7月4日はCoCoの四十九日でした。 遺影はとりあえずこれに・・・。 ただただ、悲しかったのんちゃんの時と比べると ゆっくり時が流れたように感じています。 悲しくないといえばウソになるけど
ワチャワチャと楽しかった多頭生活も終わり 末っコわんこの介護までのんびり暮らそうと思っていた矢先 まさかの乳がん発覚Σ(・ω・ノ)ノ!(浸潤がん・ルミナルタイプステージ1) 落ち込むこともできないほどの衝撃ってあるんですね。
CoCo(黒タン) 2004年2月6日生 2021年5月17日永眠(17才3ヶ月) のんちゃん(茶タン)2004年10月23日生 2019年1月26日永眠(14才3ヶ月) モナカ(レッド) 2009年2月7日生(13才) よろしくお願いします♪v・。・V わん♪
1件〜100件
やっと、 二週間の薬が飲み終わりホッとした数日後。 やけにお股を気にしているモナカ しばらくすると また、オシッコの後に… 今回は三姉妹の獣医さんで診てもらうことに これまでの
”乳がん”と言われてから 色々調べていくうちに 種類がたくさんあるガンということがわかって サブステージなるものもあって 治療、手術の仕方もそれぞれあって 本当に大変な病気なんだと感じました。
おかあちゃん 今回の入院でとてもレアな体験したんですよ あっ!時節柄レアではないかな (´艸`*) お世話になった病院はチーム医療ということで おかあちゃんにかかわる人の名前が 紙に書かれ
手術後の傷跡が綺麗になるように テープ療法なるものをしているおかあちゃん。 ※マイクロポアメディカル(丸いほう)は¥500円位で アトファイン(長いほう)は6枚で¥1800とかなり価格差がありますが
たった数ヶ月で変わってしまった 自分の身体に戸惑いはありませんし 不思議とスッキリしている自分がいます。 ※これは子供のころの体験に関係あると思っているのですが…。 昔は銭湯が当たり前だった世代の
2022年2月28日から2022年5月末まで 乳がんと告知されてから退院までかかった費用です。 検査費用、手術代、差額ベッド代、パジャマ・タオルのレンタル代金、 雑費、交通費など等、すべてひっくるめて
手術した当日だけ食事抜きで 次の日からは常食 食事制限などはありませんでした。 いままで、手術の翌日に常食なんて経験したことなかったよ。 重湯から始まって何分がゆ、お粥、常食だったもん
入院前日、コロナ抗原検査を受け 陰性のため問題なく入院 入院当日は院内ツアーをしながら説明を聞き 必要な人には術後のブラジャーの試着、購入。 ※おかあちゃんは汗かきなので この時1枚購入し、
そろそろ、病理検査の結果が出て 治療方針が決まる予定なので 告知から手術、費用、保険などまとめておこうと思います。 事の始まりは2022年2月初めに受けた健康診断で左胸に怪しい影(赤丸)が…。
メンタルよわよわ、すえっこモナカ おかあちゃんの入院で体調も崩さず安心していましたが やっぱり、そんなわけないよねぇ~ 先週位からオシッコ臭うなぁ~って思ってたら 昨日の午前中にポタリと落
わきのゆでたまごが気になってから約3週間 我慢できないことはないけれど いまだ違和感が無くなることはなく 特に夜になると違和感が増す気がしています。 傷口は手術直後より 現在のほうがイタ
「脇にゆで卵が挟まっているみたいなんですが、ほっておいても問題ない?」 と問い合わせたおかあちゃんに対し 「痛くなるかもしれないから来てください」 「もし、来院日に無くなっていたらキャンセルして
昨年の5月はCoCoばあちゃんの介護、おみおくりで それなりに大変な時間を過ごしていましたが 今年はおかあちゃんが病院で CoCoばあちゃんの一周忌を偲ぶこととなりました。 入院中は気持ちがふさい
手術後から身体についていた ドレナージカテーテルが外れました 外れたのは排液量が減ったからではなく 入れておける期間がきてしまったからです。 ドレナージカテーテルが外せる条件(おかあち
ただいま~! 元気になって戻ってきました…と書きたいところですが ドレーンが抜けずに一緒にご帰還 ※現在は薄いオレンジ色になっています。 手術前から”退院時には抜けないかも”と言われていた
※鯛のタイ、特に意味はないけれど久しぶりに見つけたので載せてみました。 先日、乳がん(手術)の最終確認に行って来ました。 ちょっと。足踏みしてしまいましたが コロナの抗原検査もクリアし 無事、
心中穏やかではなかったモナカの健康診断 昨年よりも悪いところはあったけど すぐに治療が必要なものはなく 年相応の結果となりました。 ということで おかあちゃんは自分のことだけに集中で
我が家の末っ子モナカさん 健康診断で一年ぶりの動物病院へ 三姉妹で暮らしていたころは しょっちゅう膀胱炎になったり下痢したりしていたのに "ひとりっこ"になった途端、病院へ行く回数が激減して
今日が手術予定日でした。 ※部分切除+放射線5週間を考えていました。 そろそろ、乳がんかもと言われてから約2カ月経過 他の方のブログとか拝見すると 手術とか治療が始まっている人多い気がします。
か・な・り…かな~~~り落ち込んでました。 先日、来週の手術のための術前検査に行き 自覚症状のない心臓でひっかっかり 手術が延期になってしまいました。 ※ほとんど問題ないことが多いけど場合によ
”なんちゃってぇ~”←昭和(;^_^A エイプリルフールでした。 なんて言いたいけれど、紛れもない事実。 検査結果を聞きに行ったときには手術日も決まっていて 乳房部分切除か乳房全切除か決めてほしい
長年(17年超5万キロ)活躍してくれた CoCoのん号もそろそろ寿命かなと・・・。 メンテナンスもちゃんとしてるし まだ一度も故障してないし 次に乗りたい車もないし 想い出多い車なので手放した
今月は乳がん確定診断のため お財布がピンチに・・・ そんな時、たまに買っているロト6が当たっちゃいました\(^o^)/ 使っている金額を考えれば微妙ではあるけれど 当たれば嬉しいのだ
乳がん確定診断もこれで終わりです。 MRIは何度かしてるし造影剤も初めてではないけど うつ伏せは初めてでした。 時間は15~20分位 一応、すべての検査が終わったのでここで〆 ※おかあち
昨晩、ちょっと嫌な揺れだったので テレビをつけたら緊急地震速報が映し出された。 もう地震きてるのに「遅いよぉ」と思ったら電気が消え グラグラと大きく揺れ始めました。 暗闇の中、揺れが収まる
先日、組織診(生検)してきました。 局所麻酔をするので痛みはほとんどなく出血もありませんでした。 おかあちゃんは3回針を刺し ハンドタッカーのような音が6回。 ※麻酔が1時間ぐらいで切れるの
なんかスゴイ名前がついているので どんな検査なのかと思ったら普通の超音波検査でした。 病院まで電車で片道1時間以上(往復2時間以上)かかるのに 検査は15分ぐらい (;^_^A ※なぜに他の検査と一緒
先日、確定診断(乳がん)のため おとうちゃんと一緒にがん研有明病院へ 紹介状を受付で提出 問診表に記入して待合室へ はじめましての医師は女医さんでした。 乳腺外科で話した内容を繰
三回目のワクチン接種から数日が経ちました。 一回目、ニ回目同様 三回目のワクチンも副反応らしきものは腕の痛み(一日だけ)以外 ほとんどなかったおかあちゃんです。 先日、 三ヶ月以
こんな時もあったのよねぇ 今年から大好きなケーキをひとりじめ といっても おとうちゃんの指先についた少量の生クリームをペロペロ 体重は5キロを超え おデブちゃんになってしまったけ
ここ数日、早朝に目覚めてしまい 寝不足気味なおかあちゃんです。 今日は3回目のワクチン接種。 左のリンパが腫れないように右腕にしてもらいました。 昨日(17日)はCoCoの月命日でした。
一日人間ドッグを受けたのは2月9日 二年に一度でいいらしいマンモグラフィーは毎年受けています。 検査の結果は3週間後ぐらいと言われていたのに 2月14日、病院から電話が・・・ めちゃく
2回目接種が終わった時には 3回目はしないでいいかなって思っていたおかあちゃん。 今回のコロナウイルス”オミクロン株”の感染力を目の当たりにして やっぱり接種したほうが…と思い始めています。
昨日は持病のお薬をもらいに病院へ 清算のため待合室で待っていると赤ちゃんを抱いた方が入ってきました。 おかあちゃんがお世話になっている病院は どちらかと言うとお年寄りの方が多く もちろん、小
とてもつらかったあの日から丸三年 今日はのんちゃんの命日です。 まだまだ、写真を見るのも辛いし 考えるだけで涙が止まらなくなってしまう日もあります。 命日になると後悔していることがあっ
昨年の12月11日に抗体検査した結果が届きました。 【抗S抗体】とは ・新型コロナウイルスへの感染やワクチン接種によって作られ 新型コロナウイルス感染症の予防的な役割を担っているそうです。 【
週末は毎年お世話になっている 千葉県の”成田山新勝寺”まで初詣 昨年はCoCoの調子が悪かったので おとうちゃんひとりで”成田山 東京別院 深川不動堂”へ あれから一年 不安で落ち着かない日々
CoCoのん地方に雪が降りました。 積もることはめったにないので 降った後が大変です。 おかあちゃんもそれなりのお年なので 今日は転ばないように気をつけてお買い物行かないと・・・デス
今年はCoCoがのんちゃんのいるお空組に行ってしまい 心にポッカリと穴が開いたままですが もうすぐ13才のモナカがいるので メソメソばかりしてはいられません。 悲しい気持ちはなくならないけど
物を買っても物を捨てないおとうちゃん 「これ捨てるよ!」 っていうと急に興味を示す困ったオヤジ なぜか…同じものを集める癖があるらしく 付箋とかファイルホルダーなんか捨てても捨てても減
毎年、 寒くなるとお腹の調子が悪くなるモナちゃん 今年は暖かい日が多かったので お腹の調子も良かったんだけど ここ最近は寒い日も多く 今月は4回もお腹ゆるゆる・・・ ※元気があって、食
先日、 生まれて初めて 厚生労働省(結核感染症課)からこのようなものが届きました。 おかあちゃん、9月に色んな検査しているので 肺に何か問題があるのかと焦っちゃいましたょ 調査の
知らなくて損しちゃいました。 愛犬が体調を崩した2018年から 細かいところまで掃除が行き届かなくなり 毎日バタバタと過ぎていきました。 のんちゃんとCoCoを見送り 気持ちも落ち着いてきた
かれこれ4年以上使っているスマートホン このところ気になることが増えてきたので機種変することに・・・。 店舗まで下見に行って ニ週間かかるという可愛いスマホケースを楽天さんで注文して 先週
早朝 CoCoがハマって出られなくなった時に鳴く声が聞こえて 飛び起きた!! そんなわけないのに・・・ いろいろ思い出してしまって 悲しくて苦しくて 朝から号泣 あんなにハマ
9月10日(金)に白内障の手術をしてから 二週間過ぎました。 術後、 二十四時間、一週間はつけていなければいけないメガネがかなりうざく 一日四回、三種類の点眼も大変です。 この点眼は一
42才の時に白内障と診断されてから十数年が経ち のんちゃんの介護が始まった頃(2018)には 右目の視力はかなり落ちていました。 基本、日帰りで手術できるというものではあるけれど なにかあった場
今日はCoCoの百箇日です。 ※嘆き悲しんでいた状態から脱け出し 悲しみに一区切りをつけ それぞれの日常に戻っていく節目らしいです。 17年以上もほぼ毎日一緒にいたのに CoCoと暮らした日々が夢?だっ
気持ちも落ち着いてきたので CoCoが食べていたシニアフードのあれやこれ 使っていただけるということで寄付させていただきました。 ※アニマルスマイル香川※ にほんブログ村
”かわいいフリー素材集 いらすとや” 一日のコロナ感染者が4000人を超えたCoCoのん地方 おとうちゃんとおかあちゃんは二回目の接種が終わってから ※ワクチン接種で二人ダウンはできないので 一週間ずらして
CoCoが起き上がりやすいようにと購入した 高反発のベッドも数カ月で役に立たなくなり この頃になると自分で立ち上がることはめったにありませんでした。 でも、起き上がらせてあげるとトコトコ歩き回り
7月4日はCoCoの四十九日でした。 遺影はとりあえずこれに・・・。 ただただ、悲しかったのんちゃんの時と比べると ゆっくり時が流れたように感じています。 悲しくないといえばウソになるけど
ギックリ腰のことをそう言うようで おかあちゃん、ノックアウトされちゃいました。 立ってるのも座ってるのも寝てるのもしんどくて 疲労、ストレスが関係しているとかいないとか CoCoの介護が始
初七日が過ぎたので 愛犬の死亡届を出そうと 保健所に連絡すると電話でもいいとのことで その電話で手続きを済ませました。 あっけないというか 虚しいというか 17年も生きたコに何の言葉もあ
昨日はCoCoの初七日でした。 とてもとても仲良くしていたワン友ちゃん家族が ※最初は飼い主同士が仲良くというよりはワン同士がすごく仲良くなり 自然と一緒にいることが増えて大の仲良しになりました。
CoCoの介護が終わったら ぐっすり眠れるのかなって思ってたけど いつもの癖で 2時間おきに目が覚めてしまいます。 目が覚めると やっぱり気になって いつも寝ていた場所を確認
※深夜の徘徊に疲れひとやすみ 朝起きてオムツを取り替え シリンジでお水を飲んで CoCoばあちゃんの1日が始まります。 ご飯を作り 新生児用のオムツをCoCo仕様にして 体調が良ければカート散
5月18日(火) 二十二時にCoCoの身体とお別れ。 場所は動物供養大祭でのんちゃんがお世話になった 世田谷ペット斎場 その時の様子はコチラです第25回 2019年3月31日 ※この時にとても感動して 次
昨日から動悸がして ちょっと不安な気持ちになりがちで身体が震えてる気がします。 のんちゃんの時と比べたら お別れまでの時間は十分すぎるほどあったけど どれだけ時間があっても足りないのですね
自分でご飯を食べなくなってから どのくらいたっただろう??? 強制給餌でなんとか食べてくれていたごはんも 完全拒否 無理にお口を開けようとすると 「く~ん。。。UTェTU」って鳴く
朝、CoCoばあちゃんを起こして シリンジで少量の水を与えてから 自分で飲めるように水場に座らせ おかあちゃんがおトイレに行ったら トイレの隙間からCoCoばあちゃんが覗いたので おかあちゃんビック
”なんでも食べていいですよ” この言葉一番困ってしまうのです あんなに大好きだったオヤツやご飯 特別な日に食べさせていたあれやこれ どんなものにもお口を開けなくなったワンコに なにをどうす
昨年の6月、体調を崩したCoCoばあちゃん 「16才を過ぎたし、もうそろそろなのかなぁ~」って 勝手に寿命を決めてしまったダメダメおかあちゃん そんな弱気なおかあちゃんの考えを一掃し 老犬なりに
”ガス給湯器” 今年で丸17年になるシロモノで 一度の故障もなく ”お湯になるまで少し時間がかかるようになったかな?”程度で 大当たりだったのですが いつ壊れるかわからない給湯器にビクビクしてるの
(;´д`)トホホだよ 年を重ねるごと いままで問題なく食べていたモノに拒否反応 突然、 下痢をするようになってしまったCoCoばあちゃん 今回は大好きな大好きな焼きイモでした。
最近 特に困っていることは 足腰が弱り、起き上がれないことが増えたことです。 買い物に行ったり キッチンで用事をしていて しばらく放置状態にすると 起き上がろうと何度も何度も口を擦って
お嬢さんたちが歳を重ねるにつれ出費が増え CoCoばあちゃんの食事・サプリメントなどは4倍になりました 他にも、 トイレシーツがオムツになり出費はうなぎのぼりなのデス 我が家の場合、 トイレシ
3月14日、 開花宣言しましたね。 近場の桜の見ごろはもうちょっと先だけど 我が家の遅咲き?シクラメンが満開になりました シクラメンを写していると 必ずと言っていいほど のんちゃんが
毎年恒例になった ホワイトデー🍫 チョコレートの良さが イマイチわからないおかあちゃんは 「いらないよ」っていうんだけど・・・。 おかあちゃんが全部いただくことはないので も
おかあちゃんと暮らし始めて25年ぐらいかな? 昨年、弱っているように感じたので 花が咲き終わった後に これが最後になるかもと かなり大きめの鉢に 何度目かの鉢替えをしました。
バンザ~イ!! ※2月6日 お散歩行く前にパチリ♪ CoCoばあちゃん 17才のお誕生日を迎えることができました。 食べると下痢をするようになったので しばらく控えていた牛肉を久々に食べ イチ
今日はのんちゃんの三回忌 まだまだ、写真を見るのは辛いので 楽天さんに保存してある写真から 「あ~よくこんな顔してたなぁ~」を選んでみました。 昨晩からいろいろ思い出して 薬を飲
1月12日 CoCoのん地方に初雪が降ったせいか 体調を崩してしまったCoCo 11日夜、なんとなく元気のないCoCo それでもオヤツも食べだし ご飯も強制で食べたので様子見 12日のpm
みんなそれなりに元気にしていますが 年末の31日におとうちゃんが指をザックリ切ってしまい 救急病院のお世話に…。 おとうちゃんは「大丈夫!!」といったけど 鉄板?のようなもので切って 一時間
特別定額給付金 まだ4割ぐらいの人にしか届いていないようですね。 い・ま・だ。 50%にも届いていないことに 正直、驚いていますが アベノマスクがやっと96%だと書いてあったので そん
急に暑くなったCoCoのん地方 不快指数うなぎのぼりで寝不足気味です。 おまけに我が家の問題児CoCoばあちゃん 朝っぱらにオシッコやウンチがマイブームなので おとうちゃんもおかあちゃんもヘトヘト
久しぶりのお風呂DAY 獣医さんからは ”皮膚のことを考えれば一カ月に一回は入れてあげるとイイ” と言われたので イイと言われたことは守るようにしていますが 16才のCoCo(黒タン)のお風呂は慎重
一日二回、 2週間飲ませた抗生物質 θヘ(^-^ ) お薬です! 5月25日に飲み終わったばかりで もう…一カ月前に戻りつつあります…(;´д`)トホホ おトイレ滅茶滅茶 ご飯食べない お口の中
もう、10年ぐらいなるかな??? ある時から腎機能が指摘されるようになったおとうちゃん 今年の二月 毎年恒例の健康診断を受け 結果が届いたのは新型コロナ蔓延中の三月 CDロムと要精密検
うん? 待ってました?? 思わず出てしまった言葉だけど 待ってたのか…わ・た・し?σ(´・_・`) 先に特別定額給付金の書類が届いて おとうちゃんと「マスクどうなったんだろうね?」と 話し
昨日はのんちゃんの16回目の月命日でした。 2018年5月26日 三姉妹が健康診断を受け 検査結果を聞きに行くと のんちゃん、腎臓の値がちょっと怪しいので療法食初めてはどうですか? と言
いま、 三姉妹の獣医さんから帰ってきました。 昨晩、22時ごろ 何の前触れもなく頻尿になったモナカ 三回目のオシッコの後、 うっすら血が混じっている... 前回よりは軽い感じなの
5月5日からステロイド 5月11日から抗生物質 下痢をすることもなく 今朝、ふたつとも飲み終わることができました。 口臭はまったくなくなったけど 歯痛はあるみたい この歯周病
何度か書いていますが 一年365日 毎日…毎日…教えたにもかかわらず おトイレを覚えず16年が過ぎたCoCoばあちゃんなのですが お散歩あとの足ふきは何故か覚えて 用意し忘れた 足ふ
愛犬が歳をとって 現在のところ 一番困るのはおトイレ それもウンチ問題…かなり深刻。。。 と思っているけど 自力で出ているうちはマシなのかな 最近は朝5時ごろお目覚めで ウロウロウロウ
お嬢さんたちが若い頃は ほぼ毎日と言っていいほど 電車で行く公園に通っていたので 自宅周辺でのお散歩はあまりしていませんでした。 モナカがうちのコになった当初も 電車行く公園には通ってい
先日のこと 寝ているCoCo(黒タン)が飛び起きた!? 普段は反動をつけないと起きれ上がれなくて 反動をつけても起き上がれない時もあるCoCo(黒タン) 何事かと見に行くと ベッドにウンチが💩💩
歯周病に効くという お薬を飲み始めて一週間になろうとしています。 驚いたことに”口臭”どこかにいってしまいました 歯の痛みは残っているようで いまでも痛そうにしているときがあるけど 食欲は
ちょっと前のこと おとうちゃんとテレビを見ていると ”送り付け商法”が話題になっていて 家にいる人に「○○買って、いついつ届くからよろしく♪」 とかいわないのかな?っておかあちゃん 「そうだね^^
朝からの緊急地震速報で 心臓バクバク 最近、多いですね ステロイドのお薬が一日おきになっても食欲が落ちないので 歯周病に効くというお薬を処方してもらいました。 下痢をしやすくなるコがい
あれから数日 毎日飲んでいたステロイドが一日おきになりました。 ご飯は完全手作りなので 残さず食べてくれるようになったけど 歯はまだ痛いのか カリカリフードを入れると残します
健康診断も年齢なりで お守り”薬”をもらい安心するも 急にご飯を食べなくなってしまったCoCo(黒タン) ※一昨年の今頃 「のんちゃん、ちょっと腎臓が悪い」と言われてから ご飯を食べなくなって あれよあ
今朝、 CoCo(黒タン)が久しぶりにご飯を残した 痛がっていた前歯が抜けたので安心していたけど 横の歯もグラグラしていて それが原因のような気もしていますが 無理には抜けないので またしば
昨晩。 老犬CoCo(黒タン)がなかなか眠らず 部屋の中をグルグル徘徊していたので完全寝不足 毎度のことながら 朝ごはん食べてぐっすり寝ているCoCo(黒タン)をみると イラっとしてしまうおかあちゃ
一昨日の夜 やけに水を飲むモナカ 昨日の朝4時頃、少量のゆる~いウンチ オシッコ失敗 朝7時ごろ オシッコおわり…一滴の血尿 三姉妹の獣医さんはしばらくの間 完全予約制なのでa
この陽気のせいなのか お嬢さんたちの調子が悪いです。 でも、病院行くほどでもなく…な感じです。 先日、 はじめてダブルで下痢を経験しました。 原因はわかりません。 食べ物なのか
何か起きるたびに 心配なのがお嬢さんたちのこと 昨日、ネットを見てたら アニコム@ペット保険さんのプロジェクトが目に留まりました。 新型コロナで入院した飼い主さんに代わり 無償で預か
昨日のこと 久しぶりに眠りの森の〇〇になっていたCoCo(黒タン) 朝起きてウンチとオシッコして 朝ご飯を食べて眠りにつく いつもならお昼ごろにはおトイレに起きるのに 起きる気配もなく爆睡
最近、 頻繁に口から食べ物が落ちるようになったCoCo(黒タン) グラグラしている歯が何本かあるので 痛くて噛めないのかなぁ~って思っていたけど ナ・ナ・ナント 前歯がまた一本抜けてしまいま
おかあちゃんの生活は何も変わりませんが サラリーマンのおとうちゃんの生活も変わらない恐ろしさ せめて、出勤時間変えるとか 数日おきにするとか なんとかならないのかな。。。 なんで今まで通りな
「ブログリーダー」を活用して、CoCoのんさんをフォローしませんか?
7月4日はCoCoの四十九日でした。 遺影はとりあえずこれに・・・。 ただただ、悲しかったのんちゃんの時と比べると ゆっくり時が流れたように感じています。 悲しくないといえばウソになるけど
ギックリ腰のことをそう言うようで おかあちゃん、ノックアウトされちゃいました。 立ってるのも座ってるのも寝てるのもしんどくて 疲労、ストレスが関係しているとかいないとか CoCoの介護が始
初七日が過ぎたので 愛犬の死亡届を出そうと 保健所に連絡すると電話でもいいとのことで その電話で手続きを済ませました。 あっけないというか 虚しいというか 17年も生きたコに何の言葉もあ
昨日はCoCoの初七日でした。 とてもとても仲良くしていたワン友ちゃん家族が ※最初は飼い主同士が仲良くというよりはワン同士がすごく仲良くなり 自然と一緒にいることが増えて大の仲良しになりました。
CoCoの介護が終わったら ぐっすり眠れるのかなって思ってたけど いつもの癖で 2時間おきに目が覚めてしまいます。 目が覚めると やっぱり気になって いつも寝ていた場所を確認
※深夜の徘徊に疲れひとやすみ 朝起きてオムツを取り替え シリンジでお水を飲んで CoCoばあちゃんの1日が始まります。 ご飯を作り 新生児用のオムツをCoCo仕様にして 体調が良ければカート散
5月18日(火) 二十二時にCoCoの身体とお別れ。 場所は動物供養大祭でのんちゃんがお世話になった 世田谷ペット斎場 その時の様子はコチラです第25回 2019年3月31日 ※この時にとても感動して 次
昨日から動悸がして ちょっと不安な気持ちになりがちで身体が震えてる気がします。 のんちゃんの時と比べたら お別れまでの時間は十分すぎるほどあったけど どれだけ時間があっても足りないのですね
自分でご飯を食べなくなってから どのくらいたっただろう??? 強制給餌でなんとか食べてくれていたごはんも 完全拒否 無理にお口を開けようとすると 「く~ん。。。UTェTU」って鳴く
朝、CoCoばあちゃんを起こして シリンジで少量の水を与えてから 自分で飲めるように水場に座らせ おかあちゃんがおトイレに行ったら トイレの隙間からCoCoばあちゃんが覗いたので おかあちゃんビック
”なんでも食べていいですよ” この言葉一番困ってしまうのです あんなに大好きだったオヤツやご飯 特別な日に食べさせていたあれやこれ どんなものにもお口を開けなくなったワンコに なにをどうす
昨年の6月、体調を崩したCoCoばあちゃん 「16才を過ぎたし、もうそろそろなのかなぁ~」って 勝手に寿命を決めてしまったダメダメおかあちゃん そんな弱気なおかあちゃんの考えを一掃し 老犬なりに
”ガス給湯器” 今年で丸17年になるシロモノで 一度の故障もなく ”お湯になるまで少し時間がかかるようになったかな?”程度で 大当たりだったのですが いつ壊れるかわからない給湯器にビクビクしてるの
(;´д`)トホホだよ 年を重ねるごと いままで問題なく食べていたモノに拒否反応 突然、 下痢をするようになってしまったCoCoばあちゃん 今回は大好きな大好きな焼きイモでした。
最近 特に困っていることは 足腰が弱り、起き上がれないことが増えたことです。 買い物に行ったり キッチンで用事をしていて しばらく放置状態にすると 起き上がろうと何度も何度も口を擦って
お嬢さんたちが歳を重ねるにつれ出費が増え CoCoばあちゃんの食事・サプリメントなどは4倍になりました 他にも、 トイレシーツがオムツになり出費はうなぎのぼりなのデス 我が家の場合、 トイレシ
3月14日、 開花宣言しましたね。 近場の桜の見ごろはもうちょっと先だけど 我が家の遅咲き?シクラメンが満開になりました シクラメンを写していると 必ずと言っていいほど のんちゃんが
毎年恒例になった ホワイトデー🍫 チョコレートの良さが イマイチわからないおかあちゃんは 「いらないよ」っていうんだけど・・・。 おかあちゃんが全部いただくことはないので も
おかあちゃんと暮らし始めて25年ぐらいかな? 昨年、弱っているように感じたので 花が咲き終わった後に これが最後になるかもと かなり大きめの鉢に 何度目かの鉢替えをしました。
バンザ~イ!! ※2月6日 お散歩行く前にパチリ♪ CoCoばあちゃん 17才のお誕生日を迎えることができました。 食べると下痢をするようになったので しばらく控えていた牛肉を久々に食べ イチ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。