成人したこどもたちとの距離。母が好きなことをしていたほうがよい。積極的に外に出て羽ばたいたほうがよい。いやいや、家にいて子どもの近くにおったほうがよい。どんな親子関係も「あり」だよねっておはなし。
10年以上続けてきたブログ、お引越ししました。大学生2人の子どもを持つ、会社員アラフィフ母です。毎日のできごとをつづります。
|
https://twitter.com/makko252525 |
---|
1件〜100件
どうにか元気になってほっとしています。
どうやらムスメの体調があまりよろしくなく。大事な実習も控えているので心配しています。
高齢者がこけると大変なんです。母よたのむで。
ムスコがめっちゃ勉強しています(笑)どういうことだ。
ムスメとの関係。親の気持ちはあな不思議なり。
新社会人ムスコ、元気です。いろいろ考えることも多い母です。
一難去らずにまた一難。年中ピンチに追われている私が悟ったこと。
ここのところ本当に、心も身体も疲弊してたんですが、ふとしたことで元気になりましたという話です。
仕事というのは本当にいろんな意味を含んでいて、ムスメを見ていて、そしてGWでひといきついているからこそ、いろいろ考えます、。
GW、ムスメのバイトはイレギュラーで、いろいろびっくりすることがありました。
いや成人した子供たちとの暮らし、楽しいことばかりでなく、わずらわしいことも多いっす。どこでもそうでしょうけど。
ムスメは生命工学が専門ですが、研究には動物の命がかかわっています。
母です。またもお金のことで大騒ぎ。もう疲れます!!
まぁ~フキゲンになるときもあればゴキゲンになるときもあり、家族はもろにその影響を受けるという話です。
1カ月の研修からムスコが帰ってきましたよ~。
ダイエットにもチートデイ。そんな日もあります!(^^)!
今の50代って本当にひとそれぞれ。なんかびっくりするほど人によって違うので、自分の生き方含め考えることが多いです、
子どもたちに伝えておきたいお金の話。最低限のことは勉強してほしいと思ってます。
東京で研修を受けているムスコ、もうすぐ帰ってきます。これからの会社生活で覚えていてほしいことはこれだけ。
いや~もうお手上げです。そんなムスメにイライラしながら思いがけず1人になった夜のお話。
ナカメ式ダイエットを始めて3週間後の現実をつづります。
youtubeやインスタ、今は楽しませてもらっているけれど、なんか可能性を感じるな、っておはなしです。(あいまいすぎる(笑))
いや~仕事場での自分が歳を取っていないという誤認識があったことを知った日。
仕事が忙しくてストレスマックスな今日このごろ。ストレスの根源はどこにあるのかを考えてみました。
新社会人のムスコと大学4年のムスメ。対照的な2人の近況です。
実に卒業してから60年以上。すごい同窓会ですしみじみ。
栄養士学校時代の母の同窓会。無事に参加できたようです。
ダイエットでの変化いろいろ。
母の同窓会がありまして。梅田に同行した日のおはなし。
母の病院付き添いで休みをもらい、病院終わりでムスメとおでかけ。パワー充電しました。
とはいえまだまだダイエットは序盤。少しずつ、と思えたお話。
ナカメダイエットってどんなん。いけるのかいけないのか、どっち?(真犯人フラグ風)
なんだか初めてダイエットに成功しそうな予感がしています。まだ早いって(笑)!
何度もいろんなダイエットしましたけど、今回はちょっといけるかも!って感じっす。
一週間終えてムスコは。
50代になって、ほんまにずーっと考えていることがあります。
いやもうほんま。コロナ関連で休みが出て、この繁忙期にヤバイ感じになってます!
新人社員研修中のムスコ、東京でどうにかこうにかやっているようです。
アカデミー賞をとった「コーダあいのうた」を観て号泣しすぎて思ったこと。
4月1日。ムスコもあちらもこちらも、新しい生活のスタートです。
いよいよ今日からムスコが社会人になります。
83歳母、3回目のワクチン接種に行きました。まぁ相変わらずいろいろあります。
もうすこしでムスコが東京に行きます。もうたった1カ月やのにあれこれやれやれ( 一一)たのむでしかし。
親, 豊かさ, 温泉
思い立ったが吉日。
卒業式の日はあれこれ忙しい1日だったと振り返って思います。
24歳ムスコ、紆余曲折を経て、ようやく卒業です。
楽しい!テンションのあがるおでかけでした。
いよいよ卒業式、そして入社の時期になりました!
ムスコの携帯が突然死んでしましまいました。
相変わらずムスメはどこまでいってもわがまま放題です。
人を泣かせるのと笑わせるのとどっちが難しいんだという話です。知ってますか?
とりあえず、まず買うものはスーツ。ムスコとスーツを買いに行きました。
旅行にいったらライブにいったり、春休み楽しそうです。
さらにびっくりすることがありました。
提出書類ひとつ出すのに大騒ぎ・・本当にこの先大丈夫なんでしょうか。誰か教えて。
いつかは自分もこうなると、そう思いながら母との距離を考えます。
こどもたちの春休みのリズムにはまじで勘弁してもらいたいです・・・夜か朝かわからん、いつ寝たかわからん生活です。
お買い物同行、知ってますか?スゴイ魔法がいっぱいです。
いやもう~腹立ちすぎることあります、我が家のムスコ。
仕事がもう最悪の状況となってきました。どうしたらいいの!
やる気よりその気、の教えは、まさかのここまで広がっていました。
就活はじまり揺れ動くムスメの気持ち。いろいろ思うところあります。
いよいよあと1カ月で社会人となるムスコ。日々はあっという間に過ぎていきます。
ひさびさ、ムスメと遠出しました。人が少なくて、コロナ禍もオススメです。
いろんなものをみて、ムスコの春がもうすぐ始まることを思います。
いやもうほんまにヤバイデブぶりです。散歩始めました。1日でやめたらゴメン(笑)。
仕事しているあの子のお母さんの話。世のアラフィフはどんなでしょうか。
ムスコと朝待ち合わせしていくことがけっこうあったんですが、もう最後か、と思っていたもののけっこう行く機会がありました。
年末にかけこみでふるさと納税しました。母にもプレゼントしましたよ!(^^)!
後で考えると、おいおいどうしたんだってほどに落ち込むことがあります。はぁ~。
アカデミーにノミネートされたと聞いて観に行きました!
子どもたちがバイトをしている中でいろいろな人に出会いいろいろと感じることがあって、そんな話をして感じることがたくさんありました。
ムスコの配属が決まってしみじみ思います。
管理能力が著しく低いムスコ、社会に出てやっていけるでしょうか。
で、結局、ムスコの勤務地は。
ムスコの配属通知書が届くのかどうなのか!
ムスコの配属通知がそろそろ届くと言う話だったのに全然届かず、その背景にはオソロシイ事実がありました。
今年もやってきたバレンタイン。チョコ選びはいつも課題。
いつも言いたいことの10分の1も言わんようにしてますが、言うことを聞かなかったムスコの今の気持ちを聞きました。
ムスコが出ていくまであと2か月。揺れ動く親心。
歯医者に行きました・・・!とりあえず大変そうだった私の歯もなんとか抜かずに支柱を立ててかぶせものでかぶせられた模様・・・はぁ~おそごろしい。銀のかぶせものがたくさんあるあかん~!な私の口の中ですが今後も気をつけないと錦鯉の長谷川さんみたいに
ようやく卒論発表が終わったムスコ。しかしながらすごい落ち込みようでした。
ムスコに聞いたムスメの恐ろしき実態の話です。
今年の節分、なんでもない日やけど一生忘れんよ。
もうすぐ家を出るムスコの昔の写真や動画をふと見つけて、ムスコと話しました。
ムスコが連日練習しに学校に行っております卒論発表。どんな感じか聞きました。
トホホなムスコと、口を出すのか出さんのか毎日悩むワタシとのせめぎあい。悩ましいです。
母にイライラしつつも、最終的には、うらやましいほどの宇宙人ぶりに笑えてしまいます。
毎年、ムスメがめちゃくちゃ楽しみにしているチョコレート博覧会。またこの季節がやってきました。
ほんまに性格に難あり。むかつきました。
大学生の子供がバイトをして出会うのは、いろんな年齢のいろんな考え方のいろんなひとたち。そんな話はだいぶおもろいです。
更年期鬱だわと思い始めてもう4年。アップダウンしていろんな自分と出会いながら今日もゆく。
びっくりする告白でした・・
もうすぐ入社だというのに・・内定取り消しになるんちゃうのか!?というできごとが起きました。
日曜日。春休みに入ったムスメからいろいろ頼まれた日でした。
心配で不安で、おいおいどうなるねん、なことはけっこういつもあるっておはなしです。
子どもたちはそれぞれ忙しく、私は私で忙しい、そんな1月です。
卒論提出、発表の時期です。ムスコが珍しく必死に頑張っておりますが、やっぱりいろいろありますね。
言いたいことをぐっと飲みこみ、ヒヤヒヤドキドキが増す親業。修行であります。
「ブログリーダー」を活用して、makkoさんをフォローしませんか?
成人したこどもたちとの距離。母が好きなことをしていたほうがよい。積極的に外に出て羽ばたいたほうがよい。いやいや、家にいて子どもの近くにおったほうがよい。どんな親子関係も「あり」だよねっておはなし。
むかついてむかついて、またむかついてたまらんことがありました。そんなときどうしたらよいの?私の対処法をご紹介します。
最近のムスコ、ムスメ、そしてワタシ。コロナ時代を生きる我々です(笑)。
私は鹿を探しています。そんな23歳たち。どうよ。
あっというまにおわりました、週末。微妙な喫茶店に行ったあとは、いつものおいしいケーキを。北摂のケーキといえばムッシュマキノ。明日への活力です。
なんとなくムスコの子育てを振り返った数日間でしたが結局、そんなこんなあっていまだに小学生なムスコですがなんとなくそれを楽しめるようになりました。いやもうほんまに心配しましたけどね。っていうか、行動自体はだいぶ危うい。いつもギリギリ。とりあえ
ムスコの子育て、書き出すといろいろあります。中学、高校は大きな変革期でありました。あ、私にとって、ですね。
ムスコの子育てを思い出す中で、小学校のときに出会ったある担任の先生により、ムスコが変わりました。そこで親としても教わることが多くありました。
今思い返すと、問題児だったムスコの子育て中、いろんなことがありました。でも、よくよく考えてみると、「問題児」とはなんだろう、と思うことが多い今日この頃です。
家でまったりした日曜日。ムスコとなんでもない話をするのが楽しくて、思い出すこともいろいろとあったんでした。
ヒマでもないのに見始めてしまいましたいくつかのドラマ。今クールのドラマはちょっと豊作なんじゃないでしょうか。楽しみです。
子どもは思い通りにならない。と、そうわかっていても、それでもイライラすることはあるんです。
思い返すといろんなことがあったけれど、親の思うとおりにいったことなど一度もなかった気がします。でも、自分と別人格の子供に、思うとおりにいってほしいと思うことほど傲慢なことはないんちゃうかと、振り返って思います。
GWにまたムスコがチャーハンを作ってくれたのです。私たちの時代とはレシピ検索もずいぶん変わったのね。はい。
初めてのConoha。初めてのワードプレス。初めてのコクーン。初めてづくしのブログ作成。はぁ~本当に苦労しました、ここにくるまで。
自分用のパソコンがいよいよ必要になって、思い立って買いに行きました。MacかWindowsか・・いろいろ悩んでとうとう即決。これでさくさく仕事もブログもはかどります!
数年前の右肩にひきつづき、今度は左肩~。ひねりが痛い。だんだん痛くなる。肩も肩甲骨も痛い。しかし筋肉がかたくなるよりももっと大事なポイントが脳だったってお話。
そんなことってあんねんな!仕事が忙しくて帰りが遅くなったら23歳のムスコが夕食を作ってくれていたというサプライズ。
大学4年生のムスコの就職が決まり、1年後にはほぼ確実に家を出ていくことになりそうです。それを思うと、寂しくて、言うたらあかん、言うたらあかん、と思いながら、寂しい~!!と言うてしまうアカン母です。
突然ムスメが「作ろう!」と言うたのは、TikTokでよく出てくるというモツァレラ餃子でした!
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。