メインカテゴリーを選択しなおす
先日ドラックストアに孫ちゃんの紙おむつを下調べに行った際、野菜の種が置いてあったんです。 今、庭の大根を抜いたスペースが空いているし、何か植えてみようかなと1つずつ種をみていると、20日
とろーり旨なすの種まき -2023/01/31今日の畑作業-
2023/01/31 火曜日に行なった畑作業仕事が休みだったため、ナスとキャベツの種まきをしました。1 ナス(とろーり旨なす)の種まき 2 ナス(狩留家なす)の種まき 3 キャベツ(春波)の種まき 4 キャベツ(みさき)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(とろーり旨なす)の種まき 2 ナス(狩留家なす)の種まき 3 キャベツ(春波)の種まき ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ナス(とろーり旨なす)の種まき ナス(とろー…
ブロッコリー、キャベツの種種から苗を育ててみよう!ということで1,2年前からいろいろと育てていっています。今まで育てた野菜はいい感じに育ち、おいしくいただくことができました。そして、今回初めて種から育てる野菜とした選んだのがブロッコリーとキ
エディブルフラワーの種を購入しました☺︎左から、ビオラ、マリーゴールド、マロウ。↑こちらでお好きな3種類の種を選べます☺︎エディブルフラワーとは、食べられるお花のこと。お料理やサラダに添えたり、ケーキのトッピングに使ったりすると、彩りがよく
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっとに感謝♪⇓にほんブログ村おはようございます昨日は早起きが出来たので、ガレージのメダカ...
涼しげな鮮やかな青 手軽に楽しめる飲み物【バタフライピーティー】
バタフライピーはお花もきれい、グリーンカーテンにもなるので、真夏の栽培におすすめです。 今年の野菜は極暑のせいか 不作です。 オクラ ミニトマト パプリカ バタフライピー 本日の収穫です。 極暑の中で頑張っているのが、オクラとバタフライピー オクラを知っている方は多いでしょうが、バタフライピーって初めて聞く方多いのではないでしょうか。 呼び方は色々 和名 蝶豆 チョウマメと呼ばれています。本場タイではアンチャンと呼ばれているらしいです。青色の大きな花が蝶に似ていることにちなんで名付けられ、英名でも「Butterfly pea」と呼ばれています。東南アジアにかけて分布するつる性の多年生草本で、熱…
いつもご覧頂、ありがとうございますランキングに参加中!応援ポチっと、ありがとうございます♪⇓にほんブログ村おはようございます昨日から雨が降り続いていますy...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村6月、梅雨の時の写真です富士山の麓に住んでいるせいなのか・・霧雨が降る時がありますガレージに出たら、紫アスパラガ...
家庭菜園での種まきトレイの代用は【卵パック】を再利用・リサイクル
※卵のパックが家庭菜園の種まき用のトレイに早変わり! 卵パックの底に小さな穴をあけ、土を入れれば、手軽に『種まきトレイ』に再利用できます!卵パックなら身近に手に入るものなので気軽に家庭菜園をはじめられそうですね! 通常の種まきトレイでもそう
English-daisy さんに頂いた紫蘇とニラの種を育てるのにガーデンセンターに植え付け用のポットを見に行って、見ているうちに今年はハーブの苗を買ってポットに植えるよりもう少し本格的に育ててみたくなり、あれこれ種を買ってきました。 種から育てる用の小さいトレーも買ってきました...
家庭菜園で・・・ ブロッコリースプラウト、ミニトマト、サラダルッコラを育てておりまして 最近ブロッコリースプラウトは収穫した訳ですが・・・ その際に余った培養土がありまして・・・ 新たな作物の種まきを
今日はとっても暑かった~この間、種を撒きました。大葉とベビーリーフ種、DAISOで買ったからどうだろう?2つで100円だったから芽が出で来ました。大葉ベビーリ…
今日から早朝散歩に切り替えました。いつもならGW明けぐらいには出かけているのですがようやく気温が上がり始めたのでサクと5時過ぎには家を出ました。サクも気持...
【家庭菜園初心者向け】オクラ栽培!農家直伝の長く収穫し続けるコツを紹介
この記事ではオクラの栽培方法についてまとめています。オクラを長く収穫するためのコツや、オクラの種の取り方についてもまとめています。これからオクラ栽培に挑戦してみようと考えている人にオススメです!
ブログを通して仲良くしてもらってるenglish-daisy さんから少し前に紫蘇とニラの種をお裾分けしてもらいました。めちゃくちゃ嬉しい! 緑の方がニラ(Garlic Chive)、ピンクの方が紫蘇です。 2年前紫蘇の種を蒔いた時は芽が出なかった。。。多分気温のせいじゃないか...
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村うちの狭いガレージで、ガーデニングをやってます!先日植えた、カボチャの種料理で使うカボチャの種を捨てずに植えたん...
毎週1回は訪れているかもしれないダイソー😌 今回気になるアイテムがあってゲットしました🏃 野菜の種2個で100円👀お得~😆 (ミニトマト、ブロッコリースプラウトを購入♪) キットは種と培養土付きでマグカップで
きゅうりは、1株30本取れる栽培をしましょう。誘引の方法や摘み取りも紹介します。
きゅうりの栽培方法や、土づくり、誘引などを説明しています。 きゅうりの変わった料理方法も、きゅうりの栄養や特徴なども しょうかいしています。 きゅうりが1株で30本を取れるように説明もしています。
今日もお忙しい中、 ご訪問頂き ありがとうございます🍀昨日は暑かった。半袖で一日過ごしました。夕散歩で、先輩わんこに会いました。ご挨拶している子は、後ろ足が弱っているので、抱っこをしてもらったり歩いたり。3ワンで集合写真を撮りたかったのですが、うちのわんこがお尻を向けて駄目でした😞ご近所のベトナムの方に空芯菜の種を分けてもらいました。種をくださったベトナムの方が、昨年私の家庭菜園のしょぼい空芯菜を見...
さて今回は《家庭菜園記録》のブログです!先に植えた枝豆の近況をご報告!今現在の枝豆はこちらです! 左側が《枝豆》右側が《黒豆》です。ちょい黒豆が発芽率…
夏野菜の種まきから1ヶ月たって、少しずつ苗も生長しています。ミニトマトのアイコ、オレンジアイコや大玉トマトの麗夏や桃太郎ゴールドです。トマトは植え付けた後にのびるわき芽を挿してまた増殖させます。なす、ピーマンはトマトより生長がゆっくり。その
今回のブログは《家庭菜園記録》です。昨日土曜日(4月9日)に《黒豆の追加種蒔き》を。何故そんなことになったのか!?って言うとー! 近所のオバチャンが種を持…
ピーマンの発芽 -2022/04/06 今日の野菜さんたちの記録-
2022/04/06 今日の野菜さんたちの記録1 ピーマン ( カリフォルニアワンダー )の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ピーマン ( カリフォルニアワンダー )の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ピーマン ( カリフォルニアワンダー )の発芽 名前:ピーマン ( カリフォルニアワンダー ) 品目:ピーマン 品種:カリフォルニアワンダー 状態:19日目 (積算温度:170.3℃)[作業スケジュール] スタート 202…
今回は《家庭菜園記録》のブログになります。今年も恒例の《枝豆》の植え付け作業致しました♪これは本当にこれから毎年やりそうです(笑) 今回は以前失敗した《…
栗カボチャ(ブラックのジョー)の種まき -2022/03/26今日の畑作業-
2022/03/26 土曜日に行なった畑作業1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の種まき 3 ミニトマト(シュガリーテール)の鉢上げ 4 ミニトマト(ピンキー)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 カボチャ(ブラックのジョー)の種まき 2 キュウリ(できすぎなるなる、VR夏すずみ、他2種)の種まき 3 ミニトマト(シュガリーテール)の鉢上げ 4 ミニトマト(ピンキー)の鉢上げ ー…
ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/03/05 土曜日に行なった畑作業1 各種トマトの種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1 トマトの種まき 【大玉トマト】 CF桃太郎ファイトと麗夏の種まきをしました。それぞれ、セルボックス(36穴)に18セル、1セルに1粒ずつ播種種まき後はビニールハウスへ、夜間は物置に移動して、温度が上がりすぎないようトレーに乗せたまま、ホットカーペットで加温 【中玉トマト】 フルティカの種まきをしました。セルボックス(36穴)に17セル、1セルに1粒ず…
ランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村 1 大玉スイカ(夏武輝、金色羅皇)の種まき 2 小玉スイカ(ひとりじめNEO)の種まき 3 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 4 ブロッコリー ( ピクセル )の植え付け 5 茎ブロッコリー ( スティックセニョール )の植え付け 6 ナス ( 本長なす )の鉢上げ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー2022/03/20 日曜日に行なった畑作業1 大玉スイカ(夏武輝、金色羅皇)の種まき 2 小玉スイカ(ひとりじめNEO)の種まき 3 エダマメ(サヤムスメ)の種まき 4 ブロッコリー ( ピク…
今年は初めて畑で種から色んなお野菜を育てた。嬉しい事も、残念な事もたくさん。自然からたくさんの学びとエネルギーをいただきました。食べたもので身体は作られる。その源を自分たちで作ろう!野菜の「育て方」で検索すると植え付けの2週間前に「石灰」を
2022年に育てる予定の野菜です。予定表の中から上手く廻せる野菜を選んで作ります。昨年の野菜作りはなんとなくこんな感じでやればいいんじゃない?って作業してました。それでも素人なりに収穫が出来ているので良い出来と思います。育てた野菜たち。「ビ