メインカテゴリーを選択しなおす
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
家内は園芸にいそしんでいる。きゅうりやプチトマト、レモンやオリーブなど。ワタシも食卓でおいしくいただいている。食べるものばかりでもなく、薔薇などもあり、ワタ…
【さようなら】 「ガジュマル」から「クワズイモ」へ… 【こんにちは】
我が家でずっと育てていた観葉植物「ガジュマル」ちゃん。もちろん、妻の趣味です。…なのですが、やはり初心者というか、いろいろ手が回らないところがあった様子。部屋に置きすぎて、光をあまり当てなかったことも原因かもしれない。とにかく、今言えることは完全にお亡くなりになりました…チーンなんとも無惨な…我々が至らないせいです。ということで、残念ですが、彼を墓(という名の街のゴミステーション)に葬り新たな仲間を先日...
鉢もリメイクして、これで重い腰をあげれば念願の鉢替えができます 5月24日 ampinpin.hatenablog.jp 花野バラからスタート! 新しい根っこが出てました 根鉢をくずしていくと あら・・・子株ちゃん うっ💦また? が・・・根っこが上手く取れなかった(´;ω;`) 取り敢えず植えておきます お次はちょっと病気かな?と思ってるグロメラータ 順調に根鉢も崩せて 植え替え完了~ 最後に クライニア・スタペリフォルミス 2024年12月26日の購入時は地下茎?がこんなに小さかったのに。。。💦 知らぬ間に・・・こんなに食い込んでるコが無事脱出できるだろうか? 何とか抜き出せましたが・・・傷…
雨は降りませんでしたが午後からグッと湿度が高く空気が重くなりました来週あたりはわたし地方も梅雨入りかしら・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚・*:.。 。まずは本日のお庭から山椒の実を収穫しました~軸をはさみでチョキチョキ切って下茹でし水につけてあく抜きまた小分けにして冷凍保存しておきます♪。。。ってか今年は2年前に比べると収穫量が少ないわ(;^_^Aこちら↓clickは2年前の山椒の実を収穫したブログ...
ガジュマルは「幸せを呼ぶ木」として人気の観葉植物。独特のフォルムと育てやすさで初心者にもおすすめ。基本の育て方や飾り方、風水効果まで詳しく解説します。
こんにちは、マリーです。最初に2025年5月21日(水)と、5月22日(木)の体重記録です。 ↓画像はスクリーンショットをまとめたものです 昨日の様子は大丈夫だった。写真を見返してもまだ緑の色があった水挿しのパンダガジュマル。葉が今朝元気な
Bangkok 犬 猫 Tropical この木なんの木 気になる木
犬x1 猫x4 (2017) バンコク ルンピニ公園 野良犬 この木なんの木 気になる木 Apr 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand野良猫 LMP041 この木なんの木 気になる木 野良猫 (同上) この木なんの木 気になる木 野良猫 この木なんの木 気になる木 樹形による Google AI の回答ルンピニ公園にあるこの木は、おそらく菩提樹(ボダイジュ)です。菩提樹は仏教で神聖な木とされており、ルンピニ公園は釈迦の生誕地であるルンビニ村にちな...
おはようございます。 ガジュちゃんの大手術をした一昨日。 調べると発根促進剤を与えなくてはいけないと書かれていました。 しかしそんなものはぱっと用意できず…。 たまたま買っていた植物活力剤を紙コップに薄め、ガジュちゃんの根っこを漬けました。 1時間ほどであげ、また植木鉢に。 あ...
この間、葉がすべて落ちてしまってからしばらくあまり水はあげないようにしていました。 逆に根腐れさせたらいけないと思っていたからです。 ときどき幹を触ってチェック。 ちゃんと硬いことを確認していました。 今日久しぶりに幹のチェックをしてみると柔らかい!!! 土も見てみると白くなっ...
まずは前に載せた記事を見てもらえたら わかるんだけど‥ 【観葉植物って奥深すぎ!多肉とガジュマルの癒し力】 https://lulup.hatenablog.com/entry/2025/04/30/142408?_gl=1*15yaxkb*_gcl_au*MTc5NzUyOTM0OC4xNzQ3NDgzMDM3 2つのガジュマルを育てて、長い年月経ってるのに なんかうちのガジュマルって小さいよなーと 色んな人のガジュマルを見て思ってたの。 それで、ネットでガジュマルの幹だと思ってた所が なんと気根みたい! その気根(足みたいにみえる所)を 土に植えると太く大きくなるらしい。 やってみようって…
こんにちは、マリーです。体重の記録をまだまとめてあげることができず、でもブログを書きたくなったので、4月29日(火)と4月30日(水)を今回のブログに載せることにしました。5月分はもうすこしあとになりそうです。 ↓画像はスクリーンショットを
皆さんおはようございます! 2025年5月7日水曜日晴れ☀の朝です! 毎日気になっていた事がありました。水やりだけで数年育ってくれたガジュマルですが、枯れ…
植え替えたガジュマルの元気がありません。新しい環境に慣れる迄はしょうがないかな?
皆さん、こんにちは!2025年5月9日金曜日、曇り🌦️です。 植え替えたガジュマルがなんとなく元気なさそうです。葉っぱ切られたばかりですからね!今年はメダカの…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 ブログネタがありませんので 不人気テーマの 観葉植物ネタで凌ぎたいと思います(笑) 3週間前に書いた 「ガジュマルの剪定〜復活再生計画」 の、その
こんばんは、マリーです。今日は体重の記録はありません。後日のブログに載せますね。トップの写真を見てもらえたらわかると思うのですが、いま、パンダガジュマルの水挿しをしていて、発根を促しているところです。挿し木で増やすことにしました。大事なパン
4/18のブログに書いた、ガジュマルの植え替えの件。先週、お店に持参して植え替えをお願いし、1週間後の今日、お迎えに行ってきました。 元々入っていた木の鉢がこちら。 鉢が丸い形をしているため、ガジュマルを土ごと取り出す際
一番好きな植物は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようおはよう👋😆✨☀️今日は植物学の日なのですね😃一番好きな植物は「ガジュマル」ですね…
この間植え替えをしたガジュマル なんだか元気がありません😭 根詰まりは解消したはずなのに黄色い葉がでてくる。 葉が落ちる。 ついにここまで禿げてしまいました…。 数日前まであんなにいっぱい葉があったのに…。 調べると黄色い葉が出るのは日光不足もあるそう。 ガジュちゃんを置いて...
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 今日は9年前から我が家にある ガジュマルを剪定して 昔の姿に復活させようという話です。 ガジュマルといえばこんな姿です。 ガジュマル君が我
2025年最新版:観葉植物で花粉症対策 - 低アレルゲン種の選び方と管理のコツ
観葉植物は室内の雰囲気を良くし、ストレス軽減にも役立ちますが、花粉症やアレルギー体質の方が選ぶ際には注意が必要です。 本記事では、花粉症対策に適した観葉植物の選び方とアレルゲンを抑える管理方法を詳しく解説します。
私の部屋の前は、冬は木枯らしが吹くので、多くの植物は元気がなくなり枯れ葉が多くなる。 その為、夫の管理下にあるベランダの反対側に、挿し木で大きくしたガジュ…
ガジュマルを丸坊主にして2年 枝を切らないで放置していたら、切る前と同じヒョロ長い状態になってしまいましたそこで針金で曲げて少し根上して盆栽風にしてみたら正解 良い感じになりました鉢もダイソーの前より小さい鉢に植え替え 和風になったと思いますあとは気根(きこん)がないので、これを増やすために幹にサランラップを巻く予定ですガジュマル丸坊主にして1ヶ月13年たって70センチ程度になっていたガジュマル 枝が細...
観葉植物それぞれのエネルギーと性格(パンダガジュマル・ガジュマル・シェフレラ)
おはようございます、マリーです。まずは本日2025年3月25日(火)の体重記録です。 ↓画像はスクリーンショットをまとめたものです 手当てという言葉があるけれど、わたし自身もどこか調子のよくないところに手を当てて痛みを和らげようとしたり、寝
パンダガジュマル生育記録/もっとわたしは世界と地球と話をしたいそれはあなたと話をしたい
こんにちは、マリーです。今回のブログには体重の記録はありません。以前からずっとやりたかった、パンダガジュマルを時期ごとに写真を並べること。やってみました!!大きくなったなぁ、嬉しいなと1600枚以上ある『パンダガジュマルちゃん生育記録』を眺
● 久しぶりの、ガジュマル、その後(7) 以前記事にした、『ガジュマル、その後(6)』のその後。 『ガジュマル、その後(6)』● ガジュマル、その後(6) …
2025年最新版:観葉植物の根の健康管理マスターガイド - 根詰まりを防ぐ7つの簡単テクニック
観葉植物を健康に育てるためには、根の健康管理が欠かせません。特に根詰まりは、植物の成長を妨げる大きな問題です。 本記事では、根詰まりを防ぎ、観葉植物の根を健康に保つための7つの簡単テクニックをご紹介します。
2025年最新版:観葉植物の植え替え完全ガイド - 種類別最適時期と簡単7ステップ
観葉植物を健康に育てるためには、適切な時期に植え替えを行うことが重要です。 本記事では、観葉植物の植え替え時期や方法について、最新の情報をもとに詳しくご紹介します。
今日は サボテンの日 だったようです。(3月10日) 丁度、今日比較的寒さに強いベンジャミンやガジュマル等の観葉植物を外に出したので、奥に隠れていたサンセベリアの一部と久々にご対
2025年最新版:観葉植物の水耕栽培マスターガイド - 土を使わない簡単&おしゃれな育て方
観葉植物の水耕栽培が注目を集めています。土を使わずに水だけで植物を育てる新しい方法で、初心者でも簡単に始められるのが特徴です。 本記事では、水耕栽培の基本から具体的な育て方まで、詳しくご紹介します。
おはようございます。マリーです。ブログを書かずにしばらく経っていました。体重の記録は今日のブログにはありませんが、体重の変動はほぼなく、健康でいます。3月に入ってから毎日があっという間で、もう9日になっていました。あたたかな日が来たなと嬉し
おはようございます、マリーです。今日は体重の記録はなく、日常のブログになります。タイトルのこと、ネットで知るところ8月〜9月らしく、もしかしたら季節外れ?かもしれないパンダガジュマルに花である花嚢(かのう)が見られるようになりました。 これ
2025年最新版:観葉植物の寄せ植えマスターガイド - AIが教える華やかな組み合わせ7つのテクニック
観葉植物の寄せ植えは、単一の植物では得られない華やかさと魅力を演出できる素晴らしい方法です。 本記事では、最新のトレンドと科学的知見を踏まえて、観葉植物の寄せ植えを成功させるための7つのテクニックをご紹介します。
Bangkok Cat 精霊が宿るガジュマルの大樹 Spirit Tree
茶白猫 BNK000 (2019) バンコク チャイナタウン タラートノイ バンヤンツリー Banyan Tree 精霊を鎮めるために巻き付けられた色とりどりの布猫が登場 ハローカメラ!ポーズ/ゴミ捨て場みたいな場所で気持ち良くない 加護を祈願するための精霊の家…古そう 近くの別の精霊の木と新しく立派な精霊の家 その近くに錆びたまま置かれたフィアット車 事故死した女性の幽霊が夜に現れる (男性版の話もあり) 車の廃品取扱業者が多い地区な...
おはようございます。マリーです。自宅の観葉植物が増えました🌿ガジュマルとシェフレラです。 いつもは見るだけだったけれど、先日寄ったときはこのガジュマルとシェフレラが気に入って購入しました。スタンダードプロダクツの2.5号のカラーポット観葉植
ご訪問ありがとうございます💖マヤ暦鑑定士🍀Ayaya🍀ですいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます💕先日コストコで運命の出会いがっ🌱ガジュマル🌱高さ80…
ご訪問ありがとうございます 今日も絡まりあいながら寝ているナル♀とカイ♂。 今日は気になっていたこと、『サボテンの水やり』をした。サボテンっていったい、いつ水…
【ガジュマル】3鉢目のガジュマル:2024年7月~11月までの栽培記録と9月の植え替えし直し
挿し木からスタートした3鉢目のガジュマルの2024年7月~11月まで約5か月間の栽培記録。6月に初めての植え替えをしたばかりですが、9月にうっかり鉢を倒してしまい植え替えし直しました(^^; そんな環境の変化にも負けずゆっくり成長をしてくれている様子をどうぞ(^^)
植物と共存 我が家の主Mr.ジービーエイチが 園芸店で【ガジュマル】に一目惚れしてしまった しかもでかいヤツ・・・ さぁ、どぉ~する !? 我が家には植物が大好きな黒猫長男テチュがいる テチュが葉っぱやお花を食べないように 数年前、部屋にあった植物達を手放した 部屋に植物を置いたらどうなるのか想像し 猫にとっての危険と植物にとっての危険を Mr.ジービーエイチに伝えた お値段もビックリ価格 だし とりあえず買わずに帰宅 が、 帰ってからもぁあだこぉだと未練がタラ~りタラり で、翌日買いに行った Mr.ジービーエイチへ 囲いをしたからといって大丈夫だなんて 安心してはいけないと思いますょ 黒猫長…
「君はヒーロー」記憶を頼りにその一夜の話を。そしてパンダガジュマルの話を。
こんばんは、マリーです。今日は体重の記録はなく、思いのブログとなります。タイトルの話をはじめる前に今日のアイキャッチ画像のことで。昨年の1月末から開始したモーニングページ。そのノートを2025年1月1日(水)である今日からノートを新しいもの
福袋2025×観葉植物:開運グリーンアイテムの上手な選び方と活用法
2025年の幕開けとともに、多くの人が新たな運気を求めて福袋を購入します。 新年は特に、観葉植物を含む「開運グリーンアイテム」が注目を集めています。 本記事では、福袋に入っている観葉植物の選び方と、それらを活用して運気をアップさせる方法をご紹介します。
いや~そろそろ、日本パキラ協会みたいなところからお𠮟り受けそうなんですけど…(そんな協会存在しない) ついこの間双子パキラをダイソーで見つけて、2つもお迎えし…
新年の抱負と一緒に育てよう!目標達成を後押しする観葉植物の力
新年を迎え、多くの人が新たな目標や抱負を立てる時期となりました。 新年は、その目標達成を後押しする力を持つ観葉植物と一緒に、新しい挑戦を始めてみませんか? 本記事では、目標達成を支援する観葉植物の力と、それらの育て方についてご紹介します。
初詣前に要チェック!玄関に置くべき金運アップの観葉植物ガイド
新年を迎えるにあたり、多くの人が初詣に出かけます。 しかし、金運アップを目指すなら、初詣の前に自宅の玄関を整えることも重要です。 玄関は家の顔であり、運気の入り口とも言われています。 本記事では、玄関に置くことで金運アップが期待できる観葉植物をご紹介します。
除夜の鐘と共に!年末年始の観葉植物ケア術:冬の乾燥対策と室内装飾のコツ
年末年始、除夜の鐘の音と共に新年を迎える準備をする中で、私たちの家庭を彩る観葉植物たちも特別なケアを必要としています。 冬の乾燥した環境は観葉植物にとって厳しい季節ですが、適切なケアと工夫次第で、美しく健康的な状態を保つことができます。 この記事では、年末年始の観葉植物ケア術と、それらを活用した室内装飾のコツをご紹介します。
クリスマスプレゼントに最適!長く楽しめる観葉植物の選び方と育て方
クリスマスシーズンが近づき、大切な人へのプレゼント選びに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。 今年は、長く楽しめて癒し効果もある観葉植物をプレゼントしてみませんか? 本記事では、クリスマスプレゼントに最適な観葉植物の選び方と、長く楽しむための育て方をご紹介します。
【驚愕】観葉植物で風水的に運気アップ!インテリアに取り入れるだけで金運が上がる秘密
観葉植物は、インテリアに自然の美しさを加えるだけでなく、風水的にも運気を向上させる力を持っています。 特に金運アップに効果があるとされる観葉植物をインテリアに取り入れることで、驚くほど運気が上がる可能性があります。 本記事では、観葉植物を活用した風水的な運気アップの方法と、金運を引き寄せる秘密について詳しく解説します。