久々にベルサイユのカップを出してきました。昭和の人たちのフランス?に対する憧れがムンムン感じられるデザイン実家のサイドボードにずっと置かれていたものでそんなに使われてはいませんでしたがかなり金彩がはげ気味です。初めてブログに出したのはもう5年前になりますね。母
「ブログリーダー」を活用して、ゆりえさんをフォローしませんか?
庭の姫ザクロにお花が咲きました。毎年さいてくれます。いつものレトロな水栽培のガラスの器に入れて飾りました。この朱色とグリーンの色の組み合わせもくっきりと可愛くて気に入ってずっと見ていました(笑)*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜植木の
夏椿のお花があちこちで咲いています。白いお花が涼しげ...一日花なので道路にポトリとお花がたくさん落ちていました。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚実家に戻った時レース編みのコースターがいくつかあったので持って帰ってきました。いつ、誰が編んだの
今年の梅雨はそこまで雨が降っていない気もするけれど気のせいかしら...だから晴れ間を見つけて何とかお散歩を続けられている(^^)公園のアジサイはとても綺麗です。色が変わりながら長くお花を楽しめます。築、約55年の実家の屋根の補修が終わったと業者さんから連絡がきまし
この前、雨の日曜日に主人と出かけた時黄色の梅の実がたくさん落ちていて...道路で濡れている姿が何だか寂しかったです( ´_ゝ`)そう言えばこの季節何年か前までは梅酒を仕込んだり梅シロップ作ったりして楽しんでいたのに何にもしなくなっちゃった。これもまた、寂しいお話(
お片付けしていると色々発掘されます(^^)家族全員物を減らしたり、処分したり、スッキリさせることに興味がない人間たちだったからかな〜♪(笑)可愛い額^^外国旅行のお土産です。どこの国のものだったかしら...?懐かしい雰囲気。でも昭和レトロなものではないです。息子た
自宅庭のユリがまた咲きました。切ってきて花瓶に挿しました。優しいオレンジ色のユリお花屋さんで売っているユリと同じくらい立派です(笑)尚且つ自分で球根を植えて咲いたお花なのでますます可愛いです。透明感のあるオレンジ色でとても好きな雰囲気です。このユリは初めて
アジサイが今を盛りに咲いています。おうちのお庭や道の脇にたくさん植えられていて種類も色々あってしかも時間とともに花色が変化して長くお花を楽しめます。まん丸で大きくて存在感もあります。そして今日は折り紙で折ったこんな素敵なアジサイを見つけました👀色とりどり
小林亜星さんが亡くなられましたね。寂しいかぎりです。小林亜星さんは作曲家としてもとても有名な方ですがわたしの中では寺内貫太郎一家のがんこ親父です。このお写真の中でも小林亜星さん、加藤治子さん、西城秀樹さん三人、この世を去られました。ユーチューブに上がって
裏庭のアジサイが満開です。ブルーのガクアジサイ水色から紺色に色が変化していく様も素敵で好きなアジサイです。少し切ってきてグリーンのヒヤシンスの水栽培容器に入れ主人の小学校の頃の机の上に置いたらピッタリ昭和レトロな雰囲気になりました^^しばし、見とれていた(笑)
自宅庭の植え込みのサツキが数輪、最後のお花を咲かせていました。剪定の時期が遅すぎてお花がほとんど咲かなかったな....゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆でサンダルを買いました。足(膝にも)に優しいタイプのもの。通販で買ったのです。靴を通販
昨日は暑い日でした。今日もまた暑くなりそうです。でもめげずにウォーキングには出かけました。膝のため&体力をつけるために必ず週の半分くらいは何があろうと(笑)歩くようにしています。もう、日差しは完全に夏でした。アジサイが今を盛りと咲いています(^^)アジサイは晴れ
庭のスイセンノウが咲きました。ビロード草と主人は呼んでいる。それにしてもずっと前から自宅庭に咲いてます。2018年にこの記事を書いたずっと前に植えたものだから...丈夫なお花はいいね、健気で。一枝摘んできてこの前、かっぱ橋で買ってきたショットグラスに挿しました
自宅庭のユリが咲きました。春に半額になっていた球根を何種類か買ってきて植えてあったのですが一番にこの深いえんじ色のお花が咲きました。大人っぽいお花です。こちらのユリは数年前に球根を植えて毎年咲いてくれるオレンジ色のユリです。元気がなくなってきていたものを
六月になりました。今年も半分過ぎたということですね。一体何をしているのでしょうか?わたしは?(笑)ウオーキングが習慣になりつつあることだけが進歩です^^六月のわたせせいぞうさんの絵葉書です。(わたしが選んだだけですけどね。)京都の高瀬川の風景らしいのですがわ
実家から戻って次の日にはもう屋根の補修の見積もりが届きました。なんともシンプルな見積もり(笑)こんな風にしか書きようがないのでしょうね。6万6千円也高いのでしょうか?安いのでしょうか?素人には全くわかりませんが屋根の今の状況の写真が一切添えられていなかっ
実家での二日めの大切な仕事はとにかくタンスに防虫剤を投入することです。衣類の状態を確認する暇はありませんがとにかく投入です。近所のドラッグストアーでがっつり防虫剤を買ってきました。まだ着物などけっこうな量の衣類が残っているのですが一年近く放置してしまった
実家に至急戻り屋根の工事の方を待ちました。ところで、ところで今年に限って雪吊りをお願いしなかった松なのですが無事でした(*^^*)枝も全然折れていません。一昨年は全く雪が降らなかったのに去年はわりと降ったのです。しかしながらこれからはもう、雪吊りはお願いしませ
実家のありとあらゆる窓開け放しバスに乗って一番大切な用事をすませに出かけました。その頃は晴れて気温もちょうど良くなりましたまずは道すがら母のお寺へ立ち寄り...近況報告(笑)お寺の奥様がお手入れされているお庭の花が美しいです。バラも満開それからできるだけ好きな
二階の和ダンスの部屋に問題発見しながらもとにかくやることはやらなくては滞在期間一泊二日の予定。しかも晴れはこの日だけ明日は一日びっちり雨の予報です(-_-;)玄関に置きっぱなしの蕾去年、叔母を妹と二人で見送った時お花の準備のため出してきた壺です。去年の七月半ば
実家に大切な用事ができて早めに行かねばならなくなりました。天気予報とにらめっこして一日だけ晴れ間を見つけ一泊で実家へ行きの電車はガラガラでした。晴れの予報が出ていたのですが着いてみると曇りです。実家のある町あるある。雨ばかり降っている町です。叔母の葬儀以
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。