メインカテゴリーを選択しなおす
郵便料金改定に伴って余った切手を処理するために追加で 26円切手などを購入する方もいらっしゃるかと思います。 ですが、以下のような切手の使い方も可能です。 1、切手の交換をする。 余った切手は100枚未満なら1枚5円で交換が可能です。 切手の2枚貼りなどが面倒ならいっそのこと交換手数料を 支払って交換してしまうのも一つの手段です。 尚、この1枚5円の交換手数料は交換する切手で支払うことが で…
再転相続とは例えば、A死亡によってその子Cが相続人となった場合。 Cが熟慮期間内に相続放棄するか単純承認するか等を決める前に死亡し、 CをDが相続するような場合をいいます。 AとCの二段階の相続が重なっているので通常の相続放棄と比較して 少し手続きも難しくなります。 具体的には通常はAの相続人であることが分かる戸籍の収集だけで よかったのがCの相続人であることが分かる戸籍が必要となります。 …
インフレ対策は、一旦完了長期的なインフレへの初動は開始済みで資産インフレは今後も続いていくと想定しています現預金資産は劣後していく可能性が高いこんな記事も書いてきましたもしかして、もう始まってるの止まらない バブルへGO今年に入って、インフレ対策を加速させましたマンションを買い進めてきましたが全資産に占める不動産比率が 66%(2/3)を占めるに至りました 割高な不動産を掴んだらアウトなので割安な物件に限定...
【以下の事例は、全体的な流れや手続面は実際に受託した業務が元になっていますが、登場人物や日付け、数値等詳細はフィクションです。】 旧民法(後述)の「遺産相続」による相続登記の事例の説明です。業務の依頼から登記完了までちょうど1年くらいかかり
登記は、自分でも申請することができます。むしろ、それが原則です。 ですが、本来、登記を申請するという行為は、様々な法的知識や手続知識が必要であり、リスクも伴うものです。 そのために、司法書士には、商業・法人登記や権利にかかる不動産登記の手続
たまに自分の不動産はどれくらいの価値があるのかと質問される方が いらっしゃいます。 こういう場合は不動産業者に査定依頼すればいいのですが、 そこまでしたくないという人もいらっしゃると思います。 そういった場合は、国土交通省の「不動産情報ライブラリ」を利用して 見るのもいいかもしれません。 使い方は簡単で以下のようにすれば検索可…
みなさん、こんにちは。司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 司法書士業務関連で注目しているドラマが
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先月、住宅ローンを完済したので法務局に抵当権…
日本に居住している外国人が不動産を取得する際に 住所を証明する情報が必要となります。 日本に居住している中長期在留者等の外国人も日本人と 同様に住民票の取得が可能です。 ちなみに、外国人を権利者とする不動産登記をする場合、 ローマ字氏名(氏名の表音をアルファベット表記したもの) を申請情報として提供する必要があります。 (令和6年4月1日以降からこのように取扱が変わりました。) 登記申請書…
成年後見人、補助人、保佐人が不動産登記で印鑑証明書を 使用する場合、以下のものが考えられます。 1、裁判所書記官作成の印鑑証明書 この印鑑証明書は成年後見人の印鑑証明としては分かりやすいので、 不動産登記で使用する際には一番オーソドックスな方法です。 ただ、金融機関などで印鑑証明書を使用する場合は、個別に取得 する必要があるので、職印証明書などの方が楽な場合もあるかも しれません。 2、…
相続登記の申請義務化ってどういうこと? 相続人申告登記って何?
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。 「義務化」をごく簡単に説明すると以下のとおりです(詳細は こちら)。 『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由がな
お父さんが亡くなってから家や田んぼの名義変更をしましたか?【相続登記の義務化】
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。 詳しくはこちら↓ 「相続登記」と言ってもよくわかりませんよね。 要するに、相続を原因とする所有権移転登記(不動産の名義変更)の義務化です。 もっと簡単に言うと、お父さん、お母さん又は配
相続人の一人がベトナムやタイなど海外に居住している場合、 遺産分割協議書作成においても通常とは異なる手続きが必要です。 全員が日本に居住している場合は、印鑑証明書を取得してもらって 遺産分割協議書に実印で押印してもらえば完了です。 これに対して海外に居住している日本人の場合、日本に住所がなく、 市町村における印鑑証明書が発行できませんので、それにかわる 書類が必要となります。 その場合は在…
数次相続などが発生した場合、なるべく1回の相続登記で済ませたい ところです。 しかしながら、中間相続を単独相続(相続人1名)という形にもって いけない場合などなんらかの事情で亡〇〇という死者名義の相続登記 を行う必要が生じる場合があります。 例1:相続財産管理人が選任されており相続人不存在を原因とする 所有権登記名義人氏名変更登記の前提として行う場合 例2:夫A、妻B、子Cがいた場合に…
ご存じの通り令和6年4月1日より法定相続情報一覧図を利用した 相続登記をする場合、法定相続情報番号を記載すれば一覧図の 添付を省略できるようになっております。 やり方は簡単で添付情報の記載欄に 登記原因証明情報(法定相続情報番号(○○○○−○○−○○○○○)) 住所証明情報(法定相続情報番号(○○○○−○○−○○○○○)) と記載するだけです。 尚、法定相続情報番号は法定相続情報一覧図の右上…
ご存じの通り昨年の令和5年4月1日より法定相続分登記後に 遺産分割等による取り扱いが変更となっております。 従来は法定相続分登記後に遺産分割が行われた場合は、 他の相続人と共同申請が必要でしたが、取り扱いの変更に よって不動産を取得した相続人による単独申請が可能に なっています。 ちなみに、従来の法定相続分後の遺産分割の登記申請は 以下の通りとなります。 登記の目的 △△持分全部移転 原 …
前略:酒田より発信法務局に出向いたら入口の柱に「登記手続きの相談は事前予約制です。」とのポスター?が貼ってましたこれだけアピールするということは相談件数が増加してるからだろうと。。4月からは「相続登記の申請義務化」がスタートしましたからなおさら相談件数がUPかな参考まで相続登記の申請義務化に関するQ&Aは↓https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00565.html即日完了法務局の相談予約アピール
商業登記簿上代表者の住所変更登記が未了の場合の法人の本人確認情報|司法書士荻原正樹
秋田の相続は秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
こんにちは。秋田市の司法書士おぎわら相続登記事務所秋田、司法書士荻原正樹です。 (当事務所のホームページはこちらです→司法書士おぎわら相続登記事務所秋田) 今…
最近知ったのですが、不動産の登記が義務化されます。 困ったことに本当に最近知ったので、4/1に間に合わせることができそうにありません。 実家の登記がすでに亡くなっている人の名義のため、その変更を申請しなくてはいけません。 司法書士さんに丸投
皆さんは、カタールにご興味がありますか 皆さんに、カタールのことをもっと知っていただこうと、毎週土曜日に、気になったニュースをお届けしています。さて、独断と偏見で今週気になったニュースはこちら。JAL初の中東路線就航(4月1日)日本航空(JAL)が、3月31日から羽田-ドーハ線の毎日の就航を開始しました。JALとしては、初の中東便となるそうです。https://thepeninsulaqatar.com/article/01/04/2024/japan-airlines-par...
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。今日は4月5日。新年度最初の「五十日(ごとおび)」です。もう、五十日というだけでドキドキするようになりました。というのも、3月に2度もオンライン申請のシステム障害があったからです。まずは3月25日。長田事務所も巻き込まれましたが、書面申請に切り替えて何とかなりました。 ↓「オンラインの怖さ」そして3月29日の金曜日。年度末です。25日のことが頭をよ...
金銭消費貸借契約と抵当権設定契約に焦点を当てて、『抵当権と根抵当権の違いについて』解説しています。金銭消費貸借契約はお金の貸し借りの契約で、債務者が債権者からお金を借りるもので、抵当権はその借金を担保する権利を指します。記事では抵当権の特定の債権や返済についても詳しく説明されています。さらに、根抵当権についても触れ、これが不特定多数の債権を担保し、極度額を定める特徴を持つことが強調されています。記事全体を通して、金銭消費貸借契約と抵当権設定契約の関係や仕組みについて理解を深めることができる内容となっています。
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。久しぶりに「地面師」という見出しを見ました。「1億払えば5000万利益」 東京メトロ南北線・浦和美園駅前 700坪土地でうそ取引、1億円詐取 “地面師”45歳男逮捕 舞台となったのは、さいたま市の浦和美園駅前の700坪の土地。この土地を4億で購入し、大手住宅メーカーに5億2000万円で売却予定。1億出せば5000万円の利益になる。そう言って、ある会社から金を引...
お正月明けから 土曜日はずっと飲み会で ようやく一段落。 親が残してくれた 2箇所3件の不動産 負の財産とも言えるが こちらもようやく 名義変更の相続登記を 自分で済ませることができて 10万円くらいは浮かすことができた。 ちょうどこのタイミングで 短期の賃借人の契約が終わり 再び空き家に。 不動産業者に次に貸せるよう 手続きを依頼すると 清掃やらメンテナンス費で 60万近い見積もりが・・ 1年間の家賃収入が吹っ飛ぶでねぇの┐(´д`)┌ それでなくても保険料、税金、庭木の剪定で 出費はあるのに。 もう売りどきかなぁ・・・ そんなことを考えつつ フェア開催中のスシローでランチ 家の床から 千両…
遺産相続登記の手続きを自分でしたいなとか、やり方がわからないなど困っていませんか? この記事は遺産分割相続登記について書いていきます。 この記事のまとめ 相続登記は自分でできる 戸籍謄本や印鑑証明など
相続登記で上申書が不要なケース。被相続人の同一性の証明に関する不動産登記事務の取扱いについて(令和5年12月18日法務省民二第1620号)
みなさん、こんにちは。 司法書士・行政書士の松崎充知生(まつさき)です。 不動産の相続登記手続をするには、
買戻し特約の登記といえば、住宅供給公社などの ものを見かけることがあります。 こういった買戻し特約は10年間で終了しているのですが、 登記自体は放置されていることは多々あります。 不動産の売却の際などはこの登記の抹消が必要となりますが、この 抹消登記は令和5年4月1日から簡略化されております。 具体的には従来は買戻権者に連絡して書類をもらってから申請して おりましたが、現在は期間さえ10年…
こんにちは。墨田区両国の司法書士長田法務事務所です。昨日の日経新聞に、積水ハウス地面師事件についての記事が載っていました。『積水ハウス地面師事件 「お宝物件」大企業を欺く』積水ハウスが地面師による不動産詐欺で55億円もの被害に遭ったのは、2017年のことでした。このブログでも、注意喚起の記事を書きました。 ↓積水ハウスも「地面師」の被害に!当時は、メディアに毎日のように取り上げられ、大きな話題となりまし...
郵便局が普通郵便の土日配達をやめてから郵便が届くのが 遅くなったと感じる方も多いと思います。 郵便を送る際にどの手段をとるのが最適かは人それぞれの 判断によると思いますが、一般的には以下のような感じに なると思います。 1、書類の到達日数が気にならない場合 終わった仕事の領収証の送付などいつ届いてもいい書類の場合 ⇒普通郵便 いつ届いてもいいが、100グラム以上の書類を送る場合 ⇒スマート…
令和5年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。 「義務化」をごく簡単に説明すると(詳細は こちら)、以下のとおりです。 『不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をすることが義務付けられ、 正当な理由が
自筆証書遺言を作成する場合、法務局で自筆証書遺言の保管を してもらうことが可能です。 この自筆証書遺言保管制度のメリットの一つとして死後の 通知制度があります。 これにより本人の死亡後に法務局から遺言書が保管されていることを 知らせてくれるので、遺言書を作ったけども存在を知られない まま終わってしまうのを防ぐことができます。 ちなみに、法務局からの通知としては �@指定者通知 と �A関係遺言…
ご存じの方も多いと思いますが、令和6年1月4日から法務局の窓口 対応時間が変更になるそうです。 人権相談などの一部の事務を除き、各種窓口における対応時間を 従来の午前9時から午後5時15分までを午前9時から午後5時 までに変更するんだとか。 基本的にオンライン申請については午前8時30分から午後9時 までと従来と変わらず、登記申請をオンラインでする場合は 影響はないと思われます。 また、窓口…
両親が亡くなって数年が経ち 田舎の家が空き家状態だったが 近年の空き家問題や法律のこともあり 重い腰を上げることにした。 相続対象は私と 亡くなった姉の子達3人である。 私以外は都会で暮らしているため 田舎の荒ら屋などお荷物になるだけで 遺産分割協議書の手続きもスムーズに進んだ。 何しろ固定資産税の支払いに始まり 「草がボォボォ」「下水が詰まっている」等 トラブル処理も全て私が担当しているので 当然と言えば当然だ。 これが、東京港区辺りの土地だったらな・・・ あっ!?相続税が払えないか(^^) 不動産の相続登記の手続きについて 調べてみたが 司法書士さんに頼まなくても オンラインでできそうなの…
業務の依頼に関する誤解・・・結構ありますよ。 以下、「ありません」「できません」ばかりで大変恐縮でございます。 「名義変更」「名義の書き換え」という登記の目的や登記原因はありません。 登記関係者以外のほとんどの方が使う単語「名義変更」は、正
親父が亡くなって不動産を相続することになったけど、どうしたらよいかよくわからないよ?今回、私が初めて不動産相続を経験したので詳しく教えてあげるね。不動産登記申請は、法定相続人の調査、法定相続人の説明図の作成から、被相続&相続人の戸籍謄本等の
遺言書があっても「遺言者の死亡の記載のある戸籍」と「不動産の取得相続人の戸籍」 だけでは足りない相続登記
親から子への遺言に基づく相続登記で必要となる戸籍は、 遺言者の死亡の記載のある戸籍謄本 「相続させる」相続人(不動産を取得する相続人)の戸籍抄本(父又は母の氏名が記載されています。)の2通で足ります。配偶者に「相続させる」遺言であれば、
相続人に対する遺贈の登記(単独申請の場合)は前提としての住所等変更登記が不要?
相続登記を申請する場合は、登記記録上の住所から変更が生じた後、被相続人が住所変更の登記の申請をしないまま亡くなったとしても、相続登記の前提としての住所変更登記を申請する必要はありません(できません)。では、遺贈の登記にはどうなのでしようか?
司法書士・行政書士の山口です。 今日は、不動産の「登記(とうき)」について。人生で登記をする機会なんて、そうそうないのが普通です。なかなか、その仕組みを知って…