メインカテゴリーを選択しなおす
シンガポールからの一時帰国時に訪問しました。東京駅から1時間程度で行ける日帰り可能ベッドタウンエリアですがホテルもあります。和菓子など、個人商店の飲食物がリーズナブルです。隣の北越谷駅と大袋駅にもそれぞれレトロ喫茶・古民家カフェがあります。
九州のソウルアイスがチョコに!私のブログに何度も登場する竹下製菓さんの「ブラックモンブラン」。九州のソウルアイスとして愛され続けてきた味です。雪に覆われたモンブランをイメージした白いバニラアイスにチョコレートをかけて。社長の夢がかなった商品です。ザクザクした食感のクッキークランチがたっぷりとまぶされています。このザクザク感がたまりません♪その「ブラックモンブラン」が持ち運びがしやすいチョコバーとな...
意外と美味しい大阪万博のミャクミャク土産。シンガポールパビリオンはスモモやんけ。
シンガポールパビリオンはスモモやん。なんやあれ。 すもも漬 ポット入り (1ポット60粒入り) 1580円 万博マスコット、ミャクミャクを愛する僕の親友が大阪万博へ行きました。推しへの愛が深い。 4月中は入場料が早割だったので、珍しく有休使
土山サービスエリア 🚗³₃🚙💨土山たぬき 📸 かわいいですねぇ︎︎👍⬆中のこのたぬきさんもそうかな⬆ グッズも土山サービスエリア 🚗³₃🚙💨[にほんブログ村]…
【もらってうれしい北海道土産】店舗限定『Lチョコブラウニー』 北菓楼
おつかれさまです。 今日は、もらってうれしい北海道土産を紹介します。 北海道土産の定番「北海道開拓おかき」でお馴染み北菓楼の Lチョコブラウニー 「KITAKARO L」のみで売られている店舗限定品! オンラインでも買えません。 実店舗でしか買えないお菓子はお土産にすると喜ばれますよね。 バレンタインシーズンだけオンライン販売しているのですが、すぐに完売する人気商品! ブラウニー生地とガナッシュを重ねて、チョコレートでコーティングしたお菓子。 初めて食べたけど美味しい!!! 硬そうに見えるけど、口に入れると滑らかな食感に変化します。 また、コーティングされているチョコレートがビターなので甘った…
パッケージには「くまモン」八代市の「道の駅東陽」で発見しました。それがこちら亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」何と熊本県内だけで販売されているそうです。激レアじゃ~♪ところで「亀蛇」って何って思われるでしょう?こちら八代市で最も大きな神社が八代神社(妙見宮)です。亀蛇(きだ)は亀と蛇が合体した想像上の動物で御祭神の妙見神がこの亀蛇に乗って中国から海を渡ってきたといわれています。以前「ユネスコ無...
石垣島 土産 泡盛 (⁎〇ᴗ〇⁎) レア!!泡波 於茂登 玉の露
🍶 泡波(←レア!!) 於茂登 玉の露 🍶ガラス瓶ながら 🥃 何とかカバンに 👜 ギリ入れて 🍶 お土産で持ち帰った ︎︎👍[にほんブログ村] 下記↓クリック…
【道の駅海の京都宮津でお土産購入編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行道の駅海の京都宮津でお土産購入編 日本三景の天橋立を見に行って来ましたついでに伊根の舟屋にも足を延ばし。雨…
【広い無料貸切風呂!温泉とお土産編】2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行
2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行武田信玄の隠れ湯、中川温泉広い無料貸切風呂!温泉とお土産編 では温泉についてですこちらの温泉には大浴場や…
日本一時帰国。2025年3月2日~5日 用事と食事と買い物。
ルークナムのブログにお寄り頂きましたみなさま、こんばんは。偶然来ちゃった方も、いつも来て頂いているルークナムマニアの方も、ご縁に有難うです。 家庭の事情で、緊…
【天橋立ホテルのお土産・夕食編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行天橋立ホテルのお土産・夕食編 日本三景の天橋立を見に行って来ましたついでに伊根の舟屋にも足を延ばし。雨で予…
2024/3/3昨日、近くの公園へお散歩。梅の花が満開で良い香りですっかり春・春・はる~~~と思いきや、今日は朝から雨が降っています。もしかしたら雪になるらしい。今シーズンは冬タイヤに交換してないから、積もらないでほしいなぁ。ゆあパパから長崎出張のみやげをいただきました。〇長崎物語(細長いバームクーヘンにクリームがたっぷり)〇クルト(サクッとした生地にホワイトチョコレートがサンドされ、ほんのり生姜の香り)〇九十九せんべい(生地にピーナツが練り込んだフィナンシェ)どれも長崎を代表するお土産でとても美味しくお薦めです。長崎みやげ
福さ屋 辛子明太子 ( * ॑꒳ ॑*) 切れバラ子 + 薩摩揚げ
福さ屋 辛子明太子 切れ(バラ)子 今回も 宮崎空港 ✈️𓈒𓂂𓏸 でGET ( *˙ω˙*)و 宮崎だけでなく 九州土産がスタンバイ ︎︎👍無着色 ︎︎👍これ…
【義実家】100均で買ったプレゼントは要らないです【子ども達へ】
義実家に帰省するたびに、100均で売ってるおもちゃ、塗り絵、ゲームにハンカチやお弁当袋等、細々と子ども達へ下さるんです(・_・;)。 が、100均製の商品はクォリティがいまいちのものが多いし、おもちゃも好き嫌いがあるから、すぐに遊ばなくなったりする割に、もらいものだから捨て...
秋田県の郷土料理ですが美味しいので食べることが多いです。雄勝野きむらやさんの「いぶりがっこ」です。「がっこ」って秋田の方言で「漬け物」のことらしいです。こちらでは収穫した大根は天日干しして「たくあん」になるのですけど冬場降雨と降雪が多い秋田県では屋内の囲炉裏火の熱と煙で干すのですね。 名称は「たくあん漬け」ですね。大根を天井につり下げナラ、桜、ケヤキ等の広葉樹を燃やし続け香りよく、きつね色に干しあ...
【天橋立のお土産、傘松公園編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行天橋立のお土産、傘松公園編 日本三景の天橋立を見に行って来ましたついでに伊根の舟屋にも足を延ばし。雨で予定…
「ジェイドゥセルクル(J.DEUX CERCLE)」でバラのようなクッキー缶”ラングドシャリングバニラ”買った!/そごう横浜
そごう横浜にある「J.DEUX CERCLE (ジェイドゥセルクル)」さんで可愛らしい缶に入ったラングドシャを
【伊根の舟屋のお土産編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行伊根の舟屋のお土産編 日本三景の天橋立を見に行って来ましたついでに伊根の舟屋にも足を延ばし。雨で予定変更し…
サンワールド 夕張メロンスチームケーキ12個入 (夕張メロン使用)
ドン・キホーテで800円(税別)で購入。 内容量12個。 100g当たり熱量386kcal。 北海道で買った土産物なので、新発売とかではないけれどもパッケージに「since2002」と書いてあるので2002年発売だろうな。 直径が5cmで高さが3.5cmぐらい。 中にメロンのクリーム的なものが入っている。 メロン味の菓子は外れが多いのだけれども、これはとても美味しい。 ちゃんとメロンの味がする、柔らかい小さいケーキ。 洋菓子店の生ケーキ的なものと比べるとちょっと硬いっていうかパサつくかなとは思うが、長期保存できる土産物としてはなかなか..
【マリオボロ通り散策編】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行マリオボロ通り散策編 初めてシンガポール&インドネシア(ジャワ島)に行ってきました日本の店…
銀座たまやさんの「東京たまご」もうすっかりお土産の定番となっていますね。岩手の銘菓「かもめの玉子」を連想してしまいますが…実は「かもめの玉子」のさいとう製菓さんと銀座たまやさんは系列の会社らしいです。東京土産として定着している「銘菓ひよこ」も「博多ひよ子」と「東京ひよ子」があるのと同じ!?いただいたのは定番の「東京たまご ごまたまご」です。3個入りでお手軽価格なので私たち夫婦二人にはピッタリ。いや1...
あまおう苺 🍓 ミルクフィナンシェ美味しく頂きました 🍭🍬🍫🍿🍩[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
こんにちは。 妻が旅行の土産に福島県の地酒を買ってきてくれました。 嘉永3年(1850年)創業、福島県会津若松市にある末廣酒造株式会社さんの純米吟醸末廣です。…
一昨日は理容店に行き、昨日は散歩に出かけたジロー(次男:19歳 フリーター)。 散歩中にスーパーに寄り、花子(長女:高2)にお土産を買ってきてました。 、何か…
おつかれさまです。 今日のおやつは、 信州小布施 栗のラング・ド・シャ 「JR東日本おみやげグランプリ2023」で甲信越エリア賞を受賞! いろんなラングドシャがあるけど、栗のラングドシャは初めてかも。 個装を開けると栗のいい香りがする! いただきます! ラングドシャ生地にも信州小布施産の栗ペーストが練り込まれていておいしい!!! おすすめです! 信州小布施 栗のラング・ド・シャ【6枚】価格: 648 円楽天で詳細を見る 地方のラングドシャ、楽しいよね! 《山梨県》 www.koshikakeol.com 《静岡県》 www.koshikakeol.com 《愛知県》 www.koshikake…
本格チーズタルト「ドゥーブルフロマージュタルト」コーヒー&チーズ 軽井沢トルタ
おつかれさまです。 今日のおやつは、 軽井沢トルタの ドゥーブルフロマージュタルト コーヒー&チーズ 珈琲を練り込んだチーズ生地とプレーン味のチーズ生地が半分ずつ。 なんともかわいらしいビジュアルです。 このタルトに使われているクリームチーズは、一般市場には流通しない貴重なタイプのものらしい! 珈琲を練り込んではいるものの、そこまで珈琲感は強くありません。 しっかりとチーズの味わいが勝ってます。 オーブントースターで1分くらい温めるとタルト生地がサクサクに! また、冷蔵庫で冷やせばチーズの濃厚さが増し増しに! わたしはそのままいただきます! コクがある信州産クリームチーズがおいしい! 常温で賞…
おつかれさまです。 今日は、 東京生まれヒップホップ育ちのわたしが もらってうれしい京都土産 個人的ベスト3を紹介します。 京都のお土産はいろいろあるけど、個人的に 東京では買えないもの 賞味期限が短くないもの がうれしいなと感じます。 京ラングヴェール 普門庵 グーテ・デ・ロワ マッチャ GATEAU FESTA HARADA 茶の菓 マールブランシュ 個人的ナンバー1は? 年配の方に喜ばれる京都土産 絶対に喜ばれる東京土産 京ラングヴェール 普門庵 2024年発売の商品! 京都の特選宇治抹茶とフランス発祥のラングドシャが融合したお菓子です。 まだ食べたことがない人にも喜ばれ…
娘が旅行から帰ってきた。土産は決まってビールだ。加えて、機内で残したお菓子。毎度だ。いろいろ感じ考えられたかな??ワインと生ハムばかり食べていたようだけど・・・ にほんブログ村...
清涼感と海の美しさが漂う沖縄伝統のガラス工芸 【琉球ガラス】
琉球ガラスは、沖縄の美しい海と自然を映した伝統工芸品。明治時代中期から続くその歴史と、戦後の復興によって生まれた独特の魅力を持つ琉球ガラスの特徴、製法、現代での活躍について解説。沖縄の魂が宿る美しいガラス工芸品の魅力をお楽しみください。
外国人旅行者が選ぶ日本のお土産No.1!京都と名古屋の伝統工芸品とは? 【扇子】
日本の伝統工芸品である扇子は、京都と名古屋が誇る二大産地で独自の魅力を持ち、外国人観光客にも人気のお土産です。扇子の歴史や美しいデザイン、職人技が生み出す高い品質を詳しく紹介します。日本旅行の記念にぴったりな扇子の魅力をお届けします。
"東京の伝統的なガラス工芸品、江戸切子についての魅力と歴史を解説。美しい彫刻と独特のデザインが特徴であり、制作工程や代表的な文様についても紹介。伝統と革新が融合する東京の芸術を垣間見よう。"
こんにちは。 懐かしさを感じる長野のお土産。 「雷鳥の里」をご紹介します。 田中屋について 田中屋は、長野県大町市にあり、 地元の名物「雷鳥の里」を販売しています。 HPを見ると、サイダーやお酒、 オリジナルグッズも販売されていました。 大町市文化会館すぐ近く、 天気の良い日は雄大な北アルプスが近くに見え とても気分が晴々いたします。長野県内各地に雷鳥の里をお届けする発進基地として 従業員一同笑顔で頑張っています。 引用:雷鳥の里本舗 田中屋 tanakaya www.raicyonosato.jp 「雷鳥の里」について 雷鳥の里は、 北アルプスに生息する雷鳥をモデルに作られたお菓子です。 欧…
えっ?大学で作っているの?企業のお土産として販売されているスイーツがありますよね。私は荏原製作所さんの「荏原ようかん」食べたことがあります。今回紹介は 「Kumitte」って「中央軒煎餅」さんの「おかき」です。お土産にいただきました。 箱に青学のロゴですよ。その箱の中身はこんな感じで整列させると6種類のおかきがカラフルな個包装に入っています。 一口サイズのプチおかきの詰め合わせです。ちょっと紹介「だし海...
熊本県山鹿市の夏の風物詩「山鹿灯籠まつり」和紙と糊だけで作られた山鹿の伝統工芸品「山鹿灯籠」。和紙と糊だけで作られているのですよ。以前「大宮神社燈籠殿」で紹介しました。その灯籠を頭にのせ浴衣姿の女性たちが踊る 「山鹿灯籠まつり」今年は8月15~16日です。ポスターは鶴田一郎さんデザインです。- 4年ぶり披露】「千人灯籠踊り」 熊本で「山鹿灯籠祭り」開催 -ハイライトの「千人灯籠踊り」は幻想的で一度は見たいと...
🛬暑かったぁー相方が日本から無事帰米した熱中症もコロナ感染も心配したけどありがたやありがたや o(^-^)o で頼んだ土産はこの3点ニ...
こんにちは。 今日は娘が買ってきてくれたお土産、第三弾をご紹介します。 福砂屋について 福砂屋は、1624年に創業した長崎の老舗カステラ店。 ポルトガルから伝わった製法をもとに 独自の「長崎カステラ」を作り上げました。 福砂屋オフィシャルサイト www.fukusaya.co.jp 公式サイトでは、季節限定商品の紹介や、 400周年キャンペーンが開催されていました。 (2024年8月12日まで) フクサヤキューブ 福砂屋の伝統的なカステラを一口サイズにしたフクサヤキューブ。 カラフルな小箱に2切れ入り 見た目も可愛い。 地域や、季節ごとに移り変わるパッケージの柄も楽しめます。 フクサヤキューブ…
こんにちは。 なか又前橋新銘菓「わもち」を娘が買ってきてくれました。 なか又について なか又は、群馬県前橋市が本店の和菓子屋さんです。 特に人気のある商品は、 ふわふわのどら焼き「わぬき」と、 新しい銘菓「わもち」です。 前橋和菓子【なか又】 群馬 伊勢丹新宿 手土産 ギフト お土産 www.nkmt.jp なか又の和菓子は、東京の伊勢丹新宿店でも購入でき、 ギフトや手土産としても人気があります。 前橋新銘菓 わもち 「わもち」は、群馬県前橋市の市章「輪貫」と 「和をもつ」という想いから名付けられました。 優しい甘みのつぶあんを、 もち粉をブレンドしたもちもち食感の生地で包んでいます。 なか…
2024/07/13「ImmersiveMuseum(イマーシブミュージアム)」に行ってきました。駅でお金を下したらなんと渋沢栄一さんと初対面!大好きだから何度でも会いに来て~~~www新宿南口から高島屋方向に歩きます。高島屋タイムズスクエアを繋ぐ連絡通路南口から歩て4~5分位で、新宿御苑に隣接する「ベルサール新宿南口」に到着。貸会議室やイベントホールがあり今年オープンした建物です。上まで写すの大変だったwww途中階からだけど17階建ての建物です。印象派と浮世絵色んな説明を読みながら会場に入ります。江戸時代は蕎麦1杯分で浮世絵を買えたらしい・・・暗くなり映像が流れ始まります。西洋絵画に変革をもたらした印象派の新しいスタイル。その誕生に日本の浮世絵が影響しました。ヨギボーに寝ころび一番前で鑑賞させてもらった...ImmersiveMuseumTOKYO(新宿)
【柳月スイートピア・ガーデンでお買物編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行柳月スイートピア・ガーデンでお買物編 タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました1日目は雨で寒く、ほぼ観…
EATo LUMINEのスイーツ 2024年4月にJR新宿駅構内にEATo LUMINE(イートルミネ)という駅ナカ商業施設が開業しました EATo LUM…
【柳月スイートピア・ガーデン工場見学等編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行柳月スイートピア・ガーデン工場見学等編 タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました1日目は雨で寒く、ほぼ…
晴れ~の神戸です。 昨日歩きに行った時に、待ちに待った花が開花してたんです 「鬼百合」・・・「タイガーリリー」の方が合ってるかも そして夜に帰宅した主人、先月…
【帯広地方卸売市場を覗く編】2024.05.24-2024.05.25帯広旅行
2024.05.24-2024.05.25帯広旅行帯広地方卸売市場を覗く編 タウシュベツ橋梁を目当てに帯広に行ってきました1日目は雨で寒く、ほぼ観光なしのグル…
【銀山温泉のお土産編八木橋商店】2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉
2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉銀山温泉のお土産編八木橋商店にて&デザート では入ろうと思っていた、公共温泉しろがね湯に入れなかったので暗くなる…
【野川豆腐店で生揚げ&土産編】2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉
2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉野川豆腐店で生揚げ&銀山温泉のお土産編 では大正ろまん館でお土産をチェックして15時頃来た道と同じ坂道を、今度は…
Glass rockhopper penguin 1/12 Lil` Fairy -Fairies Holiday- / Vel 1/12Lil'Fairy(リルフェアリー)~妖精たちの休日~/ヴェル
大分県の銘菓:ざびえる本舗「南蛮菓Bungo」初めての味わい
こんにちは 夫が仕事先でお菓子をいただいてきました。 初めて見るお菓子だったので、嬉しかったです。 南蛮菓Bungo 南蛮菓Bungoは、ラム酒に漬けた刻みレーズンを練り込んだ餡を、 カカオ豊なチョコレート生地で包んだ菓子で 大分県の銘菓だそうです。 ざびえる本舗:南蛮菓 Bungo 南蛮菓Bungoの美味しさ おまんじゅうかな・・・とも思ったのですが、 チョコレートのような風味もして、白餡が口の中でとろけて美味しい。 なるほど!納得しました。 ざびえる本舗:南蛮菓 Bungo ざびえる本舗の銘菓「ざびえる」 shokunotasuki.jp 県内で圧倒的知名度を誇る大分銘菓「ざびえる」日本に…
【銀山温泉のお土産編大正ろまん館】2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉
2024.03.08キュンパスで日帰り銀山温泉銀山温泉のお土産編大正ろまん館にて 銀山温泉街から徒歩で大正ろまん館まで歩いてやってきましたレトロな雰囲気の建…