メインカテゴリーを選択しなおす
重症疾患に対応する急性期病院において、退院後の日常生活動作(ADL)の向上に必要なリハビリテーションや栄養管理が不足している患者が半数近くいる可能性が、グローバルヘルスコンサルティング・ジャパン(GHC ※1=本社・東京都新宿区、代表取締役社長・渡辺幸子)の調査で分かりました。これら患者は肺炎や心不全、尿路感染症など軽症・中等症と思われる高齢患者であるため、重症対応の急性期医療よりもリハビリや栄養管理を…
今夜はコロッケ鍋焼きうどん・病室のベッドの上でひたすらやってたこと
ただいまー 直接我が家に帰ってきましたよ。 弱ってる病人を、一人暮らしの家には帰せないと言われていたけど、 弱っていないので、自宅でも大丈夫だろうってことで。 それに、娘の家に行ったら、かえって頑張ってご飯とか作ってしまうはずの私を、私自身も娘もよーくわかってるので、自宅で...
来週から週3で母をデイサービスに出す予定なのですが、母は朝昼晩の他に10時と15時にも薬を飲むため、デイサービス利用の間に3回分の服薬が必要なんですよね。それをどうしたものかと頭を悩ませていたのですよ..
とりあえず、祭壇の花(ダイソーの造花・600円分)を見た母が「綺麗にしてもらって」と言い、仏壇のフェイク最中を見て「あら、お菓子(本物)買ったの?」と聞いてくれたので、ここ数日のあれやこれやは報われま..
退院後、フラフラなので、タクシーで帰宅へ。先生にあれだけ言われて、先生には本当に申し訳ないと思った。ただ、また、入院。出たら離婚と思うと、もうやるせなかった。…
私は義母の直腸脱のお世話以降、いろんな意味で義母に対して拒絶反応がひどくなっていてあまり義母に触れられない。私が1人の時は仕方ないので対応するが、今日はパパが休みだし、さっきの言われ方にイラっとしたのでガーゼの交換をパパに頼んだ。
昨日の動画で皆さんがママと同じように感じて下さったことがとても嬉しかったです 退院してから夜は眠剤を飲まなくても眠れてますこんなに違うもんなんだなーとつくづく…
やっと、2024年11月30日に2週間ぶりに退院いたしました。朝一番から退院の準備をして、事務手続き、支払い手続きを済ませて無事に退院。が、駅に着いたら入院の長さを痛感。階段を上ると辛い。キャリーケースが重い・・・体が重い・・・さすがに2週間も別途清潔すると体中の筋力が落ちている・・・。2日間で仕事復帰できるまで体力元に戻せるか不安・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気にな...
※3年ぶりの発作 緊急オペ 其の五 11月8日 無事退院 痛みはあるけど痛み止めを飲むほどではなく お腹ユルユルはだいぶ落ちついてきました。 それでも食後は怖い 11月22日 外来で
こんばんは、今月もPMDDに入っただけど、今朝嬉しいことが! 先月下旬に入院してから いつも支えてくれるオキや妖精さんが 急に電波が遠くなったみたいに 声が聞こえなくなり、見えなくなり …消えてしまった 退院後、私の心は急変が殆どなくなった ぼんやりしているけど安定している それが3日前に薬が切れて気持ちが不安定で敏感な素の私に戻ったそして今朝オキは戻ってきた一人で部屋にいる時 本当に静かで誰の声も聞こ...
病院の帰り…。医者には、すっかり良くなってというが、家での生活は驚くほど変わっていない…。3食…食事の時に起きてきて、食べたら寝る。10時と15時におやつを食べて寝る。起きて歩くのは食事のためにベッドから椅子までの移動とトイレの往復、1番遠くて朝、晩の洗面所に行くくらい…。
退院後の治療は採血をしながら薬を調整していくとの事で、まずはメルカゾールという甲状腺ホルモンの過剰分泌を抑える薬のみからスタート。2週間ごとに通院を続けていましたが、1ヶ月ほど経つと、メルカゾールが効きすぎているとのことで量を減らし、チラー
今回の入院中…血栓が出来ないようにすぐにリハビリするって言ってたけど…義母の様子を見ているとリハビリしたとは思えないし、入院前と退院後のビフォーアフターもない。口だけは達者で動かない。
お昼少し前、ケアマネさんが義母の様子を見に来てくれた。手術の話や退院時に看護師さんに言われた生活上の注意や出された薬などの話をして、その後、ケアマネさんと義母の部屋へ。
こんばんは、妖怪、妖精さんたちが静かで寂しいです入院時の大量の投薬が原因だと思いますが それから連絡が取れません でもそのうち戻ってきてくれるでしょう 絶対 そう思って待ちます でも、今は注射の薬が効いているっぽい 効果は1ヶ月だって!?もしかしてきれるまでの1ヶ月間戻ってこない? 入院は1日半だったけど、たくさんの薬を飲んだ 飲むたびに、ぼんやりとして頭のごちゃごちゃが減っていくのと同時に オキたち...
先日ほどいたもの、ちゃんと編み上げた。おかーさんエライ。出来上がったバッグを撮ろうと思ったのに、麦が丸過ぎて、うっかり麦を撮ってしまった。なんか、すごい、丸(笑)違う。そうじゃない。ご近所の若いオシャレ奥さん達に大好評過ぎて、この夏、何個も作った(笑)す
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『退院後の在宅介護』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 過去の記事もご覧ください! kaigokirarihot.com 1.退院計画と介護サービスの選定 2.自宅環境の整備と適応 3.リハビリテーションの継続と精神的サポート 4.緊急時の対応策 5.介護者へのサポート 6.法的および財政的サポート 7.まとめ 退院後の自宅介護は、患者にとっても家族や介護者にとっても大きな転機となります。病院での専門的なケアから家庭での生活に移行する際…
小夏の手術から、数日経過。ものすごい進化を遂げた。エリザベスカラーをして帰宅したものの、痛みとカラーのストレスで、もう、どーにもならなかった為、おかーさん判断でプランBに移行。小夏「えへっ。カラー取れた♪」痛みは消えないけど、いくらか気分はマシだよね??
おかーさんの可愛いこなっぴーが、想定外の大手術となった件。小夏「ほんと、マジ、無理」おかーさんも、マジ、無理だわーーーー胸に出来た小さい出来物。細胞をとろうとしたけど、細胞が取れない。血液しか採れない。ちょっと触ると、すぐ出血する。よし。いっそ、切除手術
にほんブログ村 皆さんお元気ですか? 私はコロナが治って元気になっていたのですが、 昨日散歩中に🐕夕立に遭い 再びコンコンと咳をしています😅 だめですねぇ😞 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日は、電気痙攣療法を受けて退院した後、 『どのように過ごしたか』について書いてみます。 ちなみにその頃の我が家は、3人暮らし。 娘、夫、私です。 夫も私もフルタイムで働いていました。 娘には兄がいますが、 実家を離れて暮らしていました。 ①リハビリとして、娘の希望で 週一回、英会話のプライベートレッスンを受けました。 以前も通ったことの…
昨日と一昨日は連休でした。 昨日は通常の休みで一昨日は病院で採血と診察を受けて来ました。 先週の造影CT検査では若干まだ膿が残っているものの問題はなく、 採血の結果も異常は無かっ...
昨日、本社から私宛に書類が届いてました。 何かと申しますと、 傷病手当金の申請書類です。 傷病手当金っていうのは、病気やケガで会社を休んだ時に受けられる手当です。 詳しくはこちら...
カメラに残っていた写真。この時は…もう少し、闘えると思っていた気がする。正直、今となっては所々が曖昧で無我夢中で…思考すら定まらない記憶になっている点も多いのですが…。退院してきてスグの…穏やかな時間^^ちょっとカリカリを口にして、お水も摂って…。自分の家に帰宅して、自分のベッドに身を委ねて…しおりにとって一番の時間だったのかも呼吸も穏やかで…しーちゃん、ドヤドヤでした~だって、自分の空間だもんね!しおりのお家だもんね!!!(しおりのお家は3つ在る…www)この写真、引きで見ると…絡み(踏み)にやってくるせがるーんはサークルの中でお休み中…wそれぞれの寝息が聞こえる空間は幸せ過ぎて、満ち足りていて…ここはなんて恵まれた場所なんだろう、と感じたのを思い出した。本当の幸せは、小さなことなのかも…知れませんね。...こんなん出てきた^^
退院後の療養ため、12月中頃まで 勝手ながら休業させて頂きます こんばんは 一日寝てるのは、これまた辛いんやけど、しょうがない 「何もしなくていいよ!」…
ブログに来て頂きありがとうございます。今までストックには少し罪悪感がある私でした。入院が長期になりそうな時、おうちのお買い物はストックしておいて良かった~というものがたくさんあり、助かりました。その中の一つ、こちらはいつも使っているスキンケアオールインワ
おはようございます!!。 今日は、もう去年になるけど、作ってたフェルト手芸の話。もうひとつのブログでは載せていたのだけど、削除してしまったので、こちらに画像を…
やはり、想像以上だ。 世間は甘くない。 シミュレーションしてはいたが、ほとんど効果はなかった…😓 退院はスムーズにいったが、帰宅するや否や、疲れがドッと押し寄せました😣💦
退院後に一番食べたいモノは何ですか? 良く聞かれる質問ですね🙂 非常に難しいのですが…🤔 私は納豆ですね! 納豆に生卵をかけて、食べたいです!! ちなみに、
3日後の退院に備え、荷物の整理を始めました。 最後の洗濯や、調味料の使い切りなどの細かい調整が迫られます😅 ま、なるべく荷物は少なくしたいので…余ったモノ(洗濯粉や芳香剤など)は、まだ退院しない方に
今日も配偶者氏は元気で良かったけど、肩は相変わらず痛いとのこと。 寝ている時と座っている時はわりと平気で、歩いていると徐々に痛くなって来るらしい。 歩くのが一番のリハビリだと看護師さんは言っていたけど、困ったなぁ。 それと同じぐらいつらいのが、笑うと手術痕が痛むことっぽい。 今朝は別に笑わせるつもりも無く、ほんと下らない話をしたらツボにはまったらしく、「痛い…痛い…」って壁に額をくっ付けてヒーヒー笑いながら苦しみ出してオロオロしてしまった。 昨日、川越の丸広で買って来たブールミッシュの「桃の涼菓」。これは配偶者氏が食べた。 自分は「みかんのパフェ」。 白い部分はヨーグルトだと思って選んだのにホ…
気をつけてはきたのだが… 最近、少しストレスを感じるようになりました…😓 入院して1ヶ月…ここまで順調に来たが、やっぱりそうは簡単には上手くいかない。 原因は分かっている。恐らく、退院
どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。お小遣いのたしにとアフィリエイトもやってます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村るっち(夫)が副鼻くう炎の手術入院をしていた時、友人ぎゃるえつに会う機会がありました。ぎゃるえつは、同じ手術を経験してます。術後かなり、しんどいし、家に帰っても一週間くらいはつらかったそ...
今日は、入院27日目。 私は落ち着いているが、少し病院がバタバタしている感じだ💦 というのも、この所、退院者が相次いでいるのだ。 1クール(3ヶ月)の入院生活を終えた、3月末に入院した
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます義父の家のお掃除DAYでした🧹『義父の家へ』にほんブロ…
今回は退院に際して記載するリハビリサマリーについての記事です。リハビリサマリーはケアマネジャーや退院後利用する施設のリハビリスタッフが確認し退院後もその内容を参考にしてサービスを提供していきます。私は現在老健で勤務しておりリハビリサマリーは