メインカテゴリーを選択しなおす
高齢者向けお部屋探し特集 – 安心して暮らせる住まいを提供します!高齢者の方が賃貸物件を探すのは決して簡単ではありません。年齢や収入の面で入居審査が厳しくなることもあり、「自分に合う部屋が見つからない…」と悩む方も多いのが現状です。しかし、...
毎日の服装、特にお出かけ時は悩むシニアの「毎日の服装の悩み」を解決する方法はいくつかありますが、特に 「選ぶ手間を減らしつつ、おしゃれを楽しめる」 方法が喜ばれるでしょう。1. シニア向けの服のサブスク(定期便)シニア向けのファッションサブ...
シニアの悩みは多岐にわたります1. 毎日の服装の悩み 体型の変化により、今までの服が合わなくなった おしゃれを楽しみたいが、年相応のコーディネートが分からない 着替えが面倒に感じる(ボタンやファスナーが難しい) どんな服を買えばよいかわから...
工場や倉庫の軽作業(ピッキング、梱包作業)工場や倉庫の軽作業(ピッキング・梱包作業)について仕事内容工場や倉庫の軽作業にはさまざまな種類がありますが、特に「ピッキング」と「梱包作業」は代表的な業務です。① ピッキング作業 内容: 商品リスト...
シニア割引は、60歳や65歳以上を対象に提供される割引制度。50歳、60歳、65歳以上の区分で、無償のものから有償会員のものがある。利用条件も様々。鉄道(新幹線、特急)、航空(JAL、ANA、スカイマーク、AIRDO DO、スターフライヤー、フジドリームエアライン)、自治体、小売店、ドラッグストア、映画館、飲食店、旅行会社(JTB、じゃらん、楽天トラベル、ゆこゆこ)、施設(博物館、美術館、映画館、カラオケ)。
いつまで 働くのか 働けるのか、、、60代 葛藤中 今 騒がれてる 103万円の壁 そして 社会保険・厚生年金に加入する事になる 130万円の壁 自分自身の 手取り収入だけを考えてきた今迄と 少し状況が変わってきて あれこれ思う 夫の延長雇用打ち切りが 2年後に迫った今 少し考え方が変わって、、、迷い始めていた時に 話題に上った 103万円の壁引き上げ 私が感じていたのは パート収入程度では 所得...
豚骨ラーメンが東京に無かった時代 東京にはとんこつラーメンがなかった時代があるのをご存じでしょうか? 私が大学生だった頃、なぜか九州出身の友人が多くいました。大学は神奈川にあり、入学して10日ほど経った時のことです。ある九州出身の友人に、「
800人の60歳以上の人に「人生で最も後悔していること」を尋ねたアンケートを見かけました。 1位が「もっと勉強すればよかった」です😅。これは多くの人が共感するでしょうね。私は、中学で数学と英語が分らなくなって放置していましたね。参考書でも買って、もっ
フルゲームの展開に! 世界王者相手にゲームアカウント3-4、とても惜しく、とても立派でした。 子どものころから皆兄妹を見ているので残念だしさらに応援したくなりますね。 まだ21歳なんです、あと2回はオリンピックに出れる。 慰めにはならないか
地元の銭湯(お風呂屋さん) 昭和40年代初頭、ほとんどの家が「銭湯に行こう」と言っていたと思います。 子供は8円、大人は15円ほどで、髪を洗うのに5円から6円の追加料金が必要でした。 そんな時代、銭湯はいつもいっぱいでした。 少しでも子供が
世界の議員報酬ランキング30位 イギリスのLOVEMONEY.COM の調査「This is what politicians get paid around the world」を参照しています。調査時期(2019年)は1ドル=110円で
「60歳すぎたら買っておきたい100のもの」というムック本を読んで、いいなと思ったものをご紹介〈2〉です。【15年保存水】15年保存できる水です。北海道虻田郡真狩村の羊蹄山麓から湧き出す自然水。2008年洞爺湖サミットで使用されたそう。15年保存できるとはすごいです
「60歳すぎたら買っておきたい100のもの」というムック本を読みました。(2024年発行)ほほう…と思うものが載っていて参考になりましたので、ちらりとご紹介します。【電子レンジ用炊飯器】これ、前から気になってました。見た目もシンプルでかわいい電子レンジ専用耐
「定年のない仕事」はあるのか? 元気であれば70歳まで、あるいはそれ以後も働ける仕事はあるのか? シニア転職支援のシニアジョブ(東京都新宿区)は、同社が提供するシニア専門求人メディア「シニアジョブ」に掲載された求人のうち、「定年なし」の求
歳を取ると不便さがわかる戸建て 私の周りでも、一軒家を売却して駅そばのマンションを購入する人が増えてきています。 理由を聞くと、 駅まで遠く、買い物が不便 車の運転を辞めたので駅近が良い 床がフラットな住宅が良い 子供も独立したので部屋が多
初めての東京、住むならこの街 東急池上線の久が原駅のご紹介です。 ー☆安全な東京暮らしをご提案☆ー 東京の街を16年歩き続けて、不動産の魅力をお伝えしてきました。東京には安全な街もあれば、そうでない場所もあります。 東京🗼の魅力的な街、治安
生活の基盤不動産(お部屋) 全てのシニアが家を所有しているとは限らないですよね。賃貸に住んでいる方が多くいるはずです。 日本全体では総務省の調べによると、65歳以上の35%が賃貸住宅に住んでいます。 特に東京や大阪などの大都市圏では、その割
「高年齢雇用安定法」とは 日本の法令は名前が今一、なんでも高齢、高年齢とつける。 イメージが悪すぎるし他の案などないものかといつも思う。 自分にこのような封筒が来ると嫌な感じがするし、イライラするのは私だけだろうか? 更に定年後、再雇用した
私の好きな街、今大きく変貌中 私が生まれ育った大井町駅のご紹介です。当時とは様変わり、いま更に北側が大きく変わろうとしています。とても楽しみな街なんです。 ー☆安全な東京暮らしをご提案☆ー 東京の街を16年歩き続けて、不動産の魅力をお伝えし
巷の評判は本当なのか?『蒲田編』 あまり評判の良くない蒲田、本当に悪いのでしょうか? そんな駅周辺夜に散策してみました。 私個人の意見ですが、確かに20年以上前では私も近づかなかったですが、今は本当に変わりました。 品川、川崎、横浜まで乗り
老後、2,000万円貯蓄問題は? 調査機関アスマークが ➊15~34歳の男女 ❷60歳以上の男女 男女800名を対象にアンケートを取った 若者の3人に1人が「50万円未満」(33.3%)と回答。 次いで「300~500万円未満」(13.8
★ 青海・中央防波堤★ 最後のゴミの島、住民登録はゼロ人、車でしか行けない離島です。 とにかく何も無い、大変なところなんです。 ー☆安全な東京暮らしをご提案☆ー 東京🗼の魅力的な街、治安環境のいい街を配信していきますので【フォロー】もお願い
変わりゆく新橋 本日は【番外編】新橋をご紹介です、 ガード下を利用した「日比谷OKUROJI」を覗いてみました。 JR有楽町駅から新橋駅にまたがる歴史ある高架下にできた新しい商業空間です。約300mにもわたる明治⽣まれの煉⽡アーチ下に、東京
こんにちは。(^^) good afternoon. 本文 Body Text プラチナパスです。This is a Platinum Pass.焼肉屋さん…
仕事紹介会社を選ぶことが最も重要 私自身の体験から、事情があり数社の派遣会社の面接に伺ったんです。 私も初めての事でしたから、昭和世代では転職のための面接などしていませんので驚きでした。 まったく会社により受ける印象が違っていました。 とく
日本の私大最大の学生数 東西線早稲田駅すぐのところに広大な土地にあります。 工学部は高田馬場駅から徒歩圏にあり、とても大きな大学です。 私ももう少し勉強して行きたかったです。笑 とても素敵な大学です。 歴史がありますから、飲食も歴史が、皆が
所得税減税の対象にならず給付金の対象にもならない【はざま】のひと 私はこちらに当たります。貧富に関係なく平等に現金要りませんから生きてくため必須の食品非課税が…
このところ中国に関するニュースに明るい内容が無い( ノД`) それに2017年頃から始まった外国人のビザ審査が厳しくなって、特に60超え外国人に対するビザ取得が困難となった( ノД`) 広州市のある地区では肌が黒い人たちが大量に住みついていて、聞いた話ではその中には不法滞在している者も多くいて、それらの外国人の審査を厳しくした~という事らしい( ノД`) 当然 ビザ審査は全ての外国人に対して行わ...
昨日は半年点検でディーラー行ってきました。午後1時からの予約でしたのでその前にお昼を食べようと丸亀行ったら駐車場満車の案内がちょうど一車出るとこだったので車停めることができました。そして点検も終わりショッピングモールへ行ったらティッシュ配っていて(ドコモ)渡されたら「ちなみにどこのスマホお使いですか?」と聞かれUQモバイルですって答えた。「おいくらですか?」って聞かれ2千円前半かな~。60歳以上なので通話放題入ってるし使わないデータ量は繰越って答えたら「安いですよね・・・」って。おい!それだけかい。もっと攻めてほしいわ。 ティッシュ配られ、聞かれたの3回目かな。ドコモこの時点で諦めます。うちは…
名著に学ぶ60歳からの正解 [ 齋藤 孝 ]楽天で購入 アマゾンへ行く 第1章 60歳からどう生きるかべきか □ 60歳からの人生は創造性豊かに育む ・素直になるということは、心を初期化してまっさらにするという
【ガスト】プラチナパスポート×ジェフグルメカード=祖父母と一緒に安く外食する方法!
【ガスト】祖父母と一緒に安く外食する! 祖父母と一緒に安く外食したい! 子育てファミリーのみなさんは、祖父母と一緒に外食する機会も多いのではないでしょうか?祖父母と一緒に食事をすると、子どもも祖父母も楽しそうに喜んでくれるので、嬉しい気持ちになります。ご馳走してもらえるのはありがたいのですが、 「少しでもジィジ、バァバの支払いを抑えることはできないのか?」 と悩んだことはありませんか?また、孫との外食を少しでもお得にできないものか?と思ったジィジ・バァバはいませんか? シニア世代の祖父母の力を借りて「すかいらーくプラチナカード」を利用すれば、ガストで安く外食することができます! すかいらーくプ…
ムック本「60歳すぎても「変わらないね」といわれるための100のこと」の感想
「60歳すぎても「変わらないね」といわれるための100のこと」というタイトル。どうしようもなくそそられました。健康・生活習慣・暮らし・食生活・見た目・装いのジャンル別に、「変わらないね」といわれる人になるための100のヒントは読み応えアリ。なるほど!と膝を打った
妻の実家から荷物が届いた♪家族が大好きな「干し芋」、作り出したんだ! 餅、しそ餅、豆餅、あんこ餅、きな粉もち、納豆餅。これまた、家族大好きな餅のバリエーション。 さて、大晦日今年の年末は行動制がなく、正月休みを故郷や行楽地で過ごす人が増えそうですね。高速道路の帰省ラッシュ画像を見ていると、先日の秦野満喫ツアーで通過した東名高にあった大和付近の横断幕を思い出した。 「70代を高齢者と言わない街大和市」えっ!ハンドルを握りながら「どういうこと?」一般的には65歳からが「前期高齢者」、75歳からが「後期高齢者」と区分されている。70代を高齢者と言わないのなら、何歳からが高齢者と位置付けるのだろう? 大和市の担当職員さんのコメント「人生100年時代と言われている中で、一般的には65歳以上が高齢者とされています。...70代を高齢者と言わない街
メリークリスマス♪妻からマンシングです(^▽^)/ 娘からのプレゼントは「たくさん煮込み作ってね」だって。 さてやっと、トイレリフォームが完了!なんだかんだ時間がかかったな~。まず、解体 そして、ついに♪快適です♪床・壁・天井・照明・便器とすべて新調。気持ちよく正月を越せそうですね。トイレリフォーム♪
今日は私の2022年仕事納め.職場は28日までですけどね。 昨日、Yさんとホワイエに恒例の「連凧」を設営。 Dさんから干し芋(茨城のお姉さんに頼んだ)。この「干し芋」は妻と娘の大好物♪ 和気あいあいの働きやすい職場です。今年も元気で働けたことに感謝! さてその職場では昨日。遅番で出勤し、着替えようかと机の前に通勤バックを置くと、利用者さんが血相を変えて事務所に駆け込んできたんです。「救急車を呼んでください!」私とスタッフNさんに緊張感が走る。 まず、Nさんが119番へ連絡、私は現場に直行。すると、施設前で2台のオートバイと二人が倒れているではないか。どうやら、バイク同士の接触事故らしい。1人はバイクの下敷きに横たわっており、もう一人は顔に若干キズがあるものの歩ける状態だ。 バイクからオイルが漏れているため...この暮れにきて・・・
男の料理教室今日は「料理教室納め」なんでも「納め」ちゃいます。まじめに通ったな~。毎月欠かさず参加することができました。 今日のメニューは・人参ピラフ・ミートローフ・リヨネーズポテト・れんこんと白身魚のカルパッチョ・カリフラワーの豆乳スープ いつも仕切ってくれるSさんが欠席なので、私たちのグループは3人でつくることに。Aさん「オレは指示してもらいつくるのが好きなんだ」へぇ~、さては現役時代「指示待ち人間」だったな(笑)Tさん「4月から毎月「そば打ち教室」を開催するみたいですよ、2月か3月に告知募集が始まると言っていました」情報ありがとうございます!このメンバーとは今日が最後、来月から新しい期が始まるのでメンバーも一新♪ さて今日は5品か!仕切りやさんがいないので不安いっぱい。◆人参ピラフピラフと聞いて「よ...カリフラワーの豆乳スープ♪
今年は値上げラッシュの一年でしたね。そんな中、自賠責保険値下げのニュース。自賠責保険料が来年4月に10%程度引き下げ、2年ぶりだそうです。最近、「値下げ」や「割引」に敏感になってきたな。(遅いか!) さて、先日二俣川のライフでスパム缶を購入するため、エレベーターを上がったら目の前の珈琲ショップが賑わっていたんです。何だろうと眺めているとこれか!!!珈琲豆が半額なんです!半額!今年初めて目にしたよ。 実は、先月からこのショップを利用し始め、まだサービス内容を把握していなかったこともあり、偶然とはいえ嬉しくなりました。 初回は「オリジナルブレンド」を購入していて大好きなマンデリンは780円とそれなりの価格なので次回にしようと思っていた矢先。早速、スパムとマンデリン200gを二袋購入。今日はついてる♪ この特典...今日はついてる♪
朝から雨☂真冬並みの寒さですね。このページを開いてくださり、ありがとうございます。 トイレのリフォームが始まり、今日は壁紙の張替え予定。留守番を兼ねて、ブログも更新できるし、鎌倉殿の録画を観れます♪もうすぐ職人さんが来るかな? 尾身会長がコロナ陽性になったそうで。ほんと、だれがいつ陽性になるか判りませんね。 さて、<街角ウオッチング>昨日、2022年ドトールの飲み納め☕私の癖、12月はなんでも「納め」ちゃう。隣に座っていた二人の後期高齢者女性の会話。Aさん「5回目のワクチン打ってきたよぉ」Bさん「あたしはまだなの、アナフィラキシーが心配だから」Aさん「アナ?どこの穴?」 新型コロナウィルスの感染者数が高止まりしていますね。このまま続くのでしょうか?個人的にも家族も、徹底した感染予防のお陰で、今年も体調を...健康より大切なものなどない
妻が町内会の集まりを終え、両手に箱を持って帰ってきた。「コレ、賞味期限が1月末だからご近所に配って下さいと渡されたの」どうやら災害時の防災用備蓄食料です。昔で言うと「乾パン」だな。早速、缶の中味を取り出しレンジでチン。缶入りとは思えないしっとりやわらかな食感。これが思いのほか美味いんです! 調理不要ですぐに食べられるので非常時には便利ですね。ネットで商品検索すると、私たちが食べた黒糖以外に、プレーンメロンオレンジイチゴミルクチョコキャラメルがありました。いや~、メロン食べてみたいな~♪ 味見を終え、妻はご近所に配達(笑)すると、小一時間もしないうちに、ピンポーン♪と玄関の呼び鈴妻が開けると、2軒隣のおばさんが嬉しそうに「美味しかったわよ~、バターやジャムにつけて食べたの」妻「あら、良かった!まだ在庫あるか...美味しい♪得した!
このページを開いてくださり、ありがとうございます。今日は職場のお話し 過日予約されていた〇〇区聴覚障害者協会主催の利用日が近づいてきた。普段対応している健聴者の利用と異なり、何かと気を使います。他のスタッフは無関心だが、多少なりとも手話に関りを持ち始めた私にとっては、緊張感のあるイベントの一つです。 主催者さんの受付に関し、私のシフトを早番にするよう申し出たり、開催当日の事前準備を以下の内容で整えています。1.1階ロビーに会場案内のPOPをつくり掲示する2.2階会場入口付近に、会場案内POPをつくり掲示する。3.主催者さんの責任者はろう者なので、受付の際に必要と思われる手話表現と単語を洗い出し覚える。4.来館者(参加者がろう者)に会場案内をする。5.2部構成となっており、午後からの会場づくりのお手伝いをす...手話の実践が近づいてきました♪
大好きなラーメン店の醬油ワンタンメンを食べ終えました。今年、屋号が代わり心配をしていたことが・・・前回気になった「麺の味」。やはり、なんか違う!美味しくない!製麺方法を替えたのであろうが、私の口には合いません。当面、この店には足を運ばないだろうな。 さて、昨日、職場で起こったこと。突然、公演を終えた主催者さんが事務所に駆け込んできた。「動かないんです!」驚き、ホワイエの方に目をやると5~6人で周りを囲んでいる。どうやら、仲間の方が帰る際にロビーに座っている団員さんに声をかけるが反応がないらしい。様子を見ると、80代男性。 すぐさま、利用者の一人が119番に電話する。住所や状況を説明し、電話の指示どおり介護者を仰向けに寝かすのを手伝う。幸い息はあるぞ!ズボンのベルトとネクタイを緩めていると、救急隊が駆けつ...救急車を呼ぶ!
冬になると気になる暖房費 ここ2~3日前から身体が温まった就寝時にかゆみが出るようになった。寝る前エアコンをつけているから、部屋が乾燥しているのだろう。私のような乾燥肌には嫌な季節です。 これを機に、職場スタッフさんに冬の暖房器具についてヒヤリング。Mさん(一軒家)「エアコンは使用しないでストーブです。ストーブの前で身体を温めるのが最高だわ」 Kさん(一軒家)「リビングと寝室にデロンギを活用していますよ、それとリビングはホットカーペットを併用しています。全体が温まっていいですよ」「乾燥対策として加湿器もやっているわ」「ストーブはめんどくさいので使いません。将来は床暖房にしたいわね」 Dさん(マンション)「ガスストーブがメインです。灯油は喉をやられたのでガスにしました。ホットカーペットの上にこたつ(電源はい...気になる暖房費
母の実家、秋田からリンゴが届きました♪入所している母に代わってお礼の電話をかけます。前回は、実家のおばあちゃん(たぶん母と同じくらいの年齢)が、電話に出て、何をしゃべっているのか全く分からなかった。恐ろしき秋田弁。今回は娘さんらしき方だったので会話が通じます(笑)こちらのおばあちゃんもデイサービスとショートを利用しているそうだ。母の実家、機会があれば訪れてみたいものです。 さて、レシ活の話し 最近、二つの「レシ活」をみっけ。一つは、「相鉄線レシートで当たる!キャンペーン」実施期間は令和4年12月1日~25日応募方法が二つあり、それぞれ特賞が30000ポイントと1000円分のクーポン。対象店舗のレシートを集めて商品が当たるものです。早速、レシートを集め始めました。 もう一つは「横浜市民限定レシ活VALUE」...2つのレシ活
ねむい。サムライブルー、感動をありがとう! さて毎年、娘は「やりたいことリスト100項目」を行っています。娘にあやかって、私も2023年の「やりたいことリスト100項目」をつくることにした。このリストとは、横浜生まれのDJ・作家のロバート・ハリス氏が考えた「人生リスト」です。私はこれから一体、どんな人生を歩んでいけばいいんだろう」と考えている人。やりたいことを自由に連想し、紙に書き記録するものです。「人生が楽しくなった」「夢が叶った」などの効果で話題になっているみたい。 リストを書いた人が感じている効果として、以下が挙げられます。・他人が決めた道ではなく自分が選んだ道を進めるようになる・自分のやりたいことが明確になる・自分と向き合い自分を理解できる・願いが叶う・人生が楽しくなる 私がリスト作りを始める最大...70代は最後の活動期
娘の大阪土産♪豚肉の量もボリュームたっぷりで大好きな肉まんです。 連日の手話サークル参加。と言っても、昨日のサークルとは異なるサークルなんです。ここは自宅から近いのでとても便利。 今日の参加者は入会1名含め10人、全員健聴者です。テーマは「日本手話文法」昨日のサークルと違い、ここはいくつかの例文を解説してもらい、ペアごとに手話表現を繰り返し行います。例文~できる(大丈夫)~できない(難しい)「難しい」はほっぺたをつねる動作です。 つづいてHurdlrClassifier(ハードルクラシファイヤー)、取り扱い、称賛と訳します。手話特有の表現方法です。ある観点で同じ仲間に分類する、あるいは分類した仲間という意味。例えば、「木」を表現する際、どのような「木」なのか、写像的に形状を表現したものがクラシファイヤーの...手話サークル「日本手話文法」
今日は遅番シフト、午前中床屋さんに行く事にした。到着すると2名待ちでしたが、10分くらいで順番が回ってきました。店のBGMは、マライヤキャリーのクリスマスソングにつづき、トップガンのテーマソング♪この有線は何チャンネルだろう? そんなことを考えながらカットしてもらっていると、次から次へとお客様が来店される。スタッフさんに「今日は混んでますね?」スタッフさん「はい、師走を控えた今ごろは空いているんですけどね」 ワールドカップサッカーの影響だろうか?ドイツ戦に負けていたら、もう少し雰囲気が変わっていたかも知れませんね。経済効果大です。 カットが終わり、ドトールでお茶。前の席に座っている二人の後期高齢者女性の会話。Aさん「サッカー勝ったね!」Bさん「ドイツが負けたんだね、あれも負けたじゃん」Aさん「あれって、ど...ワールドカップサッカーの話題
昨日19時15分予約の5回目のワクチン接種を受けに、仕事帰り横浜天理ビルに行ってきた。 18時ごろ横浜到着、ちょっと早い夕食をとろうとジョイナス地下へ向かう。さぁ~て、何を食べようかな~?一品香の絶品タンメンか、となりの大瀧のサンマーメンか。 そういえば,今年サンマーメンを食べた記憶がなく大瀧に決定。浜っ子のソウルフード「サンマーメン」たまに食べたくなるんですよね。 しかしなんだか、いつもの感激がない。味が今いちなんです。別にまずいわけじゃないのですが、自分が料理するようになって舌がこえてきたのかな。妻のラーメンの方が美味しく感じます。 無事、接種を済ませ帰宅。今朝起きて特に副反応は感じられなく一安心。むしろ、4回目の接種翌日より調子が良い。わずか下半身がだるいが、これは加齢によるものかなんだか違いが判ら...浜っ子のソウルフード🍜
今年もいよいよ年末に突入。先日、職場のホワイエにツリーをディスプレイ。 年末と言えば大掃除ですね。家庭も職場も気持ちよく新年を迎えたいものです。その職場での会話Dさん「蛇口の掃除は激落ちくんより、このタオルの方が汚れが落ちますよ」Dさん「それに、窓ガラスを洗うのにも役立つし」Kさん「へぇー、そうなの?」 次に家電製品の話しDさん「うちの家電は日立が多いわ」掃除機も日立よ、日立はモーターがいいって聞くし、日立は裏切らない」Kさん「私は、その時に勧められて買うタイプよ」性格が両極端な2人なんです。 我家ではさきほど、レンジフード換気扇の掃除を終えた。妻から渡された雑巾とマイペットで、作業にとりかかるが上手く汚れが取れない。キッチン用の油落としに変えるもダメ。汚れがダマになって中々綺麗になりません。 私「ちょっ...日立は裏切らない
ブラボーーー!⚽しびれた、堂安のシュート。堂安「あそこは俺のコースなので」どんどん、言っちゃっていいんです。妻と一緒に、3時50分に目覚ましをかけ応援。決勝トーナメント進出おめでとうございます。 昨夜、福島からみかんが届きましたよ♪何から何まで値上げの中、ほんと嬉しいですね! さて、値上げの話し。昨日、久しぶりに近くのラーメンやでランチ。店主の他に見習いっぽい男性がいたけど、見当たらない。どうしたんだろう?その代役にいる方は、たぶん店主の奥さんだろう。辞めたのかな~?休みなのかな?おっと、メニュー表を見ると値上げの案内が?一律50円アップ、トッピングは10%アップとの記載されています。いろいろと苦労されているのだろうな。これからも応援していこう。 ランチを済ませ自宅に戻るとポストに何やらチラシが近隣のガソ...ブラボー!見事な勝利ですね♪
手話サークル〇〇の会に参加。ここのサークル(2カ所のサークルに参加している)、1カ月ぶりです。今回のテーマは・自己紹介・時制について 自己紹介では、参加者の人となりが垣間見えて新しい発見があります。Yさんの自己紹介、手話で「私の年齢は94歳です」と表現されえっ?施設に入所中の母親と同じじゃん。 認知症の母親と違い、頭ははっきりとしているし、なによりサークルに参加しようとするチャレンジ精神に感服です。隣の方が「Yさんは自費出版で本を出したり、絵も描くんですよ」さらに驚いた。その様な方とは共通の趣味でもないと繋がることはありませんよね。 終了後、参加者にクリスマスプレゼントが配られました。またまたサプライズ! そして、サークルは創設35年と聞きまたまたまた驚き!と、いうことは参加されている方は70歳代中心な...3つのサプライズ