気づくと溜まってる。
子供4人(中学生~保育園児)、実家遠方のフルタイム共働き、60平米賃貸マンションに6人暮らし。塾なし家庭学習8年目。著書:『シンプル丁寧に暮らす』(すばる舎)
1件〜100件
結果と、いい影響。
梅雨時期にも、活躍しています。
結果として、良くなるはず。
たくさん届く書類を、ラクラク整理。
手入れしなくていいってラク。時々「お掃除シート」を使っています
たまに買います。
家庭学習をスムーズに進めるため、使っている教材を定期的に棚卸し
たまに、棚卸し。
結果と復習方法について。
初夏の楽しみ。
国語の偏差値が70台に乗りました。
意思よりも、環境を重視。
ちょっとでも。
平日、集中できるように。
予想以上に安いし、便利!宅配クリーニング「フランス屋」を利用しました(モニター)
これはリピート決定です。
6人家族のわが家で、よく作る「きゅうり」の料理2つ(Yahoo! クリエイターズ)
きゅうり、たくさん食べられます。
楽天スーパーセールでのお買い物。
家庭学習で使っているドリルについて。
テスト対策の勉強方法。
6人家族のわが家で、よく作る豆腐料理2つ(Yahoo! クリエイターズ)
豆腐、大好きです。
歯間の食べかすを水で洗い流す。「ジェットウォッシャー」で口内すっきり
すき間の汚れを、洗い流してくれます。
大切なことだと改めて思いました。
本日20時から、始まりますね。
いいもの見つけた!
6月になったので。
人参を大量消費したい時は、から揚げと一緒に揚げるのがおすすめ
人参をたくさん食べられます。
この1か月にかかった教育費について。
明後日から、金額が上がります。
甘さ控えめで、おいしい。
無料の公開模試です。
毎日、シュッシュ。
小学生の算数。『たったこれだけプリント』の次は『5年生の算数』
算数の学習について。
しないようにしたい。
ズッキーニ、よく買います。
強い香りが、苦手な方にも。
中学3年間、使える教材。
お金のこと。
コスパ抜群。
このドリルでよかったところ。
ちょっとした節約。
ほとんどしていません。
はっさく大好き。
予定どおり進んでいます。
小学校の1学期に使うのがおすすめな、国語のドリル(読解と漢字)
全学年分が揃っています。
じめじめ季節が近づいてきました。
ちょっとした工夫。
今月のお買い物マラソン。
中2ですが、学習机は持っていません。ずっとダイニングテーブルで学習しています
ずっと、リビング学習。
今年度の分も、購入します。
新しい暮らしに、慣れてきた頃。
苦手な作業は、家電に任せる。私史上、いちばん簡単なオムライスの作り方
大家族のオムライス作り。
無料で受験できます。
簡単でお気に入りです。
パッキンの黒カビを簡単に落としてくれる「カビ取りジェル119」
気になるカビに。
ESSE 6月号「115人の収納と片づけ」に掲載いただきました
「おうちがもっと好きになる」。
1年ぶりだそうです。
目が覚めたら、雨でした。
100円グッズで収納力アップ!リュックの収納スペースを作りました
収納力がアップしました。
塾なし家庭学習、「たったこれだけプリント」の次に使うドリル(国語)
使い始めています。
美味しいんです。
お買い物マラソン。
10年近く前に、買いました。
社会の教材と、対策別の学習方法について。
「0歳から保育園はかわいそう」?子ども4人を全員0歳から保育園に預けてきて、思うこと
4人全員、0歳児から預けました。
家庭学習が習慣化した後の、「自由時間とのバランスをどうするか」の悩み
まだ答えが出ていません。
簡単、美味しい。
貼るか、ためるか。
子どももお気に入り!
復習に利用中です。
復習に利用中です。
お金について。
帰宅後のスケジュールについて。
まずは2着。
このドリルも、本当によかったです。
ようやく、見つけた!
様子を見ては、整える。
今回のお買い物。
お菓子探しの、春版です。
手帳の使い方。
新しい暮らしがスタートしました。
子どもの昼食。「弁当にこだわらなくてもいい」ことに気づきました
そうか!そうだよね。
家庭学習に使っている時計。「セイコースタディタイム」(陰山英男モデル)
2台持っています。
よく作るおやつ。
塾なし家庭学習、「上の子の学習中、下の子はどうしていますか?」
上の子たちの、学習時間中のこと。
ぐーんと美味しくなります。
中1で使ったテキスト等のご紹介です。
新年度に備えて。
昼ごはんも作るなら。
家庭学習の進め方。ドリルに直接書き込むか、ノートに書くか(小学生の場合)
ご質問へのお返事です。
春休みなので。
新年度前に、必ずします。
1年間の合計です。
下の子たちの「家庭学習」について。
アルコールにも対応の、無印良品「ポリエチレンスプレーボトル」。×マークを薄くしました
ちょっとだけ、アレンジ。
一生使っていきたい、お気に入りの「液だれしないオイルボトル」
大好きなキッチングッズ。
新年度に向けて。
使ってみての、個人の感想です。
家庭学習での、時間の使い方。
まもなく春休み。
いいものを見つけました。
「ブログリーダー」を活用して、ベリーの暮らしさんをフォローしませんか?
気づくと溜まってる。
漢字が得意になりました。
無香料なところも、好き。
プライムセール!
諦めていた汚れが落ちた!
角煮も簡単!
魚が安い日は、買っておきます。
クレンジングが不要。
焼き野菜、大好き!
ちびっこたちの「家庭学習」。
ネギ、たーっぷり。
陰山先生の最新作。
先週末のこと。
お気に入りの掃除グッズ。
どう進めていくか。
アルコール除菌スプレー、わが家の使い方。
追加で購入。
何となーく。。
2回目の受験です。
魚を焼いた後、「後片づけ」がラクになります。
主婦の方!今日の出来事など日記で語りましょうoこのテーマを通じて色んな主婦さんとお友達になりたいな!
女の子の子供をもつパパ・ママ!日々の記録をどんどんトラックバックしましょう! 国語作文教育研究所 http://www.miyagawa.tv
一番の先生はお母さん! 塾へ行かなくても高校入試を乗り切るぞ!! 子育ても、教育も毎日の積み重ねが大事。日々どのようなかかわりを子どもたちとしていますか? 読み聞かせ・宿題の確認・がんばりノート(家庭学習ノート)の確認・通信教材・子どもたちとの会話などなどコドモとのかかわりならどんなことでもOKです。 情報交換してください!! *注意*決して塾を否定するトラコミュではありません。
家族に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 よく作文のテーマになりますよね。 国語作文教育研究所・宮川俊彦教育研究室 http://www.miyagawa.tv 指導対象170万人の実績を誇る作家・教育評論家宮川俊彦による昇格論文講座・受験実践論文講座・作文教室の詳細は上記ホームページをご参照ください。
毎日を楽しく&幸せに暮らす記事を書いたら参加してくださいね。
『心地よい暮らし』を楽しんでいる方、または目指している方♪ 心地よい暮らしのための、ちょっとしたアイディア・てづくり・・・など、どんどんトラバしてくださいね(*^_^*)
勉強、学習、生活などに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
受験、入試に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
子育てを楽しもう♪
仕事、育児、教育などワーキングマザーについての情報を交換しましょう。