メインカテゴリーを選択しなおす
先日、1つ目の蕾が開いた…と思ったら、皆、どんどん後追いして4つの蕾が開いた♪や~ん、豪華!勝手に生えて来たにしても、お得過ぎる!!!そしてクロウリハムシとの戦場の舞台となったこのお花。(…結局、名前が分からない…w)こんな小さな鉢に500匹以上が飛来して貪り食われたのに、負けないで花を付けてくれてありがとうね(*´艸`)*今日は3ケ月振りの血液内科でした。抗がん剤(ハイドレア)でのコントロールはなかなか上手くいっている様子。勿論、全ては基準値外だけれど、主治医のお見立てでは「悪くない」そうです!ただ中でも、赤血球の減りが芳しくない…ので、1週間の中の1日、1錠分だけ内服量増えました…手足の尋常じゃない赤みと…あたたかくなってきたからか、手の平、足の裏が痒い💦一応、主治医には伝えましたが、小さな不具合は病...咲き揃った~
勝手に生えてきたw鉄線(クレマチス)が、今年も大きな花を咲かせました♪今年は昨年より蕾が1つ増えて、計4つ♪何だか得した気分です!*せがちゃんは本日も自宅皮下補液。寝ている間に済ませたので、今回も良い感じで終えています♪毎日まいにち、こんな時間の繰り返し。今年は暑さが早そうで…ちと気持ちが沈みます…。ほんと、暑いのもうイヤ…。**4月22日/0時~の24時間*深夜徘徊:約5時間(1時~、3時~、5時半~)昼徘徊:約6時間(14時~、21時~、23時~)明け方の徘徊で疲れたのか、起きてくるのがいつもより遅かった。食後、車いすで良く歩き、その後疲れて居眠り開始。首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×1)、ガバペンチン(半錠×2)、自宅皮下補液:あり200ml、水分摂取量:約300ml食...今日も自宅皮下補液
昨日、何の気なしに記した…何となく変…は、やはり的中していまして、夜間にかけて排尿回数も増え…。…ってことは、下腹部の違和感をせがも感じていたと思います。可哀想に…(;∀;)・・・という事で、再診!またもや、桿菌増殖しておりました💦「薬剤耐性検査」必要ですか?と問うたところ、初回が良く効いていたので、もう一度同じお薬(アモキシシリン)を用いて、今回は、もう少し長いスパンをしっかり使って…の、その先の行方を見てからにしましょう。となりました。再び、投薬スタートです…抗生物質は良い菌も倒してしまうから、初めからだらだら使う訳にもいかないし…で、まぁ、当然のステップだったと思えばそうなのですが、思う様に進まぬものですねぇ…。*都内は桜満開のアナウンス↑2016年4月、後に「不適切にもほどがある」に使われた未来に...細菌の復活におろろ~…(;∀;)
とおってもポカポカ陽気だったので、せがちゃんお洗濯しました♪せがちゃんは発作対策でドライヤーを使えません。よってタオルドライ頼りになるので、寒いシーズンは洗えないんです。ずっとウェットタオルで対応してきていました!来週から、また寒の戻りもありそうですし洗うなら今!…ってことで、久々の薔薇の香りに包まれています(*´艸`)洗ってみて気が付いた事は、随分痩せてきているということ。せがちゃんは毛量だけは多いので普段は気が付きにくい部分です。ただ、食べられているし、体重もそこまで落ちていないので、歩行が変わり、全体的に筋肉が落ちてきているのだと思います。今日も自宅皮下補液の日でした。洗い終えて疲れて寝入った所にプスっと…!今日も夢の中で皮下補液終えましたよ~。**3月27日/0時~の24時間*深夜徘徊:約1.5時...久々にお洗濯♪
世の中がミモザミモザと賑わい出したのはいつからだろう?ドラックストアに出向いても、期間限定ミモザの香りとか出ていて、おお~…っと、思ったりするこの頃。同じことが金木犀にも言えますねぇ。*この家に居を構えたのは15年前。その頃は、ミモザと言っても…好きな人は好き、位で…ここまでの熱量は無かった気がします。…で、何も知らなかった私は、小さな苗木に手を出した。…そして地植えにしてしまった…。恐ろしいのはこの先成長が早いミモザはどんどん枝葉を伸ばし…気が付けば大木に…んでもって、植えた場所も悪くて…年がら年中剪定をしなければならなくなり…。剪定をし過ぎると…結果花が咲かない。年1回のご褒美とも言える、可愛いお花を愛でるチャンスすら与えられず、キチョウ(黄蝶)の餌場と化し…。↑2010年11月羽化したキチョウ可愛い...ミモザには気を付けて!
せがちゃん、写真は昨日の自宅皮下補液後…のものです!よく寝入ったのを確認してから行っているので、今回もチクっ!とされたのも気が付いていない(*´艸`)*せがちゃんのサポート暮らしが始まって、籠って暮らす毎日になっています。そんな事もアリ、目下気分転換は昼食とともに観る映画やドラマ!先日、ネトフリで配信が始まったので…上映された当時、気になっていた作品「エゴイスト」観ました。鈴木亮平さん、変態仮面の時から常に攻めた演技なさいますけど、今回も攻めてました…(*ノωノ)眉毛を描くシーンなんか、自然で…まさに女子のそれ!練習されたのでしょうね~!役者ってホント凄い!もう一つ。上を観たから繋がり(?)で紹介されて、ふと、観始めたのです。「25時、赤坂で」「天狗の台所」で認知した俳優(駒木根葵汰)さんでした!お二人と...意外な共通点に笑ってしまった!
17日の血液検査も低空飛行ながら数値の改善もみられたので、安心して、お山に滞在していました。今回はいつものお姉さんと。そう、犬達が元気なころも何度も犬旅を共にしたお姉さんです♪*21日、nogcafeさんでランチを済ませ、帰路に。この後、急激な展開が待っていようとは思いもせずお山を下りた辺りでせがが排尿。コンビニでオムツを交換した際、異変に気が付く。尿の匂いが変わった!(これはしおりの経験が在ったから気が付けた)細菌の居る尿の匂い。※しおりは酷い環境下で長年飼育されており、多剤耐性菌に悩まされた。今、せがは慢性腎不全期。細菌が原因で腎盂腎炎等…腎臓にダメージを重ねる事は避けなければお山の付近の病院へかかる事も一瞬考えたけれど、ナビは道が順調な事を示している。ならば…と高速に飛び乗りひた走る…もう少し地元に...皆に助けられた日!
今日はガススタに給油に。現コギ車はPHVなので、近場を走っている分には殆ど給油しない…。余りに久々なので、タイヤ空気圧を見ておこうと見渡すと、只今一人使用中。他に機械が見当たらなかったので、店員さんに伺うと「1つしか無い」とのこと。じゃあ、使用が終わったらお借りしようと…待つこと5分ほど。先に使用していた殿方が、「実は初めてで良く分からなくて…お先にどうぞ」と、機械をわざわざ持ってきてくださった💦恐縮しながらも、先にお借りして…で、その方にお返し(?)するついでに、「運転席ドアの柱?部分に数値が記されているのでそれを確認して、後はタイヤのキャップ外して、器具のこの部分をぷしゅっと刺して、規定値より少なかったらこのバーを握ると空気が入るんですよ。」と、軽くお伝えしたらとても喜んでいただけたなんだか自分が免許...美味しかった♪
せがちゃん、本日1ケ月半振りの診察日でした。本来14時~の予約枠でしたが、昨夕、少々の眼振(左右の動き)を確認したことと、※1分程で寝入りだし、起きた頃には改善されていました。なんだか、ちょっとぐったり(?)している気がして、一般枠で、前倒しでの診察をお願いいたしました。運よく、本日は空いており2番目に呼ばれ診察を受ける形に。こんな状況での血液検査でしたが、(勿論低空飛行ながら…)思いの外、BUN数値改善されていました。自宅補液スパンが合っている様です。クレアチニン、リンが基準値内ですが、じわりじわりと上がり傾向にあり。貧血は横ばいを維持しています。今後も注意深く経過をみる形です。眼振についても要経過観察。次回はまた1ケ月半後の受診が目安とのこと。そして本題の膀胱を探す、お話。認知症が進み、尿を溜め込みが...膀胱を探す…。
冬に逆戻りした感のある今日は寒い1日でした。そんな本日、行った自宅皮下補液は、ななな、なんと50回目昨年夏から、自ら行う様になって…また、腎臓の状態をみながらでスパンも変わり…。あと、何回…してあげられるのか…は分りませんが、行けるところまで…共に進んでいこうよね、せがちゃん明日は1ケ月半振りの病院です。明後日は、犬の整体だし…予定目白押しで忙しい週になる、せがちゃんです!**3月16日/0時~の24時間*深夜徘徊:約1時間(1時半~2時、4時~4時半)昼徘徊:約5時間(10時半~11時、13時〜14時、18時~20時半、23時~)気圧の影響を受けているのか…否か。普段と変わらずに過ごすことが出来ました。首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×2)、ガバペンチン(半錠×2)、自宅皮下...50回目の自宅皮下補液!
本日も自宅皮下補液の日でした。よく眠っていてくれたので、今回も本犬、知らない間に…任務完了~*ちびっとお山に滞在していました。(そのお話はまた記しますぅ)コギ父も週末だけ来て、またスグ帰っていきました。その際、毎回温泉を楽しみにしているのですが、なんと今回臨時休業だったらしく…酷く肩を落としていました。何でも、近くのキャンプ場の焚火が原因で火災になり、施設の一部が延焼し、メンテナンスの為の臨時休業だったとかホント、色々…あるものなんですねぇ…。…で、何が言いたいのか…と言いますと。そんなに温泉入れない事で肩を落としているなんて…まさか、宇宙人!?…ってことですwww(どうやら頭脳系の能力使った形跡もあるんだよねぇ…。)**3月10日/0時~の24時間*深夜徘徊:約1時間(2時半〜3時、4時半~5時)昼徘徊...本日も自宅皮下補液
またまたやってきました!3日間隔はホント早い!自宅皮下補液の日!食後…うとうと始まったので、睡眠の深さ具合を観察して…からのプス!今回はパック、ギリギリ残りで200mlだった!パックの引継ぎ必要かと思ったので、新しいラインを組んでおいたのですが、大丈夫でした!良かった~。ホッとしました!!!**3月1日/0時~の24時間*深夜徘徊:約1時間(1時半2時、4時半~5時)昼徘徊:約4時間(9時~10時、11時~12時、20時~22時)昨日、初めて使ったアセプロマジンの効果で、普段通りのテンションに落ち着いています。徘徊あっても異常な感じではなく、程ほど疲れると眠るパターン。支える側も助かります。首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×2)、ガバペンチン(半錠×2)、自宅皮下補液:あり20...今日も自宅皮下補液完了!
3日スパンはすぐに巡ってくる!つい先日、お山でおこなったばかりなのに!今日も眠っている間に終えました~(*'▽')お山の寒波(-8度とかだった)に比べても、下界の気温はぽかぽか♪そんな春の足音を如実に感じ取ったのか…せがちゃん、昨夜から徘徊が凄くて、カイヌシかなり疲弊…昼間も、一時は眠るけれどまた騒ぎ出す。あぁ、今宵だけは寝させてほしい…。明日、洗濯機の配送&設置なのだよ。時間はまだ見えないけど(当日の案内らしい)完全徹夜で、昼間寝てる訳にもいかないから…。頼むよ、せがちゃん!なーんて言ったって、お構いなしせがちゃん…最強だよ💦**2月26日/0時~の24時間*深夜徘徊:約5時間(1時半~3時半、4時~6時半)昼徘徊:約6時間(8時~9時、11時~14時半、22時~23時半)首の捻転:あり(低程度)安定剤...今日も自宅皮下補液!
祝日に絡め、CorgiCottage滞在していました。老いが進んでから…というもの、せがちゃんは負担を考え、2泊3日以上の滞在を基本にしています。コギ父は祝日に絡めての滞在になった為、私とせがちゃん、コギ父とそれぞれ別行動に。(現地集合!)*今回は母もおらず、せがちゃんと1匹と一人。つい数日前、ジャッキーママさまとアンディーくんが滞在していたので、賑やかで楽しかった分、なんだか…ぽつん…と取り残された感じ。併せて寒さも厳しかったので、余計に、寂寥感が漂う空間になりました。言葉こそ話さないけれど、きっとせがちゃんも同じこと思っていたのかも!カイヌシは普段、一人は全然平気なタイプなのですが、今回は、なんだかセンチメンタル気分でした。楽しかった時間の後は、より…一人が寂しく感じます。強い日差しには影が色濃くなる...楽しかった時間の後に残るもの!
先日、「医療的ケアが必要な家族の居る人たち」の記事を目にしたのです。◇一口ずつ口に運ぶため1回の食事に時間を要する◇自力でトイレに行けないのでおむつ交換が必要◇自力で寝返りが打てない為、体勢を変えたり…と夜中も目が離せない。◇痰が詰まると窒息死する恐れがある為、定期的な吸引が必要24時間見守る生活に何度も限界を感じた…と記されていました。「投げ出してしまいたい」と思ったこともある…と。しかし、「ケアの終わり」は亡くなることを意味し、だからこそ葛藤を抱えている…とも記されてました。その記事の方は娘さんで、私は愛犬。その違いこそ在りますけれど、そのひとつひとつが、余りに同じで…。痰の吸引だけはせがちゃんないけど。思わず、せがちゃんの寝顔をまじまじと…見つめてしまったのでした。…おいおい、せがちゃんよ…(笑)思...同じなんだなぁ。
昨日も自宅皮下補液の日でした!まー…ほんと、3日間隔なんてスグにやってきますね💦昨夜は、針刺した辺りで…グラリ…!と揺れ、マジかよと思ったけれど、刺しちゃった手前、中断も出来ずそのまま続行結果、大した震度ではなかったのでホッとしましたけど、一瞬、焦りました、タイミング良すぎて…。方や、せがちゃんは夢の中…痛いの知らずに終えられて、ホント、お犬様だよ…せがちゃんはいいなぁ~。カイヌシなんか都度、容赦なく刺されてるよ**2月21日/0時~の24時間*深夜徘徊:約2時間(1時半~3時半)昼徘徊:約2時間(8時~9時、21時~22時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×2)、ガバペンチン(半錠×1、3/4錠×1)自宅皮下補液:なし、水分摂取量:約400ml食欲:アリ(理想量100%摂取)...自宅皮下補液の日!
今日も自宅皮下補液です♪だめだー…3日スパンなんてスグに来ちゃう💦今日も、良く眠っている所にプスっと!本犬、またもや知らぬ間に終えました(*´艸`)*本日はお又掃除(シャンプー)していたら、次から次へと溢れ出る💩✨びっくりしちゃって大笑いきもちかったんだろうなー**2月17日/0時~の24時間*深夜徘徊:約1.5時間(2時~3時半)昼徘徊:約1.5時間(9時〜時半、22時~23時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×2)、ガバペンチン(半錠×1、3/4錠×1)自宅皮下補液:あり200ml、水分摂取量:約300ml食欲:アリ(理想量100%摂取)スプーンで…食べました。※ブログに記す時間の関係で予測も含んでいる為、記録に相違出た場合、後日訂正しています。よろしければ、ぽちっと…お願...今日も自宅皮下補液!
今日も自宅皮下補液!寝ている間に、無事任務完了♪3日スパンだと、ほんと早い💦もっともっと進行したら毎日、とかも聞くので…そういう意味では、まだまだ序章なのでしょうかね。。。*先日の足のバンテージ!毎日、交換しているのですが…今日無事、瘡蓋が綺麗になりましたもともと、大きな傷ではなかったことが幸いしたと思います。このバンテージ、伸縮性も良くて巻いていても血流の妨げにはならないので、もう少し…安心できるまで巻いておこうかな、と思っています!(在庫いっぱいあるしね…)もりし「在庫はオレのせいじゃねーかんな!」…えぇ。カイヌシのせいですよ…(笑)**2月14日/0時~の24時間*深夜徘徊:約2.5時間(1時~3時半)昼徘徊:約4時間(10時〜11時、15時~16時、21時~23時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&...今日も自宅皮下補液!
今日も自宅皮下補液の日でした。3日スパンだと、あっという間に日が巡ってきます💦それでも…今日も、せがと無事に過ごせた1日に感謝かな。やはり寝ている間に任務完了!本犬は今回も夢の中…でしたよ♪*鎮静剤のお薬、コントミンとガバペンチン。それぞれ1日2回使い迄許可されているのですが(それぞれ12時間間隔)最低量に拘らないと、それぞれ12時間以上間隔を空けても安定している事が分かってきました。お薬漬けにしたくない余り、最低量に拘り過ぎて結果、安定を欠いてしまっていました。※一度安定を欠いてしまうと落ち着かせるために、一時的に強く使う必要が出てしまう。←結果、使用量が増える。コントミン1錠使いの間に、ガバペンチン半錠を組み込むと、結果としてそれぞれの使用スパンが延びる(平均15時間間隔≒)ため、平均すると使用量を僅...今日も自宅皮下補液
昨日は雪のお話を書いてしまったので、今日はタイムリーに。…と言っても、昨夕のこと(*´艸`)今回も寝ている間に、無事終えました♪補液をした後の翌日…迎えた、今朝の朝食(と言ってもいつもお昼過ぎ)は、ガツガツとお皿から完食勿論、カイヌシもガッツポーズでも、夕ご飯は…。寝ていた所を起こしてしまった為か…ぽや~ん…としていて、イマイチ食欲出ず。それでも、お口にスプーンで運んで見事完食♪レロレロ出されないって事は、食べる気あるってことで…(*´艸`)**2月6日/0時~の24時間*深夜徘徊:約0時間昼徘徊:約3時間(11時〜12時、18時~20時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×1)、ガバペンチン(半錠×1)自宅皮下補液:なし、水分摂取量:約300ml食欲:アリ(理想量100%摂取)...自宅皮下補液後…
今日は私の甲状腺内科の日。予約時間に合わせ、せがの状態を整え投薬のタイミングも計り。…なのに、こんな日に限って薬が効いてこない。徘徊、頑張っちゃっている💦勿論、この状態でお留守番は無理なので、病院へ連絡してお薬だけでも処方していただけないか問う。(チラージンって切れてくると大変怖いんですよ~。体の機能全停止に繋がる。)勿論、お薬多少は余裕を持っていただいてあるのだけれど、この状態のせがを抱え、来週は絶対に行けるという保証はないし。困ってしまった…。犬に限らず、ワンオペ介護している方はきっと同じような悩み抱えておられるのかも。ぁ、でも人間の方が預かってもらえる施設もあるし、まだ見通しがたつのかも知れないですね…。で、病院!お薬だけ処方は無理なのだそうで、一度、診察室に入ってもらわないと…という事らしい!とり...効かなくて困った
今日はせがちゃん診察日でした。予約診療枠なので、時間に合わせコントミン1.5錠で安定を図る。良い感じでうとうと始まり、良い感じで診察突入!車内待機中も良い感じ。ベロ盛大に出てますわ…。診察室に呼ばれ…。「あら~…せがちゃん、良い感じね!」「薬盛って整えてきました!」主治医とのこんな会話もなんだか笑える。…がしかし、採血…となると、そろそろ爆発しちゃうわよ~的な、カチカチ※が始まり、※カチカチ←抑えきれないストレスが発生すると歯を鳴らしてカチカチ言う。興奮の合図だったり、我慢ならねえ!の合図だったりする。昔は、こっち見て、私を見て!!!だったりもした。別名「せが獅子舞」と呼んでいる。そうこうする間に「うぎゃうっ!うぎゃうっ!」と始まる…大騒ぎの末、何とか採血完了!こっちはもうぐったりよ…。血さえ取れれば、ま...少し改善!
昨日せがちゃんは一日、徘徊モード優位だったことは記しました。それは、ブログに記し終えた後も変わらずでした。それでも控えていた自宅での皮下補液があったので、食後…十分に睡眠に突入したことを確認して、作業を開始した訳ですが…。なんとっ、珍しく覚醒…(゚Д゚)背中側へ転がって来ようとしたため、ヤバっ!…と、カイヌシ左足でせがの身体を抑えかかったものの…針が途中でぴよん!…と抜けてしまいました…💦初めての失敗ですぅ…あぁ…。120ml入れた所だったので、再度刺し直して続行。無事200mlの任務は果たせたのでした…。毎回、なるべく痛い思いは1回で…と心に刻んで挑んでいた為…酷く落ち込みました。。。けど、本犬的には、覚醒後刺されたのも分かっていない様でした💦せがちゃん、終わったよ!お疲れ様ね!せがちゃん平均して一日、...初めての失敗💦
今日まで我が家はお休みです。コギ父が戻り、せがちゃんとのラブラブ時間は終わりました*昨日はせがちゃん病院でした。ステロイドを始めて2週間…。ステロイドを使用したことによる血液検査で受診。…効果のほどは、正直認められませんでした。首の捻転もこれまでと変わらず、出る時は出るし、出ない日は出ない。調子のよし悪しも変わらない印象。よって、ステロイドの使用は中止になりました。メリットデメリットを比べてみても、デメリットが勝るとの主治医の判断です。血液検査では、肝臓の数値は想定内で上がり(ステロイドの影響)、また腎臓の数値(BUN)は悪化…(71→101)また、これまで低空飛行だった貧血も、ここへきて徐々に進み出しているので、今後造血ホルモン剤※を使用するか…が視野に入ってきました。※造血ホルモン剤は抗体が出来たらそ......悪化していた…と、ステロイド終了!
せがちゃん、食欲不振を抱えて…自宅皮下補液7日スパンだったものを、6日スパンに変えています。昨日は6日スパンに切り替えて、…の2回目でした。今回もせがちゃん睡眠に突入したことを確認してから行いました。補液は十分犬肌に温めてからの注入でしたが…今回は少々違和感があったのか、途中で半覚醒されてしまい…背中側に転がってこようとする、せが。でも、首の根本(背中側)に翼状針を刺しているので、左足で転がってこないように支えて…wほんと四肢が器用で居ないと出来ないですよ、一人では…(;∀;)勿論、この段階で上記の左足に加え、両手は塞がっています!(三方活栓やシリンジ扱ってる為)…っと、ここで!!!…たり…。嫌な予感。そう、カイヌシ鼻血…!もう、どうする事も出来ません。すすり上げたって垂れてきますwwwなんでこのタイミン...凄い絵面の惨状…
今朝方、このところ安定していて無かった、閃輝暗点からの頭痛が来た…。頭痛の度合いが重くて、これに遭うと近年は丸1日頭が怠い。復活に時間がかかるようになってしまった。その怠さから…何もかにも気力が萎えてしまった…。昨夜は仕事をしながらせがを看ていたのだけれど、am3時過ぎ~6時過ぎまでが怒涛の徘徊タイム…。約5分毎に起こす作業になる。カイヌシは完全徹夜…。(仕事は終わったから良かったけど!)この後朝イチの閃輝暗点→頭痛…の展開に参った…*そして今日は自宅皮下補液の日!慣れてきたので気を抜かないよう…注意して。本日も200ml今回も無事、寝ている間に終わったきゅきゅっと丸まって。ぐーぐーせがちゃん♪よろしければ、ぽちっと…お願いします^^闘病生活、応援お願いいたします!久々に来た…