メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、図書館の棚を見ていたら、「地面師」という字が飛び込んできました。(もう職業病ですね)「また地面師を主人公にした本が出たのかな?」と思い、手にとって、作者名を二度見しました。「え?梶山季之?」子どものころ、親の本棚で見たことのある名前です。読んだこともあったような…?とにかく懐かしい名前に驚きました。そんな昔に「地面師」の小説があったのか!と...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日、㈱不動産経済研究所様のリスク対策セミナーがありました。長田事務所の司法書士は、講師役を務めさせていただきました。令和版「地面師」の動向と対策 思った以上に多くの方にお集まりいただいたようです。また、「地面師たち」の新庄耕先生も聞きに来てくださったそうです。足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございました。セミナーは、いわゆるハイブリ...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。この週末、司法書士は熊本に出張しておりました。九州ブロック 青年司法書士連絡協議会の研修会に講師として招かれ、「ドラマ・小説の監修者から学ぶ、地面師たち対策」というテーマで、お話させていただきました。おかげ様で好評だったようで、足を運んだ甲斐がありました。九州の司法書士の先生方が対象と思いきや、日本全国から参加されたようです。ありがたいことです。...
住宅ローンの返済に伴い土地建物の抵当権を抹消する手続きが必要となった しばらく前に登記の手続きを司法書士に頼みますか?自分でしますか?との問い合わせがあり 時間に余裕のある自分は「自分でします」と回答すると登記に必要な書類が送られてきた
ご存じの通り令和7年4月1日から登記事項証明書等の取得 手数料が改定となります。 具体的には以下の通りとなります。 ・登記事項証明書 オンライン請求郵送受取 500円⇒520円 オンライン請求窓口受取 480円⇒490円 書面請求 600円⇒600円 ・地図情報 オンライン請求郵送受取 450円⇒470円 オンライン請求窓口受取 430円⇒440円 書面請求 4…
全国の司法書士会で無料相談会を実施 ~2月は「相続登記はお済みですか月間」です~もちろん当事務所も参加(実施)しております。
保有物件をすべてチェックしてみたよリートを調査 計算結果に驚いた のつづきです前回、住宅系大手の J-REIT アドバンス・レジデンスの手残り率を計算してみたら 75.98% だったことを書きました 今回は アドバンス・レジデンスの全288物件の分析結果です手残り率は金利を含みます金利は物件毎に明示されていませんから物件全体の収支表から収益に応じた比例按分で計算しました修繕費と減価償却費は除外しています手残り率 41.44% ...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。この週末、2日に分けて、弁護士ドットコムニュースにインタビュー記事が載りました。地面師も顔負け、認知症の父の「身代わり」用意して自宅売却…増える高齢者の不動産トラブルネトフリ『地面師たち』監修の司法書士が語る「本人確認」のリアル 最近の不動産詐欺の手口や、実際にあった事件の話などが載っています。不動産をお持ちの方や、購入をお考えの方は、是非お読みく...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。1月9日付ブログの訂正です。司法書士のインタビュー記事が11日の日経新聞の紙面に載ると書きましたが、12日の紙面でした。当該ブログ記事にも訂正文を記載しました。「日経新聞に載りました」 2015年1月9日付ブログ11日を待ちわびていた方(もし万が一にも、いらっしゃたら)、申し訳ありませんでした。それにしても、日経新聞のすごさを実感しました。私の友人や知人からも...
明けましておめでとうございます。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。本年もよろしくお願いいたします。新年早々、日本経済新聞に長田事務所の司法書士の記事が載りました。土地とカネの高揚再び 映画「マルサの女」が描いた欲望紙面では、1月4日朝刊の社会面に載っています。そして、インタビュー記事も公開されました。司法書士・長田修和さん「土地巡る事件に終わりはない」こちらは、1月11日の紙面に載る予定です。見出...
あなたのゴールはどこですかこぶとんやひょろおは極端な例かもしれないともに独身だったこぶとんは投資を若い頃からやっていた実家暮らしではなかったが、地方勤務が長く社員寮や借り上げ社宅扱いのアパート住まいも長かったひょろおは入社してすぐに貯蓄に必死に励み親と同居しながら、ずっと暮らしていた金をせびるような家族もおらず、介護する人もいなかった昔は会社の福利厚生もしっかりしていた独身で若ければ、社員寮にも入...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。明日から東京ビッグサイトで「不動産テックEXPO」が開催されます。そこで開かれる「地面師セミナー」に、不動産テック企業GOGENの和田代表、弁護士ドットコム株式会社の小川和樹氏と共に、長田事務所の司法書士が登壇いたします。不動産取引での本人確認の課題、不動産詐欺へのリスク対策、ITを活用した対策の可能性についてお話させていただきます。ご興味がございましたら...
TBS CROSS DIG with Bloomberg「Social Shift」に出演
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。TBSテレビとブルームバーグ・メディアの共同ブランドによるニュースサービス「TBS CROSS DIG with Bloomberg」の「Social Shift」に、長田事務所の司法書士が出演しました。ドラマ「地面師たち」を監修した司法書士として、地面師の取材をされてきた記者の方とお話させていただきました。ドラマではない、実際に体験した話をもとに、地面師の手口や最新のトレンド等を語って...
あなたの趣味はなんですかアラフィフのおじさんです趣味は不動産鑑定評価書を閲覧することと底値でモノを買うことですそんなおじさんは嫌いですか嫌いですああ、そうですか これは失礼しました 公示地価のサイトが刷新されていました不動産情報ライブラリ地図上から選べるようになっていて取引事例も照会できるし標準地の鑑定評価書まで閲覧できる無料での閲覧 ありがたいです最近は、不動産鑑定評価を見るのが楽しくてグラス片...
一般的に言われている「相続放棄」と法律・手続用語としての「相続放棄」
相談業務を行っていると一般的な表現として、例えば「弟に相続を放棄させる」とか「私は相続放棄した」といったことを聞くことがよくあります。 相続の専門家や相続手続を受け付ける民間企業(例:金融機関)の担当者が、ここで気を付けなければいけないのは
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。朝日新聞デジタル様の【「地面師」たちのリアル】という全4回の特集があります。ネットフリックスのドラマ「地面師たち」のモデルとなった事件から7年。事件の関係者を取材した特集記事です。実は、長田事務所の司法書士も、ドラマの監修ということで取材を受けておりました。そのインタビュー記事が、第4回として本日公開されました。有料記事ですが、よかったら読んでみ...
施設に入っている親名義の不動産を勝手に売却することはできません
小さい頃、家族や親戚、近所の人からお年玉をもらったとき、お母さんから「これはお母さんがあなたのために大事に貯金しておくから預かるね」と言われたことはありませんか。その子の名義で預金している親もいれば、そうでない親もいるでしょう。酷いことに親
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。先日「地面師対策オフ会」で、長田事務所の司法書士がお話しさせていただきました。司法書士の松本万紀先生が、SNSで呼びかけて開催されたオフ会です。弁護士や不動産関係の方々も参加されていて、多くの方に司法書士の仕事内容を知っていただけました。このような機会を設けていただいて、ありがたく思います。長田事務所はSNSをしていないので、参加された皆様に届くかわか...
当ホームページの記事は、本人申請の人や新人司法書士が登記申請までたどり着けることを目的として公開しているものではありません。 目的はあくまでもSEO対策と備忘録です。ですので、敢えて申請書記載例や各種書類の見本、具体的な書き方については掲出
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。㈱LIFULLさまより取材を受けていたのですが、この度記事が公開されました。ドラマの裏話だけでなく、不動産取引の実態、司法書士の役割なども書かれています。よかったら読んでみてください。ドラマ「地面師たち」監修の司法書士・長田修和氏に聞く舞台裏と不動産取引の実態ドラマの反響はとても大きくて、驚くほどでした。おかげで司法書士という職業が、少しはメジャーにな...
前略:酒田より発信建物登記の調査。今回は全て「未登記」の建物でありまして。。居宅の他に車庫など数棟の一つに「物置」があった。。いわゆる農家にある「土蔵」といわれるもの。。って「土蔵」っていうけど「物置」とはあまり言わない種類兼構造って感じ。。で・・現地調査しても・・やっぱ「土蔵造」壁厚が30センチはある。。やっぱと思ったのは・・役所の台帳の表記・・種類が「土蔵」構造が「木造」となってたのです役所の人「土蔵」が種類と思ったのか・・にしても構造を木造とするのは。。。評価額査定に影響してるか・・な?出戻り。。。種類が「土蔵」って。。。
うその登記をしたとしてタレント、暴力団幹部と共に司法書士も逮捕
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。昨日、久しぶりに「羽賀研二」の名前を耳にしました。第一報は「公正証書原本不実記載等の疑い」としか出ていませんでした。が、続報を見てびっくり!暴力団幹部と共に、司法書士も逮捕されていました。しかも、日本司法書士会連合会副会長!差し押さえを逃れようと、羽賀研二名義の不動産を本人が代表取締役をしている会社に移そうとしたようです。「うその登記の疑い タレ...
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なにかと噂の総裁選。各陣営が激しいさや当てを絶賛実施中なのですが・・・(´・ω・`) 自民党員でもない一般ピープルは見ているしかないという状況です。そんな中で・・・・・・もしもし? という発言も。 参考 これです。例...
郵便料金改定に伴って余った切手を処理するために追加で 26円切手などを購入する方もいらっしゃるかと思います。 ですが、以下のような切手の使い方も可能です。 1、切手の交換をする。 余った切手は100枚未満なら1枚5円で交換が可能です。 切手の2枚貼りなどが面倒ならいっそのこと交換手数料を 支払って交換してしまうのも一つの手段です。 尚、この1枚5円の交換手数料は交換する切手で支払うことが で…
再転相続とは例えば、A死亡によってその子Cが相続人となった場合。 Cが熟慮期間内に相続放棄するか単純承認するか等を決める前に死亡し、 CをDが相続するような場合をいいます。 AとCの二段階の相続が重なっているので通常の相続放棄と比較して 少し手続きも難しくなります。 具体的には通常はAの相続人であることが分かる戸籍の収集だけで よかったのがCの相続人であることが分かる戸籍が必要となります。 …
【以下の事例は、全体的な流れや手続面は実際に受託した業務が元になっていますが、登場人物や日付け、数値等詳細はフィクションです。】 旧民法(後述)の「遺産相続」による相続登記の事例の説明です。業務の依頼から登記完了までちょうど1年くらいかかり
登記は、自分でも申請することができます。むしろ、それが原則です。 ですが、本来、登記を申請するという行為は、様々な法的知識や手続知識が必要であり、リスクも伴うものです。 そのために、司法書士には、商業・法人登記や権利にかかる不動産登記の手続
たまに自分の不動産はどれくらいの価値があるのかと質問される方が いらっしゃいます。 こういう場合は不動産業者に査定依頼すればいいのですが、 そこまでしたくないという人もいらっしゃると思います。 そういった場合は、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」を利用して 見るのもいいかもしれません。 使い方は簡単で以下のようにすれば検索可…
みなさん、こんにちは。司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 司法書士業務関連で注目しているドラマが
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先月、住宅ローンを完済したので法務局に抵当権…
日本に居住している外国人が不動産を取得する際に 住所を証明する情報が必要となります。 日本に居住している中長期在留者等の外国人も日本人と 同様に住民票の取得が可能です。 ちなみに、外国人を権利者とする不動産登記をする場合、 ローマ字氏名(氏名の表音をアルファベット表記したもの) を申請情報として提供する必要があります。 (令和6年4月1日以降からこのように取扱が変わりました。) 登記申請書…
成年後見人、補助人、保佐人が不動産登記で印鑑証明書を 使用する場合、以下のものが考えられます。 1、裁判所書記官作成の印鑑証明書 この印鑑証明書は成年後見人の印鑑証明としては分かりやすいので、 不動産登記で使用する際には一番オーソドックスな方法です。 ただ、金融機関などで印鑑証明書を使用する場合は、個別に取得 する必要があるので、職印証明書などの方が楽な場合もあるかも しれません。 2、…
相続登記の申請義務化ってどういうこと? 相続人申告登記って何?
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。 「義務化」をごく簡単に説明すると以下のとおりです(詳細は こちら)。 『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由がな
お父さんが亡くなってから家や田んぼの名義変更をしましたか?【相続登記の義務化】
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。 詳しくはこちら↓ 「相続登記」と言ってもよくわかりませんよね。 要するに、相続を原因とする所有権移転登記(不動産の名義変更)の義務化です。 もっと簡単に言うと、お父さん、お母さん又は配
相続人の一人がベトナムやタイなど海外に居住している場合、 遺産分割協議書作成においても通常とは異なる手続きが必要です。 全員が日本に居住している場合は、印鑑証明書を取得してもらって 遺産分割協議書に実印で押印してもらえば完了です。 これに対して海外に居住している日本人の場合、日本に住所がなく、 市町村における印鑑証明書が発行できませんので、それにかわる 書類が必要となります。 その場合は在…
数次相続などが発生した場合、なるべく1回の相続登記で済ませたい ところです。 しかしながら、中間相続を単独相続(相続人1名)という形にもって いけない場合などなんらかの事情で亡〇〇という死者名義の相続登記 を行う必要が生じる場合があります。 例1:相続財産管理人が選任されており相続人不存在を原因とする 所有権登記名義人氏名変更登記の前提として行う場合 例2:夫A、妻B、子Cがいた場合に…
ご存じの通り令和6年4月1日より法定相続情報一覧図を利用した 相続登記をする場合、法定相続情報番号を記載すれば一覧図の 添付を省略できるようになっております。 やり方は簡単で添付情報の記載欄に 登記原因証明情報(法定相続情報番号(○○○○−○○−○○○○○)) 住所証明情報(法定相続情報番号(○○○○−○○−○○○○○)) と記載するだけです。 尚、法定相続情報番号は法定相続情報一覧図の右上…
ご存じの通り昨年の令和5年4月1日より法定相続分登記後に 遺産分割等による取り扱いが変更となっております。 従来は法定相続分登記後に遺産分割が行われた場合は、 他の相続人と共同申請が必要でしたが、取り扱いの変更に よって不動産を取得した相続人による単独申請が可能に なっています。 ちなみに、従来の法定相続分後の遺産分割の登記申請は 以下の通りとなります。 登記の目的 △△持分全部移転 原 …
前略:酒田より発信法務局に出向いたら入口の柱に「登記手続きの相談は事前予約制です。」とのポスター?が貼ってましたこれだけアピールするということは相談件数が増加してるからだろうと。。4月からは「相続登記の申請義務化」がスタートしましたからなおさら相談件数がUPかな参考まで相続登記の申請義務化に関するQ&Aは↓https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00565.html即日完了法務局の相談予約アピール
商業登記簿上代表者の住所変更登記が未了の場合の法人の本人確認情報|司法書士荻原正樹
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
こんにちは。秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
最近知ったのですが、不動産の登記が義務化されます。 困ったことに本当に最近知ったので、4/1に間に合わせることができそうにありません。 実家の登記がすでに亡くなっている人の名義のため、その変更を申請しなくてはいけません。 司法書士さんに丸投
皆さんは、カタールにご興味がありますか 皆さんに、カタールのことをもっと知っていただこうと、毎週土曜日に、気になったニュースをお届けしています。さて、独断と偏見で今週気になったニュースはこちら。JAL初の中東路線就航(4月1日)日本航空(JAL)が、3月31日から羽田-ドーハ線の毎日の就航を開始しました。JALとしては、初の中東便となるそうです。https://thepeninsulaqatar.com/article/01/04/2024/japan-airlines-par...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。今日は4月5日。新年度最初の「五十日(ごとおび)」です。もう、五十日というだけでドキドキするようになりました。というのも、3月に2度もオンライン申請のシステム障害があったからです。まずは3月25日。長田事務所も巻き込まれましたが、書面申請に切り替えて何とかなりました。 ↓「オンラインの怖さ」そして3月29日の金曜日。年度末です。25日のことが頭をよ...
金銭消費貸借契約と抵当権設定契約に焦点を当てて、『抵当権と根抵当権の違いについて』解説しています。金銭消費貸借契約はお金の貸し借りの契約で、債務者が債権者からお金を借りるもので、抵当権はその借金を担保する権利を指します。記事では抵当権の特定の債権や返済についても詳しく説明されています。さらに、根抵当権についても触れ、これが不特定多数の債権を担保し、極度額を定める特徴を持つことが強調されています。記事全体を通して、金銭消費貸借契約と抵当権設定契約の関係や仕組みについて理解を深めることができる内容となっています。
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。久しぶりに「地面師」という見出しを見ました。「1億払えば5000万利益」 東京メトロ南北線・浦和美園駅前 700坪土地でうそ取引、1億円詐取 “地面師”45歳男逮捕 舞台となったのは、さいたま市の浦和美園駅前の700坪の土地。この土地を4億で購入し、大手住宅メーカーに5億2000万円で売却予定。1億出せば5000万円の利益になる。そう言って、ある会社から金を引...
お正月明けから 土曜日はずっと飲み会で ようやく一段落。 親が残してくれた 2箇所3件の不動産 負の財産とも言えるが こちらもようやく 名義変更の相続登記を 自分で済ませることができて 10万円くらいは浮かすことができた。 ちょうどこのタイミングで 短期の賃借人の契約が終わり 再び空き家に。 不動産業者に次に貸せるよう 手続きを依頼すると 清掃やらメンテナンス費で 60万近い見積もりが・・ 1年間の家賃収入が吹っ飛ぶでねぇの┐(´д`)┌ それでなくても保険料、税金、庭木の剪定で 出費はあるのに。 もう売りどきかなぁ・・・ そんなことを考えつつ フェア開催中のスシローでランチ 家の床から 千両…