メインカテゴリーを選択しなおす
【打鍵感】キースイッチ別 特長と選び方のポイント!【静音性】
ひるがなつです。 オリジナル無刻印キーボードを作り上げた結果、 若干の燃え尽き症候群に陥っています笑 今回のキーボードは茶軸を採用しましたわけですが、 私のブログ内で軸について文字では触れてきましたが、 実際の打鍵音はご紹介できていませんでした。 今回はそれぞれの打鍵音を録音してみましたので、 実際の音を聴き比べながら好みのキーを探す参考になればと思います。 ※自己流からホームポジションへの矯正中につき 汚いタイピングなのはご理解ください。。。 1.それぞれの打鍵音を聞いてみよう 2.それぞれの特長をおさらい 3.使用シーン別おすすめキーボード 4.まとめ 1.それぞれの打鍵音を聞いてみよう …
ひるがなつです。 キーボード沼にはまったせいで部屋中にキーボードがあふれています。 白いキーボードだけで3つ、、、 パンタグラフ式だけで4つ、 メンブレンで1つ、 メカニカルが3つで計8個。 じゃあこのキーボード達を全部使っているかと言われると、 もはやコレクションと化しているのも事実です。 実際に使うのって限られてくるんですよね。 本日はキーボード沼にはまった男が出した答えについてお話します。 1.おさらい 2.至高のキーボードはやっぱりコレ 3.Lofree Flowが最適なワケ 4.まとめ 1.おさらい まず、私が持っているキーボードについておさらいしていきましょう。 《メンブレン》 ・…
【メカニカル】やっぱりキーボードはロープロファイル&メカニカルが最高なワケ【ロープロ】
ひるがなつです。 本日、社内のタイピング試験がありました。 私の勤める会社では年に一度タイピング試験が実施され、 この試験の成績に応じて上位入賞者には賞金が出たりします。 キーボードマニアでもある私、流石に恥ずかしい点数を取るわけにはいかない。 そうは言っても約300人の受験者の中で2年連続11位。 賞金のもらえる10位以内はなんとしてでも目指したい。 職場にメカニカルキーボードを持ち込む笑 そこで本日の相棒に選んだのはLogicoolのMX MECHANICAL MINI。 結果として昨年よりも20P成績を上げ、あとは集計まちなのですが、 少しは期待できるのではないかと、、、 やっぱりキーボ…
ひるがなつです。 キーボードの配列に日本語配列と英語配列ってありますが、 皆さんはどちらを使用していますか? 基本的には日本語配列のものを使用している方がほとんどだと思います。 公共の場にあるのはほぼ日本語配列。 電気屋などで売っているものも日本語配列。 世の中にある身近なものはほとんどが日本語配列になっています。 しかし、安いパソコンやキーボードの中には英語配列のものも多く、 Amazonなどのネットショッピングの場合は英語配列のものが多く、 また価格も安価なものが多い傾向となっています。 どちらの配列も使用している私的には英語配列を推しています。 なぜ、英語配列推しなのか、この点についてお…