ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
最近見かけないと思ったら
こんなところに!暑さのせいかと思ったら繁殖期だったのかな~?何羽いるのかな?集団繁殖地(コロニー)ですね。ここ熊本市内最大のコロニーかも・・・!?撮影には遠すぎました。...
2025/07/15 19:30
竹下製菓さん「ノーブラックモンブラン」
えっ?「ブラックモンブランの新味見~つけ!」それがこちらですよ。「ノーブラ・・・?」(笑)「ノーブラックモンブラン」ブラックモンブランじゃないんかい!ノーコーヒーさん×竹下製菓さんコラボのブラックモンブランですね。ノーコーヒーさんって?ちゃんとパッケージに書かれてました。福岡のコーヒーショップ「NO COFFEE」さんでした。「ノーブラックモンブラン」についても書かれてました。中にはいつものものより黒くてクラ...
2025/07/14 19:30
ファミマさん「U.F.O.ぶっ濃い濃厚プチ焼そばパン」
夏の風物詩となったか!?今夏もキターー!ファミリーマートさん×日清食品さん「日清焼そばU.F.O.」の焼そばパンが今年も登場です♪シリーズ累計販売1,000万食突破の大人気コラボ商品らしいです。「U.F.O.ぶっ濃い濃厚大盛焼そばパン(ガリマヨ)」「U.F.O.ぶっ濃い濃厚プチ焼そばパン4個入(ガリマヨ)」の2種類が販売されています。今回紹介は「U.F.O.ぶっ濃い濃厚プチ焼そばパン4個入(ガリマヨ)」中身はプチあんぱんのよう...
2025/07/13 19:30
朝の散歩で
これは花なのか?水路沿いに緑色の葉が茂っています。暑いのに元気ですね。おやっ!花かな…?不思議な形ですね。じっくりと観察したことなかったです。コロコロして可愛いくて赤い角みたいなものもアカメガシワの幼果らしいです。初春の新芽が赤くて美しいのが特徴で昔はこの葉をカシワと同じように食物をのせるのに用いたことから「赤芽柏」の名がついたとのことです。「ひさぎ」として詠まれ万葉集にも収録されていますよ。伐っ...
2025/07/12 19:30
住まいと暮らしの展示会で
買ったものは…?システムキッチン・バス・トイレや床材、屋根材などの建材商品の展示会です。「アイラブフォームフェア2025 in 熊本」2023年のことは「アイラブホームフェア2023 in 熊本」へ行ってきたよで紹介しました。「新築」「リフォーム」「リノベーション」の予定は全くないのですが興味があるのですよね。招待状も届いていたので出かけてきました。「来れば住まいが全てわかる!」今回は断熱・遮熱関連が多いような…昨...
2025/07/11 19:30
目的は果たせなかったが
珍しいものを・・・撮りたい飛行機があってまたまたやってきました阿蘇くまもと空港。あれっ?大阪・関西万博仕様「JALガンダムJET」 が前回わざわざ撮影に来たのに来てたんだ~♪ 天草エアラインのイルカ「みぞか号」も元気です。おっ!ラッピングしている!? この投稿をInstagramで見る 天草エアライン みぞかオフィシャル(@mizoca_official)がシェアした投稿天草空港開港と天草エアライン就航25周年なのです...
2025/07/10 19:30
ゆず庵さん「半額祭!」♪
何と!「シニア50%割引」\(^o^)/以前「ゆず庵 帯山店」さんでハッピーバースデー♪を紹介しました。その時に誕生月のホールケーキに惹かれてアプリ会員なのですよ。そのアプリにこんなお知らせが届きました。何と!2025年7月7日(月)から7月13日(日)まで65歳以上の方を対象に「ゆず庵コース」「贅沢コース」が50%割♪どちらのコースも食べ放題なので最近食べる量も減っていて・・・ランチは人気の松花堂ランチ 1,390円(...
2025/07/09 19:30
ファミマさん「生チョコサンド 宇治抹茶」
抹茶スイーツが気になるなぁよく見かけると思いませんか?新茶が出回ってきて…いゃ抹茶の旬って実は秋らしいのですよね。でもあの緑は春から初夏のイメージかなとも…実は私は抹茶系スイーツ大好き♪春の「Mister Donut×祇園辻利」もとても気になっていました。ちょうど「菓子屋Hanataba.」さん益城町「H donuts(エイチドーナツ)」さんと生ドーナツ買っていた頃で断念しました。コンビニでもよく見かけますよね。ファミリーマート...
2025/07/08 19:30
車で熊本市内観光は
難易度高め?初めて来られて驚かれるのは道の真ん中を普通に路面電車が車の横を走っていることでしょうか。その上朝夕の渋滞時にはバスと路面電車に両横から挟まれる圧迫感。そして「初見殺しの道」が現れます。- Googleストリートビュー -今路面電車の「熊本城・市役所前駅」横を真中車線を進行しています。前方に歩道橋があるのですがそこ「銀座通り歩道橋」信号を左折しようと思います。さぁあなたならどうする?左車線に移動し...
2025/07/07 19:30
山崎製パンさん「チーズインカレーハンバーガー」
COCO壱番屋さん監修です♪暑い夏に無性に食べたくなるのがカレーです。カレーハウスCoCo壱番屋さん随分と行ってないです。早朝散歩していますがしばらく歩くともう暑くて・・・ファミマさんで休憩です。うまい具合にこんなの発見です♪山崎製パンさんCOCO壱番屋さん監修の「チーズインカレーハンバーガー」エアコンを効かせて家で食べますよ。このサイズで税込200円切り♪それもカレーパンじゃなくてハンバーガーですよ。ふわふわのバ...
2025/07/06 19:30
熊本市のデザインマンホール蓋は
下水道だけではなかった!デザインマンホール蓋は下水道の「顔」として広く知られるようになりましたね。ファンもいてマンホーラーと呼ばれていたり・・・私も観光地などで見つけると撮影しています。自治体の特徴が出ていて旅の記念になります。マンホールカードも人気ですよね。「マンホールカード検索」で検索することもできますよ。下水道への理解も深まると思います。と前置きはここまでとして先日熊本市中心街にある「花畑広場...
2025/07/05 19:30
㈱野田市兵衛商店本社
街中の古い町屋が気になる熊本市桜町のランドマークとしてバスターミナル、商業施設、シネマコンプレックス、ホテルなどで構成される「サクラマチクマモト」です。これは「ホテルトラスティプレミア熊本」さんで紹介した夜の「サクラマチクマモト」です。そのすぐ近くに気になる建物が・・・こちらです。手前には路面電車の線路が見えています。歴史ある建物みたいでしょう。漢字表記の看板と手前にはアルファベット表記が・・・「㈱野田...
2025/07/04 19:30
「紅蘭亭 上通パビリオン店」さん
ビュッフェスタイルになっていたよ!「紅蘭亭 下通本店」さんは以前紹介しました。熊本随一の繁華街「上通」と「下通」です。そのどちらにも店舗のある熊本名物「太平燕」のルーツとも言われる紅蘭亭さんです。今度は久々に上通店へ行ってみました。あれっ?いつの間にかお店が商店街のアーケードから少し奥まったところになっています。ずいぶん久しぶりですね。 一歩踏み込むとそこはアーケードの喧騒から切り離された別世界に...
2025/07/03 19:30
サッポロ一番 塩らーめん 沖縄 琉球そば風
サンヨー食品さんからも先日「日清のどん兵衛 琉球そば」を紹介しましたが今、カップ麺は琉球そばがあつい!?暑い夏には琉球そばが食べたくなるのかな?サッポロ一番袋めんでも販売されている塩らーめんその美味しさをカップ麺で再現の「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり」琉球そば風です。こちらも塩の文字の上にシーサーがいて気分は沖縄です。今限定の文字も。それに弱い(笑)食べなくっちゃ!琉球そばは蕎麦系なのかそれとも...
2025/07/02 19:30
カルビーさんの「ポテトチップス 外向型唐揚げマヨ味」
あなたは外向型 or 内向型?面白そうなポテチをローソンさんの割引コーナーで発見!性格別のポテチですよ~それがこちら外向型が赤丸で囲まれてますが・・・このポテチは外向型かな?あなたはどちら?外向型 or 内向型私はどっちかな・・・まぁ食ってから考えよ!とのことです。面白そうですし安くなっていたから購入です。何味?外向型は「唐揚げマヨ味」のようです。近年コンビニでポテトチップスを購入する若年層が比較的少ないことか...
2025/07/01 19:30
あ~っ!
またまた庭から妻の声前回の「たいへん!たいへん!」に続いて「今度は何?」あぁ~っ!屋根の上からヒヨドリが「ごちそうさまでした!」とやられた~美味しいところ持って行かれました。そしてこっちも(泣)この時収穫すれば良かったよ。まさに「後の祭り」とはこのこと。yokoblueplanet様のコメントどおりに。昨年もだったのですが油断してました···...
2025/06/30 19:30
熊本の人気No.1のパン屋さんは?
「熊本パン総選挙2025」の結果から熊本県民が選ぶ「熊本パン総選挙2025」結果が6月11日(水)夜7時からテレビ番組で発表されました。熊本の最高峰パン店はどこ?わが家の近くのお店は?いきなり結果発表です。第 1位 石窯パン工房フルニエ (菊陽町)第 2位 ベーカリースキダマリンク (熊本市)第 3位 石釜パン工房モワソン (熊本市)第 4位 スペイン石窯...
2025/06/29 19:30
たいへん!たいへん!
そんな妻の声が何事?庭で騒いでいます。「た、た、タヌキ~っ!」私が強剪定して今年は実ってないお気に入りのイチジクの前です。「狸が出たの…?」「信楽焼の狸よ」それがこちらでっ、でか~い!左の実と比べてみてくださいな。そして雨でしばらく見てませんでしたが実ってました♪それにしても交際していた頃は「キャッ!」とか言って赤くなっていたのにいつから下ネタ言うように…(笑)山の神に近づいてます。(山の神については→...
2025/06/28 19:30
九州北部地方が梅雨明け
平年よりかなり早いですね九州南部地方・中国地方・四国地方・近畿地方も梅雨明けしたとみられるそうです。平年より22日早く昨年より20日早いとのことです。先日までの雨は何だったの?そんな感じのいきなりの梅雨明けでした。青空が見えてきて庭を見るといつの間にか咲いていました♪大輪ですね。私は大輪のユリはカサブランカしか知らないのですが…これは?元気よく梅雨明けの青空を見上げています。暑い夏がやってきますね。...
2025/06/27 19:30
小山諏訪神社周辺は面白いかも?
散策コースが整備されていそう♪ 「小山諏訪神社」をお詣りした際に一の鳥居横にも周辺案内図が整備されウォーキングが楽しめそうだなと思ったのですが 境内には「託麻新四国八十八ヶ所巡拝ごあんない」の看板。これは熊本市東区役所が託麻新四国八十八ヶ所の札所巡りのために「託麻新四国八十八ヶ所散策マップ」を作成したことによるようです。 【託麻八十八ヶ所信仰のおこり】 託麻新四国八十八ヶ所は、大正十五年七月二十日に託...
2025/06/26 19:30
小山諏訪神社
道路わきの二つの鳥居熊本県民総合運動公園への行き帰りいつも気になっていました。やっとお詣りできました。それが こちら「小山諏訪神社」です。諏訪神社は長野県の諏訪湖近くの信濃国一宮諏訪大社が総本山で全国に約25,000社あるそうです。熊本県内では珍しいのかと思ったら県内では16番目に多い神社だそうです。そういえば私も何ヶ所かお詣りしていました。印象に残っているものとして潜伏キリシタンが密かにオラショを唱え...
2025/06/25 19:30
森永製菓さん「ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー」
50周年つながりで誕生1975年生まれの森永製菓さん「ハイチュウ」今年2025年でちょうど50CHEW(周)年を迎えました。そしてローソンさんも創業50周年だそうです。それを記念して登場したのが「ハイチュウアイスバー 」です。購入しました。「ハイチュウアイスバー ブルーラズベリー」ところでブルーラズベリー味って?ブルーラズベリーってあるのかな?そして「ハイチュウ ブルーラズベリー」ってあったっけ?と...
2025/06/24 19:30
佐藤製菓さん「松露」
「懐かしいお菓子買ってきたよ」と妻が買い物から帰ってきました。たまに懐かしかったり珍しいものを買ってきてくれます。ブログネタになり助かるのですよね(笑)それがこちら「松露」です。ご存じですか?松露(ショウロ)はマツ林の地中に発生する卵形のきのこです。とても珍しく幻のきのことも言われています。えっ?そんな超レアなもの買ってきたの?いえいえ最初に書いた通り佐藤製菓さんの「松露」というお菓子です。中身はこ...
2025/06/23 19:30
え~っ!ここで?
国道をマイカーで走行していたらおやって看板が目に入りました。交通量が多くてそのまま走り去ったのですが今は便利ですよね。グーグルマップのストリートビューの登場です。- Googleストリートビュー -便利ですね。まさにこんな感じで見えてました。前方右の看板に注目。これです。何と「岩塚製菓」さんのお米をつくっている田んぼだそうです。以前「岩塚の国産米100% 米菓詰め合わせ」で紹介しましたがそこに書いているように「...
2025/06/22 19:30
八代龍王神社
きらびやかな神社はパワースポット!?熊本県八代市にスポーツ選手や有名芸能人なども訪れる神社すごいパワースポットとの噂も…実は昨年辰年にお詣りしたかったのですよね。それがこちら「八代龍王神社」です。山門風の入口寺院じゃなくて神社ですよ。いきなり眩しいばかりの金ピカ。ここをくぐると左にあるこれまた金ピカの建物が祈祷所です。屋根がまた凄いです。迫力ある龍がのっています。まさに龍王神社ですよ。金色の刀御守...
2025/06/21 19:30
岩塚製菓さんの「ふわっと 全国の味」
九州の味は?新潟のお米でできたふわっと軽くてふんわりとろける口溶けそれが自慢の米粉スナック岩塚製菓さんの「ふわっと」です。さまざまな味が発売されています。「新日本スーパーマーケット同盟」オリジナル商品「ご当地の味ふわっと」がありました。九州・中国の味は「明太子味」でした。「新日本スーパーマーケット同盟」はアークス(本社:北海道)、バローホールディングス(岐阜)、リテールパートナーズ(山口)の3社が...
2025/06/20 19:30
日清のどん兵衛 琉球そば
日清食品さんから異色の「どん兵衛」が日清食品さんの「どん兵衛」と言えば「きつねうどん」と「天ぷらそば」がすぐに思い浮かびます。最近種類も増えていて「日清の最&強どん兵衛 かき揚げそば」「日清のどん兵衛 鬼かき揚げうどん」を紹介しています。まぁかき揚げならば想定内かな・・・そんなことを思っていたら出たぁ~!お化けじゃないですよ。「日清のどん兵衛 琉球そば」ついに沖縄に飛んだか・・・シーサーが琉球そばの文字の両...
2025/06/19 19:30
収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと27」
「細川重賢と宝暦の改革」資料からジョギングコースの近くにある「くまもと文学・歴史館」目につくところに展示案内があるので気になると出かけています。今回の展示はくまもと文学・歴史館の収蔵品展第27弾です。前回は収蔵品展「アーカイブズに見るくまもと25」を紹介しました。一回抜けましたがやってきましたよ。期間は令和7(2025)年5月28日(水)~令和7(2025)年7月13日(日)内容は没後240年 “鳳凰”細川重賢と宝暦の...
2025/06/18 19:30
「cafe&bar JAM」さん
ランチの幟が気になって…最近気がついたのですがここにカフェあったっけ?そうなると気になります。「駐車場は有るのかな…?」と思いながらも通り過ぎていました。「ランチやってます」の幟が気になります。この辺りはウォーキングコースです。徒歩でやってきました「cafe&bar JAM」さんです。目立つようにメニューなどが貼られていてドアは開放されています。これは初めてでも入りやすいです。その店内です。落ち着いたバーのカウ...
2025/06/17 19:30
SARAYAさん「ラカント 低糖質スイートアーモンド」
甘いのに低糖質「ロカボ」ってご存じですか?糖質に関係しますよ。糖質はは三大栄養素の「炭水化物」に含まれていて、血糖値を上げる原因になっています。血糖値が通常より高い「高血糖」になると糖尿病などのリスクも高くなりますよね。適正な糖質摂取を心がけることで血糖上昇を抑えること。それも極端な糖質抜きではなくおいしく楽しく適正糖質を取ること。ダイエットにも効果があると言われていますよね。適正糖質とは?1日70...
2025/06/16 19:30
今日6月15日は「父の日」だった!
「母の日」と比べて影が薄い?そう思うのは私だけ・・・?まぁ本人も忘れるくらい気にしていませんが朝から「ピンポーン」と荷物が届きました。何? お~っ♪娘からの父の日プレゼントでした。嬉しいですね。箱の中はどら焼き8個セットでした。さすがわが娘父親が甘党なのを知っていますね。 抹茶あずきどら焼き、芋バターどら焼き、カフェラテどら焼き、ほうじ茶ガナッシュどら焼き 抹茶クリームどら焼き、マロンクリームどら焼き...
2025/06/15 19:30
こんなところに?
宮本武蔵ゆかりの場所があった!「石打ダムと資料館」の紹介で石打ダム湖周辺地図を載せたのですが気がつかれましたか?休憩広場の下に「武蔵塚」の文字がありました。熊本市内の「武蔵塚」は「武蔵塚公園」と「西の武蔵塚」を紹介しました。まさか三角半島にもあるとは…?資料館とダムを見学した後遊歩道を歩いてみました。見えてきましたこれかな?標識に従って坂道を登ることに。寺尾信行さん?この名前にピンときたら私のブロ...
2025/06/14 19:30
石打ダムと資料館
正体は資料館「この奇抜な建造物は・・・?」で紹介したのは「石打ダム資料館」の展望ロビーでした。この「石打ダム」に併設しています。思い出されたかもしれませんが最寄りの駅は「もう一つ先の駅は」で紹介のJR九州「石打ダム駅」です。「石打ダム管理所」です。ダムを制御する施設です。普段は自動的に制御されるため人は常駐していません。設計は青木茂さんです。こちらも「石打ダム資料館」と併せて「くまもとアートポリス」...
2025/06/13 19:30
この奇抜な建造物は・・・?
山の中に突然に出現!「もう一つ先の駅は」で紹介したJR九州「石打ダム駅」から山道を進むと何だぁ~?空中に浮く円筒形のガラス張りの建造部。内部にも入れますよ。未来の建物のような・・・実は「石打ダム資料館」の展望ロビーでした。入江経一さん設計で1993年3月に完成しました。以前「馬見原橋」を紹介しましたがこちらも旧肥後熊本藩細川家の第18代当主で第79代内閣総理大臣だった細川護煕さんが県知事時代に始まっ...
2025/06/12 19:30
「おこしき食堂」さん
道の駅グルメも外せない♪ドライブ途中に立ち寄って休憩する道の駅ですが新鮮な農産物や海産物も安くてそれを目的に出かけることも。海が見たくなると出かける道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さん。イチジクなどの果物を購入したことを紹介しました。実は併設のお食事処も魅力的なのですよ。物産館からこちらで食券を購入してそのまま入店です。お米価格で廃止のお店が多い中「ごはんのお代わり自由です」メニューです。土日祝に...
2025/06/11 19:30
道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さん
近場の海の道の駅海が見たくなるとよくやって来る場所です。梅雨入りして連日雨が降っています。梅雨入り前に行って来ました。それが道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さんです。マリーナ併設なので道の駅&海の駅ですね。冬の終わりから春にかけては「パール柑」を買いに出かけます。「これがメロンパンだ!」で紹介のメロンの果肉を挟んだ特製のメロンパン「メロンメロンパン」も人気です。それを作っている敷地内の宇土市「お...
2025/06/10 19:30
今年2025年は昭和100年なのだそうです。
激動の昭和をミニチュアでたどると…先日「気になっていた美術館」を紹介しました。「人間国宝 増村益城」展やっていましたね。その「犬飼記念美術館」で今月開催されているのは「昭和の軌跡:ミニチュアで辿る時代の記憶藤井憲一郎のミニチュア展」です。激動の昭和・・・まるでジェットコースターのような浮き沈みの時代の流れを、ミニチュアを眺めながら思いを馳せてみませんか?- パンフレット -作者の藤井憲一郎さんは現役の薬剤...
2025/06/09 19:30
赤城乳業さん「アサイーボウルアイスバー」
「ガリガリ君」の季節がやって来る♪私の夏アイスは「ガリガリ君」です。その前にファミマさんで見つけたのがこちら赤城乳業さん「アサイーボウルアイスバー」「アサイーボウル」流行ってますね~赤城乳業さんファミマさんと組んでアイスバー出してきたのですね。「アサイーボウル」ご存じですか?ブラジル発祥のデザート。アサイーのスムージーを基本として、キウイフルーツやバナナやイチゴなどのフルーツやグラノーラなどのシリ...
2025/06/08 19:30
リョーユーパンさん「ホイップ塩あんぱん」
ホイップ+あんこ+塩=美味しい美味しいパンの方程式。この解は?「あんこ」と「バター」は甘党にとっては最高の組合せだと思います。和と洋の斬新な組み合わせ考えた方は凄いです。あんこの甘さにバターのコクと塩気。この絶妙な甘じょっぱさが魅力ですね。カロリーの高いもの同士の組み合わせですが…「あんこ」と「ホイップクリーム」も負けてないですね。「あんパン」も美味しいし「クリームパン」も美味しい。バターがじゅわ...
2025/06/07 19:30
梅雨入り近し
貴重な青空に南部九州が梅雨入りして北部九州もいつ梅雨入りしても不思議ではありません。青空へ飛べシャトル!負けるものか~っ!こちらは良い色になっていますね。こちらからは良い香りも♪6月4日(水)熊本地方気象台はアジサイの開花を発表しました。わが家の紫陽花は雨待ちでしょうか!?...
2025/06/06 19:30
「レトロギャラリー」へ
場所は?毎年5月に開催される「阿蘇くまもと空港・テクノ周辺」ジョギングフェア豪華賞品の当選率が高い大会として人気です。私も何度かブログで紹介しています。昨年は雨でジョギングはできませんでしたが抽選会は行われました。今年も参加して昨年と同じ商品が当たりました♪その会場近くにある 「阿蘇熊本空港ホテル エミナース」さん。併設のエミナース温泉「七福の湯」は美肌の湯ですよ。そして屋外プールは夏の子供たちの楽...
2025/06/05 19:30
ノーベル製菓さん「ねりり 明太子ねり」
「ねりり」ってご存じですか?クラシエさんの「ねるねるねるね」?それはすぐに思い浮かびましたが・・・ネタ切れしそうなときに妻がネタにと買ってきてくれのですが今回は「ねりり」九州の味ノーベル製菓さん「ねりり 明太子ねり」です。ノーベル製菓さんからは「ねりり 梅ねり」って商品があるらしいです。すみません知りませんでした。でも何となく想像はつきそうですが…「ねりり 明太子ねり」も予想が的中かなぁ!「明太子をねっ...
2025/06/04 19:30
滑走路南側から
自衛隊ヘリとコラボなど「陸上自衛隊 高遊原分屯地」のイベントでいつもは入れない場所から撮影しています。楽しくてたくさん撮影してしまいました。いきなり目に飛び込んできて驚きました!珍しい旅客機とのコラボです。駐機していたヘリコプターが編隊での祝賀飛行のため飛び立ちしばらくは民間旅客機の時間です。国内線滑走路と同レベルにいるのでこの状況は新鮮です。国際線地元天草のイルカ今まで北側のフェンスの向こう側か...
2025/06/03 19:30
陸上自衛隊 高遊原分屯地
西部方面航空隊 創隊64周年高遊原分屯地 創立54周年記念行事高遊原分屯地(たかゆうばるぶんとんち)は熊本空港内にある陸上自衛隊健軍駐屯地の分屯地です。梅雨入り近しですがこの日は良い天気となりました。出かけてきました。2025年6月1日(日曜日)でしたが写真を撮りすぎて整理できず一日遅れとなりました。それでも写真多いです(笑) 熊本空港の陸上自衛隊 高遊原分屯地です。西部方面航空隊と第八飛行隊が駐屯してい...
2025/06/02 19:30
からつバーガー
「九州の味!めぐローソン」は?第6弾が2025年1月から始まってました。気が付くの遅すぎです。第6弾は佐賀県・長崎県のご当地グルメをイメージした商品のようです。パンコーナーで見つけたのがこちら「唐津バーガー」です。以前唐津観光で日本三大松原のひとつ「虹の松原」を走行していて- Googlemap -赤いレトロなバスのお店を見かけたのですよね。気になりつつも通り過ぎたことを悔やんでいました。「虹の松原」の中に本...
2025/06/01 19:30
「第8回健軍アーケードパーク 」
~はじめての体験会~「懐かしい夜市が復活」した近くの健軍商店街。アーケードのある商店街は週末には歩行者天国になります。そこが公園のようになるイベントが「健軍アーケードパーク 」です。公園のように気軽に安心して立ち寄ることができるようにと「第8回健軍アーケードパーク 」です。はや第8回なのですね。いろんな企画で賑わいも戻りつつような…今回は「~はじめての体験会~」賑わってました。おっ!「はじめてのおかい...
2025/05/31 19:30
JR九州 三角線「波多第四橋梁」
石打ダム駅へ向かう途中に「赤瀬駅」から「石打ダム駅」へと車を運転していると目の前にJR九州三角線の鉄橋?下にあるのは何?「波多第四橋りょう」とあります。橋梁(きょうりょう)は土木工学の専門用語ですね。一般的には、「橋」と言ってますが。2009年2月に塗装していることが分かります。三角線の開業は1899(明治32)年ですからその頃に架けられたものでしょうね。ドイツのハーコート社製らしいです。日本で鉄道建設...
2025/05/30 19:30
もう一つ先の駅は
JR九州「石打ダム駅」先日「JR九州三角線の秘境駅へ」で紹介の「赤瀬駅」は1998年春の「青春18きっぷ」ポスターの駅です。キャッチコピーは「もうひとつ先の駅が見たい。」一つ先の「石打ダム駅」までは線路を行けば1.2㎞。それがマイカーだと回り道して16.9㎞。途中上天草市「ちゃんぽん入船」さんで昼食とりましたよ。そして以前紹介したJR九州三角駅の前を通って到着しました。JR九州三角線「石打ダム駅」...
2025/05/29 19:30
上天草市「ちゃんぽん入船」さん
バイパスができても健在の人気店「日本三大ちゃんぽん」ってご存じですか?発祥の地長崎市の「長崎ちゃんぽん」長崎県雲仙市の「小浜ちゃんぽん」そして熊本県天草地方の「天草ちゃんぽん」です。かなり昔2008年頃になりますがちゃんぽん好きの安住紳一郎アナがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で「ちゃんぽん愛」を語っていました。長崎発祥のちゃんぽんが北上するのですが佐賀県までは行くけど福岡県ではラーメンとうどん...
2025/05/28 19:30
JR九州三角線の秘境駅へ
もうひとつ先の駅が見たい。 海岸沿いを走る三角線のどこに秘境?そんな思いで海岸線を歩いてみました。途中宇土市「赤瀬観音堂」へ寄り道したり。その際 2両編成のJR九州キハ220形気動車と遭遇です。キハ220-206 220-209です。2006年に投入されたワンマン運転対応の両運転台車です。JR九州豊肥線で阿蘇を走る姿をよく見かけます。三角線での出会いでした。目的の秘境駅はもうすぐです。海沿いの国道5...
2025/05/27 19:30
ドンキさんの「素煎りミックスナッツDX」
驚安の殿堂 ドン・キホーテさんSNSで大絶賛されているヒット商品。それがこちら「素煎りミックスナッツDX」です。年間売上20億円突破。売れてますね~ナッツ類大好きの夫婦です。健康にも良さそうで妻はダイエットにも良いと言っています。間食にピッタリじゃないですか。でもナッツって高いのですよね。何と!情熱価格の税込753円♪即買いです。食塩・油を使わないこだわりも良いですね。中身は何の飾り気もない素煎りのミッ...
2025/05/26 19:30
宇土市「赤瀬観音堂」
境内には珍しいイチョウが… 海まで軽くドライブでよく出かけるのが道の駅「宇土マリーナ おこしき館」さんです。柑橘類や海の幸そして珍しいメロンパンやランチと私のブログにもよく登場する道の駅です。周辺を散策していたらオハツキイチョウ?宇土市指定天然記念物らしいです。坂道を上ってみました。波静かな有明海。対岸は長崎県島原市。雲仙岳が目の前です。目の前に緑の巨木です。その緑に囲まれて「赤瀬観音堂」です。美し...
2025/05/25 19:30
シャア専用ブラックモンブラン
JALガンダムJETの次は・・・?先日大阪・関西万博仕様「JALガンダムJET」を紹介しました。今回ガンダムとコラボするのは?赤い彗星シャアだ!コラボの相手はブラックモンブランじゃないですか♪これは買いですね!竹下製菓さん「ブラックモンブラン ガンダム」です。「みせてもらおうか、ブラックモンブランのおいしさとやらを」私もみせてもらおうか!これってシャア・アズナブル少佐の「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツ...
2025/05/24 19:30
「熊本らーめん健軍白龍」さん
チャーシューまみれだぁ~♪移転されましたがまだまだ私の行動範囲内。最近妻の女子会時に多くなった一人ラーメン紀行です(笑)オープン直後に到着したのは 「熊本らーめん健軍白龍」さん行列のできるお店ですが待たずに入店♪店内に入っても中の椅子で待っている方があることも。そちらもセーフ♪店内はカウンター席と2人掛けテーブル席24人掛けテーブル席1です。 食券購入方式です。このセットメニューがお得ですよ。テーブル...
2025/05/23 19:30
「カレチ」を読み返して
鉄道好きには人気のコミック!?全巻揃ったコミックの蔵書がかなりありました。文庫本もたくさんあって終活で一気に処分しました。処分中に再度読んでしまいなかなか片付けが進みませんでした。グルメ関係のコミックも多いのですが鉄分ちょっと多めの私。お気に入りはこちら池田邦彦さんの「カレチ」全5巻です。「カレチ」とは長距離列車に乗務する客扱専務車掌のことです。国鉄内部の呼称です。「カ」は旅客、「レチ」は「列車長...
2025/05/22 19:30
エプロンには珍しい飛行機が
ガンダム仕様機がやって来た日大阪・関西万博仕様「JALガンダムJET」が阿蘇くまもと空港へやってくるのでカメラを持って出かけました。普段見かけない機がSTARLUX B-58302台湾のスターラックス航空のエアバスA330-900neo誘導路を進み始めました。その後方に見える機も気になります。JA04AA朝日航洋のセスナ680熊本空港で初めて見ました。 スターラックス航空機は台北(桃園国際空港)へと飛び立ちました。この路線にはチャイナ...
2025/05/21 19:30
明星さん 「一平ちゃん夜店の焼そば」発売30周年!
「マヨわずいこーぜ!」って…明星食品さんの「一平ちゃん夜店の焼そば」は2025年2月20日に発売30周年を迎えたそうです🎊アニバーサリーイヤーの企画が盛りだくさん。すごいの見つけちゃいましたよ。これですよ。「えっ!これ 一平ちゃん夜店の焼そば?」って二度見して手に取って見てしまいましたよ。どんな味がするのだろう…?甘党ですが「甘~い焼きそば!」想像がつきません。これは食べて紹介しなくてはと明星食品さん...
2025/05/20 19:30
懐かしい夜市が復活
ここでは数十年ぶりとか…近くのアーケード商店街。熊本市東部の一大拠点として賑わっていた時代もありました。郊外に大型ショッピングセンターでき元気がなくなってましたが最近若い方のお店もオープンしイベントも増えて魅力がでてきています。それがこちら「健軍商店街」です。今回のイベントは「健軍夜市」です。以前は9の付く日に行われていました。熊本市内でも7の付く日や4の付く日に夜市が開催されていて地元紙にも夜市...
2025/05/19 19:30
大阪・関西万博仕様「JALガンダムJET」
阿蘇くまもと空港へやってきた!熊本空港(阿蘇くまもと空港)では2025年5月17日、18日に「空の市出張版@阿蘇くまもと空港」が開催されていました。大阪・関西万博の開催にあわせて関西にゆかりのあるお菓子や飲み物J-AIR就航地である北海道・東北方面のお弁当や東北のお菓子などもを販売されるようです。気にはなるのですが…その一環として「JAL×GUNDAM FLY TO THE FUTURE PROJECT」大阪・関西万博仕様の特別塗装機「J...
2025/05/18 19:30
ついに極生!
ビールか?ポカポカと暖かくなってビールが美味しい季節到来でしょうか?この極生とは…?以前益城町「H donuts(エイチドーナツ)」さんの生ドーナツを紹介しました。生ドーナツブームですよね。もう追っかけるのは止めようと思っていたらこんなの見つけちゃいました。ヤマザキさんの「極生ドーナツ(牛乳ホイップ&練乳ソース)」生を極めたドーナツってすごく気になりませんか?お~っ!タップリのホイップクリーム♪中までビッシ...
2025/05/17 19:30
気になっていた美術館
開催されていたのは?震災復旧で4車線化工事が進み一部供用開始となり久々にジョギングしたらあれっ? 「犬飼記念美術館」ここって以前は病院だったような…?妻の友人が近くに住んでいるので聞いてみると「今、増村益城展やってますよ。」とのこと。増村益城さんご存じですか?益城町出身の人間国宝。これは行かねばとやってきましたバラの美しい「犬飼記念美術館」です。玄関が美術館ぽくないですが元は「益城病院」でした。「...
2025/05/16 19:30
下仲間神社
村の鎮守の神様の♪緑川沿いの道路をマイカーで走っていたら木々に囲まれた神社かな?ちょっと寄り道してお詣りしました。 「下仲間神社」です。鳥居の扁額の下にちょうど眩しい太陽。導かれた予感です。誰もいない静かな境内です。狛犬さんはいませんね。お詣りしてぐるりと一周。無人ですがきれいに管理されています。御由緒とかも見当たらず神社名からも推測できません。従って御祭神も不明です。まさに村の鎮守の神様ですね。...
2025/05/15 19:30
まるせん米菓さん「焼生せんべい久助」
道の駅で見かけたポップで(笑)こういうのに弱いなぁ~私だけではないと思いますが…そのポップこちら「マツコ&有吉かりそめ天国」で紹介されましたこのおせんべいらしいです。「焼生せんべい久助」 税込290円。安いと思いませんか?久助(きゅうすけ)とは、製造工程で割れたり欠けたりした、規格外の煎餅やあられなどを集めて、正規品よりも安い価格で販売するものである。割れ菓子。訳あり商品のひとつ。米菓業界でよく使わ...
2025/05/14 19:30
第五高等学校漕艇部艇庫跡と歌碑
ジョギングコースにある碑メインのジョギングコースは季節を感じることのでき年中気持ち良く走れます。雨上がりでも暑い時の蝉時雨の中でも。この先に一基の石碑があります。こちらが裏? 表には「剛穀朴訥」の文字。意志が強く無口で飾り気がない。何の碑? 「第五高等学校漕艇部艇庫跡」の碑です。全ての夢はここより始まる第五高等学校漕艇部艇庫跡 この地には通称「五高艇庫」がありました。 第五高等学校端艇部(ボート部)...
2025/05/13 19:30
菓秀苑森長さんの「長崎カステラ」
長崎街道宿場町の銘菓は?以前八頭司伝吉本舗さん「昔ようかん」を紹介しました。その際に長崎街道はシュガーロードと呼ばれ街道沿いには豊富な砂糖を使った銘菓が誕生したことも紹介しました。長崎県諫早市には永昌宿がありました。島原街道との分岐点でもある宿場町です。江戸時代から諫早湾の干拓事業が盛んでそこで収穫されたお米と長崎から運ばれる砂糖が合体して「おこし」が生まれました。菓秀苑森長さんは寛政五年(西暦17...
2025/05/12 19:30
フジパンさんの「大福みたいなホイップあんぱん」
先日紹介したのは…?やはり大福みたいなフランソアさん「まるまる大福あんぱん」でした。今回も大福みたいなフジパンさんの人気パン「大福みたいなホイップあんぱん」2024年にリニューアルしたそうです。パッケージのパンまさに大福をイメージしてますね。白いパン生地。大福みたいでしょうか。国産米粉配合を増やしあんとホイップクリームを増量したそうです。通常のあんパンと違ってもっちりとした食感は大福のようです。あ...
2025/05/11 19:30
GO!GO!ラリーin 熊本2025
クラシックカーが駆け抜けた!この震災復興応援プロジェクトは唐沢寿明さんが発起人のチャリティ・クラシックカー・ラリーです。 今年も100台を超えるクラシックカーが熊本地震で被災した益城町や西原村、阿蘇市など約200㎞のコースを駆け抜けました。私もコース沿いで手を振りました。参加資格は1973年までに製造された車両です。クラシックカーが目の前を走り抜けていきますが撮影は一苦労でした。唐沢寿明さんの車は...
2025/05/10 19:30
今年の誕生月は「ココス 熊本小峯店」さん
昨年からチョクチョク利用初訪問は「COCO’S熊本小峯店」さんこちらで紹介しました。秋にはココスさんの「マロンフェア」を紹介しました。スイーツも魅力的なのですよね。4月26日からは土日祝日限定ですがモーニングもスタート。利用頻度も高くなりそうです。それでココスさんの公式アプリ「ココウェブ」をダウンロードしました。今月は私の誕生月です。「バースデーデザートクーポン」が届きました。さっそくの訪問です。...
2025/05/09 19:30
拝ヶ石巨石群
ここはパワースポットか?熊本市の西に位置する市を象徴する山として市民に親しまれている金峰山(標高665 m)。私も金峰山と「金峯山神社」で紹介しています。山中には宮本武蔵が五輪書を書いた「霊巌洞」や「雲巌禅寺」夏目漱石さんの小説「草枕」で旅した「草枕の道」や小説に登場する峠の茶屋などがあります。そして宗教遺跡とみられる巨石群があるのですよね。気にはなっていました。何度も近くは通ったのですけど今回初訪問...
2025/05/08 19:30
熊本県人吉のお土産は?
人吉・球磨茶だんご孫一家からのお土産です。包装紙に特色が現れていますね。人吉の郷土玩具「きじ馬」以前「「きじ車」とは?」て゜紹介しました。これですね。そして似たものはみやま市「かめや菓舗」さんで紹介しています。それが清水系の「きじ車」です。文化審議会が2025年1月24日に「九州地方のきじ馬・きじ 車ぐるま 製作技術」を国選択無形民俗文化財に選択するよう文化庁長官に答申しましたね。包装紙の下に見える...
2025/05/07 19:30
庭が賑やかになってきた!
花が咲いてきたよ♪木々の新緑がまぶしい季節になりました。わが家の庭の木々も元気です。果樹が多いのですが白い花が咲いています。たくさん咲いていますね。レモンの花ですよ。そしてすでに小っちゃなお客様も。...
2025/05/06 19:30
端午の節句
何食べる?「こどもの日」って言う方がピンときますよね。風薫るで紹介しましたが個人宅で青空泳ぐ鯉のぼりは見なくなりました。端午の節句にちなんだものを食べてお祝いしたいですね。何食べる?久留米市「知味斉」さんで紹介のちまき食べ食べ♪のチマキですか?邪気を払うと言われています。レモンの花が咲いている♪で紹介の「こどもの日」と言えばこれ。かしわ餅?柏の葉は新しい芽が成長するまで古い葉を落とさないことから「家...
2025/05/05 19:30
神水の若宮神社
気になっていた神社はここに!私のメインのジョギングコース。自然が豊富で見どころも多いのですよ。以前「スイゼンジノリ」って?で紹介しましたがスイゼンジノリ(水前寺海苔)は九州の一部だけに自生する食用の淡水産藍藻類です。肥後細川藩特産の珍味として将軍家への献上品とされていました。紹介した場所は「スイゼンジノリ発生地」です。この発生地のすぐ近くでは今も清冽な水が湧き「昔の洗濯場」があるのですが- Googleス...
2025/05/04 19:30
益城町「トレゾール(ましきのパンや)」さん
種類が豊富なパン屋さんお得に何種類も食べるには…?以前紹介食品ロス削減に協力した「高岡製パン」さん「かせする」今度は?で協力した「宝屋パン」さん「かせする」登録店も増えています。そのかせするからLINEに「新たなへるぷ(ロス)が発生しました」とお知らせがありました。「トレゾール(ましきのパンや)」さんからです。これはかせ(手伝い)しないと。 かせしました。あとは受け取りに行くだけ。「トレゾール(ましきのパンや...
2025/05/03 19:30
「担々麺とサラダの店らんてん」さん
美味しい担々麺がここに♪それを店名に入れるとは味に自信ありなのでしょうね。担々麺好きとしては是非食べたいと…そう思いながら何度も前は通っているのですがやっとやって来ましたよ。「担々麺とサラダの店らんてん」さん担々麺と書かれた幟には何と「ミシュランガイド掲載店」の文字。「ミシュランプレート」のお店ですよ。店内です。カウンターの向こうで調理されているオーナーシェフさんとお店情報です。以前は益城町で営業さ...
2025/05/02 19:30
風薫る
青空泳ぐ鯉のぼり おっ!五七五になっている♪五月になりましたね。新緑が美しいです。メインのジョギングコースには青空を泳ぐ鯉のぼりです。屋根より高い♪こいのぼり~♪最近街中であまり見なくなりました。以前「熊本の端午の節句は?」で見かけたので紹介ましたが。今、鯉のぼりはどこに…?あった~!それも熊本式鯉のぼりです。独特な立て方で珍しいでしょう。鯉のぼりだけでなく矢旗と呼ぶ幟も庭に立てるのですよ。端午の節句...
2025/05/01 19:30
竹下製菓さん「ブラックモンブラン クランチチョコ」
九州のソウルアイスがチョコに!私のブログに何度も登場する竹下製菓さんの「ブラックモンブラン」。九州のソウルアイスとして愛され続けてきた味です。雪に覆われたモンブランをイメージした白いバニラアイスにチョコレートをかけて。社長の夢がかなった商品です。ザクザクした食感のクッキークランチがたっぷりとまぶされています。このザクザク感がたまりません♪その「ブラックモンブラン」が持ち運びがしやすいチョコバーとな...
2025/04/30 19:30
気になったキャラクター
その正体は? バンバンマラソン大会に出場していた頃がまるで嘘のように…最近は日課になったジョギングはチンタラとやっています。タイトルに釣られて訪問された方すみません。ジョギングコースはいくつかあるのですが事務所の入口に描かれたイラストが気になっていました。信号が赤になるとどうしても目がいってしまいます。それがこちらです。美人女性ランナーどこかで見たような…?マラソン大会への出場はなくなりましたがマラ...
2025/04/29 19:30
東ハトさん「ショコラキャラメルコーン」
ふんわりサクサクキャラメルの香りが口の中に広がる♪「キャラメルコーン」一袋すぐに食べきってしまいます。久しぶりに食べたくなって…おっ!こんなの見つけました♪何々?ソフトコーンパフスナック売上№1ですと!「キャラメルコーン」人気ですものね。今回購入したのは1月に登場した 「ショコラキャラメルコーン」です。「深みショコラ味」ですと!期待感が高まります⤴袋を開けた瞬間芳醇なカカオの香り♪こちらですよ~誰?「イ...
2025/04/28 19:30
水俣市「レストラン ナポレオン」さん
昭和のレストランだ~♪水俣市を散策しています。この日のランチはこちら。昭和レトロな雰囲気ですね。「レストラン ナポレオン」さんこの店名の剥がれかかったところお店の歴史を感じます。こちらで65年も続く老舗レストランです。入口に陳列される料理サンプル。今では珍しくなりましたね。なんか懐かしい気がします。意外と言えば失礼なのですがお客さん多いです。地元の方に人気のお店ですね。 それで店内の撮影は控えたので...
2025/04/27 19:30
水俣市「源光寺」
南九州では念仏禁制の時代が「徳富蘇峰・蘆花 生家」を見学した際に徳富一家が熊本に移ったあとに入った西村家は前の道が寺院に通じ門前町だったことから商家として使用したと説明がありました。この前の道を進めば大きな寺院が!?そう思って歩いてみました。突き当りに大きく立派な門です。 「浄土真宗 恵日山 源光寺」史跡の石柱があります。「史跡 源光寺薩摩部屋」えっ?ここは肥後ですよね。本堂です。その前に源光寺薩...
2025/04/26 19:30
徳富蘇峰・蘆花 生家
町屋造の建物は県指定史跡だった!「水俣市立蘇峰記念館」を見学したあと思想家でジャーナリストの徳富蘇峰さんと弟で小説家の蘆花さんが幼少の頃過ごした 「徳富蘇峰・蘆花 生家」へやって来ました。 通りに面した大きなお屋敷です。徳富家は代々葦北郡水俣で惣庄屋と代官を兼ねる家柄だったそうです。父徳富一敬(淇水)さんは熊本藩の一領一疋※1の郷士で横井小楠さんに師事し肥後実学党の指導者として藩政改革に幕末から明治...
2025/04/25 19:30
水俣市立蘇峰記念館
国登録有形文化財の建物は記念館です徳富蘇峰さんご存じですか?徳富 蘇峰(とくとみ そほう、1863年3月14日(文久3年1月25日) - 1957年(昭和32年)11月2日)は、明治から昭和戦後期にかけての日本のジャーナリスト、思想家、歴史家、評論家。『國民新聞』を主宰し、大著『近世日本国民史』を著したことで知られている。蘇峰は号で、本名は猪一郎(豬弌郒)(いいちろう)。字は正敬(しょうけい)。筆名は菅原 正敬(すがわら ...
2025/04/24 19:30
益城町「H donuts(エイチドーナツ)」さん
賞味期限は30秒だって!?今、熊本は生ドーナツブーム!?先日紹介「菓子屋Hanataba.」さんは熊本市内初の生ドーナツ店でした。行列ができる人気店でした。本日紹介は以前紹介「つつみ屋 熊本益城店」さんの入っている色とりどりのコンテナハウスと鉄骨2階建ての建物を組み合わせた目立つ外観の 「BOXPARKマシキラリ」内にあるお店です。それがこちら「H donuts(エイチドーナツ)」さんです。「売り切れ」です。2024年1...
2025/04/23 19:30
のんびり屋さん
まだ居たの?春の花が咲いてきて春爛漫から新緑の初夏へと。暑い日が続いていて日課のジョギングも汗ばむほどです。先週のいつものコース居た~!「ついに撮影!?」で紹介したおれおれ詐欺じゃないサギの集団。その時のメンバーでしょうね。数は少なくなりましたがまだ居ましたね~ヘラサギです。前回撮影したクロツラヘラサギの姿はなかったです。その先の湖面を泳いでいるのはオオバンです。もうカモの姿は見かけなくなりました...
2025/04/22 19:30
日本海水さん「阿蘇高菜ふりかけ」
高菜漬けはお好きですか?と、その前に「日本の三大菜漬け」ってご存じですか?長野県の野沢菜を塩漬けした野沢菜漬け広島県の広島菜を塩漬けした広島菜漬け熊本県の高菜を塩漬けした高菜漬けこれが日本三大菜漬けらしいです。高菜漬けはお土産にも最適です。そのまま食べてもほのかな辛味と独特な風味があって美味しいのですがさらにそれを軽く炒めるとさらに美味しくなります。ご飯と共に炒めて味付けした「高菜めし」は以前阿蘇...
2025/04/21 19:30
「私は利休」を読み返して
陶磁器に興味があったのですよね~終活で蔵書を整理しました。コミックもたくさんありました(笑)「片付けあるある」気付けば読み返していました。さすがに二桁以上の巻は無理ですがこれは 4巻で完結しているのでちょっとだけ…「私は利休」全四巻です。利休とは千利休?ちょうど陶磁器に興味を持っていた頃で織田信長は茶器を蒐集し領地の代わりに部下へ茶器を与えたり。これらの茶道具を用いた茶会を催しました。豊臣秀吉もです...
2025/04/20 19:30
フランソアさん「まるまる大福あんぱん」
NHK朝ドラ「あんぱん」からいや単に「あんぱん」ってだけのネタなのですが。この「大福あんぱん」って福井県のご当地パンではなかったかな?メガネの鯖江市にある「ヨーロッパン キムラヤ」さんが開発したパンです。「あんぱん」を考案した東京銀座の木村屋總本店さんから暖簾分けしたお店です。大福餅を人気の「あんぱん」で包んだ「和」と「洋」合体パンのようですね。食べたことはありません。今回見つけたのが フランソア...
2025/04/19 19:30
今まで、ありそうでなかった
どこでも見かけると思ってましたが…熊本といえば一番の人気者それは「くまモン」ここは- 2016年8月Google ストリートビュー -2016年4月の熊本地震で被害を受けた熊本市と益城町との境界付近。現在熊本地震の復興事業で4車線化が進む県道熊本高森線です。その歩道足元にひょっこりと姿を現す「くまモン」くまモンマンホール蓋が設置されていました。益城町の「益」をイメージした背景からくまモンがひょっこり顔を出していま...
2025/04/18 19:30
「紅蘭亭 下通本店」さん
熊本名物「太平燕」のルーツは?熊本県民のソウルフード「太平燕(タイピーエン)」。ご存じですか?以前「中華食堂 太信」さんで食事した際に紹介しました。たっぷりの野菜やエビやイカなどの海鮮それに豚肉などの具材が入り一見チャンポンみたいですが麺はヘルシーな春雨なのですよ。あっさりしているのにコクのあるスープ。揚げ玉子をのせるのがお約束の熊本独自の麺料理です。元祖は中華園(2015年閉店)さんと言われていますが...
2025/04/17 19:30
井村屋さんの「チョコえいようかん」
今年も災害備蓄非常食チェック!今日4月16日は熊本市では「熊本地震の日」です。あの日を忘れない。そしてあの日の教訓を次世代へ。大きな地震多いですね。南海トラフ地震も気になりますね。皆さん備えはされていますか?私は毎年この日は非常食の賞味期限切れチェックです。昨年は吉野家さんの「非常用保存食牛丼缶飯」を紹介しました。今年は珍しく賞味期限切れ間近の非常食がなかったのですよ。まだ賞味期限まで余裕がありま...
2025/04/16 19:30
催促なのか
それとも…?メジロの姿も見なくなりジョウビタキもシロハラも来なくなりました。「バードケーキ」を作ったで紹介したバードケーキ屋さんも店じまいとなりました。餌が無いと分かるとならず者のヒヨドリもしばらくは巡回していましたがついに近づきもしなくなりました。庭も静かになりました。その静かになった庭に面した窓ガラスを「コン!コン!」とノックするような音?ふと見ると何と!久人ぶりに見るシロハラがノックをするよ...
2025/04/15 19:30
菊陽町「日々麹舎」さん
江戸時代から続く味噌・醤油蔵が大変身創業宝暦元年の老舗味噌・醤油製造会社株式会社やまうち本店さんは「まぼろしの味噌」が有名です。私もその味噌を使った商品を「おぐらの唐揚 菊陽店」さん南日本ハムさん「辛くて旨い もつ煮」など何度か紹介しています。そして「山内本店」さんの直売所にも行ったことを紹介しました。その直売所と資料館がリニューアルして「日々麹舎」としてオープンしました。店内にはお食事処もあって話...
2025/04/14 19:30
東洋水産さん「マルちゃん 麺づくり 担担麺」
2025/04/13 19:30
「菓子屋Hanataba.」さん
「生〇〇」が ブームだって!?ずいぶん前に「花畑牧場」さんの「生キャラメル」が大ブームでしたね。それ以降も「生〇〇」って商品がヒットしていますね。以前ファミリーマートさん「生コッペパン」を紹介した際しっとりリッチな食感のことか…とファミリーマートさん「生ドーナツ(いちごみるくホイップ)」を紹介した際にもしっとりとしてまるで生のような食感のことか…とそして「近くに生ドーナツのお店があって行列ができてい...
2025/04/12 19:30
今年の桜も見納めかな…?
近所の桜は葉桜にまだまだ楽しめるところは…?昨年「今年の花見は」で花見をしたことを紹介したのは阿蘇根子岳の見えるサクラミチでした。その時より遅いですが天気も良くて出かけてきましたよ。お~っ!昨年より良いのでは…ここは熊本県阿蘇郡高森町。阿蘇根子岳に向かう全長2㎞の桜の並木道。それが「サクラミチ」です。道路の周辺は近くの大阿蘇造園さんの樹木園です。この時期はそちらにも多くの種類の桜が見頃♪駐車場もトイ...
2025/04/11 19:30
竹下製菓さん「ブラックモンブラン チョコレート」
真っ白い雪山にチョコレートをかけて…竹下製菓さんの主力商品「ブラックモンブラン」は九州人のソウルアイスとして超ロングセラーとなっています。3代目の社長さんががアルプス山脈最高峰「モンブラン山」を見て「この真っ白い雪山にチョコレートをかけて食べたらさぞ美味しいだろう」との思いで生まれた商品です。私も九州発「ブラックモンブラン」などで何度も紹介しています。バニラアイスを白い雪山に見立てそれにチョコレー...
2025/04/10 19:30
亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」
パッケージには「くまモン」八代市の「道の駅東陽」で発見しました。それがこちら亀蛇屋本舗さん「亀蛇お好みかりんとう」何と熊本県内だけで販売されているそうです。激レアじゃ~♪ところで「亀蛇」って何って思われるでしょう?こちら八代市で最も大きな神社が八代神社(妙見宮)です。亀蛇(きだ)は亀と蛇が合体した想像上の動物で御祭神の妙見神がこの亀蛇に乗って中国から海を渡ってきたといわれています。以前「ユネスコ無...
2025/04/09 19:30
悲しい話を伝えるのは
氷川町「親地蔵・子地蔵」ここ氷川町宮原町。幹線の国道3号を一本東に入ると旧薩摩街道とその宿場町と門前町として栄えた面影が感じられます。以前「氷川町まちつくり酒屋」で紹介しましたがこのような建物のが残っていますよ。ここでは「氷川町「ひなまつり展」」が毎年開催されていて紹介してますよ。この旧街道を南に少し進むと2体のお地蔵様がまつられています。「親地蔵・子地蔵」だそうです。「親地蔵」「子地蔵」の由来 ...
2025/04/08 19:30
八代市東陽村「若宮神社」
種山石工の卓越した技術がここに!文化庁の日本遺産に認定された「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡~石工の郷に息づく石造りのレガシー~」「めがね橋」を手掛けた熊本の石工集団。その石工の郷に鎮座するのは国道443に沿って石垣と擁壁に囲まれた高台の細長い敷地を境内とした 「若宮神社」です。明神鳥居が道路と同じ位置にあります。その鳥居の後方には 六地蔵塔がたっています。石段を上って参道が続きます。 参...
2025/04/07 19:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、TORさんをフォローしませんか?