メインカテゴリーを選択しなおす
コギ父が帰った後…。遅め時間(20時過ぎ)だけれど渋滞が残っている事を知った!そう、この日は巷は3連休最終日!そうなるよね~ってことで、翌日のんびり帰宅に切り替えた!せがが居るから無理はしない!移動が決まっている日は、せがちゃんの状況を繊細に把握する。日常のこと、お薬やご飯、排泄を済ませて…様子を見る。日頃と変わらず落ち着いているならば…移動時間に合わせ、投薬を調整!より眠りをしっかりさせる為に時間調整!せがちゃんが眠り出したのを確認して、カイヌシはnogcafeさんで、ささっと日替わりランチ!1月2月は、水餃子と温野菜のランチでした美味しかった!戻り、深い眠りに至ったせがちゃんを詰め込み出発ドライブが苦手になってからは寄り道なしを心がけています。せがちゃん安定していたので、久々に下道で帰ってきました♪混...帰る日はゆっくりと整える♪
またまたやってきました!3日間隔はホント早い!自宅皮下補液の日!食後…うとうと始まったので、睡眠の深さ具合を観察して…からのプス!今回はパック、ギリギリ残りで200mlだった!パックの引継ぎ必要かと思ったので、新しいラインを組んでおいたのですが、大丈夫でした!良かった~。ホッとしました!!!**3月1日/0時~の24時間*深夜徘徊:約1時間(1時半2時、4時半~5時)昼徘徊:約4時間(9時~10時、11時~12時、20時~22時)昨日、初めて使ったアセプロマジンの効果で、普段通りのテンションに落ち着いています。徘徊あっても異常な感じではなく、程ほど疲れると眠るパターン。支える側も助かります。首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(1錠×2)、ガバペンチン(半錠×2)、自宅皮下補液:あり20...今日も自宅皮下補液完了!
昨日に引き続き…酷い覚醒時間だったせがちゃん。今日は、約2時間不在にしなければならなかった為、昨夜から、そこに照準を合わせて投薬しました。しかし…普段のお薬(コントミン&ガバペンチン)では効かない…。しびれを切らし…とうとう、保険でいただいてあった、もう一つのお薬アセプロマジンに手を出してしまった。出発30分前に投薬。出る頃もまだ変わらずぎゃーぎゃー…していたのですが、用事終えて戻ったら…よく眠っていてくれて、救われました!早速、動物病院へ連絡して追加で10回分いただいておくことに。(お試し1回分としての手元に在ったものなので)それでも、このアセプロマジンは困った時の救世主扱い予定なので、基本は、ガバペンチンとコントミン選抜で参ります!どうも脳の興奮が強い時は、一時的にでもその興奮を抑え込まないとダメな様...とうとう手を出してしまった💦
せがちゃんはこれまで、夜中の徘徊、首の捻転、夜泣きの対策に、数々のお薬を試してきました。抑肝散加陳皮半夏(漢方)、トラゾドン、コントミン、ガバペンチン前記述の2つは既に効果が認められなくなり、今は後記述の2つで対策している事は、ここでもう何度も触れてきています。それでも、脳の状態によるものなのか…最低量で良く効いたり、はたまた、MAX量でも十分に効果を確認できず、ここぞ…という時に、全く効かず途方に暮れることもあり。先日、もう一つのお薬をお試しで処方していただきました。「アセプロマジン」です。鎮静に使うお薬だそうです。常用しているコも多くいる反面、本当のハイシニア期の子は、稀にそのまま旅立ってしまう場合もある…と。勿論、使い方(容量)次第になってくるそうですが、もしも用に、お守り的な意味合いで1回分(10...新しいお薬
首の捻転が強めにでてしまっている日は、起こしても、起こしても…スグに躓く形になり、転がってしまいます💦自ら転がっている時はいいのですが(本犬的にも満足している…)不本意に転がった…となると、癇癪が爆発します!ギャーギャー…になってしまうので、都度、起こす(せが返し)訳ですが、また転ぶ→不本意→ぎゃーぎゃーこの繰り返しに陥る為、本犬も辛いと思いますが…正直、支えている側のストレスもMAXに至ります。1分と起きていられず転倒する為、着いていなければならないので、他に何の用事も出来ません。そ・こ・で!車椅子!!!…と思い、乗せてみた所、意外にいい!?よしよし…とほくそ笑みながら、家事に勤しんでいた所、ぎゃーぎゃー聞こえて来るではあーりませんかっ!車椅子に横になった状態で乗ってた…。どうしてそーなった…なんちゅー...車椅子が使えなくなりました💦
今日は私の甲状腺内科の日。予約時間に合わせ、せがの状態を整え投薬のタイミングも計り。…なのに、こんな日に限って薬が効いてこない。徘徊、頑張っちゃっている💦勿論、この状態でお留守番は無理なので、病院へ連絡してお薬だけでも処方していただけないか問う。(チラージンって切れてくると大変怖いんですよ~。体の機能全停止に繋がる。)勿論、お薬多少は余裕を持っていただいてあるのだけれど、この状態のせがを抱え、来週は絶対に行けるという保証はないし。困ってしまった…。犬に限らず、ワンオペ介護している方はきっと同じような悩み抱えておられるのかも。ぁ、でも人間の方が預かってもらえる施設もあるし、まだ見通しがたつのかも知れないですね…。で、病院!お薬だけ処方は無理なのだそうで、一度、診察室に入ってもらわないと…という事らしい!とり...効かなくて困った
先日、いただいてきたお薬に数の誤りがあった為、”鉄は熱いうちに打て”という訳で、急ぎ、再び動物病院へ!不足分をいただきに行ってきました!コントミンは糖衣錠なのですが、私の持っているお薬割り器では微妙にサイズが合わないのです。じゃあ、包丁で…となると、糖衣錠はスベって難しいので、一部を半割にお願いしたのですが、上手く伝わっていなかった模様💦ほんと日本語って難しい!「合計60錠いただきたいのですが、そのウチ30錠はそのまま、残り30錠は半分に割って欲しい」これは1回に、半錠使い、1錠使い、1.5錠使いする時も在る為で、上記のようにお伝えしたのですが確認すると、1.5錠で30回分になってしまってて足りないせがが寝たのを確認して出た訳ですが、動物病院の他にも、せっかく出たのだからガソリン入れたい、ドラッグストア寄...怒る、せが!
昨日から、コントミン半錠×2とガバペンチン半錠×2で、首の捻転を抑え込めるのか…試みています。大分、抑え込めるものの…やはり最低量ずつになるので、若干効きが弱く、「首の捻転」も「徘徊優位」も完全には抑え込めていません。ただ、首の捻転さえ強く出なければ、かなりいい足取りで歩くので、それはそれで良い面もあります。動く事は筋力維持に繋がり、寝たきりを遠ざけますので!…とはいえ、鎮静剤の使用、本当に配分が難しいです。朝7時過ぎ、ご機嫌でお目覚めカイヌシは完全徹夜明けなので、出来ればもう少し眠っていていただきたいと願う所…。ぐったり*新作アニメの剣心、実写版の3作品目、冒頭へ突入!飛天御剣流奥義伝授…やってます。実写版はほとんど技の説明は無かったので、理解のほどはさっぱりなのですがほおぉぉ!…と思う事ばかり(笑)「...ご機嫌な目覚め!
せがちゃん、ここ丸1日以上便秘でした。ブログ1行目に何書いてるんじゃい…とツッコみ入りそうですが…汗(お食事中の方、恐縮です)流石に便秘3日目に突入しそうならサプリを利用しようかな、と段取りしていた所でした。そんなこんなで、せがちゃん。出ていないので気になってはいました。日課の排尿後のお尻洗いを終え、抱いてサークルにお届けしよう…としたとき、せがちゃんより先に着地していたのは、なんとう〇こ!抱いていた為気が付かず、そこに下ろしてしまった…。せがに出来立てほやほや💩踏まれてしまい…あぁ~…サークル内もせがちゃんもお洗濯が大変になってしまったのでした…。まぁ、せがちゃんの便秘解消したからいいのですけど…💦掃除後サークル内綺麗になってご機嫌!?*実は、昨日ブログを記した後、急に首の捻転(神経症状)が酷くなってし...先に着地したものは…(ノД`)・゜・。
昨日はブログ記した後、自宅皮下補液終えています!今回は途中覚醒されなかった…良かった…。(写真撮り忘れてますが…)どんなによく眠っていても、不思議と日が変わり過ぎた頃、徘徊が始まります…。昼夜逆転を直したいのですが難しいです。もう最近は夜勤している感覚になっているカイヌシです当然仕事は主に深夜にすることになっちゃってます💦昨夜は1時過ぎから…。幸い、首の捻転は強く出ておらず徘徊し易かった様で、サポートは要しましたが良く歩きました!疲れてきた頃、昨日と同じように抱っこで添い寝…試みましたが、本犬に「不安?」要素がなかったからなのでしょうか。ものの見事に拒否られ腕の中で暴れられ、苦笑いwwwカイヌシの扱いなんぞ、こんなもんですよね~…*月曜日、せがちゃん3週間ぶりの診察日なので、当日持ち帰る分のお薬を、事前に...昨夜は拒否られた(笑)
昨日は比較的落ち着いて過ごせた日でした。ですが、本日へ日が変わり深夜3時過ぎ…。突如、起き出して徘徊が始まった💦初めはいつもの徘徊な感じだったのだけれど、急に首の捻転が強く出始めたので、急いで投薬(ガバペンチン)。振り返ればガバペンチン、昨日1日使わずに済んでいたのだった。投薬済ませるも、効いてこない…。思うようにならない為か、せがの興奮はいよいよMAXに…。でも、コントミンはスパン的に使えないし、ガバペンチンは1時間前に飲ませたばかりだからやはり使えない。どうしたもんかと思い倦ねる…も、抱いてカイヌシの簡易寝床でぎゅうっと抱っこして添い寝したら3分で眠りに落ちて行った…💦約4時頃のこと。しっかり寝入ったのを確認して、せがちゃんの低反発ベッドを横に置いてスライドさせた(*´艸`)カイヌシの簡易寝床は狭いん...ぎゅっとしたら落ち着いた…
良い感じに思えた、昨日。…がしかーし…予想を裏切られ徘徊三昧の明け方に!am3時半~10時まで徘徊…(゚Д゚)投薬の読みも、完全に裏切られた…昼間はというと、せがちゃんが寝たのを確認して事務所へ。人間は、せがちゃんが寝たからと言って寝られないのです…(/_;)💦しっかり睡眠もとれていないので、なんかもう、ボー…っとしててダメ。カイヌシ、ポンコツ状態ですわ…。この後、深く寝てくれたら…自宅皮下補液の予定です!写真、取り込む気力もないので過去写真。2018年6月、皆若かったなぁ!エンくんも今は闘病中…。↑↑チラリ姿のせがちゃん(*´艸`)↑男子惑わず、うぃる姉さんの悪女っぷり(*´艸`)↑しーは、マイペース♪今じゃ、ドッグランすら必要ない現実に…涙💦**1月21日*深夜徘徊:約6.5時間(am3時半~10時)...疲れ切った…
昨夜は、ほぼ徘徊なく…せがちゃんの脳内の調子とお薬の使用量とがマッチとても穏やかに気持ちの良い朝を迎えました裏になりながら…視線がこちらと合うので、すこぶる調子は良い様です♪お薬、こんな風に使っていけばいいのかも…と、思った矢先、午後からはなんか調子が悪い…💦と思っていたら、かなりの土砂降りの雨…お天気の変化に伴う気圧の影響かな?…と。以前は、「気圧の影響」なんて口にしようものなら、先生によっては鼻で笑われたりしましたが、近年は特に、脳の絡む不調などでは「気圧」の変化は大きな要素と、認められている様ですね。主治医からも自然とそんな会話が出る位なので、動物医療のこのところの進化に驚いています!今宵はどうかな…。*「はたらく細胞」の宣伝を兼ねて、永野芽郁さんの「明日はどこ行こ?」に佐藤健さん出演されていました...やっぱり気圧かねぇ…
先日の車移動の興奮も落ち着いてきたので、鎮静剤最低量(コントミン半錠)で過ごせています。首の捻転が治まっていると、徘徊は頑張ってしまうので、本日も良く歩き…疲れて寝た…これの繰り返し!今宵は少し休んでもらいたいからコントミン1錠使い、眠りについてみようと思います^^ベストな量をあれこれ試してみています!理想は夜の徘徊抑えめ、昼間の徘徊頑張る!的な配分がいいかも(;'∀')カイヌシは…と言えば、家事と仕事の合間に、いかに睡眠を満たすか…がずーっと…課題です💦**1月19日*深夜徘徊:約4時間(am3時~7時)昼間徘徊:約4時間(10時30~12時/16時半~19時)首の捻転:あり(低程度)安定剤&鎮静剤投薬:コントミン(半錠×1回、1錠×1回)、ガバペンチン(半錠×1回)自宅皮下補液:なし、水分摂取量:約3...徘徊疲れて日が暮れて
昨夕、CorgiCottageに避難しているコギ父から鼻息荒く電話アリ!「今さー、温泉から帰宅したら家の駐車場にデッカイ鹿居たの、鹿!角がデカくて怖い位だった、鹿っ!!!」…なんだか、それはそれは嬉しそうでしたwww流石に2日目になると室内も暖まっている様で、快適に過ごせているとの事!今日はもう帰路に着く日…ですが、連休中、せがの事に集中していれば良かったので助かりましたwそう!昨年末に滞在していた時に気が付いたのですが、↓地球儀…開いたのですぱかっ!なんかもービックリ大笑いしてしまいましたw中から(前オーナーさんの)お酒の瓶がいくつか出てきました!…ということは…何となく…暖炉前でお酒飲む際にグラス置くテーブル…として使っていたのですが、その判断はあながち間違えでは無かった様ですw*昨日は結局ブログ書い...開いてビックリ!
せがちゃんの徘徊で完全徹夜になった、今朝。徘徊疲れて、このありさま…(*´艸`)それでも、筋力を落とさない為には…徘徊も大事なんです!徘徊が強く出ているのは…昨日記した、お薬のベスト配分を探るために、初心に戻って最低量から試みている影響もあるのだと思います。*CorgiCottageへ避難しているコギ父と朝イチ、メッセージのやり取り。「寒くて眠れなかった…。深夜、自室の室温1度だった…」らしい勿論、自室にも暖房器具は準備してあるのだけれど、それでは太刀打ちできなかった模様毎度この時期、訪問時は室内冷えっひえ状態でも…下に私たちが居ると暖房は途切れないので、コギ父の自室は2階にあるため、暖気は上に上がるので、かなりほかほかになるのです。…が、下に人が居ない…という事は、ファンヒーターも切れてしまうので冷え込...相当寒いらしい…!
6日の診察の際に、首の捻転※が出ていたせがちゃん。※首の捻転とは、老犬に多い神経症状のひとつ発作は抑え込めているものの、「徘徊」と「首の捻転」が目下の2大問題になっています。徘徊対策の当初は「トラゾドン」を使用していましたが、それでは立ち行かなくなり、今は「コントミン」で対応しています。最小量(半錠)~最大量(1錠)、稀のMAX(1.5錠)の範囲で試してきましたが、1日2回の使用制限が在る中、その間に首の捻転が出てしまうと、投薬できず、辛そうな姿に胸を痛めるばかりで、何もできない事が気になっていました。今回、幸いにも診察中に首の捻転が強く出たこともあり、主治医、もうひとつお薬の提案をしてくださいました!「ガバペンチン」です。抗痙攣薬にあたり、てんかんの治療や神経疼痛などに使用され、副作用に傾眠…があるそう...新しいお薬をいただきに病院へ!