gooblog閉鎖に伴い、これまで…を引き継ぐ形です。 歴代4匹のコーギー達と猫のうっちーの想い出と共に、せがーるを送り出すその日までを綴ります。
ななみは血管肉腫と闘病の末、虹の橋へ。 膵外分泌不全・腎臓病・アレルギーを抱える うぃる。 DMとの闘病・急性腎不全の末15歳3ケ月で旅立った もりし。 1歳8ヶ月で我が家の一員となった せがーる。 車道で衰弱・保護の猫 うっちー。 しかし突然の異変、肺水腫で5歳7ヶ月での別れ。 パピ―ミル繁殖犬を経て保護された しおり。 コーギー色々、猫生もいろいろ。 …そんな毎日を綴ってます!
「ちょっくらお出かけ…」 なんて書きますと、呑気な感じに思えてきます。 …が実は、実用性も兼ねて…とでも言いましょうか。 犬達のアイテムを片付けながら、 友人達に、必要か否かを確認していただいて、 必要…とあらばお譲りする形で進めています。 勿論、ジモティーなんかも良いのですが、 愛着持って使ってきたものたちは、 可能な範囲は大事な友人たちに利用してもらえれば、 アイテムたちもきっと喜ぶ筈です。 (どうにもならないものだけメルカリを考えています♪) せがは長く療法食で来ていましたから、 お譲り出来る範囲も限られていますが、 今回の友人はお薬から…補液セット含め 多くを使っていただける…って事で…
我が家はこれまで(正確には うぃるまで) 車が来て火葬してくださる業者さんを利用していました。 しかし、しおりの際は主治医のおススメもあって 近場の斎場を利用することに! nanamoriwill.hatenablog.com そうしましたら余りの豪華さに、 いい意味で引いてしまいまして…w 今回は、再び元の業者さんに戻そうかな…と、 連絡するも繋がらず。 そういえば、最後にお願いした6年前のうぃるの時も、 需要過多で枠に余裕が無い印象は受けていました。 酷暑続きの中、電話するだけでも汗だくで居るのに、 繋がらない相手に痺れを切らしている場合ではありません。 (…せがが腐っちゃいます…。) し…
室内のお片付けを進めています。 これまで長男ななみを筆頭に5匹分のワンコ荷物は、 想像以上にありまして…💦 何からどうしたらいいのか…と、 完全に立ち止まってしまっています。 …どーすんだ…これ…( ;∀;) 特に…せがちゃんの様な、介護の形は初めてでしたから、 あれもこれもと試行錯誤で揃えたアイテムが、 結局使わなかったり…等で、 記憶から忘れ去られていたものもアリ。 まー…出てくる出てくる! 犬暮らしから独り立ちして、 人間暮らしに戻り独り立ちできるまで、 まだ暫くかかりそうです…( ;∀;) ”コーギーな生活”からの離脱、 そう簡単ではなさそうですよ(笑) そんで、そうこうしているウチに…
せがちゃんの名前の「セガール」は、 私がつけた名前ではありません。 nanamoriwill.hatenablog.com ブリーダーさんの所で既に名前がついていて、 1歳8ケ月もこの名前で暮らしてきたのだから… ということで、引き継ぐことにしたのです! (せがちゃん余り、頭良さそうではなかったから混乱するかな?…と!) ただ、名前が名前だけに、 「スティーヴン・セガールがお好きなのですか?」 と、何処に行っても聞かれる訳です💦 カイヌシ的にはオーランド・ブルーム氏とか、 クリス・プラット氏とかの方が好きです( *´艸`) あ、コリン・ファース氏も好き♪ 今回も斎場を予約する際も言われて(笑)…
過去記事を見返してみませんか? はてなブログさんのそんな案内から気が付きました! せがちゃんへの自宅補液は、 97回目で終わりを迎えました。 100回目に到達できなかったのか~…と、残念な気持ちでいたのです。 すると… nanamoriwill.hatenablog.com 読み返したら凄い事が判明! せがが旅立った7月8日、びったり1年前に 初めての皮下補液の練習をスタートさせていたのです! そして読み進めて気が付きました! なかなか慣れなくて、3回の練習の機会を持ちました。 …ということは!… ワンハンドレッド!!! え~…なんか嬉しい( *´艸`)。 よろしければ、ぽちっと…お願いします…
せがちゃんがお空に旅立って、もう丸3日経ちました。 時間的拘束が無い事が未だ信じられず、 トイレに行っても、入浴してても、何をしていても… 呼ばれた気がして慌ててリビングに舞い戻って来て、 あ…居ないんだった(笑)…と1日何度も繰り返しています。 夜中も気配やピーピー音で起こされ(完全たる空耳)、 空耳アワーな日々…で困っています…笑 染みついた習慣とは恐ろしい( ゚Д゚)!!! 先日、遺影を選ぶとき、 写真を探すとほんっとに「裏」ばかりで(笑) ほとほと疲れてしまい… もう、この際「裏」の写真にしちゃおっかなw …位に思いましたが、←ウケ狙いw 一応セレモニー…という事で…思い留まりました。…
せがーる、旅立ちました! 7月8日、13時13分穏やかな最期でした。 生前は、沢山たくさん想いを寄せていただき ありがとうございました^^ せがちゃん、本日9日、10時過ぎ~… お空へ駆け上がります! 跳びまわるのが大好きなコでした! 不自由な身体から解き放たれ、 きっと、ひょっこり皆さまのもとへ 立ち寄ったりすると思います。 見かけたら… 頑張ったね!…って褒めてやっていただけたら^^ ちびっとどんくさいヤツですが、 まっすぐで純粋な心の持ち主 せがちゃんのこと。 きっと、心から喜ぶと思います!!! ↑ 過日(6月19日)にお山に滞在した際の1枚 / なんだかそう遠くない未来のこの日の到来を…
連日治療に通う様になった、2日目(4日/金曜日)のこと。 顕著に呼吸が苦しそうになったことを相談したら… 「鼻くそほじっちゃっていいんです!」 …と主治医。 これまでワンコとは6匹と暮らしたことがありますが、 鼻をほじった経験はありません。 よくよく覗き込んでみると、 人のそれとは構造が違っている様子。 出口付近に堤防(?)みたいなのがあるし…。 主治医の指導を受け学ぶ! 初めての経験…試行錯誤を試みる。 何より鼻づまりの際、「人は口で呼吸をする」、 …ということが簡単に出来るのだけれど、 どうやら犬はそれが苦手らしい。 (普段、暑い時あんなに口ではぁはぁ…しているのに!) ならば、なんとして…
4日、月ちゃんがお空へ旅立ちました。 blog.goo.ne.jp 夢母さまがブログを更新なさっていなかったので、 アップするのを自粛しておりました。 月ちゃんは我が家の5コギ+1ニャン皆を知る、 最後のワンコでした。 2010年12月中旬、初めてお会いして、 ↑ 左 / 月ちゃん 右 / ななみ まだまだぴちぴち月ちゃんに照れる、ななみ(♂)w この僅か半月後に、ななみ旅立つ。 ↑ 初めましての初抱っこ! きゃ~ん! ↑ ぺろぺろ攻撃~! それを側で見ていた、うぃる女子。 ↑ 抗議する、うぃる! 4歳のうぃる、精神面もまだ未熟だったのでしょう、 露骨に焼きもちを焼いていたのだった…。 ↑ 4…
本日もせがちゃん病院。 週末は主治医はおられないので、 この2日間は別の先生になります。 当のせがちゃんと言えば、 状況は横這いからの緩い下降線。 言える事はありとあらゆる面が弱ってきていて、 免疫低下に伴い、今まで問題の無かった事柄まで、 トラブルに反映していく…そんな雲行き。 明日、明後日と治療を続ける中で、 ポンっと盛り返せる時が来るのでしょうか。 帰宅したらポストにウマウマ便が…! ↑ 銭母さまからウマウマ便(ありがとうございます!) せがちゃん、犬生のその殆どの腎臓ちゅーるを、 銭母さまに賄っていただいた形になってますよ…💦 …頑張らないといけないですよ! そして、顕著な鼻詰まりが発…
昨日に引き続き、本日2日目の通院日。 本日も再び胃を動かすお薬を注射で入れていただく。 刺すついでに皮下補液100mlも一緒に。 (この治療の間は自宅での皮下補液はお休み) 治療経過は、余り芳しくない様です。 致し方のない事です。 本日、病院はさほど混雑しておらず、 会計の際、せがを抱えての清算が大変だから…と、 診察台の上で寝てしまった せがをそのまま。 普段は一旦家に置きに行ってから舞い戻って精算してる…(;'∀') そんなタイミングでしたので、 主治医と10分程お話する機会が出来ました。 これまでの経過のこと。 この先の予測される行方のこと。 そして何より私の経験値を信じ、早い段階で、 …
せがちゃん、診察の日でした! 結果、何となく感じながら対応していた事柄は、 全て想定していた通り。 「嘔吐」はやはり胃の停滞によるもの。 胃を動かす注射を入れていただきました。 明日以降はお薬で…とご提案いただきましたが、 胃が悪いのに口から入れても吸収が悪いので、 注射で暫く毎日通うことにしました。 こちらは補液で刺すことに躊躇なくなっているので、 処方いただければ全然刺す気でいたのですが、 注射タイプはお出しできない、ということでした。 全然通える距離なので問題なしですが…。 胃の復活にも時間のかかるお年頃、という事の様です。 この数日間の食事の対応方法も、水分の管理方法も、 補液の配慮も…
今朝7時頃、やはり再びの嘔吐。 前回の嘔吐と状況は酷似。 前回の嘔吐を経て3日目。 お腹の動きを見ながら、少しづつ食事量を戻してきていて、 昨夕は完全元通りとまではいかないものの、 大方、食事の質と量を戻していた矢先です。げんなり…。 夜の食事がスパンの関係で22時過ぎ。 …の後の翌朝嘔吐になるので、 やはり胃の動きが完全に戻っていない。 大抵は胃の中のものは2時間程で小腸へ送られるので、 食事後8時間を経て嘔吐物が出る…という事がそもそもおかしい。 便は有難いことに良便なのです。 どちらにせよ、明日は通院の日なので、 膀胱炎の経過のご相談と併せて、 胃の調子が戻らない旨も診ていただくつもりで…
今日から7月。 嫌でも、抗おうでも…夏。 関東の梅雨はどうなっちゃったんだろう? …ですが、もうずっと暑いので、 夏本番! …で、いいですよね?…笑 も~…暑いから…涼しい写真を! お庭で雪遊び! あぁ~… ついこの間(?)までせがちゃん正常だったのにね。 …なんて写真を見返して思う、この頃…。 思う様に自由に動ける事は決して普通ではなく、 当たり前でもない。 柔軟な身体と、正常な脳機能があってこそのこと。 その事を思い知らされる日々です。 * *7月1日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約2時間(1時半~、3時~) 昼覚醒:約7時間(7時~、10時~、14時~、18時~、…
この所、急激な足腰の弱まりを感じているせがちゃんです。 つい先日まで、決まったスペースで自力でくるくると エンドレス走行が出来ていたのですが、 急激に座り込んでしまう様になりました。 以前も、”首の捻転”が強めに出てしまっている時は、 似たような状態で自走が難しい時もありましたが、 それは一時的だったのです。 ここへきて、急激な老いの進行を感じています。 また、前足のナックリング※も出てきました。 ※肉球を使わずに手の甲で歩いてしまう。 対策シューズもポチってみたので、 届きましたら使用状況を書いてみたいな、と思っています。 全てが試行錯誤です。 人の老い…も大変ですが、犬の老い…も大変ですね…
せがちゃん…昨朝、軽い嘔吐があったので、 経過を見ながら…食事与えています。 腎臓療法食(カリカリ)は脂質が多めなので、 今は低脂肪フードとウエット食を混ぜ 量も1回の半分位で胃の負担を軽減させながら与えています。 消化できている様なので、今しばらく このパターンで様子見です。 胃の活動が弱い時に多く水分を摂らせる事は、 胃液が薄まり更なる負担になることもあります。 かといって腎不全は脱水も怖いので、 今日はイレギュラーなタイミングでしたが、 ちゃんと吸収されているか確認した上で 自宅補液を行いました^^ 自宅で出来るのって、ある意味有難いです! 認知症下のワンコは全てが受け身…なので、 ホン…
暑い日々になってくると… たま~に、無性に食べたくなる時がある! …それは… マックのポテト!!! 思い立ったら無性に食べたくなり… 車を走らせる…も、今日は土曜日…タイミングが悪かった! 16時という半端な時間帯なのに、数台が順番待ち。 並んじゃったので待つことにした。 …と、目に入る広告。 あ~…この夏、映画あるからかぁ! 「ワイルドなバーガーで仕上げました」的な感じ? なんかこじつけ感凄いわぁ! …なんて眺めながら…思うこと数分。 あぁ!そういうことっ!!! 凄い企画力だわ、と遅れて気が付いた! Tレックスは陸の王者だし、 翼竜は空の支配者! (まして鳥に進化したと言われているからチキン…
先日のせがちゃん! 激しく車椅子で走り回っているかと思いきや、 突然、ハタ…と停止! …後、再び動き始めた…ら、 ポタポタポタ~…と! オムツ漏れちゃった…のですけれど、 その漏れた跡は、なんと綺麗な円が描かれていた!!! ↑ 尿、綺麗な円を描く! 目視ではちゃんと繋がってて拍手喝采でしたwww終わりの方、写真では消えかかってしまってますね💦 コンパスでも使わなきゃこんなに綺麗に描けないのに! 凄いぞ、せがちゃん!!! * *6月27日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約1時間(2時半~) 昼覚醒:約5時間(7時~、10時~、14時~、23時~) 深夜から明け方は昨日に引き…
6月15日に再び発生したPPP…。 除菌剤(フラジール)を投薬してすぐ落ち着きましたが 前回、発生後5日間投薬し、後に断薬したら 5日後にPPPが再発した経緯があったので 今回は主治医のご指示で10日間の投薬後の断薬。 便の状態、経過は良好なのですが、 先ほどの排便で「なんかいつもの匂いじゃない…」気配を感じ、 戦々恐々としている現在です。 また、20日~膀胱炎が再燃していて、 こちらのお薬(アモキシシリン)も再スタート! 今回は尿の匂いの変化はなく、 拭いた際の淡いピンク(血尿)で発覚! 匂いの変化がない…という事は球菌なのかも? 膀胱炎の方はお薬2週間続けて、後、検査。 その後の治療方針の…
気圧の影響なのか…せがちゃん、1日安定せず。 足腰も思う様にならず、でも、眠る事もままならず。 動きたくて騒ぐので初めは都度、抱いて起こしていましたが、 どうにもならずに車椅子へ。 乗れるものの「動けない」とキレ気味💦 勿論、リードで誘導するも思う様に動けず疲れてしまう。 鼻血の事もあるので、余り興奮させたくない。 しかし、規定量のお薬使用では全然寝入れない! イレギュラー使いをして、やっと夕刻から寝入り出した…。 ほぼ丸1日以上、貼りついて対応して疲れてしまった…。 ↑ やっと寝入り出した…せがちゃん * こんな日は、ネトフリ流し観しながら気分転換。 先日知った作品「コールドケース~真実の扉…
先日、ラベンダーのお花摘みをしたお話を書きました。 nanamoriwill.hatenablog.com この時には居なかった、黒い小さい甲虫が現在沢山! 一株に10~20匹は散見! 1.5mm~2mm位の甲虫なので、 葉を少々食べられた位ならスルー出来るのですが、 花の蕾が伸びて立ち上がってきた、 茎の部分を食べて折ってしまうんですよ! (結果、花が咲かないで途中で折れる) なんなん!?コヤツラ!!! 調べても名前が出てこない…。 そして性質は、あの憎きクロウリハムシ系と同じで、 人の気配に逃げる、死んだふりする…等、可愛くない(笑) あぁ、今年も甲虫連中との戦いか…と思うとうんざりします…
せがちゃんの寝ている間に…ちょいと事務所へ…! しっかし…しっかし!!! 暑すぎやしませんか…? …まだ6月…とつぶやいたところでどうにもならない…。 夏…ヤダ!!! ↑ 心なしか、寝ている姿もあちーあちー言っていそうに見える(笑) 実際はエアコン、そして保冷剤を抱え、 かなり極楽暮らしのせがちゃんです! お散歩も室内だし、言うことなし(笑) * *6月23日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約1時間(1時~、3時~) 昼覚醒:約5時間(8時~、12時半~、19時~、23時~) 深夜から明け方は覚醒少なめ。 昼間は足腰調子よく自走メインで良く動きましたが、 暑いので疲れたら…
ハイシニア期に突入し、足のアーチが崩れ、 肉球を上手に使えなくなってから… 室内のタイルカーペットの上を歩いていた頃は、 足裏の変な所がハゲてしまって… そして、摩擦に強い組織ではない為に、 時には出血したりしてしまっていました。 そして今… 勿論、足のアーチが戻ったわけではないのですが、 足元がキルト素材の布の上で小回りするようになったので、 摩擦を避けられているからか… 綺麗に毛が生えそろってきています( *´艸`) なんか嬉しい…! ↑ 以前は丸印の当たりがハゲてた… 素材選びも大事よね♪ * *6月22日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約1時間(1時半~、4時~)…
一つのヤボ用を終えた後は… 銭母さまとのランチ♪ 一つ目の用事終わり…が遅くなってしまって、 そこからせがちゃんのご飯…の後でしたので、 スタートが少し遅くなってしまいました。 母が待機してくれている…とはいえ、 不在にする時間的余裕は余りなく…となると サクっと寄れる立地のnog cafeさんへ! 今回も銭母さまが運転してくださいました! ありがとうございます~(*'ω'*) (私の)時間が読めずに予約が出来なかったのですが、 たまたま人の波の途切れたタイミングでラッキー♪ ↑ 店内の飾り付けが紫陽花でした♪ すぐに着席できました。 嬉しいことに気まぐれランチがまだ残っていた…! Wラッキー…
昨日は、はてなブログさんでの初の予約投稿でした。 …が、何だか結果として予知投稿みたいな形に…( *´艸`) 2泊3日予定で準備して出かけていたのですが 大切な用事2つを済ませたら… 逃げ帰る様に帰宅しました、暑すぎて💦 …と言っても下界に比べたら暑さはマシなのですけれど…。 上27度~下19度 それでも毛玉のシニア犬には辛いな、と。 保冷剤小脇に抱え扇風機ダブル使いしてた せがちゃんです。 今回は行きも帰りも、ドライブ投薬は上手くいき、 せがちゃん変に騒ぐことなく寝ている間に移動出来ました! 逃げ帰り…コギ父に話すと… 「じゃぁ、エアコン入れる?」とは言うのですけれど… 実は今回げんなりポイ…
ヤボ用でお山に滞在していました。 まだ6月の中旬。 この予定を立てた頃には、 まさか…とも思っていませんでしたが、 なんなのこの暑さ…。 普段なら湿度こそ感じても肌寒かったりする位なのに! (エアコン無いので申し訳なくて💦) 除湿器はついているので そこまで湿度は纏わりつかないのですが、 それでも、除湿器がここまで発熱するのを CorgiCottageを持つまで知らなかったので 結構、ツラかったです…。 つい先日は…肌寒だったのに。 想像を越えている暑さ到来の早さ。 ↑ コギ父傷んだデッキ材の一部を補修するの図 ↑ せがちゃんは寝やすい気温でうとうと… 暑いのと寒いのだったら…私は断然寒いのが…
時々、せがちゃんの大騒ぎが、 どうにもならなくなる時があります。 (お仕事中だったり…おしごとちゅうだったり…オシゴトチュウダッタリ…) 日常を暮らしていく中で、 こんなもんか…という割り切りと、悟りの心境に在るので、 特段イライラしたり困ったり…という事は無いのですが、 本当にたまに…困ってしまう時がある訳です。 せがちゃんはお構いなしに 我が道を行っている訳ですが… そのせが道と、カイヌシの仕事道…が交わるとき、 ちっとイラ…っとしてしまっているのだと思います。 そんな時は、普通に接しているつもりでも、 カイヌシの纏う空気が変わってしまっているのかも…。 せがちゃんは認知症下にある訳ですが…
隙間時間に咲き進み過ぎてしまった ラベンダーの花を摘みました。 残しておいたまま暑さが来ると、 株に負担をかけてしまうのでここは潔く。 今年はドライにするタイミングを逃した形。 まぁ、そんな年があっても良いよね、 と…自分に言い聞かせています。 * 窓辺のクッションを外しました。 ↑ 窓辺スッキリ この状態になったのは、約15年振り。 引っ越ししてきた当初以来です。 ↑ まだクッション無い時代!(せがが若いw) 犬猫達と住み暮らすウチ 窓辺のここが大好きな事が分かり、 ↑ うぃる と うっちー クッションを置くようになったのが始まりです。 ここで誰もが外を眺めながら ↑ うっちー と もりし …
暑い…暑いです! なんなのですか、この暑さ…( ゚Д゚)!!! せがちゃん、本日病院。 貧血の数値は前回とほぼ横這い。 造血ホルモン剤(エリスロポエチン)使用開始かな、と、 覚悟して向かったので、今回は回避出来てほっとしています。 もう、ここで何度も記してきておりますが、 造血ホルモン剤は人間用のものを流用しているので、 犬が使用する上で…抗体が出来てしまうと、 もう、成す術が無くなる…訳です。 勿論、抗体が出来ずに長く続けられるコも居る反面、 数回使用で抗体が出来るコも居る。 せがちゃんが何処に当たるのかは… 使ってみなければ分からないので楽観視も出来ません。 それでも使用しなければ生命維持…
思う様にいきません。。。 せがちゃん、今日もPPP💩でした…。 前回が先々週の金曜日(6日)。 そこからお薬を5日使い安定して断薬。 後、5日経過して今回再び…という訳です。 本日また投薬(フラジール)して今は落ち着いています。 明日病院なので、使い方また相談してみなければ。 慢性腎不全を抱えている今、 下痢中は特に水分不足を心配しなければなりませんが、 タイミング良く今日は自宅補液の日! その事はラッキーでした! ↑ へへ、またPPP…のせがちゃんです💦 今日は首の捻転も少なく、車椅子よく乗りこなしてました! * *6月15日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約2時間(1…
せがちゃん、最近の車椅子徘徊は リードを付けて行っています^^ …と言いますのも軌道が微妙にズレるので、 狭いリビングではスグに何処かに詰まってしまう…💦 それを解消する為にリードを付け共に歩く事で 軌道を修正できるので、最近は、 車椅子徘徊の都度、リード付けて一緒に歩いています^^ せがちゃんリード付き徘徊の動画 ※上の文字をクリックいただくと動画に飛びます! 軌道修正しながら共に歩き動画を録るのが難しかった…。 …ふと。 「リードを付けて歩く」ことなんて、 犬と暮らしていれば当然、当たり前の事なのだけれど 普通の散歩が出来なくなって1年半以上経ち… 今、ここへきて再び、こんな時間が持てる事…
今日は事務所に寄ったり、申請の為に役所へ寄ったり。 勿論、ダイレクトな移動は出来なくて、 合間、合間にせがちゃんの様子を伺いに寄り よく寝ているのを確認して寝返りをさせ、 再びまた出かけていくという…。 全然、エコじゃない動きになってしまってます。 (そして牛乳買うの忘れちまった…あぁ…。) この写真 ↓ もジャッキーママさまが撮ってくださった! 普段、文句ばかり言う せがのお口に、 上手にご飯を届けるために夢中なので… せがちゃんの視線に気が付いていなかった! ↑ お食事中のせがちゃん! けど、せがはこんな瞳で一口ひとくちを待っているんだな~ …と、切なくなりました…よ。 いつかはこんな時間…
今日は自宅皮下補液の日。 補液パックの交換があり、入れ替えをしていたら… 針が身体から抜けてしまった( ;∀;) もう一度刺すことも考えたのだけれど、 丁度せがちゃん覚醒しかかっていたので、 痛い思いを記憶させるよりは…と、志半ばで断念。 よって本来200mlのところ、今回は150ml…。 * もうひとつの失敗は…。 先日の町清掃で草むらに入るから…と、 ガーデニングシューズで向かったものの…、 班長、必要以上に動かねばならず、 初めてのことで、予測が甘かった…。 運動には不向きなシューズでは足に負担がかかっていた模様! 右足、人差し指の爪下が内出血で真っ青に…。 5日を経て、なんか爪がパカパ…
今回も写真は全てアンディーママさまです! お山滞在中は、ママさまもアンディーくんも ゆっくりして欲しいな、と思っていたのですが、 …思っていた以上に、 ママさまに せがのサポート助けていただきました💦 ↑ 得意げに車椅子でブイブイ言わせているせがと、行く手を阻むアンディーくん! ママさまは過去、 車椅子のジャッキーくんのお世話したこともあるので (ほぼ同じ車椅子) 車椅子というアイテム的にも 扱い慣れておられたのだと思います^^ 2匹と一人でわちゃわちゃ楽しそうでした~(*'▽')ふふ♪ 初めこそ、せがの生存確認していたアンディーくんでしたが、 ↑ 縦列駐車 ↑ 縦列駐車…別角度から! 慣れて…
5月の末、本格的な梅雨前に…という事で、 アンディーくんとママさまが遊びに来てくださった♪ 前回お会いした際より、ママさま凄く元気になられてて 正直、すごくほっとしたのでした! nanamoriwill.hatenablog.com 写真は全てアンディーママさまです♪ この出発の日は、せがの介護で完全徹夜明けに…。 運転する以上、流石に…と思い、仮眠時間を確保。 出発時刻を遅らせていただいて…夕刻の出発! ご迷惑をおかけしました…。 ↑ 初めは眠っていたのだけれど…。 途中から覚醒し、キレ散らかす、せが…( ;∀;) その声の大きさに驚くママさま…💦 一定スパン騒ぐと、また眠りに落ちていく…。…
寝起きのせがちゃん^^ www.youtube.com おめめがぱっちりして、辺りをキョロキョロしてから… 意思の主張が始まります(笑) 初めは可愛く、ふがふが…すぴすぴ。 カイヌシがその主張に気が付けないと、 ぎゃーぎゃー!始まります^^; (昼夜問わず…。) ぎゃーぎゃー始まる前に…と、 そのせがの呼吸を察知し対応に追われる訳です! なかなか大変です…( *´艸`) * *6月9日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約0.5時間(2時半~) 昼覚醒:約8時間(7時~、9時~、12時半~、20時~、23時~) 深夜から明け方は比較的よく眠っていました。 昼間は車椅子&自力徘…
いよいよ進行を見せ始めている、せがちゃんの慢性腎不全。 そこで、そろそろ病院療法食への完全切り替えを考えています。 nanamoriwill.hatenablog.com 先日の診察の際、先生から試供品もいただいてきたので、 各フードの成分表と睨めっこしつつ…。 先に試していた、 「ロイヤルカナン/腎臓サポート」の成分表も再チェック! すると疑問が…。 ↑ フードのパッケージの表記。 100g辺りの成分表ではなく100カロリー辺りの成分表…。 これを基に計算すると、 他のフードよりリン含有量が少ない事になる! では、ロイヤルカナンに決めよう…と、 注文の為に専用サイトにアクセスすると なんか、…
昨日は朝から通院のつもりで準備していたら… せがちゃんまたまた…のPPP…。 この状態で通院は大惨事に陥る(場合により💩まみれ)ので、 月曜日へ予定をスライドさせることに。 先日のPPPが治まっていい感じ♪…と思っていたら 今度は詰まり気味になり、便秘対応(フィトケア)したらPPP…。 どうすりゃいいんだ…。 とりあえず、また除菌剤(フラジール)を使い、 月曜日にまた相談だわ。 出過ぎも困るし、出ないのも困る。悩ましい。 ハイシニア犬あるあるなのかな。 せがちゃんはずっと胃腸系は安定しているコだったので、 少々困惑しています。 色々な事が上手くいかなくなるのがシニア…なんだろうな。 nanam…
記憶にはまだ新しい、膀胱炎騒動! nanamoriwill.hatenablog.com 治療後、1度再発はあったものの…その後は安定しています。 ハイシニアになり、排尿スパンが長く溜め込みがちになったりで、 膀胱炎のリスクは上がるそうなので 毎回の排尿チェックは欠かせません! 認知症下でなければ、その行動の変化で 膀胱炎を発見し易いのですが、今のせがちゃんでは難しい。 …そこで! 利き酒ならぬ、利きシッコ! (お食事中の方、恐縮です…) 流石に飲みませんがw 毎回、香りの変化が無いか 入念にオムツを嗅ぎ…その変化をチェックします。 勿論、色見の変化も確認しますがオムツだとちょっと判断難しい……
先日、アンディーママさまに教えていただいた「殿と犬」 何処でも見られるのかと思っていたら 限られた配信だったので、諦めていたのです。 そうしたら…なんと、ソフトになって 既に販売されているというではありませんか! …という事で、教えていただいて即ポチ! ↑ 殿と犬…と、お眠の せがちゃん( *´艸`) このアニメ、何が凄いって… コーギーの動きやしぐさがそのまんまなのです! 多少の絵心あれば一瞬の動きを拾い出すことは簡単ですが、 難しいのは動きそのものの描写! アンディーママさまと「コギ飼いが書いたのかな?」 なんて噂していたほどなんですよ~。 若かりし日のせがるん ↑ みたいなのが ゴロゴロ…
せがちゃん、今日も自宅補液の日でした! 3日スパンは、スグに日が巡ってきます。 午前中はお薬使わずとも安定していたのですが、 夕刻ちょっと強く興奮が出たので、 (鼻血のこともありますので) 早めにお薬を飲ませて効いてくるまで添い寝をして、 落ち着くのを待って補液しました^^ ↑ 自宅皮下補液 せがちゃんは爆睡中! カイヌシの簡易寝床を奪いご満悦♪ 今回も翼状針は蒼さん、シリンジははじめさんが遺した品! 皆に支えられている気がします、ありがとうございます! 今日は車椅子ではなくて自力で良く歩いていました。 日により、調子もかなり異なる様です。 * ネトフリで配信始まったので、湊かなえさんの「落日…
5月28日のこと。 せがちゃん…突然の鼻血。 犬の鼻血は余りよろしくない旨を聞くので、 色々と落胆してしまっています…。 ↑ 少しだけれど…確認した鼻血 もう、ここまで来たのだから… 少しでも穏やかな時間の積み重ねをさせてあげたい。 祈るような気持ちで1日1日、 日を重ねているこの頃です。 この日は、安静にしてもらって、 翌日からは通常運転のせがちゃんでした^^ 一時的なものであってくれたらいいのにな。 * *6月2日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約0.5時間(2時半~) 昼覚醒:約4時間(7時~、13時半~、19時~、21時~、23時~) 深夜~明け方も昨日に続き短め…
31日の自宅皮下補液の写真! この日の翼状針は、 はるかさんの所の蒼さんの遺したもの。 ↑自宅皮下補液、写真の翼状針は蒼さんから…涙 有難く使わせていただいています^^ はるかさま、蒼さん、ありがとうございます! この日も熟睡したところを狙ったので、 せがちゃんは気が付かずに爆睡でした♪ * *6月1日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約0.5時間(2時~) 昼覚醒:約4時間(13時半~、19時~、23時~) 本日の深夜~明け方は本当に短めの覚醒、良く眠れていた様です。 昼間は合計で2時間程車椅子で徘徊した以外は、 比較的よく眠っていました。 気温が低めで寝やすかったのかも…
老犬介護をしている飼い主さんが、有名な「犬の十戒」を基に、 アレンジされたもの…と紹介されていました。 今の私には刺さりました…涙 老犬の十戒 1. 私の余生はもう何年もありません。だから少しでも一緒に居たい。目も耳も悪くなってしまったので全身で あなたを感じさせてください。2. 私はもうあなたが望むようには 出来ないかもしれませんが許してください。3. 私を撫でて抱いてください。それだけで私は幸せです。4. 思い通りにできない私を 叱ったり叩いたりしないでください。あなたには何でも出来ても、 もう私にできることは少ないのです。5. 沢山声をかけてください。言葉の意味はわからなくても、 あなた…
先日、お友達のさくらママさまが、 沢山「お顔パックシート」をプレゼントしてくださったんです♪ このところ…せがちゃんの介護で、 お顔パックの存在なんて忘れていたカイヌシ。 せっかくいただいたし、嬉しくて… 久々に贅沢で良い時間を過ごしていた、その時! せがちゃんに呼ばれてしまったんです! あらあらごめんよ、と、お顔パックのまま駆け寄ると、 せがちゃん、じぃ…っと…人の顔を確認し、 その後、 視線が…しら~っと泳ぐ(笑) なんだ、せがちゃんボケてるふりして色々分かってるなっ!? …と、ついつい大笑いしてしまったのでした! ↑「尋常じゃない」の分かってたんだね~ ボケてる様でボケてない…そんなせが…
せがちゃんが車椅子を積極的に扱える様になった… …のは、今年のGW辺り。 前回の施術が4月23日でしたから、 車椅子をこんなに乗り回している状態をK先生は知らず。 今回の施術で驚かれていたのが、 「足の筋肉が戻ってきている…!」 「(後ろ足が使えているから)前足の負担が減っている…!」 触れて”そこまで分かる”K先生も凄いのですが、 何よりここへきて、進化している せがちゃんも凄い! 確かに、車椅子をよく扱う様になって、 身体のバランス感覚が大分戻ってきている様に感じていたのです。 人の「2足歩行」が大切なのと同じで、 動物の「4足歩行」も同じように大切なのだと知りました。 車椅子の状態ですと…
今日は犬の整体の日でした♪ 先生が訪問され… せがちゃんのサークルが無い事に気が付き、 また、ぐっすり眠る せがの姿を見てしまったK先生… ひょっとして…よろしくない状態なのでは!? …と、焦ってしまわれた様で…( *´艸`) 車椅子を優先する為にサークルを外した経緯と、 認知症の進行から限られたスペースで小回り状態なので、 サークル無くとも変な所にハマらなくなった点をお伝えしたら、 K先生、安心なさっていました! 整体のお話は、また明日(*'ω'*) 爆睡…笑 www.youtube.com * *5月28日 / 0時~の24時間 せがちゃんの記録* 深夜覚醒:約0.5時間(1時半~) 昼覚…
gooblogのサービス終了の一件から、 ほんとうにバタバタ走り回っていた気がします。 何より、PCに向かう時間が増えてしまって… ストレスとともに、重たい肩(肩こり)が定着してしまって辛い! まぁ、あまり愚痴りたくもないですけど…。 そんなこんなで、すっかり忘れていた4月後半の犬の整体! また、次回が巡ってきてしまうので記します^^ 今思えば、せがサークル内での施術もこの日が最後でした! ※せがサークル…とは、認知症を抱えた せがの安全対策で 導入した丸型のソフトサークルのことです! この日もK先生、躊躇なくサークルに入ってくださった( *´艸`) ありがたや~…! せがちゃん…初めは夢心地…
せがちゃんの介護が始まってから…というもの、 どうしても不在時のせがちゃんが気になってしまって 楽しみにしている映画館へも足を運べていません。 今年はジュラシックシリーズも復活するのですよね~。気になるぅ! 映画館は集中出来ないと意味ないですものね~。 今のカイヌシには夢のまた夢…。 タイミングは遅れても、配信で作品観る事はできますが、 そう!映画館…といえばポップコーン! もう、あの香りさえ…なんだか遠い記憶です…。 以前はコストコで紙パックになっていた品を買い込んでいましたが 最近はコストコさえも行っていない。 あの香りを懐かしく思っていた所に、こんなものを見つけました! なんと、これで「…
曇り空で快適な気温の中、無事に町内会の公園清掃を終えました! 流石に本日は天気予報的にも100%ある! …と分かっていたので油断せず寝落ちする事もなく(完徹明け…涙) 班長としての初参加…も無事終わり、 良かった~、ほっとしました~(*'▽')♪ …でも。 「掃除の最後に締めのご挨拶おねがいします」 なんて突然言われてしまって、あたふた…! ワタシ、本当にこういうのダメなんですよぅ。 テンパってしまって、己の口が何を喋っていたのかさえ記憶が曖昧…w 極度のあがり症のため、小さい頃から苦労してきました。 ピアノの発表会で暗譜が飛び、舞台袖の先生をはらはらさせたり… 授業中の手を挙げて…の発言なん…
せがちゃんの為にメルカリを始めたことは、先日記しました^^ nanamoriwill.hatenablog.com 慢性腎不全の進行に伴い、フードの見直しを…と思いまして、 あれこれ試してみようかな?…なんて思っていた矢先、 動物病院への通院が発生したので、主治医に相談したところ こんなに沢山の試供品くださいました! 今回はメルカリさんの出番はなかった…笑 これまで、せが達の腎機能低下を告げられてから あれこれ民間の療法食を試して来ていたのですが そのステージによってはふさわしくないフードもあるようで 病院指定の療法食を視野に入れた訳です。 …が、実際成分表を比べてみても病院指定の療法食と 遜…
またまたやってきました! 自宅皮下補液の日!!! 3日スパンだとスグに巡ってきます…(;'∀') 今日で自宅で行う様になって82回目。 今使用している翼状針とシリンジは、 あらとらさまの所のはじめさんの遺した品。 有難く使わせていただいています! もうそんなに繰り返したのか…と、 色々思う所はありますけれども。 サークルの無い暮らしにも慣れてきました。 そもそも最近の徘徊は小回りなので、 円形サークル無くとも基本は指定の場所で回ってくれています! ↑ せがちゃん自宅皮下補液の写真 今回も寝ている所に行ったので、 本犬は知らないまま、終えましたよ~(*'ω'*) * *5月22日 / 0時~の2…
今日でしおりを送り出して丸1年です。 2024年5月17日午後 急に食欲が落ち、18日緊急入院。 治療の成果から数値の改善と、食事が摂れるようになり 20日夕刻 退院するも、集中治療から離れると急激に数値は悪化。 腎臓は既に限界を迎えており、 21日夕刻、送り出す形になりました。 nanamoriwill.hatenablog.com しおりへ… 庭先からお花を摘んできました。 …摘んだお花の隣で、 昨年しおりと共に摘んだラベンダーの蕾が膨らんでいます。 あぁ、今年ラベンダーは… 数日遅い開花なんだなぁ…とぼんやり思いました。 あれから…しおりを想わない日はありません。 されど、全てはもう過ぎ…
今日は急遽動物病院へ向かうことに。 完全徹夜明けでカイヌシはくらくら…(@_@;) その事は、また詳しく記すことにいたしますが、 診察台の上で良好な💩を繰り出し、ひとまずは胸を撫でおろし…。 除菌剤(フラジール)は、 計5日継続してから止めてくださいとの指示でした! 診察終えて帰宅し、お水を与えて一息。。。 診察台の上では気が付かなかったのですが あらやだ、せがちゃん! 自らチーク塗ったの!? …と写真! ↑ 自らチークを塗った!? そんなせがちゃん! 拭きとりながらも、なんだか臭う…。 そう! 朝与えたアンチノールを飲み込めてなくて お口に含んだ状態で寝ながらバタバタしているうちに 包装が破…
昨日のお腹の不調から1日経過。 お薬は効いている様です。 お薬(フラジール/除菌剤)は獣医師の指示で 使用の際は一定期間続けるよう言われています。 まずは一週間継続して、後は主治医に相談です! 食事もちゃんと摂れているので、後は💩さま次第! 「かたちあるもの」の生産がされれば文句なしです! …今は見守るのみです。 ハイシニア犬との暮らしは、毎日心労が尽きません…。 動画は先日の、徘徊明けのせがちゃん! youtu.be ここまで豪快に寝入ってくれていると、 カイヌシ冥利に尽きるってもんですわね! カイヌシは簡易寝床を奪われ、隅で小さくなって朝を迎えましたよ(笑) * *5月19日 / 0時~の…
本日、コギ父はキャンプへ出かけて行きました…! ↑ コギ父より、キャンプ場の写真! 富士山凄い! …そんな事もあり、 せがちゃんと二人きりでマイペースにのんびり過ごせる! …とちょっと、気持ちが軽かったのです! ですが、それは突然やってきました…。 12時過ぎの本日初💩は、とっても良好な品だったのですが、 問題はその後…突如下痢💩…。 まさか、このタイミングで下痢になるなんて! その都度せがちゃんを抱えた姿勢でお尻洗いです。 (これがなかなかハードなのです…) 手持ち分で有った除菌剤(フラジール)を飲ませて様子見ですが 思う様でなければ、明日、病院へ走ろうと思います。 ゆったり過ごせる筈が、ぐ…
昨夜のせがちゃんも深夜覚醒が酷く、 散々付き合って…でも、いつものお薬では効かなくて… 仕方がなく、再び「アセプロマジン」を使うことに。 出来ればあまり積極的に使いたくないのですが、 酷い興奮状態なので仕方なく…。 脳の暴走(発作ではないのですが)を抑えなくてはならないのです。 この所3日連続でお世話になってしまっています。 * そんなこんなで、本日も町内の公園清掃の日。 前回、やらかしてしまった記録は下記 ↓ nanamoriwill.hatenablog.com 再びの雨予報で、似たような状況下に。 明け方にも外を確認しましたがやはり予報通りの雨模様。 今朝、コギ父を送り出した記憶は有るの…
今回のGWの間に、実はせがちゃん素晴らしい活躍をしたのです! …その事を記します! CorgiCottageは当初から床組の痛みを分かっていました。 いずれは対応するつもりでいましたが、 やること山積みで、ついつい後回しに。 何より私達二人が気乗りしなかったのは… 口にはせねども、何となくの暗黙の了解とでも言いましょうか。 ・・・ 床下点検口開けたら、 虫の死骸山積みなのでは…!?という恐怖?から。 開けなければならない部分に蓋をしてきたのです! (点検口だけに…ね…笑) この日も、せがちゃんの徘徊は始まりました! youtu.be せがちゃんが回っている動画を見ていただいたところで、 簡単な…
これまでも、幾度となくCorgiCottageへ 侵入してくる虫たちのお話を書きました! その都度対策をしながらここまで来たのですが、 nanamoriwill.hatenablog.com 先日、お友達の滞在時間にも5匹のアシダカグモに遭遇! いくら虫たちが活動期に入る季節とはいえ、多すぎです。 そのウチ4匹は強制退去していただいたのですが、 なんと1匹は見失う…という失態をヤラカシテしまいました! 見失ったポイントも、出現ポイントもキッチンエリア。 これは…やはり何処かに見落としている穴があるに違いない…。 そう目星を付けた、コギ父と私は穴を探しまくりました! そして見つけたのです! ↑ …
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 楽しく過ごした、前半! nanamoriwill.hatenablog.com 29日の午後には一旦帰宅し、仕事をし… 30日、21時過ぎには、再びCorgiCottageへ! 遅い時間に動いたのは、GW渋滞を避けるため…と、 翌日、1日の14時~の現地打合せ(兄の代打)に備えるため。 1日の打ち合わせを無事終えた後、夕刻にはコギ父合流! 翌日2日は、丸1日雨に祟られたのを良いことにグダグダ過ごす…。 珈琲豆、焙煎しちゃったりして…( *´艸`) ↑ 自家焙煎珈琲 / 今回は特に深煎りにしてみた 翌日3日~は、建物のメンテナンスに勤しむ! ウッドデッキ…
nanamoriwill.hatenablog.com 昨夕、帰宅したコギ父へ、マダニの件を愚痴った…。 …すると… 「今帰宅する際も狸が飛び出してきて危なかった!」 更には… 「慌てた狸、横に逃げるんじゃなくて俺の前を走りやがった!」 …な~んて話している…。 「前を走られたからさ、よく見えたけど尻尾がシマシマだった!」 …ん!? 尻尾がシマシマ? それは狸ではないような…という訳で、調べてみたら… なんと、アライグマ!!! (ほぼ、内地は全国区で確認されているらしい…) 以前、仕事で湘南(鎌倉)で新築建てたりしていた時、 よくアライグマのお話は聞いていたのだけれど、 その頃から約20年近く…
昨夜もせがちゃんの覚醒半端なく。 寝不足で迎えた朝…。 コギ父(今日は6時出発)を送り出し、少しだけうたた寝…。 でも、それだって寝不足解消なんて出来なくて… あぁ、死ぬほど寝たいよ…なんて思いながら、 なんとなく背中をごそごそ。 あれれ…、こんな所にゴミ?瘡蓋?…嫌だな、 と軽く触れたら取れたのでよくよく見ると… 手足が動いている…( 一一) マダニ! ぎゃ~…((((; ゚Д゚)))!!! いっぺんに目が覚めた…! 昨日、コギ父帰宅が早かったので、お部屋でせがちゃんを見ていてもらって 夕刻1時間半ほど、お庭仕事したんですよ。 それなりに準備して庭に出たのですが…まさか。 その後、お風呂も入…
気が付けばGW…駆け抜ける様に過ぎてしまいました。 まずは前半! 27日~29日、久々の黒コギ同盟会! うぃるが抜けちゃったから黒コギ同盟もなにもないのだけど…。 以前はコンスタントにお会いできていたのに、 せがしおの不調が顕著になってから集まれなくなっていました。 今回はあらとらさまが、 さくらママさまとアイリスさんを運んできてくださいました♪ フォトもその殆どがあらとらさま、撮ってくださいましたよ! せがとアイリスさんの寝てる間に…cafeに行ったり… GW中は気まぐれランチ、お休みなのだそうです~。 お蕎麦屋さんに行ったり。 こちらでのざるそば初体験♪ コシと喉越し良くてハマってしまった…
生まれて初めての体験! それは、自らが班長という形での公園の清掃活動! 昨今は、こういった活動に賛否あるみたいですが、 回ってきたからには…という事で、気持ちよく引き受けた! この地に移り住んで初めての班長…。ドキドキが止まらない💦 一応、公園清掃については、班長はお飾りで大元締めが居られるのだ! 「雨天次週へ持ち越し」と聞いていたので、 完全雨の昨日は中止…と思い疑いもせず。 (ほら、曖昧なお天気でしたら相談もあるかな?と思っていたんですが!) 夜中のせがちゃんの徘徊も抱え朦朧としていたので、 コギ父を送り出した後、雨音も相まって…うたた寝しちゃったんですよね。 …完全に油断していました…(…
7日、せがちゃん病院でした! 膀胱炎のつづきの診察と、約ひと月半振りの血液検査。 血液検査、余り喜ばしいものではありませんでした。 徐々に数値悪化が確認出来ました。 (BUN↑、リン↑、貧血↓、クレアチニンのみ基準値内) 次回は、造血ホルモン剤(エリスロポエチン)使用射程圏内に入ってきました。 慢性腎不全は進行を止める事は出来ない上に、 日々年齢を重ねていくことと、 日々、食べ消化をし排泄という繰り返しの中で悪化をしていくものです。 いわば、生きる営みと引き換えに消耗していくものともいえるでしょう。 尿検査は細菌クリアになっていました! …ただ、蛋白尿が顕著になってきています。 という事は、(…
gooblogや、gooメール終了でPCでの作業が増え… (勿論、仕事でもPC使うので余計にボリュームマシマシ…) なんだか…すっかり気力が萎えてしまいまして、 GW中は、デジタルデトックスしておりました…(;'∀') 痛めた指は相変わらずバンテージ巻きですがw 内出血の吸収分解排出が、少しづつ進んでいます! 時間がかかっているのは、それだけ多く漏れ出たという事で…( ;∀;) * さて、本題! 今日リビングに鎮座した、せがサークルを撤去しました! 中を丁寧に掃除して、折りたたみました! 昨年の5月、突然のしおりの不調で設置したこのサークル。 ↑ 設置したその瞬間の写真。 約1年間お世話になっ…
ふふふ… ワタクシは誰ざます? フォトbyあらとらさま 分かった方は凄いざます! ヒント! うぃる姉さんではないざますよ。 うぃる「…んっ!?」 * *4月29日 / 0時~の24時間 * 深夜徘徊:約0.5時間(3時~) 昼徘徊:約5時間(7時~、10時半~、13時~、20時~、23時~) 夜間の覚醒は抑え気味で助かります。 首の捻転:あり(低程度) 安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×2)、ガバペンチン(半錠×1)、 自宅皮下補液:なし、水分摂取量:約320ml 食欲:アリ(理想量100%摂取) スプーン食ですがしっかり食べています! ※ブログに記す時間の関係で予測も含んでいる為、 記録…
先日、1つ目の蕾が開いた…と思ったら、 皆、どんどん後追いして4つの蕾が開いた♪ や~ん、豪華! 勝手に生えて来たにしても、お得過ぎる!!! そしてクロウリハムシとの戦いの舞台となったこのお花。 (…結局、名前が分からない…w) こんな小さな鉢に500匹以上が飛来して貪り食われたのに、 負けないで花を付けてくれてありがとうね( *´艸`) * 今日は3ケ月振りの血液内科でした。 抗がん剤(ハイドレア)でのコントロールはなかなか上手くいっている様子。 勿論、全ては基準値外だけれど、 主治医のお見立てでは「悪くない」そうです! ただ中でも、赤血球の減りが芳しくない…ので、 1週間の中の1日、1錠分…
せがちゃん、筋力が衰えてきています。 そんなこともあり、立たせても転びやすくなってきています。 勿論、年齢による衰えもあると思いますが、 一番は首の捻転(神経症状)を抑え込む為に、 安定&鎮静剤を使用している為、これまでの徘徊とは異なるので、 筋肉の使い方が変わり、よってちゃんと筋肉を使えていないので、 衰えが進んでいる…と言えると思います。 反面、お薬を使う事で… 基本は首の捻転が最小限に抑えられているので、 ここへきて車椅子を上手に扱える様になりました。 そんな動画を録ってみました。 ↑ 上の文字をクリックいただくと動画に飛びます。 文句言いながら回っていますが…w なかなか上手に歩けてい…
勝手に生えてきたw 鉄線(クレマチス)が、 今年も大きな花を咲かせました♪ 今年は昨年より蕾が1つ増えて、計4つ♪ 何だか得した気分です! * せがちゃんは本日も自宅皮下補液。 寝ている間に済ませたので、 今回も良い感じで終えています♪ 毎日まいにち、こんな時間の繰り返し。 今年は暑さが早そうで…ちと気持ちが沈みます…。 ほんと、暑いのもうイヤ…。 * *4月22日 / 0時~の24時間 * 深夜徘徊:約5時間(1時~、3時~、5時半~) 昼徘徊:約6時間(14時~、21時~、23時~) 明け方の徘徊で疲れたのか、起きてくるのがいつもより遅かった。 食後、車いすで良く歩き、その後疲れて居眠り開…
聞くところによると、犬の3匹に1匹が要介護生活に至るとのこと。 確かに、この数字は間違っていないな、と身をもって感じる。 我が家の犬は、ななみ、もりし、うぃる、せがーる、しおりの計5匹 せがーる以外は頭は大丈夫だったので、 最期、それぞれ闘病生活は経験しましたが、介護ではなかった! …で、遡る事もう1匹、チロ! 私が子供の頃に拾ってきたコ…で、これで計6匹! 16歳過ぎまで頑張ったのだけれど、やはり認知症だった。 まさに、上で記した数字にドンピシャハマる 思わず、唸ってしまうのだった。 数字的に見ても、今回のせがーるは当然とも言える介護生活なのだった。 介護生活だろうが何だろうが、 せがちゃん…
本日、初メルカリのお取引き商品が届きました すっごく緊張致しましたけど、なんだか嬉しい! 一般的な通販サイトからアイテムを買うにしても、 お試しをしてみたい気持ちとは裏腹に、数量や送料の壁があるので、 こんな風に少量で安価に試せるのは有難いです( *´艸`) 口の大き目なこのシリンジ。 強制給餌はしないと決めている私ですが、 銭母さまに流動食についてのお話をお聞きして、随分と考え方が変わりました。 (そのお話はまた、記すと致しまして。) もしもに備えて、3個とりあえず手元に! 介護生活を行う中で、 療法食も物によって食べたり食べなかったり…。 病状によって、随分と無駄が出てしまう事も多いのです…
ちょいとばかり目を離し… (そう、カイヌシお花摘み…) すると、呼ばれたのは分ったのですが、 事情が事情なので、 (もう一度言おう!…カイヌシお花摘み) スグ馳せ参じることが出来ず。 急ぎ戻ると… こーなってた! おいおい、せがちゃん💦 どーしてそーなった ん、もう! ホント困っちゃうぅ💦 色々器用なんで…ね…( ゚Д゚) 驚く事ばかりですよ、マジで。 * *4月19日 / 0時~の24時間 * 深夜徘徊:約1時間(1時半~、5時半~、) 昼徘徊:約5時間(12時半~、14時半~、17時~、23時~) 首の捻転:あり(低程度) 安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×1)、ガバペンチン(半錠×2…
すっかりgooブログサービス終了告知から、 皆さま、ハチの巣突いた様な騒ぎ後、 gooブログ内、更に過疎化が進み…という印象ですね。 なんとなく「gooブログ」という枠の中で繋がれていたものが、 皆、蜘蛛の子散らしたみたいに散り散りになっていく様が 手に取る様に伝わってきます。…寂しいですね。 そんななんとも浮足立った日常の中で、 小さな一つの吉報が…! 枯れた…と諦めた木の根元から…新しい芽が! (上は全て枯れ果ててます…) 諦めきれず、水やりを続けていて良かった…。 そんな様を目にして…ふと… 「夢の吹く頃」さだまさしさんの楽曲が頭の中流れてきました 聴きたくなって探してみたらありました!…
今回はちょっとしたヤボ用があって、 CorgiCottage滞在していました。 そのついでに出来る事…と思って、 ロールスクリーン付けたり(写真撮るの忘れた…) キッチンに汚れ防止フィルムシート貼ったり。 そんな短い滞在の間に、 せがちゃんが15歳になったり♪ エネルギーちゅ~るの贈り物は銭母さまから ありがとうございます~(*'▽') 帰る日の富士山(16日!) 寒の戻りがあったので積雪したのかな、真っ白でした この朝は、最低気温1度まで下がりました。 nog cafeさん♪ OPENスグお邪魔して、カレー三種テイクアウト! ↓ 奥に、密やかにアニキ写ってますw そう…つい、数週間前に恭子さ…
すっかり記すのを忘れておりましたが… 3月19日、せがちゃん犬の整体の日でした♪ そう、積雪のあったあの日のお話です! K先生が来られたのも気が付かずに寝ています♪ そしてこの日は、春休みな事もあって、 K先生のお嬢さまも同伴(初めまして♪)でした! 「失礼しま~す」と、毎度の様にせがサークルに入ってくださる、K先生! 一応、入ってくださることを想定して、 せがサークル内お掃除済ませてますよ( *´艸`) 「せがちゃ~ん♪」 そんな呼びかけとともに触れだしても、 せがちゃんは眠り姫状態です! 急激に筋肉が落ちだしてきている事を告げると、 K先生の表情は少々険しくなりましたが… 施術を進めていく…
せがちゃんのおてて! 偶然、揃った可愛いおてて これ、見ているだけで癒されるおてて! そしてポップコーンの香りがするおてて…( *´艸`) やはり、ミラーレスカメラがお陀仏に…! もう8年以上使っているので、修理もな…と悩んでます。 この先…被写体も居なくなっちゃうことを思えば、 新調する意味あるかな?…と。 1眼レフはファインダーを覗かないとダメなので、 眼鏡に切り替えてから、使うのが億劫に…。デカいし。 走る犬を追うにはデカイカメラは安定して良いのだけれど! 走る被写体もいないし…(ノД`)・゜・。 スマホ(6年使ってるw)を新調する位でいいのかも知れない💦 * そして衝撃的なことに、 g…
4月13日、せがちゃん15歳を迎えました。 2023年5月に焦点性発作を確認してからというもの、 正直、年齢の事は考えないようにしてきました。 長生きだけが幸せと捉えていないこともありますが、 年齢ではなくて、何処まで… 何処まで穏やかに過ごさせてあげられるか…がテーマでした。 そして…結果、ここまで共に歩いてくることが出来ました。 認知症※という形で、 ※脳に何かあり、それが原因の認知症と思われます。 せがちゃんが、せがちゃんでなくなってしまって… もう、随分と経ちます。 こんな状態で本犬は幸せなのかと、自問自答する部分も正直在ります。 それでも。 今日は、おめでとう!と言ってもいいのかな。…
先日の区役所、印鑑証明を取得する為に向かいました。 手元を整理したら「市民カード」なるものが2枚出てきてしまって💦 そして、実家から転居した際に印鑑登録をしたのかどうか…さえ、 記憶が曖昧で…参った💦 ←老化! 結局、「市民カード」なるものは、 2枚のうち1枚は使えないモノという事で破棄していただき、 もう1枚の方で無事、印鑑証明書取得できました♪ (どうやら印鑑登録ちゃんとしていたらしい…←偉いぞ私!) * …という事で、アニキの夢が動き出すことになりそうです 私が病を抱えたことで、 描いた未来図は変わってしまった部分は多いのですが、 その現実によって、随分と考え方が変わりました。 抗うので…
昨日、しおりの死亡届を出してきたことを記しました。 そんなこともあり、今一番に悩んでいるのが納骨のタイミングです。 これまでは、先代のコ達のお骨達を並べて共に暮らすのが常でしたが、 2023年12月にペットと入れる樹木葬を整えてから、 抱えていたお骨達は皆、お墓に入っています。 しおりちゃんももうすぐ1年になりますし、 そろそろ納骨しても良いのかな…と思う反面、 お墓を整えた際に、しおりに話しかけたら… すんごい嫌そうな顔されたことを思い出したりしてw → お墓のお話 ← ※上の文字をクリックいただくとそのお話へ飛びます! せがと一緒に入るのが良いのかな?…とか。 だとすると、もう少し待っても…
区役所に向かう用事があったので、しおりの死亡届を提出してきました。 なんか…まだ、何処かで信じられないような部分もアリ。 でも、狂犬病の案内もいただいてしまって、 あぁ~…ちゃんとしなきゃ…と。 手続き中、書類を書いているのに、 ホットフラッシュが襲ってきて、眼鏡が曇る… 毛色 → セーブル と書きたいのに、 その「セーブル」が出て来なくて空欄にしてしまったり💦 しおり、ごめんよ…。 カイヌシはもう、片足棺桶入って居る位ポンコツよ…。 強風で桜吹雪の中…向かう途中で、 しおりに出逢った日も、桜吹雪舞う中だったことを思い出しました^^ 2017年4月14日、あの日に戻れるならね、いいのにね。 し…
私は結構、頓着がない性格です。 その最たるものが「アイコン」 どうでもいい…というのが本音です💦 今、私はせがタイマーに支配され暮らしているのですが、 マメに呼び出されたりするので、ほぼ自由がありません。 そんな中の唯一の楽しみごと、と言えばNetflixでして、 ランチをひとり摂るときとか…、せがご飯(都度30分以上かかる)の際などに、 点けながら、流し観をしたりしています。 このNetflixにもアイコンがあって、 名前だけの簡単な設定しかしてなかったのです。 本日点けたら… 何やらイラストと共に一つアイコンが増えてまして… (ウチはコギ父と私だけ) え、何…と思ったら、 おいおいおい! …
もう少し早く記そうと思っていたのに、 せがちゃんの膀胱炎騒ぎ再びで、遅くなってしまった💦 先日、お会いした時の一コマ♪ 写真は銭母さまです!ありがとうございますぅ^^ 楽さんが大歓迎でお迎えしてくれたので、 私も久々、ワンコらしい遊びの誘い方をしてみた! ワンコの動作に習って、前足(手)を低くしてバッタバッタと誘う! すると、飛んできてくれる楽さん♪ かわええのう~ せがちゃんとの介護暮らしに突入して、 すっかりそんな日々も遠くへ行ってしまったよ。 そう! この日、銭さんの床ずれ防止ベッドを貸してくださった! せがちゃん、自宅用には持っているのだけれど、 イチイチ都度運ぶと荷物も増えるので… …
昨日、何の気なしに記した… 何となく変…は、やはり的中していまして、 夜間にかけて排尿回数も増え…。 …ってことは、下腹部の違和感をせがも感じていたと思います。 可哀想に…( ;∀;) ・・・という事で、再診! またもや、桿菌増殖しておりました💦 「薬剤耐性検査」必要ですか?と問うたところ、 初回が良く効いていたので、もう一度同じお薬(アモキシシリン)を用いて、 今回は、もう少し長いスパンをしっかり使って…の、 その先の行方を見てからにしましょう。となりました。 再び、投薬スタートです… 抗生物質は良い菌も倒してしまうから、 初めからだらだら使う訳にもいかないし…で、 まぁ、当然のステップだっ…
せがちゃん、💩が出たので お風呂へ誘導するために、普段とは違う形で抱き上げた。 向き合い、左手は頭から肩にかけて、右手は後ろ足の付け根辺りで支える形。 抱きながら、よいしょっ…とサークルを跨いでっ…と、 ここで、ポタポタポタ~…と、おちっこ( ゚Д゚) ビックリ うまい具合に膀胱を刺激しちゃった模様 意図して刺激しても上手くいかないのに~(/_;) ホント、難しいわ! 久々にタイルカーペット5枚お洗濯! この感じ、懐かしいわwww 以前はしょっちゅう洗ってたからねwww そして…なんか、また尿が匂う気がする。 私が神経質になってるんか? 先日ほどじゃないんだけど…、 気になる様なら、明日再受診…
連日の雨模様から、やっと日差しが届くようになって、 また、気温が少しずつ上昇傾向 これが例年並みって感じなのかな? 余りに気温が浮き沈みすると辛い…w 気温のジェットコースターだけは…そろそろご遠慮願いたいところ! * 先日の銭母さまフォルダからいただいた写真を♪ (銭母さま、ありがとうございます♪) …まだ、お眠モードのせがちゃんを見つけた楽さん! 毎回、慎重に…そして丁寧に匂いを嗅いで 生存確認wwwしてくださるのだよ! 優しいよね! そんなせがはマイペース( *´艸`) その間、ティータイム♪ この日は再び寒の戻りで冷え込んできていたので、 ポットウォーマー大活躍! せがちゃん、むにゃむ…
春は芽吹きの季節。 そんな木々の芽吹きのエネルギーが体調に影響すると何かで読んだ。 正に、そんなことなのかも知れないけれど、 体調があまり良くない…。 今朝は、珍しく閃輝暗点に始まり頭痛三昧の1日。 吐き気迄至らなかったのが救い。 (病抱えてるのでこの程度で済んでいるのだから感謝しないと!) 母も、先日の診察で再びCRP上昇傾向にあり、 ステロイドの減薬が足踏み状態💦 でも、焦りは禁物なので焦らず、ゆっくりゆっくり。 せがちゃんは、 言葉は喋らずですがそんな不調を感じているのかいないのか。 ご飯は良く食べ、良く動き、過ごせています すっかり桜の開花にもついて行けず、 ↑ 2017年4月 あんな…
今日はせがちゃん病院でした。 先日の、大騒ぎだった膀胱炎のお話の続きです。 ※上の文字をクリックいただくとそのお話へ飛びます。 抗生物質(アモキシシリン)投与開始して、 翌日には尿の匂いも戻り、血尿も目視では出来ない程になっていました。 21日~しっかり飲み続けて…の、本日。 細菌退治出来ておりました 白血球も出ていなくて、潜血もなく。 よって、お薬もこれにて終了です …といっても、シニア期になってくると再発も起こりやすいそうです。 (オムツしているしね…) なんでも、桿菌の場合には今回のような、 尿臭の変化が感じられるそうですが、 ※そういえばしおりの多剤耐性菌は桿菌だった! 球菌が繁殖した…
水やりしながら… 何だか…このところ葉の色艶悪いな、とは思っていたのです。 ソフォラ・リトルベイビー ↑ 2024.9月購入時(枝が伸び倍サイズ位に育ってたのに…) 確認したら…枯れてしまってるではありませんか 水切れにも注意していたし… つい、先日まで物凄く勢い良くて、 伸びすぎて木が傾いていたので、 春を待たずに選定しちゃおっかな?位思っていたのに よくよく調べたら、耐気温が5度になっていた…。 という事は…3月怒涛の寒波の際に… うっかりしてしまったのだ…と、泣き。。。 がっくし。 切ない、春となりました… * 今日は せがちゃん自宅皮下補液の日! ちゃんと睡眠突入してから補液したので、…
流石にそろそろ冬タイヤでなくてもいいかな、と、 今日は車のタイヤ交換の予約を15時~入れていたのでした。 お店に着いて手続きをすると… 「13時~に予約入っていました」とのこと… やってしもうた、やってしもうた 老化現象あるあるの脳内数字入れ違いの勘違い…。 ひたすら平謝り。 (手続するまで微塵も15時で疑ってなかったワタシ💦) 運よく空きがあったので入れていただいて助かりました。 こんなミスに対しても、お店の方達皆親切で有難かったです。 …で、驚いたのはここから。 タイヤを積んで出かけたのだけれど、 夜、入浴する際…よくよく見たらあちこち内出血 勿論、お薬の副作用ですが… なんかこんなことし…
「ブログリーダー」を活用して、ななもりうぃるままさんをフォローしませんか?