メインカテゴリーを選択しなおす
【ロジクール】初めてのゲーミングキーボードにオススメ!「G515 LIGHTSPEED TKL」がコスパ最強!
無線のゲーミングキーボードで定評のある「G515 LIGHTSPEED TKL」をレビューします!ラピットトリガーは非搭載だが、非常にオススメです!
【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記-ワイヤレスキーボード・マウスを使う前に
【製品レビュー】ミニPC「GMKtec G68(Ryzen3 DDR4 16GB 512GB SSD)」購入記-ワイヤレスキーボード・マウスを使う前にミニPCであれば、キーボードやマウスなどの周辺機器をワイヤレス(レシーバー、Bluetooth)でコンパクトにまとめたいところです。ところが、セットアップ
HPのデスクトップパソコンを持っています。 とても良く出来た作りで気に入っています。 【Qualit】 で買った中古ですが、 HP純正の有線キーボードとマウスが付いてきたのです。 有線は煩わしいので他社の無線のものをつなげていましたが、 アマゾンを見ていたら発見してしまいました。 アマゾン-HP キーボード ワイヤレス 無線 日本語配列 JP配列 HP 230 ワイヤレスキーボード(型番:3L1E7AA#ABJ) HP純正ワイヤレ...
東プレ REALFORCE RC1 Keyboard C1HJ13 -感想レビュー- コンパクトサイズのキーボードを探していた
ITエンジニアの僕はコンパクトなキーボードを探していたら、タイミングよく愛用していたREALFORCEからコンパクトサイズのキーボードが2024年10月11日に発売されたので購入してしまった。
Excelで作業をしていて、テンキーが欲しいと思ったことはありませんか?オフィス用、仕事用のキーボードとして、フルサイズのキーボードが支給されることがほとんどかと思いますが、最近はモバイルノートパソコンを使用している人も多いのではないでしょ...
AULA F87 Pro をレビュー:ホットスワップ対応87キー英語配列キーボード
今回はホットスワップ対応の87キー英語配列キーボード「AULA F87 Pro」をレビューします。もちろん自腹購入です。今まで使用していた「Logicool G PRO(G-PKB-002LN)」に大きな不満はないのですが、英語配列の80%...
メカニカルキーボードを使ってみたいけど、どのキースイッチ・軸がいいのかわからない。買ってみて自分に合わなかったらどうしよう・・・初めてメカニカルキーボードを買う時は不安がつきものです。私も青軸のキーボードを買ってそのタイピング音の大きさに後...
【iClever】ワイヤレスキーボード(Bluetooth)IC-BK22レビュー
iClever(アイクレバー)のワイヤレスキーボード(IC-BK22)を購入しました。一ヶ月ほど使用したのでレビューします。 IC-BK22の特徴 コンパクトでテンキーつき(日本語JIS配列) Blu
1年位前にlogicoolのMX Keys Sというキーボードを購入して自宅で使っている。タイピングの感覚がいい感じで(僕は薄いボタンでストロークが浅いキーボードが好きである)、質感も結構いい感じ。bluetooth接続するデバイスを3台切替できるので在宅勤務時にワンタッチで会社のPCに接続できてかなり気に入っている。今年は冬のボーナスが想定よりかなり多かったので、少しくらいは仕事に使うアイテムにも投資しようということで、会社用に一台買い足した。 購入したキーボード(logicool MX Keys S) 前に買ったときは1万5千円位だった気がしたが、昨今の物価上昇のせいか2万円をすこし切る値…
タッチパッド付きの折りたたみBluetoothキーボードで、iPadをさらに活用する:Omikamoワイヤレスキーボード レビュー
最近はノートPCを持ち運ぶ機会もめっきり減って、iPad Proが代わりに大活躍しています。基本的に、CaptureOne mobileでのテザー撮影用途です。 テザー撮影で使うときには、キーボードがなくてもそこまで困ることはありません。た
【iPad】旅行や出張に!コンパクトな作業環境を持ち歩く!【Omikamo】
世の中は師走、今年もあとわずかで終わろうとしていますね。 年始の予定は人によって帰省・旅行・自宅でなど 様々だと思います。 その中でも帰省や旅行で新幹線や飛行機など公共交通機関を利用する方、 そんな方々におすすめしたい持ち物があるんです、、、! 1.長距離移動・旅行にはiPadと○○! 2.この構成がおすすめなワケ ①移動時間を有効活用! ②ホテル時間を満喫! ③とにかくコンパクト 3.まとめ 1.長距離移動・旅行にはiPadと○○! 私自身も年末年始は出張ラッシュで新幹線を利用してホテルに宿泊することが多いのですが、必ず持ち込むものが2つあります。 このブログでたびたび登場するおなじみのiP…
【キーボード沼】Keychron b1 Proが便利すぎるワケ【複数デバイス】
ひるがなつです。 普段無刻印キーボードを使用している変態キーボード沼の人間の私ですが、 最近メインで使用しているキーボードが変わりつつあります。 Keychron B1 Pro、コスパ最強と言われるキーボードですが、 ここのところ自宅でも出番が一番多いです。 キーボード沼の人間が薄型シザースイッチをメインというと 少し珍しいと思われるかもしれません。 ですが、このキーボードにはそれだけの魅力と実力があるんです。 1.性能を振り返ってみよう 2.接続方式の多彩さが便利! 3.OS切替スイッチが便利! 4.持ち運びに便利! 5.まとめ 1.性能を振り返ってみよう ※購入時レビュー記事はこちら hi…
【Apple】Magic Keyboardが持ち運んでこそ威力を発揮するワケ【信者】
ひるがなつです。 キーボード沼にハマりすぎた私はWindows用のものだけでなく、 iPadに使えるのではないかとMagic Keyboardも持っているのですが、 これが最大の効果を発揮する場面ってどういう時だと思いますか? 当然自室や職場での使用でもその軽さと静音製で威力を発揮すると思いますが、 私が考えるに、最大の効果を発揮する場面って持ち運びだと思うんです。 当たり前かもしれませんが、 なぜMagic Keyboardが持ち運びに適しているのかを紐解いていきます。 1.Magic Keyboardが持ち運びに適しているワケ 2.iPad収納ケースとの相性◎ 3.キーボード付きのケースで…
【薄型】話題のKeychron B1 Proを購入してみた【軽量】
ひるがなつです。 先日ありがたいことに冬のボーナスが支給されまして、 手取りで大台に乗ることができました。 景気についてはネガティブなキーワードが飛び交う中、 しっかりと支給してくれる会社にはこの日だけは感謝しています。 ありがたく家族へも還元しつつ、 自分へのご褒美ということでまたキーボードを増やしてしまいました。 ネット通販サイトでは売り切れ続出している なぜか通販サイトで売り切れが続出している薄型キーボード、 Keychron B1 Pro。 気になりすぎて買ってしまったこの製品をご紹介します。 1.Keychron B1 Proの仕様 2.機能面をチェック! 3.打鍵感をチェック! 4…
【打鍵感】キースイッチ別 特長と選び方のポイント!【静音性】
ひるがなつです。 オリジナル無刻印キーボードを作り上げた結果、 若干の燃え尽き症候群に陥っています笑 今回のキーボードは茶軸を採用しましたわけですが、 私のブログ内で軸について文字では触れてきましたが、 実際の打鍵音はご紹介できていませんでした。 今回はそれぞれの打鍵音を録音してみましたので、 実際の音を聴き比べながら好みのキーを探す参考になればと思います。 ※自己流からホームポジションへの矯正中につき 汚いタイピングなのはご理解ください。。。 1.それぞれの打鍵音を聞いてみよう 2.それぞれの特長をおさらい 3.使用シーン別おすすめキーボード 4.まとめ 1.それぞれの打鍵音を聞いてみよう …
ひるがなつです。 物に対するこだわりって人それぞれだと思いますが、 皆様はこだわりは強い方ですか? 私はブログの記事からもお察しできるかと思いますが、 こだわりはかなり強めです。 本日はそんなこだわり強めの男のデスク周りアイテムを紹介します。 1.コスパと使い勝手へのこだわり 2.デスク上 3.デスク横 4.デスク下(棚) 5.デスク下(有効活用) 6.まとめ 1.コスパと使い勝手へのこだわり 何度も見てきたこの光景 いろいろなものを試行錯誤した結果行きついたこのデスク。 インフルエンサーたちのような高級感は一切ありませんが、 私的にはかなり想いの入ったデスクとなっています。 簡単に使用してい…
【キーボード】日本語配列キーボードを使えなくなっている件【配列問題】
ひるがなつです。 私は自宅にいる際は英語配列のキーボードしかほぼ使わないのですが、 当たり前ですが会社から貸与されているノートPCのキーボードは日本語配列です。 ここで少々問題が発生しておりまして、 自宅でもPC作業をほぼずっと英語配列のキーボードを使用している影響で、 会社のノートPC使用時のタイピングに支障が出ています、、、 1.何故英語配列ばかり多用するの? 2.英語配列しか使えなくなる末路 3.それでもやっぱり英語配列が至高 4.まとめ 1.何故英語配列ばかり多用するの? 以前日本語配列と英語配列の比較もしましたが、 やはりエンターキーの形状と記号の探しやすさから英語配列を愛用していま…
ひるがなつです。 キーボード沼にはまったせいで部屋中にキーボードがあふれています。 白いキーボードだけで3つ、、、 パンタグラフ式だけで4つ、 メンブレンで1つ、 メカニカルが3つで計8個。 じゃあこのキーボード達を全部使っているかと言われると、 もはやコレクションと化しているのも事実です。 実際に使うのって限られてくるんですよね。 本日はキーボード沼にはまった男が出した答えについてお話します。 1.おさらい 2.至高のキーボードはやっぱりコレ 3.Lofree Flowが最適なワケ 4.まとめ 1.おさらい まず、私が持っているキーボードについておさらいしていきましょう。 《メンブレン》 ・…
【 iClever】三つ折りワイヤレスキーボードレビュー【出先の簡易的な作業に最適】
みなさまいかがお過ごしでしょうか。 管理人のかざひなです。 最近は家だけではなく、出かけた先で作業したりすることが増えま
ANKERのEU配列ワイヤレスキーボードを愛用していたのですが、なんだか挙動がおかしくて気になっていた。↓この色付き部分が意図している文字じゃない文字がでてしまう。その問題を解決したので共有しまーす! どういうことかとい ...
【Apple信者?】キーボードオタクがMagic Keyboardを買ってみた買ってみた話【純正最強説?】
ひるがなつです。 先日Logicoolのコンボタッチが予想以上の額で売れたため、 メルカリで比較的安く出ていたMagic Keyboardを購入してみました。 中古品ではあるが箱付きの備品! 多くのキーボードを持ちながらここまで使ってこなかったApple純正キーボード。 果たしてそのポテンシャルとは、、、 hiruganatu.com 1.Magic Keyboardの特長 2.打鍵感は悪くない 3.持ち運びに適した絶妙なサイズ感 4.圧倒的な電池持ち 5.まとめ 1.Magic Keyboardの特長 箱を開けるとAppleらしいアルミ筐体がお披露目 このキーボードの基本性能はこんな感じです…
【omikamo】折りたたみキーボードの定番を購入してみた【iPad】
ひるがなつです。 コンボタッチを手放したわけですが、実際外でiPadを利用してタイピングをするシーンはあるので、 持ち運び用のキーボードを購入してみました。 今回購入したのはこちら。 折りたたみキーボードの定番omikamoのワイヤレスキーボードB099Tです。 折りたたみキーボードってよく見るけど実際のところどうなのか。 実際に使ってみての使用感を紹介します。 1.製品概要 2.外観 3.打鍵感 4.タッチパッド 5.まとめ 1.製品概要 製品名:Omikamo 折りたたみキーボードB09T JP 接続方式:Bluetooth5.2 キースイッチ:パンタグラフ 充電方式:USB-C バッテリ…
https://totalnavi.net/2024/11/04/774/
「ASUS ROG Azothゲーミングキーボード」は、75%フォームファクターと高いカスタマイズ性を備えたプレミアムモデル。ガスケットマウント構造や静音設計、ROG NXメカニカルスイッチにより、快適で優れた打鍵感を提供します。トライモード接続、長時間バッテリー、有機ELディスプレイなど多機能を備え、ゲーマーからカスタマイズ愛好者まで幅広いニーズに応えます。
【10/31まで送料無料!】3R SYSTEMS ハイブリッドワイヤレスキーボード:スマホ・タブレット・PCで使える!コンパクトで持ち運びにも便利!
3R SYSTEMS ハイブリッドワイヤレスキーボード:BluetoothとUSB無線の両対応で、スマホ・タブレット・パソコンで使える!最大2台マルチペアリング可能!テンキーレスのコンパクト設計で、持ち運びにも便利!10/31まで送料無料!
折りたたみキーボードとモバイルバッテリーでお出かけ力アップ!
軽くガジェットネタです。 お出かけする時の荷物を少しでも減らしたい! ということで、折りたたみ式のBluetoothキーボードを買ってみました。 もう一つ、nariPhone(nariのiPhone)がUSB-Cに変わったので、モバイルバッ
GOOJODOQ マジックキーボードケース レビュー iPad Pro & Air で使用可能なサードパーティ製のMagic Keyboard
はじめに Apple純正のiPad用キーボードは高価ですが、今回はそれよりも手頃な価格のGOOJODOQマジックキーボードケースについてレビューしました!また、この記事ではGOOJODOQマジックキーボードケースをiPad Pro 11イン
気持ちいい打鍵感!ロジクール ワイヤレスキーボード K295OW おすすめレビュー
白いワイヤレスキーボードが欲しかったので、買ってみました。3000円台とそんなに高価ではないのに、キーの打ち心地がとても良く気に入りましたので、詳しくレビューいたします。
ソーラーパネル搭載のワイヤレスキーボード、400-SKB077が8/27に発売されました。室内光で充電ができるキーボードなので、室内で点灯していれば常時充電状態かつワイヤレスキーボードという環境が出来上がります。
薄くてコンパクトなおすすめ日本語109無線キーボード エレコム TK-FDM110TXBK レビュー
PCが増えたので、キーボードも購入する必要があったのですが、コンパクトで取り回しが良いものが欲しくなりました。良いキーボードを見つけたので、購入してみました。詳しくレビューいたします。
うん好いな間違いない。六花亭マルセイバターケーキ150円:税込181kcal.新作バージョンアップ・・・六花亭本店でお試し頂いた菓子。うん好いですねいつも期待以上の六花亭。何が変わったのか・・・🐯よくわかりませんが旨い。ケーキ部もしっかり!子供の頃から六花亭を知っている・・・旨い・好いが判る!■今日もセコマ■ヨーグルト、パン、カニカマ、バナナ、もやしMEVIUS2種あっ、あーセコマカード出し忘れ値引き:恩恵受けなかった。Logicoolワイヤレスキーボード届きました。好いです!使っているのと同じなんですが・・・・新品。タッチ:感覚が違います。掃除グッズ用意しました。★アンダーライン文字は関連ページにJUMP★PHOTOはクリックで大きくなります。やっぱりちょっと違う六花亭
なんだかムシムシした日。 湿気に弱い私は、早くも弱っております(;'∀') そんな今日は午前中のオンライン会議のあと、 都内に出ました。 まずは腹ごしらえ(笑) そのあと、いろいろ買うものがあ…
現在使っているキーボードの使い心地が悪いので、赤軸のメカニカル・キーボードを購入しました。 特売で安価(2200円)でした。 今回は、このキーボードの使い心地、英語キーボードへの変更方法と「PowerToys」を使ったカスタマイズ方法です。
キーボードレビュー⑤ ワイヤレス静音キーボード エレコム TK-FDM115SKMBK
キーボードレビュー⑤ ワイヤレス静音設計キーボード エレコム TK-FDM115SKMBK(マウスセット)を買ったのでレビューします。
パソコンにワイヤレスキーボードを接続する方法パソコンの「スタート」「設定」「デバイス」「Bluetooth とその他のデバイス」「Bluetooth またはその他のデバイスを追加する」「Bluetooth」を選択します。デバイスを選択しその他の指示が表示される場合はその指示に従ってください。その後「完了」を選択します。k380bk bluetooth 接続方法ボタン1つで簡単にbluetooth接続ができます。切り替えもスムーズ接続したいデバイスのBlue...
格安!ワイヤレスキーボード エレコム TK-FDM106TXWH ホワイト おすすめレビュー
ホワイトのワイヤレスキーボードで、格安のものを探していたところ、良いキーボードを見つけましたので買ってみました。詳しくレビューいたしますので、ご参考になればと思います。
最安?激安ワイヤレスキーボード バッファロー BSKBW125BK おすすめレビュー
ワイヤレスキーボードで激安で売られているバッファロー BSKBW125BKというキーボードを買って使ってみましたので、レビューします。
急にパソコンが増えて計3台になりました。 ケーブルが絡まったスパゲッティ状態です。 これではやってられないので、 ワイヤレスのキーボードを買ってみました。 最初に買ったのは↓ バッファロー ワイヤレス フルキーボードBSKBW125BK 次に買ったのは↓ エレコム ワイヤレス フルキーボード ホワイト TK-FDM106TXWH 私は、アイソレーション設計のキーボードが好きで使っていました。 それ...
【お得なセットで5%OFF】ロジクール ワイヤレス マウス + キーボード [ M350s + K380s ]<br />
【お得なセットで5%OFF】ロジクール ワイヤレス マウス + キーボード [ M350s + K380s ],お得情報や気になる商品などを紹介しています
メカニカルキーボードにしてはかなり安く、コンパクトでしかもUSB, Bluetoothワイヤレス接続ができるMAGIC-REFINER K68メカニカルキーボードを買ってみましたのでレビューします。
【G913 TKL レビュー】3年使って感じたメリット・デメリット
Logicool(ロジクール)の人気ゲーミングキーボード「G913 TKL」を3年間使い続行けた人だから言える、電池寿命の現状やメリット・デメリットなどを徹底紹介しています。
ロジクールのハイエンドゲーミングキーボード「G813」と「G913」。その違いは有線か無線かだけではありません。詳細な仕様の違いと、違いを踏まえてそれぞれがどんな人に合うかを徹底解説しています。
【bluetooth対応キーボード】騒音で怒られるのが怖いのでエレコムの「TK-FBM118SKBK」に変更しました。
「TK-FBM118SKBK」というエレコムさんのbluetooth対応の静穏キーボードを購入しました。 マンションなんで、夜中に作業するときに隣人から苦情がきてしまうのが怖くて、それを気にするぐらいなら静音キーボードに変えてしまおうということで、近所のケーズデンキで購入しました。 買った後から調べて気が付いたのもありますが、そこそこ値段がするだけあって思ったよりも色んな機能がありました。
先日スマホ2台持ちになる話をしましたが↓、 『まさかのスマホ2台持ち』スマホを複数台持ちといったら、とてもリア充な方々か、お仕事をバリバリこなしていらっしゃる…