メインカテゴリーを選択しなおす
【iPad】旅行や出張に!コンパクトな作業環境を持ち歩く!【Omikamo】
世の中は師走、今年もあとわずかで終わろうとしていますね。 年始の予定は人によって帰省・旅行・自宅でなど 様々だと思います。 その中でも帰省や旅行で新幹線や飛行機など公共交通機関を利用する方、 そんな方々におすすめしたい持ち物があるんです、、、! 1.長距離移動・旅行にはiPadと○○! 2.この構成がおすすめなワケ ①移動時間を有効活用! ②ホテル時間を満喫! ③とにかくコンパクト 3.まとめ 1.長距離移動・旅行にはiPadと○○! 私自身も年末年始は出張ラッシュで新幹線を利用してホテルに宿泊することが多いのですが、必ず持ち込むものが2つあります。 このブログでたびたび登場するおなじみのiP…
【キーボード沼】Keychron b1 Proが便利すぎるワケ【複数デバイス】
ひるがなつです。 普段無刻印キーボードを使用している変態キーボード沼の人間の私ですが、 最近メインで使用しているキーボードが変わりつつあります。 Keychron B1 Pro、コスパ最強と言われるキーボードですが、 ここのところ自宅でも出番が一番多いです。 キーボード沼の人間が薄型シザースイッチをメインというと 少し珍しいと思われるかもしれません。 ですが、このキーボードにはそれだけの魅力と実力があるんです。 1.性能を振り返ってみよう 2.接続方式の多彩さが便利! 3.OS切替スイッチが便利! 4.持ち運びに便利! 5.まとめ 1.性能を振り返ってみよう ※購入時レビュー記事はこちら hi…
【コスパ◎】FUNLOGYのPCスピーカーを買ってみた【スピーカー】
パソコンで動画視聴や音楽鑑賞を行う際、 再生デバイスは何を使用していますか? 私はこれまでモニター備え付けのスピーカーを使用していたのですが、 どうにも迫力不足と音声の籠った感じが気になっていました。 そこで今回自分へのクリスマスプレゼントとして ささやかですがPCスピーカーを購入しました。 本日は購入したスピーカーの自腹レビューをしていきます! 1.FUNLOGY PCスピーカー 2.外観(ハード面) 3.性能(ソフト面) 4.まとめ 1.FUNLOGY PCスピーカー 私が今回購入したのはこちら。 FUNLOGY Speaker(スピーカー/PCスピーカー)【VGP2024受賞 / 総合1…
【UGREEN】UGREENのUSB-CハブがiPadに必須なワケ【iPad】
ひるがなつです。 iPadを使用していてデスクトップライクに大画面出力して使いたくなることってありますよね。 しかし、USB-Cコネクタに映像出力対応のケーブルを繋ぐと充電ができなかったり、 外付けの記憶媒体と繋ぐことができなかったり、 端子が一つしかないので少々困ることがあります。 そんなiPadの端子数問題を解決できる便利な商品を本日はご紹介します! 1.UGREEN 5in1 USB-C ハブ 2.製品概要 3.そもそもiPadにハブは必要? 4.どんな感じで使っているの? 5.デメリットはあるの? 6.まとめ 1.UGREEN 5in1 USB-C ハブ 私がiPadを画面出力する際に…
ひるがなつです。 買い物依存症で浪費癖のある私ですが、 今年も色々なものを購入しました。 本日は2024年の一年間で購入して良かったものを 5つ厳選して紹介します。 1.Apple iPad10世代 2.Lofree Flow 3.Anker Soundcore Liberty 4 4.エレコム M-XT トラックボール左利き用 5.UGREEN USB-C ハブ 6.まとめ 1.Apple iPad10世代 2022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - シルバー (第10世代) Apple(アップル) Amazon まずは私が推しているiPadの無印10世代。…
【ロープロ?】キーの高さはどれがおすすめなの?【スタンダード?】
ひるがなつです。 キーボードの高さって色々な種類がありますが、 皆さまはどのようなものをお使いですか? 正直種類も多く、かといって色々購入して試すのもお金がかかるので 私のようなキーボード沼にハマった人間以外はひとつで済ませたいですよね。 本日はキーボードの高さについて少しお話していきます。 1.”高さ”の種類ってどんなものがあるの? 2.スタンダードプロファイル 3.ロープロファイル 4.ロープロメカニカル 5.まとめ 1.”高さ”の種類ってどんなものがあるの? 変態キーボード3選笑 キーボードの高さは主にキースイッチとキーの組み合わせの種類によって変わります。 ①スタンダードプロファイル …
【Apple】Magic Keyboardが持ち運んでこそ威力を発揮するワケ【信者】
ひるがなつです。 キーボード沼にハマりすぎた私はWindows用のものだけでなく、 iPadに使えるのではないかとMagic Keyboardも持っているのですが、 これが最大の効果を発揮する場面ってどういう時だと思いますか? 当然自室や職場での使用でもその軽さと静音製で威力を発揮すると思いますが、 私が考えるに、最大の効果を発揮する場面って持ち運びだと思うんです。 当たり前かもしれませんが、 なぜMagic Keyboardが持ち運びに適しているのかを紐解いていきます。 1.Magic Keyboardが持ち運びに適しているワケ 2.iPad収納ケースとの相性◎ 3.キーボード付きのケースで…
ひるがなつです。 物に対するこだわりって人それぞれだと思いますが、 皆様はこだわりは強い方ですか? 私はブログの記事からもお察しできるかと思いますが、 こだわりはかなり強めです。 本日はそんなこだわり強めの男のデスク周りアイテムを紹介します。 1.コスパと使い勝手へのこだわり 2.デスク上 3.デスク横 4.デスク下(棚) 5.デスク下(有効活用) 6.まとめ 1.コスパと使い勝手へのこだわり 何度も見てきたこの光景 いろいろなものを試行錯誤した結果行きついたこのデスク。 インフルエンサーたちのような高級感は一切ありませんが、 私的にはかなり想いの入ったデスクとなっています。 簡単に使用してい…
ひるがなつです。 ついに届きました、キースイッチ! GATERONの茶軸を購入。 本日はこれを開封しながら、 私が作りたかった変態キーボードを作成していきます。 1.GATERON茶軸を開封 72ピースを購入 箱から開けると専用トレーに綺麗に梱包されていました。 目的のホットスワップを行うために、 今回は手元のラインナップに入っていない茶軸(タクタイル)を購入。 Gateron Pro Switch 3ピン プレ潤滑 RGB イエロー レッド ブラウン 互換 MX メカニカルキーボード (72pcs ブラウン) DRAOZA Amazon これと先日届いたキーキャップを組み合わせて 意味不明な…
ひるがなつです。 ガジェット好きあるあるだと思うのですが、 物があふれて収納場所に困っていたりしませんか? 私自身も物があふれかえり収納場所にめちゃくちゃ困っています、、、 1.何がそんなに多いの? 2.断捨離をしよう! 3.仕分けしてみた 3.ガジェット好きが陥りがちなワナ 4.というわけで断捨離と〇〇が必要 1.何がそんなに多いの? 何故そんなに物が多いかというと、 色々試したいが故にいろいろ買ってしまうからなんです、、、 キーボードだけでもいつの間にか8個ありますし、 これはほんの一部、、、 マウスも気づけば6個ありました。 トラックボールを3つ持っている家って、、、 写真をあげたもの達…
【ミニPC】NiPoGi N100搭載PCを深堀してみよう【高コスパ】
ひるがなつです。 多くのデバイスを所持している中で、 書斎でメインに使用しているのはミニPCであり以前記事にしたこともあるのですが、 私のブログ内で一番読まれているようで皆さん気にはなっているみたいです。 机の下で頑張っている健気な子 私のデスク環境において、使用しているPCよりもキーボードが一番高いという意味不明な状況になっている書斎ですが、このミニPC、意外とできる子なんです。 本日はそんなミニPCが気になる方へ向けて、 実際に使用していてどうなのかをお話しします。 1.NiPoGi N100搭載モデルの性能 2.メモリ 3.外部機器接続 4.その他 5.まとめ 1.NiPoGi N100…
ひるがなつです。 パソコンをする部屋ってモニターへの映り込みを防止するために 照明を暗くしがちですよね。 そうでなくでも部屋の隅で作業をやりがちなので、 手元が暗い そう感じたことはありますよね。 モニターライト、使ってみませんか? 1.モニターライトって何? 2.モニターライトの利点って何? 3.使っているモニターライトを教えて 4.購入の決め手は? 5.まとめ 1.モニターライトって何? 私も活用しています モニターライトはパソコン用のモニターに取り付けて 手元を照らすためのライトです。 モニターからUSB経由で給電できるものから電池式のものまで、 幅広く世の中に出回っています。 2.モニ…
ひるがなつです。 キーボード沼にはまったせいで部屋中にキーボードがあふれています。 白いキーボードだけで3つ、、、 パンタグラフ式だけで4つ、 メンブレンで1つ、 メカニカルが3つで計8個。 じゃあこのキーボード達を全部使っているかと言われると、 もはやコレクションと化しているのも事実です。 実際に使うのって限られてくるんですよね。 本日はキーボード沼にはまった男が出した答えについてお話します。 1.おさらい 2.至高のキーボードはやっぱりコレ 3.Lofree Flowが最適なワケ 4.まとめ 1.おさらい まず、私が持っているキーボードについておさらいしていきましょう。 《メンブレン》 ・…
ひるがなつです。 比較的多くの家庭でソファを使用しているのでは無いかと思いますが、 ソファサイドテーブルって使っていますか? ソファはあってもサイドテーブルは無いという方、実はそれ損してます! (私の持論ですが、、、笑) 特にiPadなどのタブレットを多用する方であればぜひサイドテーブルを使っていただきたい! 1.ソファサイドテーブルのススメ 2. 私はこんな使い方をしています 3.こんなサイドテーブルがおすすめ 4.まとめ 1.ソファサイドテーブルのススメ いつも自室で事務処理やパソコンやタブレットを使って何かをしているけど、 たまには気分転換がしたいなぁってときありますよね。 カフェに行っ…
【Logicool】Signature M650を再購入したワケ【マウス】
ひるがなつです。 ワケあって一度手放したLogicoolのM650をこの度再購入しました。 楽天市場で購入、手持ちのクーポンを活用して約4,000円でした。 普段家ではトラックボール派の私ですが、 それでも買いなおしたくなる魅力がこのマウスにはあるんです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push…
【Logicool】結局Logicool製品ばかり買ってしまうワケ【ガジェット好き】
ひるがなつです。 私はご存じの通りガジェット好きなのですが、 何か新しいものを買おうとすると結局Logicool製品を選んでいることが多いです。 本日はLogicool製品を選んでしまう何故について考えていきます。 1.私が持っているLogicool製品 2.デザインに無駄がない 3.Logi Option+の存在 4.安心感 5.マルチデバイス接続に強い 6.まとめ 1.私が持っているLogicool製品 まず、私が持っているLogicool社製品をおさらいしてみましょう。 MX MECHANICAL MINI KX850(キーボード) K380(キーボード) K120(キーボード) M57…
【ルーター】回線速度が遅いならルーターを買いなおした方がいいワケ【Wi-Fi】
ひるがなつです。 今や各家庭に光回線が通っていると思いますが、 回線の速度は十分な速度が出ていますか? ネットが切れる 動画が途中で止まる などのストレスを感じている方、 それルーターの買い替えだけで解決できちゃうかもしれません。 [:contents] 1.ルーターを買い換えるメリット 2.どうして新しくする必要があるの? 3.ルーターの交換目安はどれくらい? 4.ルーターを選ぶ基準は? 5.おすすめのルーターは? 1.ルーターを買い換えるメリット 実は私自身も半年ほど前まで光回線を契約しておきながら 十分な速度が出ていたとは言えない状況でした。 10年以上前に回線を契約していた際に同時購入…
【デスク】モニターは宙に浮かせるのがおすすめなワケ【スペース確保】
ひるがなつです。 理想のデスク環境を作るにあたって、 モニターって意外とスペースが必要で邪魔だと感じたことはありませんか? 私自身も書斎の環境を構築するにあたってモニターの存在は かなりネックになっていました。 そのモニター、宙に浮かせてみませんか? 本日はモニターを宙に浮かせることのメリットをお話しします。 1.モニターを宙に浮かせるワケ 2.モニターを浮かせるおすすめの方法は? 3.壁掛けマウントとアームの使い分けは? 4.まとめ 1.モニターを宙に浮かせるワケ モニターをデスク直置きにしてた頃の写真 モニターを宙に浮かせる理由は二つです。 一つ目はデスクスペースの確保。 モニターをデスク…
【両方必要?】タブレットとパソコンって両方必要なの?【使い分け】
ひるがなつです。 生粋のガジェットオタクである私の書斎はいろいろなデバイスに囲まれているのですがたまに、 「パソコンとタブレットって両方必要なの?」 「iPhoneがあればiPadっていらないでしょ?」 ということを言われます。 実際のところ正しい使い分けができているのかは不明ですが、 私自身がどのように使い分けを実施しているのかを紹介します。 1.パソコンとタブレットの違い 2.タブレットの利点 3.パソコンの利点 4.結局どうやって使い分けてるの? 1.パソコンとタブレットの違い 本題に入る前にパソコンとタブレットの違いを整理しておきましょう。 ①製品サイズ 一番の違いはサイズ感。 パソコ…
【iPad】タブレットを有効活用するために買っておきたいもの3選【動画だけじゃない】
ひるがなつです。 みなさんタブレット端末って利用していますか? 私はiPad10世代とAndroidの激安中華タブを使っているのですが、 タブレットをどのように活用しているでしょうか。 ゲームや動画視聴などのコンテンツ消費おいてタブレットって便利なんですが、 それだけにしておくのは勿体無い! 本日はタブレットを活用するために揃えておきたいアイテムをご紹介します。 hiruganatu.com 1.ワイヤレスキーボード 2.USB-Cハブ(ドッキングステーション) 3.スタイラスペンとペーパーライクフィルム 4.まとめ 1.ワイヤレスキーボード タブレットをコンテンツ消費意外に使おうと思った場合…
【USBポート】USBポートが遠いならUSBハブ活用のススメ【延長】
ひるがなつです。 パソコンをデスク下に配置していると、 USB機器を繋げるたびに屈んだり、無理な体勢になったり 何かと不便に感じるときってありませんか? デスク周りをすっきりさせたくて下に置いたけど不便だな、、、 手の届く範囲にUSBポートがあれば、、、 手の届く範囲、、、? 置いちゃいましょう! 1.届かないなら延長しちゃえ! 2.延長におすすめのUSBポート 3.どんな感じで使用しているの? 4.ハードにパソコンを使用する方は、、、 5.まとめ 1.届かないなら延長しちゃえ! 何を隠そう、私もデスク下設置民 机を広く使いたくてminiPCをデスク下に配置しているのですが、 いざUSBポート…