メインカテゴリーを選択しなおす
南海なんば駅構内 社員食堂 日替り A定食 梅しそササミフライ(600円)
南海なんば駅、改札の駅員さんに「社食利用したい」と伝えて切符買わずに中へ入った 行き方のヒント A定食 梅しそササミフライ(600円)注文 メニュー到着 梅しそササミフライにはウスターソースをかけた とんかつソースとウスターソースのダブルやから、ご飯が進むササミフライもサクサク食感で、たまに来るしその爽やかさが嬉しいしそは隠し味みたいな感じでたまに来る 下に引かれた"とんかつソース"が甘過ぎず辛過ぎずで懐かしい味がした。給食思い出した コロッケと思ったらササミフライっぽかった小鉢冷静に見たら表面ザラッとしてるからコロッケ違うね。コロッケはもっとサラサラオレのボーンヘッドやね
ファイターズが延長戦の末ロッテを下す。9回の同点ホームランはしびれました1戦目が勝ったチームがファイナルに進む確率80%以上。そんなデータは一切気にしないのです。新庄監督のあの嬉しそーの顔はこっちまで笑顔になりました。嬉しそー、うれしそー、しそー、しそです。しそが成長してすごい感じになってます。これ全部がしその葉っぱですよ。ちょっと遅咲きな感じでしたが。今では取り放題レベルになりましたよ(●^ω^●)ただ、唯...
第二農園の畝横のスペースで育っているしそですが、一斉に花が咲き出しています。 まだまだ暑い日が続いていますが、確実に秋が近づいてきているようです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると
お弁当に梅干し入ってるとテンション上がるえーこです!一時期は無添加のしょっぱい梅干しとか高い梅干しとかにも色々手を出しましたが食べ続けることを考えるとやっぱり鰹節風味の甘酸っぱい梅干しに落ち着きました夏のお弁当には梅干しやシソは最適みたいなのでほぼ毎日
流れてきたインスタを見ていると、ちょっとした生活のヒントなんかがあっておもしろい。 ペットボトルを使ったしその水耕栽培があったのでやってみました。 インスタでは種からでしたが、庭でこぼれ種から育っている苗を使いました。 青いのは液体肥料です。 ちょっと入れすぎたかなと思っていたら、案の定枯れてしまいました。 過ぎたるは何とか‥‥です。 で、気を取り直して再挑戦。 今度はおいしそうに育ちました。 実は途中藻がびっしり生えてしまって挫けそうになりましたが、水に光が当たるのが原因だったらしくて、覆ってみました。 外でもすくすく育っていて、そちらの方が葉が厚みがあって栄養的には良さそうです。 でも虫食…
ご訪問いただき、ありがとうございますブログをご覧いただいた方を対象に、腸活診断を初回5000円を半額の2500円または、メールカウンセリング1往復を無料とさ…
とりあえず母から貰った野菜を調理‥(切って詰めて、切って和えただけ)左側は‥‥うん🙂↕️右側は梅しそ和えです。(ちくわが足りず、大量に出来た😅)梅しそ和えはレシピを検索して初めて作ったけど、甘酸っぱくて結構美味しかったです。簡単だしまた作ろう😁残りは野菜をくれた母におすそ分けしようそうしよう♪ビック野菜の使い道
ご訪問いただき、ありがとうございます 腸活診断受付中ですブログをご覧いただいた方を対象に、6月中5000円を半額の2500円で診断させていただきますま…
・亀田の柿の種 梅しそ ピーナッツなし ・メーカー:亀田製菓 ・ピーナッツが一切入っていない柿の種 まろやか干し梅 種なし梅 個梱包 200g(約50個) チャック袋入り 業務用 干し 梅 梅干し 種なし梅 お菓子 うめ 熱中症 対策 おやつ お手軽 梅お菓子 リフ工房 Amazon ・紀州産南高梅使用で結構、辛いです! ・お酒のつまみやお茶漬けに入れてもいいかも知れません(*´ω`*) 和歌山県産 完熟 冷凍南高梅 1kg (2L~4L)もりもとや特選 水洗いへタ処理済み 梅酒 ・ 梅シロップ ・ 梅ジュース もりもとや Amazon すっぱさ 5 サクサク感 5 中毒性 4 梅しそ感 5 …
2023/09/24薔薇庭クローバーはダメージ(*゚∀゚*)
夏の射るような太陽の日差しから柔らかい秋の朝のひかりに照らされる庭です薔薇はカジノまた、アナベルも咲き始めましたナナカマドむくげ白 ナナカマドの根本…
今年もこぼれ種からしそが順調に育ち畑に勢力を広げています。 そのしそも花が咲き出しました。 定期的に収穫をしているのですが、株の勢いの方が強いです。 ブログ村に参加していますので 押していただけ
【調味料2つに漬けるだけ】めちゃウマ簡単しそ消費レシピ!暑い日もご飯がススム ~♪
ベランダでしそを育てていますが、この暑さの中でも大変元気に育っています。 今日は「我が家のしそ消費レシピ」の紹介です。 簡単すぎてレシピというほどのものでもないのですが。。。 今年の我が家では、このしそレシピがブームとなっているのです。 寝起きの朝食や暑くて食欲がない時にも大活躍。 食べ始めるとご飯がたりなくて「おかわり~」なんてことも。 なくなると、しその収穫をして作っています。 しそが余っている時にオススメです♪ 【調味料2つに漬けるだけ】めちゃウマ簡単しそ消費レシピ!暑い日もご飯がススム ~♪ 目次 【調味料2つに漬けるだけ】めちゃウマ簡単しそ消費レシピ!暑い日もご飯がススム ~♪ 目次…
【ドンキホーテ】『最後まで美味しい青紫蘇せん』が登場 しそせんべいってどんな味?
青紫蘇のせんべいがドンキに登場。『紅生姜せん』が美味しかったので第2弾のこちらも期待大です。298円で価格は良心的。味は爽やかで飽きない味でした。紫蘇感はあとから追いかけてくる感じです。週2~3回ドンキに買い物に行くロボママが実食レポートします。
おはようございます😊 大好きな業務スーパーで買ってきた100枚入りの大葉が大量に余ってしまったので(その数60
1本につき6枚ほど刈り取り、サバ飯や餃子に挟んで美味しくいただきました水耕栽培だと土より遅いけど柔かい葉っぱになり香りも良いです摘芯というのをしてないせいか、たくさん生えてきませんが十分な量です下の写真は成長してない大葉を途中で間引きして整理し、4本だけスポンジに植え付けたもの 6月1日に撮影適当に水だけで育てたら1ヶ月後の7月5日には下の写真のようになりました(液肥は1回入れたかも・・)観賞用にしていま...
こんにちは、まぐです。 もうひとつチャレンジしていることとして、1か月前むざんな姿になったしそたち(しそ子、しそ太郎)のお世話をしつつ、このブログでご報告してきました。 magumagudon3.hatenadiary.jp magumagudon3.hatenadiary.jp magumagudon3.hatenadiary.jp 本日の姿です。 まずは家族によってまるはだかにされたしそ子 次にあおむしに喰われたしそ太郎 しそ子はもう週1~2回収穫しています。しそ太郎ももうそろそろ収穫かなあ。もう心配いらなそうです。応援してくださった方、ありがとうございました。 それにしても、雑草はむしっ…
こんにちは、まぐです。みなさん、大葉(しそ)って好きですか?わたしは大好きです。上の絵のように天婦羅にしてもおいしいし、つけあわせでも冷ややっこやそうめんなど夏はたまりません。づけにしてごはんといっしょに食べるのも好きです。 さて、「3月のライオン」をご存知でしょうか?2007年からヤングアニマル誌で連載されている羽海野チカ(うみのちか)先生の作品です。高校生プロ棋士である桐山零くんが川本3姉妹、他のプロ棋士、その他の温かい人々の中で成長していくという、泣ける作品です。実写映画化、アニメ化もされています。先日LAWSONさんでキャンペーンも開催されました。 magumagudon2.haten…
6月3日にしそに関して記事を書きました。 magumagudon3.hatenadiary.jp しそ子、しそ太郎ともすこしずつ葉っぱが大きくなり復活の気配が見えていました。しかし昨日事件が! しそ子は順調かな? しそ太郎ですが、葉っぱがありません。よく見るとなんと青虫(´;ω;`)ウゥゥ 青虫どけて、防虫剤まいてみました。さすがに厳しいか。。。 虫が苦手な方、すいません。今後も二人を見守っていこうと思います。読んでいただきありがとうございました。 ランキング参加中1週間チャレンジ
お題「今、チャレンジしていること。」 こんにちは、まぐです。今日はお題に答えるということで、このブログで進めている2つの内容の経過をご報告します。 1,グーグルAdSense、Amazonアフィリエイトについて 2,しそ子、しそ太郎のその後 3,「1週間チャレンジ」グループのこと 1,グーグルAdSense、Amazonアフィリエイトについて 先に書きはじめていた「北海道、道東を楽しむ」はすでに審査を通っています。その経験談はこちら、「まぐとブログの日々」のカテゴリー「ブログ制作の裏側」の1と2をご覧いただければと思います。 magumagudon3.hatenadiary.jp maguma…
【高層階ベランダ菜園】2023年6月!野菜・果樹栽培の様子を公開!
高層階ベランダ菜園の2023年6月の様子を公開!栽培ラインナップ、育て方やタネまきや植え付けから公開日までの様子を紹介しています。
土(室内 外 2種類の鉢)水耕栽培(室内 ペットボトル鉢)に分けて実験中ですペットボトル(900ml)は4個にしました 正直成長が遅いなーという感じで飽きてきました・・今回バーミキュライトで発芽させスポンジに切り込みを入れて移植するのが一番簡単なのがわかりました (スポンジに直接植えると、根が張り付いて間引きが面倒だし根が綺麗に伸びない気がします)微粉ハイポネックスというのがあるのも知りました 今後結構使う...
しそは葉が赤紫色の赤ジソと緑色の青ジソがあり、青ジソは大葉といった呼び方もされます。そして、赤ジソにも青ジソにも葉に細かい縮みがあるタイプと葉に縮みがないタイプあり。 また、梅と一緒に着けられたり、刺身の添え物として使われたり、手巻き寿司の
ブログに来て頂きありがとうございます。一人暮らしの頃は、残ったシソが冷蔵庫の奥の方に時々ぐったりしていました(*´-`)大葉(シソ)は使う時にはたくさん使うこともありますが、少しだけ使う時もあり、残りを保存することもありますね。そんな時、シソは乾燥しやすく、し
大葉 青しそ 発芽から2週間目 順調に育っています紙ポッドはカビそうなので次はポリポットに使い捨てクリアカップの組み合わせにするつもり その後はプレステラという四角いカップやセリアのスリット鉢とかに植え替えてみたいアップルウェアー プレステラ 90型 10組 ブラックガジュマル 丸坊主20日目 別の枝から発芽を確認 残しておいた葉を少し切ったのが良かったかな?ただ勢いがない感じがする土が13年前の土だし、小蝿...
少し前に青じその水耕栽培の記事を書いたのですが、どんどん上に伸びて傾いてきたのでこれ以上伸びないように、一番上の部分をハサミでカットしました。 それをやると下…
鉢の受け皿ってシンプルじゃない気がしたのでプラカップに統一することにしましたこんな感じで受け皿がないような感じにしました 素材を活かした構成にしてみました鉢は紙カップ、黒のビニールカップ ペットボトルの上の部分で統一高さが合わないので猫用のアイテムで底上げしてます植物が大きくなったら一回り大きなプラカップに変更すれば良いしその家庭菜園の方も合わせてみました安上がりだし、捨てるのも楽 そして超軽い ...
デスクに置く観葉植物だけではあきたらず、ついに家庭菜園にも手を出しました以前、レタスでやったことありますが、野菜キットが高くて普通にスーパーで買った方がいいし、仕事が忙しく疲れて管理とかしてる余裕がありませんでした 3日で発芽したのには驚きましたが・・今回はダイソーのタネから作るので安上がり、大好きな紫蘇にしたのでコスパと満足度も高くなりそうです4月22日に一晩水に浸しておいたタネでを撒く → 8日で発...
暖かくなって、草も生えてきてるけれど...見逃して引き抜かないでね!
暖かくなってきて、庭の草がどんどん生えてきています。 でも 良くみると こぼれ種も一緒に生えています。 たとえば マリーゴールド 多分これは、 下の写真のこぼれ種 あしたばです。 しそも出て来ていますよ これはトマト🍅だと思います。 毎年 こぼれ種で出て来ます。 堆肥の中からは、何やらわからない物が! かぼちゃ🎃? お楽しみですね コンポストを自作して色々試しています。 ゴキブリも出ていない 庭に穴を掘って、雨ざらしにしても うじ虫も湧いてこないし 暖かくなってきたので、分解がかなり早いです。 ecomadonna.hatenablog.com コバエ対策にも、コンポストはいいですよ~ 値上げ…
ローソン まぐろのたたきと卵黄〜しその実仕立て〜(おにぎり)
ローソンで225円中はこんな感じ 最初卵黄の甘くてトロッとしたのが来るすぐ後にしその実の爽やかさも来るまぐろのたたきは食感だけであまり味しないまぐろの味そんなにせんかったら225円は高いかな
ひきこもり農園で大葉も終了だよ天ぷらなどで無料食材で楽しめました便利なので育てると役立つと思います私ちゃんがひきこもり農園で収穫シソのみ収穫してきたのピーマンも1個出来たので収穫ですね少し前にアップしたのでスルーだよ味噌ピーマンね▪️シソの実の漬物ナスとき
畑の畝で勝手に育っているシソですが、花が咲き出しています。 またこぼれ種で畑で勝手に育つことを期待しています。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブロ
赤しその実を収穫中#しそ #シソ #紫蘇 #東北 #秋田県 #北秋田市 #阿仁吉田
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
畝横で育っていたシソですが花が咲きそうになってきました。 毎年こぼれ種からシソが育っているので今年もそれを狙います。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほ
ティータイムと思いきや…皆さんが飲んでいるのはこちらしそジュースですスタッフNさんが自宅で栽培された「しそ」を提供しホームでジュース作り自分達で作っただけにお…
おかんが買って来た。激シブやなゆかり=しそのふりかけ カップ焼きそば、中はこんな感じ 湯切りして完成! しょう油ダレとごま油っぽい匂いがした塩焼きそばの匂いだ ゆかりのしょっぱ酸っぱさが強い塩のしょっぱさも強い塩焼きそばをさらに塩と酸っぱさ足した感じ汗かく夏に良いけど、夏限定やね
こんにちは。 私の普段パン作りの流れはだいたいこんな感じです。 前日の夜 仕込んで冷蔵庫発酵 当日の朝 ガス抜きと生地を丸め直して再び冷蔵庫へ 夕方 取り出して分割と成形し、2次発酵 夕食中or後 焼成 ですがこの日の夕方は歯医者へ行くので、帰宅してからやってたら遅くなります😥 なので、簡単な成形だけで焼けるのがいいなと考えました。 それに当てはまるものといえば・・・フォカッチャ! 平べったく伸ばすだけでいいし、2次発酵もあまり時間を取らずに焼けます。 ピザのように具材をたくさん用意しなくてもいいし、カンパーニュみたいな大きなパンのように2次発酵を長く取る必要もありません。 ということで今回は…
スーパーで171円のはずが205円ポテチコーナーで171円やったのに、レジで205円よく行くスーパーで後ろ3人並んでたから何も言えず ポテチの中はこんな感じ
薬を使っていない自然のものという証拠でしょうがやめろーーーーーーーー!!!!!しそジュースの材料と作り方です👇◎材料◎水2リットルしそ300gクエン酸25g砂糖1kg ◎しそジュースの作り方◎①大きめの鍋に水2リットルを入れて沸騰させる②洗ったしそを入れて弱火で10分
一緒に種まきをしたバジルは全滅だったけれど 青じそはぐんぐん大きくなり わさわさと葉を茂らせはじめて 葉っぱ一枚が手の平ぐらいになった株も出てきました。 せっかくなので 大きくなったしその葉を夕食に使うことにしました。 これは チワー焼き。 作り方はこちら。 チワー焼きは小さなしその葉が合うのです。 大きな葉っぱはフライパンに並び入りません。 そこで 卵液に片面つけて ごま油を温めたプライパンに広げて焼きました。 チワー焼きの卵液薄付け版。 パリッと焼けて めんつゆをつけて食べました。 おいしい。 さっちゃんもおいしいと言って食べてくれました。 もっとわさわさ茂ったら しそ味噌でも作ってみよう…