「懐かしいお菓子買ってきたよ」と妻が買い物から帰ってきました。たまに懐かしかったり珍しいものを買ってきてくれます。ブログネタになり助かるのですよね(笑)それがこちら「松露」です。ご存じですか?松露(ショウロ)はマツ林の地中に発生する卵形のきのこです。とても珍しく幻のきのことも言われています。えっ?そんな超レアなもの買ってきたの?いえいえ最初に書いた通り佐藤製菓さんの「松露」というお菓子です。中身はこ...
「懐かしいお菓子買ってきたよ」と妻が買い物から帰ってきました。たまに懐かしかったり珍しいものを買ってきてくれます。ブログネタになり助かるのですよね(笑)それがこちら「松露」です。ご存じですか?松露(ショウロ)はマツ林の地中に発生する卵形のきのこです。とても珍しく幻のきのことも言われています。えっ?そんな超レアなもの買ってきたの?いえいえ最初に書いた通り佐藤製菓さんの「松露」というお菓子です。中身はこ...
地域タグ:熊本県
九州の味は?新潟のお米でできたふわっと軽くてふんわりとろける口溶けそれが自慢の米粉スナック岩塚製菓さんの「ふわっと」です。さまざまな味が発売されています。「新日本スーパーマーケット同盟」オリジナル商品「ご当地の味ふわっと」がありました。九州・中国の味は「明太子味」でした。「新日本スーパーマーケット同盟」はアークス(本社:北海道)、バローホールディングス(岐阜)、リテールパートナーズ(山口)の3社が...
地域タグ:熊本県
日清食品さんから異色の「どん兵衛」が日清食品さんの「どん兵衛」と言えば「きつねうどん」と「天ぷらそば」がすぐに思い浮かびます。最近種類も増えていて「日清の最&強どん兵衛 かき揚げそば」「日清のどん兵衛 鬼かき揚げうどん」を紹介しています。まぁかき揚げならば想定内かな・・・そんなことを思っていたら出たぁ~!お化けじゃないですよ。「日清のどん兵衛 琉球そば」ついに沖縄に飛んだか・・・シーサーが琉球そばの文字の両...
地域タグ:熊本県
「細川重賢と宝暦の改革」資料からジョギングコースの近くにある「くまもと文学・歴史館」目につくところに展示案内があるので気になると出かけています。今回の展示はくまもと文学・歴史館の収蔵品展第27弾です。前回は収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと25」を紹介しました。一回抜けましたがやってきましたよ。期間は令和7(2025)年5月28日(水)~令和7(2025)年7月13日(日)内容は没後240年 “鳳凰”細川重賢と宝暦の...
地域タグ:熊本県
ランチの幟が気になって…最近気がついたのですがここにカフェあったっけ?そうなると気になります。「駐車場は有るのかな…?」と思いながらも通り過ぎていました。「ランチやってます」の幟が気になります。この辺りはウォーキングコースです。徒歩でやってきました「cafe&bar JAM」さんです。目立つようにメニューなどが貼られていてドアは開放されています。これは初めてでも入りやすいです。その店内です。落ち着いたバーのカウ...
地域タグ:熊本県
甘いのに低糖質「ロカボ」ってご存じですか?糖質に関係しますよ。糖質はは三大栄養素の「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。血糖値が通常より高い「高血糖」になると糖尿病などのリスクも高くなりますよね。適正な糖質摂取を心がけることで血糖上昇を抑えること。それも極端な糖質抜きではなくおいしく楽しく適正糖質を取ること。ダイエットにも効果があると言われていますよね。適正糖質とは?1日70...
地域タグ:熊本県
「母の日」と比べて影が薄い?そう思うのは私だけ・・・?まぁ本人も忘れるくらい気にしていませんが朝から「ピンポーン」と荷物が届きました。何? お~っ♪娘からの父の日プレゼントでした。嬉しいですね。箱の中はどら焼き8個セットでした。さすがわが娘父親が甘党なのを知っていますね。 抹茶あずきどら焼き、芋バターどら焼き、カフェラテどら焼き、ほうじ茶ガナッシュどら焼き 抹茶クリームどら焼き、マロンクリームどら焼き...
地域タグ:熊本県
山の中に突然に出現!「もう一つ先の駅は」で紹介したJR九州「石打ダム駅」から山道を進むと何だぁ~?空中に浮く円筒形のガラス張りの建造部。内部にも入れますよ。未来の建物のような・・・実は「石打ダム資料館」の展望ロビーでした。入江経一さん設計で1993年3月に完成しました。以前「馬見原橋」を紹介しましたがこちらも旧肥後熊本藩細川家の第18代当主で第79代内閣総理大臣だった細川護煕さんが県知事時代に始まっ...
地域タグ:熊本県
道の駅グルメも外せない♪ドライブ途中に立ち寄って休憩する道の駅ですが新鮮な農産物や海産物も安くてそれを目的に出かけることも。海が見たくなると出かける道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さん。イチジクなどの果物を購入したことを紹介しました。実は併設のお食事処も魅力的なのですよ。物産館からこちらで食券を購入してそのまま入店です。お米価格で廃止のお店が多い中「ごはんのお代わり自由です」メニューです。土日祝に...
地域タグ:熊本県
近場の海の道の駅海が見たくなるとよくやって来る場所です。梅雨入りして連日雨が降っています。梅雨入り前に行って来ました。それが道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さんです。マリーナ併設なので道の駅&海の駅ですね。冬の終わりから春にかけては「パール柑」を買いに出かけます。「これがメロンパンだ!」で紹介のメロンの果肉を挟んだ特製のメロンパン「メロンメロンパン」も人気です。それを作っている敷地内の宇土市「お...
激動の昭和をミニチュアでたどると…先日「気になっていた美術館」を紹介しました。「人間国宝 増村益城」展やっていましたね。その「犬飼記念美術館」で今月開催されているのは「昭和の軌跡:ミニチュアで辿る時代の記憶藤井憲一郎のミニチュア展」です。激動の昭和・・・まるでジェットコースターのような浮き沈みの時代の流れを、ミニチュアを眺めながら思いを馳せてみませんか?- パンフレット -作者の藤井憲一郎さんは現役の薬剤...
地域タグ:熊本県
「ガリガリ君」の季節がやって来る♪私の夏アイスは「ガリガリ君」です。その前にファミマさんで見つけたのがこちら赤城乳業さん「アサイーボウルアイスバー」「アサイーボウル」流行ってますね~赤城乳業さんファミマさんと組んでアイスバー出してきたのですね。「アサイーボウル」ご存じですか?ブラジル発祥のデザート。アサイーのスムージーを基本として、キウイフルーツやバナナやイチゴなどのフルーツやグラノーラなどのシリ...
地域タグ:熊本県
ホイップ+あんこ+塩=美味しい美味しいパンの方程式。この解は?「あんこ」と「バター」は甘党にとっては最高の組合せだと思います。和と洋の斬新な組み合わせ考えた方は凄いです。あんこの甘さにバターのコクと塩気。この絶妙な甘じょっぱさが魅力ですね。カロリーの高いもの同士の組み合わせですが…「あんこ」と「ホイップクリーム」も負けてないですね。「あんパン」も美味しいし「クリームパン」も美味しい。バターがじゅわ...
地域タグ:熊本県
場所は?毎年5月に開催される「阿蘇くまもと空港・テクノ周辺」ジョギングフェア豪華賞品の当選率が高い大会として人気です。私も何度かブログで紹介しています。昨年は雨でジョギングはできませんでしたが抽選会は行われました。今年も参加して昨年と同じ商品が当たりました♪その会場近くにある 「阿蘇熊本空港ホテル エミナース」さん。併設のエミナース温泉「七福の湯」は美肌の湯ですよ。そして屋外プールは夏の子供たちの楽...
地域タグ:熊本県
「ねりり」ってご存じですか?クラシエさんの「ねるねるねるね」?それはすぐに思い浮かびましたが・・・ネタ切れしそうなときに妻がネタにと買ってきてくれのですが今回は「ねりり」九州の味ノーベル製菓さん「ねりり 明太子ねり」です。ノーベル製菓さんからは「ねりり 梅ねり」って商品があるらしいです。すみません知りませんでした。でも何となく想像はつきそうですが…「ねりり 明太子ねり」も予想が的中かなぁ!「明太子をねっ...
地域タグ:熊本県
西部方面航空隊 創隊64周年高遊原分屯地 創立54周年記念行事高遊原分屯地(たかゆうばるぶんとんち)は熊本空港内にある陸上自衛隊健軍駐屯地の分屯地です。梅雨入り近しですがこの日は良い天気となりました。出かけてきました。2025年6月1日(日曜日)でしたが写真を撮りすぎて整理できず一日遅れとなりました。それでも写真多いです(笑) 熊本空港の陸上自衛隊 高遊原分屯地です。西部方面航空隊と第八飛行隊が駐屯してい...
地域タグ:熊本県
~はじめての体験会~「懐かしい夜市が復活」した近くの健軍商店街。アーケードのある商店街は週末には歩行者天国になります。そこが公園のようになるイベントが「健軍アーケードパーク 」です。公園のように気軽に安心して立ち寄ることができるようにと「第8回健軍アーケードパーク 」です。はや第8回なのですね。いろんな企画で賑わいも戻りつつような…今回は「~はじめての体験会~」賑わってました。おっ!「はじめてのおかい...
地域タグ:熊本県
石打ダム駅へ向かう途中に「赤瀬駅」から「石打ダム駅」へと車を運転していると目の前にJR九州三角線の鉄橋?下にあるのは何?「波多第四橋りょう」とあります。橋梁(きょうりょう)は土木工学の専門用語ですね。一般的には、「橋」と言ってますが。2009年2月に塗装していることが分かります。三角線の開業は1899(明治32)年ですからその頃に架けられたものでしょうね。ドイツのハーコート社製らしいです。日本で鉄道建設...
地域タグ:熊本県
バイパスができても健在の人気店「日本三大ちゃんぽん」ってご存じですか?発祥の地長崎市の「長崎ちゃんぽん」長崎県雲仙市の「小浜ちゃんぽん」そして熊本県天草地方の「天草ちゃんぽん」です。かなり昔2008年頃になりますがちゃんぽん好きの安住紳一郎アナがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で「ちゃんぽん愛」を語っていました。長崎発祥のちゃんぽんが北上するのですが佐賀県までは行くけど福岡県ではラーメンとうどん...
地域タグ:熊本県
もうひとつ先の駅が見たい。 海岸沿いを走る三角線のどこに秘境?そんな思いで海岸線を歩いてみました。途中宇土市「赤瀬観音堂」へ寄り道したり。その際 2両編成のJR九州キハ220形気動車と遭遇です。キハ220-206 220-209です。2006年に投入されたワンマン運転対応の両運転台車です。JR九州豊肥線で阿蘇を走る姿をよく見かけます。三角線での出会いでした。目的の秘境駅はもうすぐです。海沿いの国道5...
地域タグ:熊本県
驚安の殿堂 ドン・キホーテさんSNSで大絶賛されているヒット商品。それがこちら「素煎りミックスナッツDX」です。年間売上20億円突破。売れてますね~ナッツ類大好きの夫婦です。健康にも良さそうで妻はダイエットにも良いと言っています。間食にピッタリじゃないですか。でもナッツって高いのですよね。何と!情熱価格の税込753円♪即買いです。食塩・油を使わないこだわりも良いですね。中身は何の飾り気もない素煎りのミッ...
地域タグ:熊本県
境内には珍しいイチョウが… 海まで軽くドライブでよく出かけるのが道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さんです。柑橘類や海の幸そして珍しいメロンパンやランチと私のブログにもよく登場する道の駅です。周辺を散策していたらオハツキイチョウ?宇土市指定天然記念物らしいです。坂道を上ってみました。波静かな有明海。対岸は長崎県島原市。雲仙岳が目の前です。目の前に緑の巨木です。その緑に囲まれて「赤瀬観音堂」です。美し...
地域タグ:熊本県
JALガンダムJETの次は・・・?先日大阪・関西万博仕様「JALガンダムJET」を紹介しました。今回ガンダムとコラボするのは?赤い彗星シャアだ!コラボの相手はブラックモンブランじゃないですか♪これは買いですね!竹下製菓さん「ブラックモンブラン ガンダム」です。「みせてもらおうか、ブラックモンブランのおいしさとやらを」私もみせてもらおうか!これってシャア・アズナブル少佐の「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツ...
地域タグ:熊本県
チャーシューまみれだぁ~♪移転されましたがまだまだ私の行動範囲内。最近妻の女子会時に多くなった一人ラーメン紀行です(笑)オープン直後に到着したのは 「熊本らーめん健軍白龍」さん行列のできるお店ですが待たずに入店♪店内に入っても中の椅子で待っている方があることも。そちらもセーフ♪店内はカウンター席と2人掛けテーブル席24人掛けテーブル席1です。 食券購入方式です。このセットメニューがお得ですよ。テーブル...
地域タグ:熊本県
鉄道好きには人気のコミック!?全巻揃ったコミックの蔵書がかなりありました。文庫本もたくさんあって終活で一気に処分しました。処分中に再度読んでしまいなかなか片付けが進みませんでした。グルメ関係のコミックも多いのですが鉄分ちょっと多めの私。お気に入りはこちら池田邦彦さんの「カレチ」全5巻です。「カレチ」とは長距離列車に乗務する客扱専務車掌のことです。国鉄内部の呼称です。「カ」は旅客、「レチ」は「列車長...
地域タグ:熊本県
ガンダム仕様機がやって来た日大阪・関西万博仕様「JALガンダムJET」が阿蘇くまもと空港へやってくるのでカメラを持って出かけました。普段見かけない機がSTARLUX B-58302台湾のスターラックス航空のエアバスA330-900neo誘導路を進み始めました。その後方に見える機も気になります。JA04AA朝日航洋のセスナ680熊本空港で初めて見ました。 スターラックス航空機は台北(桃園国際空港)へと飛び立ちました。この路線にはチャイナ...
地域タグ:熊本県
「マヨわずいこーぜ!」って…明星食品さんの「一平ちゃん夜店の焼そば」は2025年2月20日に発売30周年を迎えたそうです🎊アニバーサリーイヤーの企画が盛りだくさん。すごいの見つけちゃいましたよ。これですよ。「えっ!これ 一平ちゃん夜店の焼そば?」って二度見して手に取って見てしまいましたよ。どんな味がするのだろう…?甘党ですが「甘~い焼きそば!」想像がつきません。これは食べて紹介しなくてはと明星食品さん...
地域タグ:熊本県
阿蘇くまもと空港へやってきた!熊本空港(阿蘇くまもと空港)では2025年5月17日、18日に「空の市出張版@阿蘇くまもと空港」が開催されていました。大阪・関西万博の開催にあわせて関西にゆかりのあるお菓子や飲み物J-AIR就航地である北海道・東北方面のお弁当や東北のお菓子などもを販売されるようです。気にはなるのですが…その一環として「JAL×GUNDAM FLY TO THE FUTURE PROJECT」大阪・関西万博仕様の特別塗装機「J...
地域タグ:熊本県
開催されていたのは?震災復旧で4車線化工事が進み一部供用開始となり久々にジョギングしたらあれっ? 「犬飼記念美術館」ここって以前は病院だったような…?妻の友人が近くに住んでいるので聞いてみると「今、増村益城展やってますよ。」とのこと。増村益城さんご存じですか?益城町出身の人間国宝。これは行かねばとやってきましたバラの美しい「犬飼記念美術館」です。玄関が美術館ぽくないですが元は「益城病院」でした。「...
地域タグ:熊本県
道の駅で見かけたポップで(笑)こういうのに弱いなぁ~私だけではないと思いますが…そのポップこちら「マツコ&有吉かりそめ天国」で紹介されましたこのおせんべいらしいです。「焼生せんべい久助」 税込290円。安いと思いませんか?久助(きゅうすけ)とは、製造工程で割れたり欠けたりした、規格外の煎餅やあられなどを集めて、正規品よりも安い価格で販売するものである。割れ菓子。訳あり商品のひとつ。米菓業界でよく使わ...
地域タグ:熊本県
ジョギングコースにある碑メインのジョギングコースは季節を感じることのでき年中気持ち良く走れます。雨上がりでも暑い時の蝉時雨の中でも。この先に一基の石碑があります。こちらが裏? 表には「剛穀朴訥」の文字。意志が強く無口で飾り気がない。何の碑? 「第五高等学校漕艇部艇庫跡」の碑です。全ての夢はここより始まる第五高等学校漕艇部艇庫跡 この地には通称「五高艇庫」がありました。 第五高等学校端艇部(ボート部)...
地域タグ:熊本県
長崎街道宿場町の銘菓は?以前八頭司伝吉本舗さん「昔ようかん」を紹介しました。その際に長崎街道はシュガーロードと呼ばれ街道沿いには豊富な砂糖を使った銘菓が誕生したことも紹介しました。長崎県諫早市には永昌宿がありました。島原街道との分岐点でもある宿場町です。江戸時代から諫早湾の干拓事業が盛んでそこで収穫されたお米と長崎から運ばれる砂糖が合体して「おこし」が生まれました。菓秀苑森長さんは寛政五年(西暦17...
地域タグ:長崎県
先日紹介したのは…?やはり大福みたいなフランソアさん「まるまる大福あんぱん」でした。今回も大福みたいなフジパンさんの人気パン「大福みたいなホイップあんぱん」2024年にリニューアルしたそうです。パッケージのパンまさに大福をイメージしてますね。白いパン生地。大福みたいでしょうか。国産米粉配合を増やしあんとホイップクリームを増量したそうです。通常のあんパンと違ってもっちりとした食感は大福のようです。あ...
地域タグ:熊本県
クラシックカーが駆け抜けた!この震災復興応援プロジェクトは唐沢寿明さんが発起人のチャリティ・クラシックカー・ラリーです。 今年も100台を超えるクラシックカーが熊本地震で被災した益城町や西原村、阿蘇市など約200㎞のコースを駆け抜けました。私もコース沿いで手を振りました。参加資格は1973年までに製造された車両です。クラシックカーが目の前を走り抜けていきますが撮影は一苦労でした。唐沢寿明さんの車は...
地域タグ:熊本県
昨年からチョクチョク利用初訪問は「COCO’S熊本小峯店」さんこちらで紹介しました。秋にはココスさんの「マロンフェア」を紹介しました。スイーツも魅力的なのですよね。4月26日からは土日祝日限定ですがモーニングもスタート。利用頻度も高くなりそうです。それでココスさんの公式アプリ「ココウェブ」をダウンロードしました。今月は私の誕生月です。「バースデーデザートクーポン」が届きました。さっそくの訪問です。...
地域タグ:熊本県
人吉・球磨茶だんご孫一家からのお土産です。包装紙に特色が現れていますね。人吉の郷土玩具「きじ馬」以前「「きじ車」とは?」て゜紹介しました。これですね。そして似たものはみやま市「かめや菓舗」さんで紹介しています。それが清水系の「きじ車」です。文化審議会が2025年1月24日に「九州地方のきじ馬・きじ 車ぐるま 製作技術」を国選択無形民俗文化財に選択するよう文化庁長官に答申しましたね。包装紙の下に見える...
地域タグ:熊本県
花が咲いてきたよ♪木々の新緑がまぶしい季節になりました。わが家の庭の木々も元気です。果樹が多いのですが白い花が咲いています。たくさん咲いていますね。レモンの花ですよ。そしてすでに小っちゃなお客様も。...
地域タグ:熊本県
種類が豊富なパン屋さんお得に何種類も食べるには…?以前紹介食品ロス削減に協力した「高岡製パン」さん「かせする」今度は?で協力した「宝屋パン」さん「かせする」登録店も増えています。そのかせするからLINEに「新たなへるぷ(ロス)が発生しました」とお知らせがありました。「トレゾール(ましきのパンや)」さんからです。これはかせ(手伝い)しないと。 かせしました。あとは受け取りに行くだけ。「トレゾール(ましきのパンや...
地域タグ:熊本県
美味しい担々麺がここに♪それを店名に入れるとは味に自信ありなのでしょうね。担々麺好きとしては是非食べたいと…そう思いながら何度も前は通っているのですがやっとやって来ましたよ。「担々麺とサラダの店らんてん」さん担々麺と書かれた幟には何と「ミシュランガイド掲載店」の文字。「ミシュランプレート」のお店ですよ。店内です。カウンターの向こうで調理されているオーナーシェフさんとお店情報です。以前は益城町で営業さ...
地域タグ:熊本県
九州のソウルアイスがチョコに!私のブログに何度も登場する竹下製菓さんの「ブラックモンブラン」。九州のソウルアイスとして愛され続けてきた味です。雪に覆われたモンブランをイメージした白いバニラアイスにチョコレートをかけて。社長の夢がかなった商品です。ザクザクした食感のクッキークランチがたっぷりとまぶされています。このザクザク感がたまりません♪その「ブラックモンブラン」が持ち運びがしやすいチョコバーとな...
地域タグ:熊本県
その正体は? バンバンマラソン大会に出場していた頃がまるで嘘のように…最近は日課になったジョギングはチンタラとやっています。タイトルに釣られて訪問された方すみません。ジョギングコースはいくつかあるのですが事務所の入口に描かれたイラストが気になっていました。信号が赤になるとどうしても目がいってしまいます。それがこちらです。美人女性ランナーどこかで見たような…?マラソン大会への出場はなくなりましたがマラ...
地域タグ:熊本県
ふんわりサクサクキャラメルの香りが口の中に広がる♪「キャラメルコーン」一袋すぐに食べきってしまいます。久しぶりに食べたくなって…おっ!こんなの見つけました♪何々?ソフトコーンパフスナック売上№1ですと!「キャラメルコーン」人気ですものね。今回購入したのは1月に登場した 「ショコラキャラメルコーン」です。「深みショコラ味」ですと!期待感が高まります⤴袋を開けた瞬間芳醇なカカオの香り♪こちらですよ~誰?「イ...
地域タグ:熊本県
昭和のレストランだ~♪水俣市を散策しています。この日のランチはこちら。昭和レトロな雰囲気ですね。「レストラン ナポレオン」さんこの店名の剥がれかかったところお店の歴史を感じます。こちらで65年も続く老舗レストランです。入口に陳列される料理サンプル。今では珍しくなりましたね。なんか懐かしい気がします。意外と言えば失礼なのですがお客さん多いです。地元の方に人気のお店ですね。 それで店内の撮影は控えたので...
地域タグ:熊本県
町屋造の建物は県指定史跡だった!「水俣市立蘇峰記念館」を見学したあと思想家でジャーナリストの徳富蘇峰さんと弟で小説家の蘆花さんが幼少の頃過ごした 「徳富蘇峰・蘆花 生家」へやって来ました。 通りに面した大きなお屋敷です。徳富家は代々葦北郡水俣で惣庄屋と代官を兼ねる家柄だったそうです。父徳富一敬(淇水)さんは熊本藩の一領一疋※1の郷士で横井小楠さんに師事し肥後実学党の指導者として藩政改革に幕末から明治...
地域タグ:熊本県
賞味期限は30秒だって!?今、熊本は生ドーナツブーム!?先日紹介「菓子屋Hanataba.」さんは熊本市内初の生ドーナツ店でした。行列ができる人気店でした。本日紹介は以前紹介「つつみ屋 熊本益城店」さんの入っている色とりどりのコンテナハウスと鉄骨2階建ての建物を組み合わせた目立つ外観の 「BOXPARKマシキラリ」内にあるお店です。それがこちら「H donuts(エイチドーナツ)」さんです。「売り切れ」です。2024年1...
地域タグ:熊本県
高菜漬けはお好きですか?と、その前に「日本の三大菜漬け」ってご存じですか?長野県の野沢菜を塩漬けした野沢菜漬け広島県の広島菜を塩漬けした広島菜漬け熊本県の高菜を塩漬けした高菜漬けこれが日本三大菜漬けらしいです。高菜漬けはお土産にも最適です。そのまま食べてもほのかな辛味と独特な風味があって美味しいのですがさらにそれを軽く炒めるとさらに美味しくなります。ご飯と共に炒めて味付けした「高菜めし」は以前阿蘇...
地域タグ:熊本県
陶磁器に興味があったのですよね~終活で蔵書を整理しました。コミックもたくさんありました(笑)「片付けあるある」気付けば読み返していました。さすがに二桁以上の巻は無理ですがこれは 4巻で完結しているのでちょっとだけ…「私は利休」全四巻です。利休とは千利休?ちょうど陶磁器に興味を持っていた頃で織田信長は茶器を蒐集し領地の代わりに部下へ茶器を与えたり。これらの茶道具を用いた茶会を催しました。豊臣秀吉もです...
地域タグ:熊本県
NHK朝ドラ「あんぱん」からいや単に「あんぱん」ってだけのネタなのですが。この「大福あんぱん」って福井県のご当地パンではなかったかな?メガネの鯖江市にある「ヨーロッパン キムラヤ」さんが開発したパンです。「あんぱん」を考案した東京銀座の木村屋總本店さんから暖簾分けしたお店です。大福餅を人気の「あんぱん」で包んだ「和」と「洋」合体パンのようですね。食べたことはありません。今回見つけたのが フランソア...
どこでも見かけると思ってましたが…熊本といえば一番の人気者それは「くまモン」ここは- 2016年8月Google ストリートビュー -2016年4月の熊本地震で被害を受けた熊本市と益城町との境界付近。現在熊本地震の復興事業で4車線化が進む県道熊本高森線です。その歩道足元にひょっこりと姿を現す「くまモン」くまモンマンホール蓋が設置されていました。益城町の「益」をイメージした背景からくまモンがひょっこり顔を出していま...
地域タグ:熊本県
熊本名物「太平燕」のルーツは?熊本県民のソウルフード「太平燕(タイピーエン)」。ご存じですか?以前「中華食堂 太信」さんで食事した際に紹介しました。たっぷりの野菜やエビやイカなどの海鮮それに豚肉などの具材が入り一見チャンポンみたいですが麺はヘルシーな春雨なのですよ。あっさりしているのにコクのあるスープ。揚げ玉子をのせるのがお約束の熊本独自の麺料理です。元祖は中華園(2015年閉店)さんと言われていますが...
地域タグ:熊本県
今年も災害備蓄非常食チェック!今日4月16日は熊本市では「熊本地震の日」です。あの日を忘れない。そしてあの日の教訓を次世代へ。大きな地震多いですね。南海トラフ地震も気になりますね。皆さん備えはされていますか?私は毎年この日は非常食の賞味期限切れチェックです。昨年は吉野家さんの「非常用保存食牛丼缶飯」を紹介しました。今年は珍しく賞味期限切れ間近の非常食がなかったのですよ。まだ賞味期限まで余裕がありま...
地域タグ:熊本県
江戸時代から続く味噌・醤油蔵が大変身創業宝暦元年の老舗味噌・醤油製造会社株式会社やまうち本店さんは「まぼろしの味噌」が有名です。私もその味噌を使った商品を「おぐらの唐揚 菊陽店」さん南日本ハムさん「辛くて旨い もつ煮」など何度か紹介しています。そして「山内本店」さんの直売所にも行ったことを紹介しました。その直売所と資料館がリニューアルして「日々麹舎」としてオープンしました。店内にはお食事処もあって話...
地域タグ:熊本県
「生〇〇」が ブームだって!?ずいぶん前に「花畑牧場」さんの「生キャラメル」が大ブームでしたね。それ以降も「生〇〇」って商品がヒットしていますね。以前ファミリーマートさん「生コッペパン」を紹介した際しっとりリッチな食感のことか…とファミリーマートさん「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」を紹介した際にもしっとりとしてまるで生のような食感のことか…とそして「近くに生ドーナツのお店があって行列ができてい...
地域タグ:熊本県
近所の桜は葉桜にまだまだ楽しめるところは…?昨年「今年の花見は」で花見をしたことを紹介したのは阿蘇根子岳の見えるサクラミチでした。その時より遅いですが天気も良くて出かけてきましたよ。お~っ!昨年より良いのでは…ここは熊本県阿蘇郡高森町。阿蘇根子岳に向かう全長2㎞の桜の並木道。それが「サクラミチ」です。道路の周辺は近くの大阿蘇造園さんの樹木園です。この時期はそちらにも多くの種類の桜が見頃♪駐車場もトイ...
地域タグ:熊本県
真っ白い雪山にチョコレートをかけて…竹下製菓さんの主力商品「ブラックモンブラン」は九州人のソウルアイスとして超ロングセラーとなっています。3代目の社長さんががアルプス山脈最高峰「モンブラン山」を見て「この真っ白い雪山にチョコレートをかけて食べたらさぞ美味しいだろう」との思いで生まれた商品です。私も九州発「ブラックモンブラン」などで何度も紹介しています。バニラアイスを白い雪山に見立てそれにチョコレー...
地域タグ:熊本県
パッケージには「くまモン」八代市の「道の駅東陽」で発見しました。それがこちら亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」何と熊本県内だけで販売されているそうです。激レアじゃ~♪ところで「亀蛇」って何って思われるでしょう?こちら八代市で最も大きな神社が八代神社(妙見宮)です。亀蛇(きだ)は亀と蛇が合体した想像上の動物で御祭神の妙見神がこの亀蛇に乗って中国から海を渡ってきたといわれています。以前「ユネスコ無...
地域タグ:熊本県
氷川町「親地蔵・子地蔵」ここ氷川町宮原町。幹線の国道3号を一本東に入ると旧薩摩街道とその宿場町と門前町として栄えた面影が感じられます。以前「氷川町まちつくり酒屋」で紹介しましたがこのような建物のが残っていますよ。ここでは「氷川町「ひなまつり展」」が毎年開催されていて紹介してますよ。この旧街道を南に少し進むと2体のお地蔵様がまつられています。「親地蔵・子地蔵」だそうです。「親地蔵」「子地蔵」の由来 ...
地域タグ:熊本県
種山石工の卓越した技術がここに!文化庁の日本遺産に認定された「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」「めがね橋」を手掛けた熊本の石工集団。その石工の郷に鎮座するのは国道443に沿って石垣と擁壁に囲まれた高台の細長い敷地を境内とした 「若宮神社」です。明神鳥居が道路と同じ位置にあります。その鳥居の後方には 六地蔵塔がたっています。石段を上って参道が続きます。 参...
地域タグ:熊本県
ここでの注文は…?こちら2024年12月3日放送「オモウマい店」に登場したほどの大人気店です。お店のInstagramにも この投稿をInstagramで見る 南ドライブイン(@minami3089)がシェアした投稿あっ!もう何を食べるか分かっちゃいました?「お食事処みなみ」さんと書いてありますが「ドライブインみなみ」でとおっています。地元の常連客に愛される老舗食堂です。ドライブインってとこから昭和ですよね。...
地域タグ:熊本県
気になっていました!井村屋さんの工場お膝元にお住いのブロ友Run太郎様が春の新商品BEST1商品としてチラシに出ていたものをゲットされていました。それがこちら「ごろろん果肉 白桃タルトバー」です。第1弾の「ごろろん果肉 アップルパイバー」が大ヒットだったそうです。「あずきバー」は良く食べますが知らなかった…今回は第2弾のようです。期間限定らしいので探しましたよ(笑)やっと見つけて購入しました♪桃のスイーツ...
地域タグ:熊本県
ブラックサンダー×ファミリーマートどんな商品?コラボ商品は数種類あるらしいです。今回はこちらを食べてみようと…「ブラックサンダークッキードーナツ」 185円(税込)パッケージの中から出てきたのは何という失態これ裏の写真でした。表は茶色というより黒い!写真をファミマさんからお借りしました。- FamilyMart ブラックサンダー クッキードーナツ -ツヤツヤとした黒い渦巻きです。ブラックサンダーをイメージしたザクザク...
地域タグ:熊本県
もうすぐ桜吹雪になるのですねまだ見頃は続いていますがパラパラと花びらが舞い始めました。まもなく桜吹雪となるのかな?一斉に咲いて一斉に散る。この潔く散ってゆく思い切りの良さが魅了されるのでしょうね。その花を見上げるとソメイヨシノにヒヨドリならず者のヒヨドリも桜の花に見とれているのか…?いやお食事中でしたね。邪魔してしまったようですm(__)mこれからはご馳走の多い季節になりますね。わが家の庭にはメジロの姿...
地域タグ:熊本県
ポスターが気になる以前紹介の「コッペ田島 熊本健軍店」さん前を通るとポスターが貼ってあります。気になっていました。それがこちらのポスター。美味しそうでしょう。期間限定ですが「春のおすすめ」はいつまで?あわてて3月31日の訪問でした。通常メニューのボードの上に貼りつけているのが期間限定品です。右側の「苺大福 つぶあん&さくらホイップ」は3月限定コッペです。あんとホイップの組合せもまちがいなく美味しい...
地域タグ:熊本県
こんな施設あった?自衛隊通りの「さくら祭り」と…で「春まつり」開催で開放された陸上自衛隊健軍駐屯地の桜を紹介しました。正門を入ってすぐの所には戦車がずらりと並んでいます。 水陸両用車「AAV7」南西諸島有事の際には重要な装備ですね。以前は展示されてなかったような…自衛隊駐屯地の「春まつり」では屋台やキッチンカーに混じって 自衛隊グッズも販売されていました。「鎮西館」です。ここには入ったことないなぁ~【...
地域タグ:熊本県
ソメイヨシノ満開🌸熊本市電「健軍終点」の先から北の陸上自衛隊 健軍駐屯地へ向かって約1.5㎞にわたって続くのが「健軍自衛隊通り」です。両側には約300本のソメイヨシノが植えられています。毎年開催される「健軍桜まつり」では歩行者天国となるのですよ。昨年の様子は「第50回 健軍自衛隊通り桜まつり」は桜満開か?で紹介しました。今年はソメイヨシノも満開で天気にも恵まれました。 花冷えで肌寒かったですが楽しんで...
地域タグ:熊本県
最強の「あんバター」♪この組み合わせはパンやスイーツで人気の味ですね。以前も「一休本舗花立店」さんの「あんバター」を紹介しました。1965年に発売されたロングセラー商品「ココナッツサブレ」サクサクした食感とおいしさ今も変わらぬ味…えっ?「あんバター」じゃないですか!懐かしい「ココナッツサブレ」どんな味に?食べてみよう~日清シスコさん「ココナッツサブレ あんバター」です。通常のものと比べてかなり派手なイン...
地域タグ:熊本県
自分で食べたいアイスを作ってもいいですか?「あそびましょ。」が企業スローガンの赤城乳業さんです。若手開発者の「自分で食べたいアイスを作ってもいいですか?」で大好きが詰まったアイデアが実現しました。それが赤城乳業さん「厳選メロンのメロンパン 」当然アイスですよ。面白そうなので気になって買ったのは2月。寒波の襲来もあったりで冬といえば「雪見だいふく」でした。紹介が遅くなってしまいました。「メロンの果汁...
地域タグ:熊本県
万田坑に祀られる「山の神」三川坑跡「山の神神社」を紹介しましたがこちら万田坑にも第二竪坑巻上室をバックに祀られていました。「山の神」については三川坑跡「山の神神社」で紹介しています。「【前編】三池炭鉱 万田坑」では登場しませんでしたね。見どころ多くて別枠での紹介です。万田坑の坑内や施設の安全祈願のために神さまをおまつりしてある祭壇です。この山ノ神祭祀施設は国指定重要文化財なのですよ。山の神は石の祠...
地域タグ:熊本県
楽しみにしていた見どころへと【前編】では「選炭場跡」から万田坑のシンボル的存在の「第二竪坑櫓」を眺めたところまででした。見学はこの地図を見ながら赤い矢印を進んでいます。「あれっ?何か抜けてない…?」地図をじっくりと見られた方既に見学されたことのある方すみません。それはとりあえず忘れてください(笑)【後編】のスタートです。 「第一竪坑跡」と「デビ―ポンプ室跡」です。第一竪坑は主に石炭を地上に引き揚げる役...
地域タグ:熊本県
炭鉱遺産が良好な状態で保存されていた♪福岡県の「三池炭鉱 宮原坑」から熊本県の「三池炭鉱 万田坑」へやってきました。県境をまたぎましたが三池炭鉱の中核をなす坑口です。明治から昭和初期にかけて上質な石炭を生産し日本の近代化を支えた施設です。「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つとして世界遺産に登録されています。ここは保存状態が良くて6つの国指定重要文化財もあり撮影ポイントが多いのですよね。 まずは...
地域タグ:熊本県
お得情報で♪以前、土用の丑の日に「うなぎの柳川」さん本店で鰻を食べたことがあります。創業50年の老舗のうなぎ屋さんです。ものまねタレントのコロッケさんがよく訪れるお店だそうです。今回訪問はこちらなのですが…うなぎ屋さんというより工場の雰囲気です。 何と!「うなぎの自販機」まで置いてあります。この入口本日お目当ての「うなぎの柳川 平成店」さんです。店内のテーブルの向こうには 冷凍うなぎ製造工場です。こ...
地域タグ:熊本県
今年はいつかな?春分も過ぎて暖かくなり春の足音も大きくなったような?桜前線が動き出そうとしていますね。お花見も楽しみです。この時期満開の桜の下を走るのが楽しみなコース。これは桜も終わり新緑の頃- 2017年5月googleストリートビュー -花は終わってますが桜吹雪の下を走るのは最高♪ところが庭の桃の花が開花で紹介しましたが昨年無残にもこんなになっていました。それでも生命力強し!で紹介したように切り株から「ひこば...
地域タグ:熊本県
日清さん「完全メシ カップヌードル 汁なしシーフードヌードル」
カップヌードルのお好きな味は?私は「シーフードヌードル」が好き♪食欲をそそるポーク&魚介の白濁スープ。イカ・カニ風味のカマボコやキャベツなど多彩な具材も入っていて美味しいですよね~♪そして最近は「完全メシ」を食べることが多いのですよね。今回は 「汁なしシーフードヌードル」当然「完全メシ」です。「完全メシ汁なしシーフードと、シーフードヌードルを見比べると、完全メシがだんぜん栄養バランスも整ってる!しか...
地域タグ:熊本県
熊本県内の店舗限定なのですよ…先日「ボク、くまモン!展」へ行ってきた♪を紹介しました。3月12日はくまモンの誕生日であり今年はデビュー15周年になります。それを記念して熊本の食材を使った新商品を販売するフェアを【熊本県限定】\#くまモン 誕生15周年フェア🎊/🎂今日3月12日はくまモンのお誕生日🎉おすすめは…『くまモンのハヤシライスだモン』🍛熊本県産の「あか牛」を使っているよ~🐮肉の旨みをしっかり味わえるメニュ...
地域タグ:熊本県
「クジャクのダンス、誰が見た?」はTBSの金曜ドラマですね。いよいよ- クジャクのダンス、誰が見た?』3/21(金) Ep9 最終章―前編― -最終章ですね。ジョギング中に毎回出会うツグミです。トコトコと歩いています。ダンスというより「だ~るまさんが」「転んだっ!」ピタッ!止まった!まるで「だるまさんが転んだ」をしているみたい!これ毎回ですよ。ただ今シーズンもそろそろ見納めかもしれませんね。...
地域タグ:熊本県
明治の面影を残す世界遺産です「三池港展望所」に立つと内港の西側に洋風の建物が小さく見えています。先日紹介の世界文化遺産「三池港」開港と同時に明治41(1908)年に完成した建物です。「旧長崎税関三池税関支署」です。三池港を構成する一部として 世界遺産に登録されています。昭和40(1965)年まで支署として使用されていました。大牟田市の「景観重要建造物」第1号指定です。対岸の新庁舎へ税関が移転後も倉庫や三池...
地域タグ:福岡県
「ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?
「懐かしいお菓子買ってきたよ」と妻が買い物から帰ってきました。たまに懐かしかったり珍しいものを買ってきてくれます。ブログネタになり助かるのですよね(笑)それがこちら「松露」です。ご存じですか?松露(ショウロ)はマツ林の地中に発生する卵形のきのこです。とても珍しく幻のきのことも言われています。えっ?そんな超レアなもの買ってきたの?いえいえ最初に書いた通り佐藤製菓さんの「松露」というお菓子です。中身はこ...
国道をマイカーで走行していたらおやって看板が目に入りました。交通量が多くてそのまま走り去ったのですが今は便利ですよね。グーグルマップのストリートビューの登場です。- Googleストリートビュー -便利ですね。まさにこんな感じで見えてました。前方右の看板に注目。これです。何と「岩塚製菓」さんのお米をつくっている田んぼだそうです。以前「岩塚の国産米100% 米菓詰め合わせ」で紹介しましたがそこに書いているように「...
きらびやかな神社はパワースポット!?熊本県八代市にスポーツ選手や有名芸能人なども訪れる神社すごいパワースポットとの噂も…実は昨年辰年にお詣りしたかったのですよね。それがこちら「八代龍王神社」です。山門風の入口寺院じゃなくて神社ですよ。いきなり眩しいばかりの金ピカ。ここをくぐると左にあるこれまた金ピカの建物が祈祷所です。屋根がまた凄いです。迫力ある龍がのっています。まさに龍王神社ですよ。金色の刀御守...
九州の味は?新潟のお米でできたふわっと軽くてふんわりとろける口溶けそれが自慢の米粉スナック岩塚製菓さんの「ふわっと」です。さまざまな味が発売されています。「新日本スーパーマーケット同盟」オリジナル商品「ご当地の味ふわっと」がありました。九州・中国の味は「明太子味」でした。「新日本スーパーマーケット同盟」はアークス(本社:北海道)、バローホールディングス(岐阜)、リテールパートナーズ(山口)の3社が...
日清食品さんから異色の「どん兵衛」が日清食品さんの「どん兵衛」と言えば「きつねうどん」と「天ぷらそば」がすぐに思い浮かびます。最近種類も増えていて「日清の最&強どん兵衛 かき揚げそば」「日清のどん兵衛 鬼かき揚げうどん」を紹介しています。まぁかき揚げならば想定内かな・・・そんなことを思っていたら出たぁ~!お化けじゃないですよ。「日清のどん兵衛 琉球そば」ついに沖縄に飛んだか・・・シーサーが琉球そばの文字の両...
「細川重賢と宝暦の改革」資料からジョギングコースの近くにある「くまもと文学・歴史館」目につくところに展示案内があるので気になると出かけています。今回の展示はくまもと文学・歴史館の収蔵品展第27弾です。前回は収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと25」を紹介しました。一回抜けましたがやってきましたよ。期間は令和7(2025)年5月28日(水)~令和7(2025)年7月13日(日)内容は没後240年 “鳳凰”細川重賢と宝暦の...
ランチの幟が気になって…最近気がついたのですがここにカフェあったっけ?そうなると気になります。「駐車場は有るのかな…?」と思いながらも通り過ぎていました。「ランチやってます」の幟が気になります。この辺りはウォーキングコースです。徒歩でやってきました「cafe&bar JAM」さんです。目立つようにメニューなどが貼られていてドアは開放されています。これは初めてでも入りやすいです。その店内です。落ち着いたバーのカウ...
甘いのに低糖質「ロカボ」ってご存じですか?糖質に関係しますよ。糖質はは三大栄養素の「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。血糖値が通常より高い「高血糖」になると糖尿病などのリスクも高くなりますよね。適正な糖質摂取を心がけることで血糖上昇を抑えること。それも極端な糖質抜きではなくおいしく楽しく適正糖質を取ること。ダイエットにも効果があると言われていますよね。適正糖質とは?1日70...
「母の日」と比べて影が薄い?そう思うのは私だけ・・・?まぁ本人も忘れるくらい気にしていませんが朝から「ピンポーン」と荷物が届きました。何? お~っ♪娘からの父の日プレゼントでした。嬉しいですね。箱の中はどら焼き8個セットでした。さすがわが娘父親が甘党なのを知っていますね。 抹茶あずきどら焼き、芋バターどら焼き、カフェラテどら焼き、ほうじ茶ガナッシュどら焼き 抹茶クリームどら焼き、マロンクリームどら焼き...
宮本武蔵ゆかりの場所があった!「石打ダムと資料館」の紹介で石打ダム湖周辺地図を載せたのですが気がつかれましたか?休憩広場の下に「武蔵塚」の文字がありました。熊本市内の「武蔵塚」は「武蔵塚公園」と「西の武蔵塚」を紹介しました。まさか三角半島にもあるとは…?資料館とダムを見学した後遊歩道を歩いてみました。見えてきましたこれかな?標識に従って坂道を登ることに。寺尾信行さん?この名前にピンときたら私のブロ...
正体は資料館「この奇抜な建造物は・・・?」で紹介したのは「石打ダム資料館」の展望ロビーでした。この「石打ダム」に併設しています。思い出されたかもしれませんが最寄りの駅は「もう一つ先の駅は」で紹介のJR九州「石打ダム駅」です。「石打ダム管理所」です。ダムを制御する施設です。普段は自動的に制御されるため人は常駐していません。設計は青木茂さんです。こちらも「石打ダム資料館」と併せて「くまもとアートポリス」...
山の中に突然に出現!「もう一つ先の駅は」で紹介したJR九州「石打ダム駅」から山道を進むと何だぁ~?空中に浮く円筒形のガラス張りの建造部。内部にも入れますよ。未来の建物のような・・・実は「石打ダム資料館」の展望ロビーでした。入江経一さん設計で1993年3月に完成しました。以前「馬見原橋」を紹介しましたがこちらも旧肥後熊本藩細川家の第18代当主で第79代内閣総理大臣だった細川護煕さんが県知事時代に始まっ...
道の駅グルメも外せない♪ドライブ途中に立ち寄って休憩する道の駅ですが新鮮な農産物や海産物も安くてそれを目的に出かけることも。海が見たくなると出かける道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さん。イチジクなどの果物を購入したことを紹介しました。実は併設のお食事処も魅力的なのですよ。物産館からこちらで食券を購入してそのまま入店です。お米価格で廃止のお店が多い中「ごはんのお代わり自由です」メニューです。土日祝に...
近場の海の道の駅海が見たくなるとよくやって来る場所です。梅雨入りして連日雨が降っています。梅雨入り前に行って来ました。それが道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さんです。マリーナ併設なので道の駅&海の駅ですね。冬の終わりから春にかけては「パール柑」を買いに出かけます。「これがメロンパンだ!」で紹介のメロンの果肉を挟んだ特製のメロンパン「メロンメロンパン」も人気です。それを作っている敷地内の宇土市「お...
激動の昭和をミニチュアでたどると…先日「気になっていた美術館」を紹介しました。「人間国宝 増村益城」展やっていましたね。その「犬飼記念美術館」で今月開催されているのは「昭和の軌跡:ミニチュアで辿る時代の記憶藤井憲一郎のミニチュア展」です。激動の昭和・・・まるでジェットコースターのような浮き沈みの時代の流れを、ミニチュアを眺めながら思いを馳せてみませんか?- パンフレット -作者の藤井憲一郎さんは現役の薬剤...
「ガリガリ君」の季節がやって来る♪私の夏アイスは「ガリガリ君」です。その前にファミマさんで見つけたのがこちら赤城乳業さん「アサイーボウルアイスバー」「アサイーボウル」流行ってますね~赤城乳業さんファミマさんと組んでアイスバー出してきたのですね。「アサイーボウル」ご存じですか?ブラジル発祥のデザート。アサイーのスムージーを基本として、キウイフルーツやバナナやイチゴなどのフルーツやグラノーラなどのシリ...
ホイップ+あんこ+塩=美味しい美味しいパンの方程式。この解は?「あんこ」と「バター」は甘党にとっては最高の組合せだと思います。和と洋の斬新な組み合わせ考えた方は凄いです。あんこの甘さにバターのコクと塩気。この絶妙な甘じょっぱさが魅力ですね。カロリーの高いもの同士の組み合わせですが…「あんこ」と「ホイップクリーム」も負けてないですね。「あんパン」も美味しいし「クリームパン」も美味しい。バターがじゅわ...
貴重な青空に南部九州が梅雨入りして北部九州もいつ梅雨入りしても不思議ではありません。青空へ飛べシャトル!負けるものか~っ!こちらは良い色になっていますね。こちらからは良い香りも♪6月4日(水)熊本地方気象台はアジサイの開花を発表しました。わが家の紫陽花は雨待ちでしょうか!?...
場所は?毎年5月に開催される「阿蘇くまもと空港・テクノ周辺」ジョギングフェア豪華賞品の当選率が高い大会として人気です。私も何度かブログで紹介しています。昨年は雨でジョギングはできませんでしたが抽選会は行われました。今年も参加して昨年と同じ商品が当たりました♪その会場近くにある 「阿蘇熊本空港ホテル エミナース」さん。併設のエミナース温泉「七福の湯」は美肌の湯ですよ。そして屋外プールは夏の子供たちの楽...
「ねりり」ってご存じですか?クラシエさんの「ねるねるねるね」?それはすぐに思い浮かびましたが・・・ネタ切れしそうなときに妻がネタにと買ってきてくれのですが今回は「ねりり」九州の味ノーベル製菓さん「ねりり 明太子ねり」です。ノーベル製菓さんからは「ねりり 梅ねり」って商品があるらしいです。すみません知りませんでした。でも何となく想像はつきそうですが…「ねりり 明太子ねり」も予想が的中かなぁ!「明太子をねっ...
味噌ってあったっけ…?「キャラいも」は宮崎の株式会社イートさんの商品です。「おいしくて、優しくて、新しい」そんなスイーツを、と主婦3人で始めた食品会社です。ママ達の手で誕生した「キャラいも」。ご存じですか?南九州産さつまいもを皮ごと使ってキャラメルコーティングしたキューブ型のお芋のお菓子です。プレーン味、抹茶味、きなこ味、黒ごま味、かぼす味などがあるようです。コロコロ転がる見た目もかわいくて美味し...
読書を終えて思い出す③今終活でいろいろと片付けをしています。思い出のいっぱい詰まったアルバム。たくさん有ったのですよ。プリント写真はデジタル化して処分してしまいました。その過程で写真を見ながら懐かしく昔を思い出しました。「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて船のブログを書きましたがフェリーの旅の思い出です。始まりは娘たちがまだ幼稚園児の頃の話です。今はその娘たちも中学生の子供がいますからずいぶ...
「雨でブログネタが無いでしょう?」と妻が買ってきてくれたのがこちら「珍しいでしょう?」と。何か食べたことあるような気もするけど…リョーユーパンさんの「チョコバナナぱん」ウッキ~♪パッケージにはおサルさん。何となくバナナ風のパンが見えています。これは初かも…♪パッケージの中身は一部チョココーティングされたバナナ風のパンです。半分に切ってみると中は普通のパン?いやこの黒く見える粒は…?解剖してどうする(笑)...
読書を終えて思い出す②「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて以前海上自衛隊の艦艇を佐世保で見学したことを思い出しました。その時の事は海上自衛隊の艦艇を見学した記録で紹介しました。同じくかなり前のことになりますが…私は護衛艦に乗船したこともあるのですよ。博多港を出港して玄海島の辺りまで航海しました。その時の記録です。 博多港に停泊する「DD-115 あきづき」です。SH-60K哨戒ヘリコプター搭載です。その格...
読書を終えて思い出す①「護衛艦あおぎり艦長早乙女碧」を読み終えて以前海上自衛隊の艦艇を佐世保で見学したことを思い出しました。かなり前のことになりますが…やって来ました。海上自衛隊佐世保倉島岩壁です。汎用護衛艦「DD-128 はるゆき」と沿岸用護衛艦「DE-232 せんだい」これが海上自衛隊の護衛艦です。「DE-232 せんだい」現在は舞鶴基地に所属しているようです。 岩壁から外観を見学です。「DD-128 はるゆき」2014年...
いつものモンブランのパッケージが…何と!見渡す限り緑のじゅうたん福岡県八女市の茶畑です。八女市は銘茶の産地なのですよ。実は私抹茶系アイスも大好き♪これは即購入です。パッケージを開くとチョコレートとザックザク食感のクッキークランチがコーティングされたお馴染みの姿です。ところがその下にはいつものバニラアイスではなくて見た目も鮮やかな緑。八女抹茶を使用した抹茶アイス。そしてこの黒いのは…?黒蜜ソースです。...
女性護衛艦長登場男社会のようなイメージの自衛隊。女性自衛官の活躍が報じられています。2023年12月には近藤 奈津枝さんが女性海上自衛官初の海将に昇任され大湊地方総監に就任されました。航空自衛隊では伊藤 美紗さんが女性初の戦闘機パイロットとなられF-2やF-15戦闘機の女性パイロットも続いています。陸上自衛隊では女性お笑い芸人のやす子さんが···すみませんちょっと違いましたかね?今回紹介は「護衛艦あおぎり艦長 早乙...
昨年は豊作でしたが…その様子は「桃が表年!?」でも紹介しました。柿も過去最多かというほど実りました。ところが今年はどちらも残念な状況です。ぶとうも昨年には及びませんね…そんな中「妻の夢ついに叶う…!?」で紹介のイチジクこちらは豊作のようです。窓から手を伸ばして今年も収穫できそうです。ところが異変が…?妻の驚きの声?何個か収穫したのですが昨年と比べてかなりデカいです。卵と比較してみました。胴回りです。な...
お土産でいただきましたよ福岡県朝倉市といえば三連水車で有名です。以前朝倉市「山田堰」と「三連水車」で紹介しました。平成29(2017)年7月の九州北部豪雨で三連水車も被災したのですが復旧していました。こちらが「朝倉ロール」です。パッケージにも三連水車が描かれています。人気らしいです。こんなロールケーキです。朝倉産の牛乳と卵を使用していることから「朝倉ロール」なのですね。牛乳は朝倉の「まきばの牛乳」...
何故か今年の共演相手は…わが家の紫陽花が元気に咲いています。今年はその中に前回「そのド根性に」で紹介のコスモスが混ざっているのですが… コスモスが咲いているのも珍しいですがこの黄色のカラーは目立っています。昨年までは白しかなかったけど…?「きれいに咲いたね♪昨年のシーズンオフに枯れかけていて安くなっていたので買ったのよ」と妻。オ~ッホームセンタの園芸コーナーで投げ売りの枯れかけた苗を買ってきて育てる。...
すごく元気をもらったような…!?「ド・根性植物」厳しい環境でたくましく生きるそんな根性ある植物たち。最近よく見かけます。以前も「ド根性!」や「根性だぜ!」で紹介しました。今回は何と!わが家の駐車場に…それがこちらです。これってコスモスですよね。位置的には以前「今の季節は?」で紹介しましたが妻が実験的に2月に咲かせた鉢があった場所の下。その後も「まただ~!」でも紹介しましたがその種から春にバラと一緒に...
えっ?何?名前から想像できますか?ちょっと気になっていたのですが意外にも出会いは早かったです。これですよ~ちょっと右下に文字が見えていますね。赤城乳業さんの和風アイスバー「水まんじゅうつるんぷるん」です。私の夏といえばガリガリ君ですがこの涼しそうなパッケージに「水まんじゅう」「夏がキタ----!」って感じですね。そして中身も涼しそうです。お~っ!「水まんじゅう」だぁ~!水まんじゅう表面の半透明部分...
お江戸ではおなじみ「つばめグリル」これはおとめ様が「初お弁当 ★『♬おいしいシュウマイ崎陽軒♬』の 炒飯弁当」の中で「ハンブルグステーキ」ランチされた時のフレーズ。ドイツ・ハンブルク発祥の肉料理。ハンバーグですね。今回紹介はその「つばめグリル」さんではなくてこちら「つばきグリル西熊本店」さん「つばめグリル」と「つばきグリル」似てますね~実は長崎の孫の所へ行った際長崎店には行列ができていたのですよ。その...
おっ!主役はあの大田君だ!以前紹介の「あと少し、もう少し」を読んで市野中学の不良少年です。駅伝メンバーが足りずに駆り出された駅伝大会。金髪に染めた頭を丸刈りにして2区を走りました。地区大会で区間2位になり県大会進出の原動力になりました。その彼も高校2年生。高校でも陸上部に入ってこれは高校駅伝で活躍か···?タイトルも「君が夏を走らせる」いつものようにあらすじはろくに高校に行かず、かといって夢中になれるも...
こんなの見つけました!ネタに困ったときは・・・?スーパーやコンビニをウロウロ(笑)見つけたのはこのおなじみのマークコメダ珈琲店さん?コメダ珈琲店さん監修の「国産いちごバター」です。スドージャムさん製造です。国産果実と国産バターを使用したいちごバターですね。いちごの種のつぶつぶがピンクの中に点々と。さっそくパンに塗って・・・ぷる~んとしていますね。食べてみましょう。甘過ぎることはなくちょっと甘酸っぱい感じで...
甘ピリ辛かぁ~?先日紹介の「トッポッキスナック チーズトッポギ味」辛いの好きな私チーズで少し辛さが薄れたような…もう「トッポッキ」スナックは良いか~と思ってましたがこんなの見つけました。パッケージも赤で本場韓国№1調味料「スンチャンコチュジャン」使用ですって。赤唐辛子が辛そうですね。トッポキの元祖「シンダンドントッポキ」味をスナックに再現!こういうのに弱いなぁ~ということで買っちゃいました。「辛ダン...
殺虫・忌避剤を使わない世界初の虫除けグッズオニヤンマにそっくりの「おにやんま君」昨年ブームになりましたね。これを身につけていれば蚊やハエ・蜂・アブ・ブヨに効果抜群らしい…渓流釣りをする友人が使用しているそうで効果を尋ねたら「アブは来なくなった」と。今はあまり登山はしなくなりましたが家庭菜園では殺虫剤や忌避剤を使用して作業をしているのでこれからの季節使ってみるかな・・・そう思っていたら安くなっていると購...
今回はデザートセット付けてみた♪以前紹介の「岡本屋」さんリーズナブルにイタリアンランチを楽しめるお店でした。この建物ですよ。見覚えありませんか…?今回は食事内容のみの紹介です。 週替わりランチ1,300円(税込)がおススメです。この週の内容は別途黒板に。次回の楽しみにとしていた「牛ロースステーキ」ですが…今回は何を注文?前回同様美し~い♪白いお皿に6種類のプチサイズの前菜。今回も色が映えますね。いつもの「オ...
今年も買いました♪熊本県益城町でおいしい豆菓子をつくられている千成堂さん。毎年「工場販売大売り出し」をされています。今年も工場敷地で こんなお得な価格で販売されていました。ついつい安いので買ってしまうのですよね。孫ちゃん用です。一袋にたくさん入っていました。いろいろと買ったのですが本日紹介は「メープルアーモンド&カシュー」です。 アーモンドとカシューナッツがミックスで入っています。便利な個包装な...
定年って生前葬?これは主人公が定年を迎えサラリーマン生活を終える終業のチャイムが鳴る直前の気持ちです。その後花束を贈られ皆さんに見送られて黒塗りの車で去って行く···そうともとれるか!?映画化されてましたね。- 映画『終わった人』予告編 -定年って生前葬だな。これからどうする?笑って泣ける「定年コメディ」ついに映画化!終わった人監督=中田秀夫主演=舘ひろし 黒木瞳広末涼子 臼田あさ美今井翼 田口トモロヲ...