メインカテゴリーを選択しなおす
目が覚める。まだ暗い。よく眠れたのに、しんどさがあって、3割ぐらいの体調。どよんど暗雲が頭にもたげてくる。なんでと思うが、しょうがない。よくない考えが出てくるので、切り替えたい。よいイメージ、よいイメージと考える…。 今日は、最長最強寒波の中でも最も寒くなると言ってた。体を少し起こすと窓に手が届くので、開けてみるが真っ暗で何もみえず。起き上がるとベランダの向こうの外の街が見えるが、冷気が流れ込んできてあわててしめて布団にもぐる。雪、積もってるかな…。 〇〇〇〇〇 向こうの部屋で、音がする。風呂場でシャワーが出ている。起き上がって、リビングに行くと、相方さんが服脱いで、朝のシャワーをしようとして…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい エピローグについて
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」のエピローグについてお伝えします。最後のエクササイズがありますので、よかったらやってみてくださいね!
心や頭の中にあるモヤモヤしたものを紙に書き出してみたら、意外と大したことないことだったなと拍子抜けしたりしたので書いた記事 ↓ oyasumi23pm.hatenablog.com この記事からさらに”書き出すこと”への理解が深まったような気がするので、ここに記録してみる。 以前は、自分が傷付いたことや不満に思ったことなどマイナスなことを口に出したり紙に書いたりしたらそれが言葉や文字として物質化され現実になってしまうと思った。聴覚や視覚で再認識することによって一度傷付いたことに二度傷付いてしまうのではないかと懸念していたので、そういうものを外に出さずに全部自分の内に秘め、やがて自家中毒を起こす…
モーニングページという言葉があるらしい。簡単に言うと、朝起きてから、思いついた事を書く事で、デドックス効果とか。色々とルールはあるようですが。 まぁ、よく眠れて、朝目覚めた状態は、1日で一番元気な時かもしれない( ´艸`)。 頭も休んで、動き出した所だし、色んな考えがめぐってくる。身体も長い時間休めた後だし。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代
本音とは一瞬のものだ。私はパッと感じて言語になる前に全部一旦仕舞ってしまう癖がある。一旦自分のことは忘れて正解ばかりを探し、そのうちに自分の本音をどこに仕舞ったのかすら忘れてしまい、自分が何を思っていたのか何なのかわからないという状態で長く生きてきたと思う。 でも最近、本当に最近少しずつではあるが、自分が第一印象でふわっと思ったこと、一瞬で懸念したことなどを掬い取れるようになり始めたように思う。 変化したきっかけは、先日モーニングページを始めて「”誰にも見せてはいけないノート”に考えていることを正直に書き出す」ということをやっていたら、安心して本音のようなものをポロポロと溢すようになってきてい…
「君はヒーロー」記憶を頼りにその一夜の話を。そしてパンダガジュマルの話を。
こんばんは、マリーです。今日は体重の記録はなく、思いのブログとなります。タイトルの話をはじめる前に今日のアイキャッチ画像のことで。昨年の1月末から開始したモーニングページ。そのノートを2025年1月1日(水)である今日からノートを新しいもの
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第12週ワーク もう一度「信頼感」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第12週目のテーマやワーク、効果などを要約してお伝えします。これはもっとこうすれば良かった…」と思った点などもシェアするので、お役立ていただけますと幸いです。
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第11週ワーク もう一度「冒険心」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第11週目のテーマやワーク、効果などを要約してお伝えします。これはもっとこうすれば良かった…」と思った点などもシェアするので、お役立ていただけますと幸いです。
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第10週ワーク もう一度「活力」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第10週目のテーマやワーク、効果などを要約してお伝えします。これはもっとこうすれば良かった…」と思った点などもシェアするので、お役立ていただけますと幸いです。
お久しぶりです。梅雨も明け、毎日暑い日々が続きますが、無理せず毎日をお過ごしください。最近、「ジャーナル」「手帳術」関連にハマり始めています。きっかけは、仕事先でのホビーショーのスクラップブッキングの動向の話になり、「ジャンクジャーナル」に変化してるということで、どんなものか知るためにYouTubeなんかを見始めたんです。「ジャンクジャーナル」は、手帳にするコラージュで、スクラップブッキングが、家族写真...
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第9週ワーク もう一度「動き」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第9週目のテーマやワーク、効果などを要約してお伝えします。これはもっとこうすれば良かった…」と思った点などもシェアするので、お役立ていただけますと幸いです。
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第8週ワーク もう一度「喜び」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第8週目のテーマやワ…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第7週ワーク もう一度「回復力」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第7週目のテーマやワ…
モーニングページのことだったり砂糖を控えていることの話。2024年7月15日(月)体重記録
こんにちは🌻本日、2024年7月15日(月)の体重記録です! ↓画像はスクリーンショットをまとめたものです 今朝、モーニングページのノートを今日で使い切りたくなり、いつもなら1日1ページで書いているところ、ラスト残っていた5ページを書いたら
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第6週ワーク もう一度「謙虚さ」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第6週目のテーマやワ…
モーニングページをやめた理由。問題点と一ヶ月やってみて感じたこと
こんにちは。ごきげん美人育成コーチの浅見美菜子です。 あなたはモーニングページを知っていますか? ジュリア・キャメロン著『ずっとやりたかったことをやりなさい』に書かれているワークの一つです。この『ずっとやりたかったことをやりなさい』はアーテ
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第5週ワーク もう一度「正直さ」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第5週目のテーマやワ…
ゴールデンウイーク最終日ですね。 みなさんにとってはどんな毎日でしたか? 私はとにかくおいしいものをいっぱい食べたので、 しばらく体重計にのりたくないです(笑)。 ま、ぼちぼち整えていければと思います。 そんなことはさておいて(笑)、 日記に関しては、長いこと、 ①「ほぼ日手帳」にライフログをつける ②それを見ながら日記を書く(この日記を暫定的に「大きな日記」と呼びます) ③それを要約したものを「5年日記」に書く というのをやっていたんですが、 だんだん②と③の内容に差がなくなってきました(笑)。 書いておきたいことはこうしてブログに書いているし、 もやもやしたらモーニングページを書いて びり…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第4週ワーク もう一度「目的意識」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第4週目のテーマや…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第3週ワーク もう一度「つながり」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第3週目のテーマや…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第2週ワーク もう一度「自由」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第2週目のテーマや…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい 第1週ワーク もう一度「驚き」に火をつける の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第1週目のテーマや…
前にチャレンジしていてやめてしまい、 最近また始めたもの モーニングページです。 本当にやりたかったことをやりなさいという本の中で紹介されている方法を…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 みなさんはもう今年の目標は立てたでしょうか? うちの小学生の息子も、新年になったら今年の目標を立てるよう宿題が出ているようです。 ”一年の計は元旦にあり”といわれるように、今年やりたいこと、叶えたいことの目標を立てることはいいことですが、 あえて年のはじめにやらないことを決めることをおすすめします。 何故かというと、何かをやるという足し算の目標を立てるよりも、 何かをしないという引き算の選択をするほうがハードルが下がるからです。 ミニマリズム・シンプリズムは引き算の思考です。 今日は私がシンプルな暮らしをするために今年やらないと決…
メモワールのやり方。いくつになても、ずっとやりたかったことをやりなさい。
この記事では、「いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい。」から実践がはじまる基本ツール「メモワー…
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございます にほんブログ村にほんブログ村 動画を見ていたらモ…
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 先月から始めたモーニングページ。 なんと、一ヶ月続きました。 モーニングページとは・・・ ジュリア・キャメロンが提唱する創造性を回復するメソッド。 ・朝早起きし、手書きで3ページ、心に浮かんでくることをそのまま書き連ねる ・書いたものは読み返さない ・他人にも見せない ・できれば封筒にそれを入れておくか、隠しておく 以上のルールを守って創造性を再構築する方法のこと。 ※詳しくはジュリア・キャメロン著「ずっとやりたかったことを、やりなさい。」サンマーク出版 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい。ソロウォーキングとは?
この記事では、「いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい。」から実践がはじまる基本ツール「ソロウォ…
こんにちは。マリーです🌼1月の末頃からモーニングページという、わたしはA4サイズノートを使用して起きてから1ページだけ書くことを始めています。開始したばかりの日、その1ページを書くのに10分経過していたと書いたのですが、それ以降も書き始めた
こんにちは、マリーです。昔から記録をつけることが苦ではないと思っていて、とくに、ノート(紙)に書くことを大事にしているのですが、前々から興味を持っていたものの着手をできずにいたモーニングページというものを今日書いてみたんです。このモーニング
いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい。要約とワークのまとめ
この記事では、「いくつになっても、ずっとやりたかったことをやりなさい。(ジュリア・キャメロン著)」を紹介します…
以前,少しだけやっていたモーニングページを再開してみた. 感情的なものも含めてとにかく1日3ページ書くというもの. 詳しい内容は,たくさんのサイトで紹介されているので,そちらをご覧ください.たとえば,下記などは分かりやすくてよかったです. kinarino.jp 半年くらい前にやったときに使用したノートが残っていたので,それを使うことにした. 昨日,今日とやってみると・・・ 昨日は別に大した変化は感じなかったけど,今日は昨日に比べてかなり気持ちがスッキリしたような気がする. 脳の排水などと言うらしいけど,なるほどね,と思った. 以前やってたときは,特別感情的なことがなかったので,書いたからとい…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第12週ワーク「創造の感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第12週目のテーマ…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第11週ワーク「信頼の感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第11週目のテーマ…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第10週ワーク「仲間意識を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第10週目のテーマ…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第9週ワーク「立ち直る感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第9週目のテーマや…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第8週ワーク「背中を押される感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第8週目のテーマや…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第7週ワーク「背中を押される感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第7週目のテーマや…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第6週ワーク「境界の感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第6週目のテーマや…
数年前に挫折したモーニングページを9月に再開しました。頭に浮かんだ言葉を、毎朝ノートに3ページ書くほか、様々な質問に12週間答えていくワーク。続けていくうちに、気分転換する方法やアイデアがたくさん湧いてきたので解説します!
HSP×INFJの疲れやすい人へ。心を健康に保つ簡単ルーティン5
繊細すぎるHSPであり、周りと価値観が合いづらいINFJ。そのどちらの性質も持っていると、日々の生活でメンタルが落ちてしまいがち。そうならないためには、こまめに心の状態を平常に保つクセをつけるのが効果的。今回は、私が実践して良かったことをまとめました。
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第5週ワーク「ノーと言える感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第5週目のテーマや…
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第4週ワーク「冒険の感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第4週目のテーマや…
「やりたいことリスト」をつくったけれど、なかなか目標が達成できない…と悩んでいませんか?そんなときは、毎朝ノート3ページに、思ったことを書いていく「モーニングページ」を続けるだけで、自然と「叶いやすい」やりたいことリストが作れるようになるので、その方法をお伝えします!
不安から抜け出せないとき。私は2つの本を読み、姿勢を正します。1つは、生活リズムを取り戻す本。もう1つは、凝り固まった思考をほどいて、楽しいことが浮かんでくる本。仕事を辞めて、しばらく無職になったので、この2冊に改めて向き合うことにしました。
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第3週ワーク「一段高いところから見る感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第3週目のテーマや…
今ある問題をどうしようとかを考えるのではなく、自分が望むことは何かを考えている
方向を変えてみた 最近のモーニングページでは、「望むこと」というタイトルをつけて、その下に自分が望むことを箇条書きしていくスタイルが多いです。 大きなことも小さなことも、思いつくままに、やりたいこと、欲しいもの、こうであったらと思うことなど
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第2週ワーク「起点の感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第2週目のテーマや…
あえて汚くノートに書きなぐる練習をしている~モノばかりを大切にしすぎず自分の方をもっと大切に
学校時代、新学期に真新しい教科書のページを折るのが苦痛でした。 折り目の無い本に折り目をつけるのは、傷をつけるようでもったいないと感じていたんですよね。 今でも日記代わりのダイアリーは、書き損じたら消しゴムで消して清書するほど大事に書いて残
ずっとやりたかったことをやりなさい2 第1週ワーク「起点の感覚を発見する」の要約と効果について
この記事では、「ずっとやりたかったことをやりなさい2(ジュリア・キャメロン著)」で実践する、第1週目のテーマや…