メインカテゴリーを選択しなおす
【薄型】話題のKeychron B1 Proを購入してみた【軽量】
ひるがなつです。 先日ありがたいことに冬のボーナスが支給されまして、 手取りで大台に乗ることができました。 景気についてはネガティブなキーワードが飛び交う中、 しっかりと支給してくれる会社にはこの日だけは感謝しています。 ありがたく家族へも還元しつつ、 自分へのご褒美ということでまたキーボードを増やしてしまいました。 ネット通販サイトでは売り切れ続出している なぜか通販サイトで売り切れが続出している薄型キーボード、 Keychron B1 Pro。 気になりすぎて買ってしまったこの製品をご紹介します。 1.Keychron B1 Proの仕様 2.機能面をチェック! 3.打鍵感をチェック! 4…
【キーボード】日本語配列キーボードを使えなくなっている件【配列問題】
ひるがなつです。 私は自宅にいる際は英語配列のキーボードしかほぼ使わないのですが、 当たり前ですが会社から貸与されているノートPCのキーボードは日本語配列です。 ここで少々問題が発生しておりまして、 自宅でもPC作業をほぼずっと英語配列のキーボードを使用している影響で、 会社のノートPC使用時のタイピングに支障が出ています、、、 1.何故英語配列ばかり多用するの? 2.英語配列しか使えなくなる末路 3.それでもやっぱり英語配列が至高 4.まとめ 1.何故英語配列ばかり多用するの? 以前日本語配列と英語配列の比較もしましたが、 やはりエンターキーの形状と記号の探しやすさから英語配列を愛用していま…
ひるがなつです。 キーボード沼にはまったせいで部屋中にキーボードがあふれています。 白いキーボードだけで3つ、、、 パンタグラフ式だけで4つ、 メンブレンで1つ、 メカニカルが3つで計8個。 じゃあこのキーボード達を全部使っているかと言われると、 もはやコレクションと化しているのも事実です。 実際に使うのって限られてくるんですよね。 本日はキーボード沼にはまった男が出した答えについてお話します。 1.おさらい 2.至高のキーボードはやっぱりコレ 3.Lofree Flowが最適なワケ 4.まとめ 1.おさらい まず、私が持っているキーボードについておさらいしていきましょう。 《メンブレン》 ・…
ひるがなつです。 キーボードの配列に日本語配列と英語配列ってありますが、 皆さんはどちらを使用していますか? 基本的には日本語配列のものを使用している方がほとんどだと思います。 公共の場にあるのはほぼ日本語配列。 電気屋などで売っているものも日本語配列。 世の中にある身近なものはほとんどが日本語配列になっています。 しかし、安いパソコンやキーボードの中には英語配列のものも多く、 Amazonなどのネットショッピングの場合は英語配列のものが多く、 また価格も安価なものが多い傾向となっています。 どちらの配列も使用している私的には英語配列を推しています。 なぜ、英語配列推しなのか、この点についてお…
またキーボード買ってしまいました。 ここに紹介していませんが、2021年12月に紹介したこのキーボード この後にも今年の3月にこのキーボード買ってます。 4月から本格的にテレワークになるっていうんで、買い足したわけです。 で、現在の主力は、