おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 今のマンションに住み始めて8年。 長男を妊娠している時に中古で買いました(夫が)。 子供が何人できるかもわからず、 でもすごくピンと
東京で息子ふたりを育てながら、お金と時間に余裕のあるワーママ目指して改革断行中!会社員は卒業しました。
世の中のこと、仕事のこと、子育てのこと、旦那のこと、お金のこと、調べて調べて試行錯誤した結果、サラリーマンは卒業することにしました。
1件〜100件
【会員限定】そんなの本人に直接言えばいいのに。の、直接言えるための条件
⇒前号はこちら。 以前、夫の愚痴を言う友人の話を聞いていた。 彼女の話はつまるところ、 『日頃どんだけ私がやってあげていて、 日頃どんだけ私が我慢しているか、 夫は全然わかっていないことが歯がゆ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 6歳次男。学童の個人面談がありました。 家に帰ったら手を洗う。 ご用意する。 お風呂に入る。 ご飯を食べる。 ここまで
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 昨夜の長男(小3) 夕食を食べ終えて、テーブルで何やら書いています。 漢字の練習? 進んでお勉強? まあ、漢字が楽しい
⇒前号はこちら。 夫との戦いについて姉に話していた。 こーこーこーで、私はこう言って、こうなって、 だからこう言い返して、 そしたらこう言ってくれて・・・ そして姉が言った。 「悪い事だって言
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 昨日も書いた通り、 子供たちの学校のことは夫と毎日交代でやっています。 そうすることで、夫と私ふたり共が、 子供ふたりそ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小学生ふたりの家庭になって早数ヶ月。 前も書いたと思うけど、 保育園の送り迎えがないって かなり、かなりラク。 朝子供と
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 先週末は久々デート。 私&長男 夫&次男 に別れてそれぞれの土曜日。 私と長男は汐留でやっている『ピカソ展』へ。 先日箱
⇒前号はこちら。 少し前なのだが、 日銀黒田総裁の『家計が値上げを受け入れ始めている』と発言し、 非難を受けた末に撤回するということがあった。 発言の全文を一応読んで、 それが主旨ではなかったこ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 みんなそうだと思いますが、 子育てしてると毎日毎日、 グッとくる瞬間ないですか? 『かっわいいな~・・・』 と噛み締め
おはようございます。 ああ、円高。もう、鼻血どころの騒ぎではありません。 鼻血じゃ済まない。 鼻血も出ない。 くっそー・・・ ご存知ないかもしれませんが私、 海外から子供服を買って、それを日本
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供がいなかったら、多分私はアウトドア派じゃなかったと思うんですよね。 子供と一緒に休日をある程度楽しもうと思うと、 うち
⇒前号はこちら。 子供たちが楽しそうに、アマプラで『ワンピース』を見ている。 今のオンデマンド時代の子供たちなので、 昔のように続編を待つ必要もなく、 ワンピース以外のコンテンツも行ったり来たりし
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 父が要介護になり、 高齢者向けサービスの内容を知る機会があり、 いちいち驚きます。 なんとも手厚い。 もちろんカバーでき
おはようございます。みゆきです。 恒例の、ようこさんとゆかりさんとのおしゃべりです。 お時間あれば是非に~ 次男の夜驚症のこととか、子供のご飯のこととか、 まぁ例によって無駄話。 #好き嫌
私じゃないですよ。 私はレシピ本はなるべく見ずに済ませたいです。 レシピ本を愛読しているのは長男8歳。 食べ物やキッチン、料理が好きなようです。 暇になるとキッチンへ入り浸り、 料理道具や鍋、フ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 久しぶりに夫も一緒にうちの両親の家に帰省。 前回は平日を使ったので姉と行きましたが、 夫も約3年ぶりにうちの両親に会いまし
⇒前号はこちら。 「〇〇ちゃんパパを誘ったらいいじゃん。」 『友達』がほぼいない夫。 在宅勤務が続き会社に行かないとなると、 もうほぼ家族以外の人と会うことも話すこともない。 もちろん、気軽に飲
1年、3年、5年とかけて、 実は私の回りでネットショップ運営者が増えています。 私の年齢と、それに伴ってお付き合いする人たちの年齢が上がっていることもあると思うのですが、 そんなことを言う私も、先
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小3長男。 毎日放課後はランドセルを持ったまま児童館へ通う日々。 5時半に児童館を出て帰ってくることになっていて、 毎日1
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てる、 44歳のオバサンです。 ご存じない方もいらっしゃいますかね。 私、楽天ショップオーナーなのです。 Neutralというオンライン
⇒前号はこちら。 なぞっていたのは、やっぱり両親の姿だったのかな。 結婚当初、毎晩毎晩、夫のためにご飯を作っていた。 「普通こういう時は味噌汁とかもついてるんじゃないの?」 美味しいとも『あり
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 次男にとっては多分、ゆるゆると続いていた『小1の壁』 もっと高い壁に立ち向かっているであろうお子さん、親御さんもいるとは
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小3長男、学童入れず。 小3の夏休みまではせめて学童で・・・と思っていたのですが入れず。 まだ1学期途中ですが、ここまで
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 母の姉、私にとっては叔母が亡くなったそうです。 母は7人兄弟で、今回亡くなった叔母は そんなに行き来のある人ではなかったの
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小3と小1になりました。 ふたりとも大好きな近所の児童館。 未就学児は親の同伴が必須ですが、 小学生は子供だけで遊びに行
⇒前号はこちら。 人と人とのコミュニケーションは、 半分以上が『非言語』コミュニケーションだと言う。 外見や表情、動作などで伝えたり読み取ったり。 うん、うん。その通りだと思う。 なんか気に障
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小学校の個人面談がありました。 前回は夫が行ったので、今回は私が。 特に二人とも心配事はありませんでしたが、 先生たちと
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 キャンプシーズン真っただ中。 最低月イチで行っております。 先月と、先日のGWに行った時にも思ったのですが、 子連れキャ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 長男3年生。 だんだんと、どんどんと、人間ぽくなってきました。 テレビのせいか、タブレットのせいか、 やっぱり遺伝なのか
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 いつまでたってもうちのチビ助、と思っていても、 もう小学生の次男。 4歳~5歳のころ、少しチック症状と見られる行動がありま
⇒前号はこちら。 この記事やブログ、夫が読んでいるかとたまに聞かれる。 夫は、読んでいる。 正確には、読んでいた。 ブログを始めた6年、7年前から、 夫にもブログは隠しておらず、逐一読んでいた。
『みゆきのヨロヨロ独立日記㉜』会社を辞めて2年時点の、私と夫と子供たち
今日は、 私の現在の仕事と、子供、そして夫の話なんぞ。 平日決まった時間に出社して、決まった時間に帰宅していた会社員を辞めて、 もうそろそろ2年になろうとしています。 家で仕事をしていることが多
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 8歳と6歳。 やっと少しラクになったって感じだよね~。 ちょっとなら子供だけで公園だって行けちゃうし、 キャンプに行ったっ
おはようございます。みゆきです。 今年80歳の父。 この前会ったとき、いよいよ介護が始まったのだと 改めて知りました。 にこやかな好々爺方向というのがせめてもの救い。 ずーっとニコニコしています
【会員限定】毎度気持ちを奮い立たせて夫に物申すときの夫の反応について
⇒前号はこちら。 私は小さいころから本を読むのが大好きだった。 小2か小3で、 分厚い『ネバーエンディングストーリー』の本を読んでいて、 「そんな年でそんな本読んでるの絶対おかしいよ。」 と姉
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 次男新一年生。 長男の時のようにトントン拍子に行きません。 今思ったんですが、 子供って、人って、 ちょっと躓いたり、足
テントでもない、コテージでもない。私の『ちょうどいい』キャンプ
おはようございます。みゆきです 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 キャンプ推し。 子供に合わせるために無理をしたりせず、 行きたい頻度で行ける家族レジャー。 ずっと探していた我が家にとっ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 アカレンジャーの影響? と思いきや、次男は戦隊もの、ほとんど見てないはずなんですよね。 それなのに、年長さんの時ランドセ
⇒前号はこちら。 前回の続きの話。 過去に子供の病院などを一切手伝ってくれなかったことに対して、夫が 「過去のこといちいちうるせーんだよ!」 とぬかしやがった話だ。 直後、次男を置いたまま夫
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 ママ友にいるんですよ。 本当に子供と遊ぶことが楽しくて、 保育士免許取って、結局子供と関わる仕事を選んだ人が。 自分の子供
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 キャンプに行きました。 我が家では3月~ギリ12月がキャンプシーズンです。 雪が降ってしまうと車が怖いので、 真冬は控えて
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 小1次男、着々と新しい世界へ羽ばたいている感。 学校や学童で新しい子たちに出会い、 着々と新しい扉を開いている感じがしま
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 占い、お好きですか? 特にハマるほどではないんですが、 とはいえなんか定期的に気になる存在、という感じです。 数年
⇒前号はこちら。 本当に悔しい。 これはみんなに当てはまるべきではないと思うし、 私の個人的な感覚だと思うのだが。 結婚してからこれまで、 夫を経済的に頼りにせざるを得ない状況にある自分がふがい
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 「ゲームほしい!」 次男(6)がある日言いました。 お・・・きたか・・・ 〇〇くんも持ってるし、〇〇ちゃんも持って
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 我が家はとうとう、【NO 保育園児】の家庭になりました。 保育園に通う日々はやはり長かったし、 まだつい先月まで通っていた
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 今だに覚えています。 長男が赤ちゃんの時、 私にとって第一子だったこともあってか、 いろい
なんだろうこの、まんまと本能をくすぐられる感じ【プッシュポップ】
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供たちが生まれてからこのかたずっと、 結局は彼らの【暇つぶし】に奔走する私たち。 赤子がどうにか一人で遊んでくれるオモ
⇒前号はこちら。 「あ、ありがとう。」 夕方、ベランダに干してあった夫の洗濯物を一緒にしまったら夫が言った。 ごくごく『普通に』。 ありがとう。 夫は、洗い方にこだわりたいお気に入りのTシャツ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 次男、新一年生。 先日入学式がありました。 夫婦で『サイズアウト』してしまった『ちゃんとした服』を前に 焦っておりましたが
『みゆきのヨロヨロ独立日記㉛』メディアに出ることとか、ショップを出すこととか、ネガティブな反応とか
今日は、少しワクワク・ドキドキする話? メディアに出ることやショップを出すことと、 『ネガティブな反応』の存在について、書いてみようと思います。 これまでブログ記事でも書きましたが、 ラジオや雑誌
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 このブログを始めたのが、次男妊娠中の7年ほど前でした。 先日の土曜日、初めて息子ふたりで最
【小3の壁】?習い事とか時間の過ごし方とか、関係ない話とか。
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 長男小3。 学童に入れなかったこともあり、 放課後や休み中の時間の過ごし方について変革期です。 そしてまた気になる、習い
【会員限定】言ってごらん、魔法の言葉。知ってごらん、その言葉以上の意味。
⇒前号はこちら。 急遽、子供たちを連れて私の実家へ行った。 コロナのせいで2年以上帰省しておらず、 今回ばかりはなんとしてでも隙を見て行きたかった。 認知症が進み、体も不自由になってきた父の介護
おはようございます。みゆきです。 しつこいですが、まだ母の話です。 両親の件が、私の中でいま『アツイ』ので、 立て続けに書かせてください。 いろいろと衝撃的なことがあったんです。 二槽式洗
おはようございます。みゆきです。 昨日の話の続きです。 母がそれで文句を言わないなら、ある意味『それでいい』のだと思うんですが。 眉間に深いしわを刻みながら、 母は父のオムツを替え、 濡れたシ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 ちょっと急遽、私の両親に会いに行ってきました。 平日も使ったので夫は仕事だったため姉と、春休み中の子供たちと。 私たちも
⇒前号はこちら。 営業職を10年やっていた。 しかも広告代理店という、形ないものを売る仕事だった。 10年も働いていれば、やはりいろんなことを学んだと思う。 最近になってそれを自覚する機会も多々
おはようございます。みゆきです。 結婚して何年? えーっと・・・2012年に入籍したから、 10年。 入籍するまで半年くらい一緒に住んでいたんだっけか。 長男があと半年で9歳だから、 どれくらい
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 いや~・・・いろんな人がいるんですよ。 それなりにみんながどこかで少数派なのだと思うんですが、 私と夫はどれくらい少数派
⇒前号はこちら。 それは子供たちのため。 私は誰のためにこれをやっているんだろう、と考えると、 夫のためではなく子供のためだ。 家でテレビを見ながら、 寝転ぶ夫の上に子供たちが乗っかりじゃれつく
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供の無限の可能性。 子供を育ててみて、目の前ですくすくと成長されると、 やはりまじまじと思いますよね。 彼らの存在が、
おはようございます。みゆきです。 どうみんな、揚げてる? 私は最近、そうね~、週2くらいで揚げてます。 この前 『揚げてこうぜ!』 とお勧め冷凍食品について書いたら、 みなさんかなりクリックさ
おはようございます。みゆきです 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 オーバー! ここ最近のランチの友はPodcast『Over the sun』 時に机の上にご飯粒を吹き出しながら聞いていま
おはようございます。みゆきです。 44歳です。 あれ?44歳?いまは2022年だから・・・ うん、44歳で合ってる。 というのを毎回計算するくらい、 自分が何歳なんだかよくわからなくなってきまし
⇒前号はこちら。 「パパ(とか)と遊ぶほうが楽しいもん。」 8歳長男が言った。 週末にお友達誘って遊んだりしないの? と私が聞いたら、こう答えたのだ。 なるほど、そこには6歳と8歳の微妙な違いが
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 今回のスーパーSALEも完走しました。 楽天ショップオーナーとして他のお店で実際に買い物をするのが勉強になるのと、 楽天シ
小学生ならでは、なのかな。言うべきじゃないけどたまに言ってしまう「いいの!」
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 なんだか、育っておりますな~・・・ 次男(6)は先日急にこう言いました。 「〇〇くんも〇〇くんも、もう とけいできるん
今日は、『お金』の話を。 個人事業主というか、独立、起業をするとですね、 お金の流れにはやはり、結構変わります。 どんな『業』を興すか次第なんですが、 でもきっとどんな『業』であれ独立すると 、大
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 なんだろう、波があるんでしょうか。 一時期もうね、ご飯作りが苦痛で苦痛で、 そりゃもう苦痛
【会員限定】(義)両親のこと、からの私たち夫婦の将来の暮らし方
⇒前号はこちら。 大人になって、結婚して、子供が生まれると、自分の両親、そして義両親との付き合い方は様々だ。 Twitterを見ていると、義両親との同居や義両親の言動に関する愚痴が毎日流れてくるし
おはようございます。みゆきです。 毎月1回のようこさんとゆかりさんとのおしゃべり。 今回は『おうちのこだわり難しくない?』という話。 これね、良いですよ。 友人と月1回、時間を決めておしゃべりす
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供が大きくなるにつれて、お手伝いさせますよね。 実際戦力になりつつもあります。 一緒に買い物に行けば8歳は結構持てるし
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 もうすぐ小学生ふたりの家庭になります。 長男が学童に落ちたこともあり、 ここへ来て一気にフェーズが移行している感。 保育
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 週に一度の土曜日の午後、息子ふたりがスイミングに通っています。 普通の民間のスクールではなく、 自治体が定期的に開催してい
⇒前号はこちら。 みんな誰だってグラデーションだとは思うのだ。 でもとうとう夫に言った。 「診断受けたら、なんかの診断つくんじゃないかな。 共感力がちょっと低すぎるよね。」 私は発達障害には詳
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 4月から小3の長男が、学童に入れず。 あれ? あれれれ??? という感じでオタオタしていま
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供ってホント、読み聞かせてもらうの好きですよね。 7歳ころからでしたっけ。 『むしろ自分で読むし』 となったのは。
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 今年度は、次男小学校入学&長男小3。 長男入学の時には意外に気づいていなかった、 新一年生最
⇒前号はこちら。 朝の玄関から、夫の怒鳴り声が聞こえた。 いつものことなのだ。 長男が8歳になり、どんどんと口答えがうまくなってきた。 「〇〇しなさい。」 そう言えば済んだことが、それだけでは済ま
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 2013年に第一子を産みました。 当時35歳。 それまでずっと都内で会社員をやっていて、 いわゆる『男並み』に働いてきて
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 大ブームです。 寝ても覚めてもポケカ。 特に長男(8) 彼から話しかけることはもう9割 ポケカについてです。 「すごい
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 子供たちが育ってきて、 やっとやっとでなんかひと段落感があります。 今年から次男も小学生で保育園児がいなくなり 送り迎えも
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 ニュース動画で見ちゃった。 『見たら怖くなるんだろうな~・・・』 と思いつつも、私も親として
⇒前号はこちら。 「これは私の問題じゃないんだよ。私たちの問題なんだよ!」 保活のこと、 感染拡大で急に登園、 登校停止になること、 入学準備のこと、 子供の友達付き合いのこと、 子供たちだけで
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 (定期)料理が嫌いです。 連休なんてなると、 もうずっ・・・とご飯のことを考えているような気になります。 朝食は毎朝同
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 長男がずっと通っていた、自治体のやっている緩めのスイミングスクール。 昨今の感染症で中止にな
今日はですね、 楽天ショップの運営って、どういうものなのか。 細かいけど具体的なところを少しだけ。 私もまだまだ新参者で、わからないこともいっぱいあるし、 売上もまだまだそんなに上がっていませんし
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 休校休園中もそうですが、 週末や平日の晩、子供たちって何してます? 大人も同じですが、要は
⇒前号はこちら。 あなたの夫に、『友達』はいるだろうか。 じゃあ…『友達』って??? 私には『友達』が何人かいると思う。 昨今の事情により直接会えないこともあるけど、 年に数回は会って食事して
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 そう、次男6歳になりました。 いつまでも赤ちゃんだと思っていたら全然違った。 我が家に赤ちゃ
おはようございます。みゆきです。 8歳と6歳の息子ふたりを育てています。 いつもの他愛のないおしゃべり2022年1本目。 年始に予定していたのですが都合でずれこみ。 また3人で適当にしゃべっている
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 次男(5)が鉄棒にドはまり中です。 もうなんか、見ていて怖いくらい。 普通の鉄棒で遊ぶ分には別に怖くないんですが、 あの、
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 こんな時節ですが、今年次男は卒園です。 そこで来るのが『卒対』。 長男の時からなんかモヤモヤしてたんです。 『これ、な
【会員限定】『どんな男性と結婚すべきか』という問いに対する私の答え
⇒前号はこちら。 友人に何人かいる。 『夫に多少の不満はあるけど、別れるとかは考えられない』 と言う人。 『幸運なことに、あんなにいい人と結婚できて本当によかった』 と言う人。 こんなマガジン
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 2018年に会社員を辞めまして、 以来フリーランスです。 いまの主な収入源はオンラインショップ運営。 他の人のお店も手伝
『ヨロヨロ独立日記㉘』ショップのSNSアカウントの話(Twitter)
今日は同じくSNSのTwitterの話なんぞ。 いまだにインスタ文化には馴染めていない私ですが、 Twitterのほうは割と馴染んでいます。(多分) 個人アカウントも、Twitterっぽく、 そして
おはようございます。みゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 『ご飯作りたくない』とググりました。 ご飯作るのも考えるのも苦痛で「ご飯作りたくない」で検索したら、手抜きとか外食とか
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 8歳と5歳の息子ふたりを育てています。 いろいろと気を遣う時期になってきました。 人に会うにも出かけるにも、 「これは大丈夫なのか?
⇒前号はこちら。 姉の引っ越しの手伝いに行った。 ひとり暮らしの姉はシェアハウスに住んでいる。 ここ数年の感染症が始まる前に住み始めた。 感染が拡大し、出勤がなくなり、住人同士の交流もできなくな
「ブログリーダー」を活用して、みゆきさんをフォローしませんか?
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 今のマンションに住み始めて8年。 長男を妊娠している時に中古で買いました(夫が)。 子供が何人できるかもわからず、 でもすごくピンと
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 引き続き、7歳長男の『対・弟』のジレンマ。 そもそも2歳4ヶ月差。 たったの2歳差。 いま43歳の私にとって41歳の人な
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 いまでも覚えています。 確か長男4歳、次男2歳とかそれくらいのころ。 姉と私、子供たちの4人で どこかへ出かけました。 (
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 小2長男。 基本的には聞き分けがよく、 几帳面でしっかり者。 宿題は既に親はノータッチ。
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 週末に本が読めるようになってきて、嬉しいです。 テレビを見たり、ふたりで遊んだり喧嘩したりしている横で、 ゴロンとして本が
おはようございます。みゆきです。 もうすぐまた、キャンプへ行きます。ワクワク 火をおこし肉を焼き、外で食べ、 わざわざ家よりも寝心地の悪い小屋で寝る。 ふと我に返ると妙な気持ちもするもの。 エン
⇒前号はこちら。 これまでずっと、諦めていた。 ふとした世間話の中で夫の言い方に傷つき、 そしていつもは我が身を反省していた。 夫に世間話なんかした私が悪い。 油断した私が悪いんだ。 気をつけよ
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 まだまだ子供たちは手がかかりますが、 とはいえ一段落だなと、ふと子供たちふたりを家に置いて
おはようございます。みゆきです。 またやっちまいました。 なんかダルイかもな~… と思っていたら右下の背中が痛くなり、 あ~…これはと思って朝起きたらやっぱり、 前と全く同じ症状でした。 またや
おはようございます。みゆきです。 いつものようこさんとゆかりさんとのおしゃべりです。 今回のお題は、『スーパーセールで何買った?』 洗剤買った…とかでは面白くもなんとも無いので、 話が膨らみそう
【ヨロヨロ独立日記】前号はこちら→ いわゆる『脱サラ』をしまして、丸3年になります。 お陰様でなんとかかんとかやっていまして、 女性で、子供がいて、特別な資格もなくて、四十路で、 そんな凡女が『起
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 保育園によると思うんですが。 年長さんの次男、まだ保育園でお昼寝の時間があります。 これもその子の特質や生活習慣によると思
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 我が家の子供たち。 幸運なことに健康に生まれ、いろいろと『人並み』です。 そんな彼らの注意関心が何に向いているかと観察する
⇒前号はこちら。 『大企業』で働いた経験はない。 外資系企業の日本法人が2社ほど、残りは小さな日本の制作会社。 外資系の日本法人も多いときで社員500名ほど。 『中小企業』の『中』辺りではないだろ
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 留学して英語を覚えました。 高校まで普通の日本の公立の学校ヘ行き、 アメリカの大学へ行きました。 その後外資系企業で働いて
おはようございます。みゆきです。 今朝の話。 次男を保育園に送りに行く日だったので少し急いでいました。 子供たちと朝ごはんを食べさせ、前の晩部屋干ししておいた洗濯物を ベランダに出していました。
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 子供たちが随分としっかり食べるようになり、 米の消費量が増えました。 最近は私は買い物は楽天に集中させようとしているので
おはようございます。ワーキングマザー・サバイバルのみゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 雨模様の日曜日。 雨が降る前の朝に少しだけ子供たちを公園へ連れ出し、 午後からずっと家の中で
おはようございます。みゆきです。 7歳と5歳の息子ふたりを育てています。 うちの子たちはもう、オモチャは完全卒業のようです。 おもちゃ箱がなくなる日は近いです。ヤッター! 平日も休日も、朝起きて
おはようございます。みゆきです。 5歳次男、野菜が苦手です。 生野菜なんて問題外。 カレーに入れればなんでも食べたので、 しばらくカレーにありとあらゆる野菜を入れていました。 しかしこの度彼の『
子育てのトラコミュを覗くと殆どが、小学生以下の子供の育児と子育ての記事が多いいですよね!小学生とも成れば育児じゃなくって子育てじゃないですかね〜 そんな訳で、こんなトラコミュを立ち上げました!
思いがけず 認知症の家族・親族の介護を ひきうけることになってしまった方。 特に孤立感や不安感を持っている方、持っていた方、 みんなで 家族にも話しにくい愚痴や悩みを語りませんか? そんな中に見つかるヒントもあると思います。 ぜひ、参加してみてください。
両親、父親、母親に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
「親の介護」・・それは他人事ではありません。私も皆さんから色々な知恵や経験談をお聞きすることが出来、励まされました。 「いざ、親の介護だ!困った!!」となる前に心の準備や兄弟姉妹や周りの方と話し合っておくことは大切なことです。 そんな「困った!」ときの為に役に立てる情報を少しでも寄せていただくための居場所作りになればと考えます。 *ただし、違法行為(預貯金隠しのやり方等)の投稿は秩序に反しますのでおやめください。 *介護職等のスキルアップ記事などは 当テーマには該当しないものとして削除いたします。
日本酒 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
子供の可能性を広げるために、どんな習い事をさせているか。 どんな成長があるか。 スポーツから、語学まで、ジャンルは問いません。
子育てを頑張るぞと思いながらも、 反対に子供に教えられたり、反省させられることが多くあります。 子供に対するありがとうの想いを、何でもトラックバックしてみてください。
ポッドキャスト(Podcast)のポータルトラコミュです。 ラジオ番組、iTunes Store、お気に入りのエピソードなど、何でもお気軽にトラックバックしてください。
子供の中学受験に関する情報と趣味のダイエットに関する情報がほしいです。
始めまして〜これからいろいろと掲載していくのでヨロシクお願いします。