メインカテゴリーを選択しなおす
退院後の治療は採血をしながら薬を調整していくとの事で、まずはメルカゾールという甲状腺ホルモンの過剰分泌を抑える薬のみからスタート。2週間ごとに通院を続けていましたが、1ヶ月ほど経つと、メルカゾールが効きすぎているとのことで量を減らし、チラー
9月30日 早いものです・・・ 急に秋がやって来た感じで 油断すると風邪をひきそうな朝です。 先日 定期的に行っている総合病院で 何時ものバセドウ病内科検診を受けました。 数値的には前回6月よりも 落ち着いていて いいですね~なんて言われた。 前回 体の働きがメルカゾール...
30代初めから発症したバセドウ病。 もう人生の半分を このバセドウ病と共に 生きています。 何がいけなかったのか・・・ 30代初めは かなりストレスを抱えていましたので 自分で自分を追い詰めてしまった結果だと 思います。 もっと大らかに生きていたら・・・ そう思います。 ...
もう何年 バセドウ病患者なのか 自分でも分からなくなっています。 27年かな・・・28年かな。 毎日メルカゾールを服用し あ…毎日じゃなかった 週に4回だ。 それで体の働き過ぎを抑えています。 甲状腺機能亢進症なので じっとしていても 体が働きすぎてしまう状態なのです。 ...
バセドウ病になって一体何年経つのか よく分からなくなってきた。 もう26年か27年か・・・だと思います。 この間 定期的に検査を受けて 薬は毎日服用して 日常生活が出来ています。 薬の調整で通院が1か月後の時もあれば 安定していれば3か月後でいいとされます。 その度に費用が...