メインカテゴリーを選択しなおす
便利なタブレット、使ってみたいけれど実際お店に行ったら機種が多過ぎて一体どれを買えば良いか分からなくなってしまう事もありますよね? はい、私もそうでした。私自身は結局Appleの「10.9インチiPad Air Wi-Fiモデル 256GB
【第9世代iPadにおすすめ】Rucceko タッチパッド搭載 Bluetoothキーボードの魅力
今でもまだまだ使える第9世代のiPad。今から購入しても遅くはありません。 今回は第9世代で使えるBluetoothキーボードについてです。 数多く存在するiPadのBluetoothキーボード。どれを使ったらよいのか迷うことが多くあると思います。その中で私が使用しているBluetoothキーボードをおすすめします。
【失敗談】ipadをmacbookのように使おうとして失敗した話
ipadは利用し始めてかれこれ10年ぐらいになります。 実は前回を機にipadから離れるつもりでいました。 と
iPadだけでアドセンス合格した私のiPadブログメリット、デメリット
私は2024年1月から約1年間、iPadのみでブログ立ち上げ、ブログ更新を行い、アドセンス合格しました。iPadは持っているけどPCは持っていない…けどブログに挑戦したい…と思っている方に向けて、実際に1年間活動して感じたメリット、デメリッ
MacとiPadの使い分け|タスクに応じて最適なデバイスを選ぶ
MacとiPadを使い分けて、ビジネスやクリエイティブなタスク、モバイルな環境での作業等、様々なニーズに最適なデバイスの選択を!タスクに応じて最適なデバイスの選び方や連携の仕方を解説し、生産性向上のヒントを提供します。
テザー撮影用ケーブルの新定番になるかも:Cable Matters Active USB Type Cケーブル
仕事で撮影しているときは、テザー撮影をすることが多いです。SONYにマウント変更してからは、iPadでのワイヤレステザー撮影が快適なので、ケーブルを使っての有線テザー撮影をする機会が少し減っています。 それでも、撮影中に頻繁にレンズ交換をす
タッチパッド付きの折りたたみBluetoothキーボードで、iPadをさらに活用する:Omikamoワイヤレスキーボード レビュー
最近はノートPCを持ち運ぶ機会もめっきり減って、iPad Proが代わりに大活躍しています。基本的に、CaptureOne mobileでのテザー撮影用途です。 テザー撮影で使うときには、キーボードがなくてもそこまで困ることはありません。た
iPadで生活を快適に!大切なものをスマートに整理しようvol.2
iPadを活用して、生活をシンプルかつスマートに!iPadの便利な機能やアプリを駆使して、あなたの大切なものを効果的に管理する方法を紹介。前回に続き快適で整頓された生活を手に入れるヒントがここに!
iPadを活用して、生活をシンプルかつスマートに整理しませんか?iPadの便利な機能やアプリを駆使して、あなたの大切なものを効果的に管理する方法を紹介。快適で整頓された生活を手に入れるヒントがここに!
MacとiPadの使い分け|MacとiPadの使い分けの重要性
MacとiPadの使い分けにおいて、シームレスなデバイス統合を実現するための重要なポイントを解説。最適なデバイス選択や連携方法等アドバイスが満載。ワークスペースを最適化し、効率的な作業環境を構築するためのヒントがここに!
iPadOSとmacOSの違い|シーンごとに使い分けがお勧め!
iPadOSとmacOSの違いと使い分け方について、どのような場面でどちらを使うと便利かを解説。作業内容や作業環境等による選択のポイントや、それぞれのOSを使う場面の例、最適な選択をするためのヒントを紹介。
11インチクラスのiPad3機種比較|おすすめはこれ!【2024年冬】
iPad Air(M2)とiPad Pro(M4)が発売され、最も普及している11インチクラスを検討している方が多いと思います。iPad Pro、iPad Air、iPadの3機種比較を購入前の参考に!
iPhoneユーザー必見!iPadを使うべき理由とおすすめモデルを徹底解説
iPhoneユーザーにiPadがおすすめな理由を徹底解説!大画面の快適さやマルチタスク機能、Apple製品間のシームレスな連携など、iPadで広がる新しいデジタル体験を詳しくご紹介。用途に応じたおすすめモデルも解説します!
iPad mini(A17 Pro)発表|第6世代との違いはここ!
2024年10月15日の夜、AppleホームページにてiPad mini(A17 Pro)が発表されました。今回は、新型iPad mini(A17 Pro)と第6世代の違いを中心に解説していきます。
【2024年】活用の幅が広がる「iPad mini 7」おすすめの使い道まとめ
iPad mini 7の便利なおすすめ活用術を紹介。歴代最強のminiデバイスで、日々の活躍が約束されると言っても過言ではありません。この機会にiPad miniを手にとり生活に役立ててみてはいかがでしょう。
今買うべき至極の1台。感動の新作「iPad mini 7」レビュー
新作「iPad mini 7」を早速レビュー。はじめてminiを使ってみた感想は「これからのメイン端末として最高で至極の1台」。購入や買い替えを検討している人におすすめのレビュー記事となります。
ビジネスシーンでの成功に不可欠なiPadとMac。モバイル性、高パフォーマンス、使いやすさ、デザインツール、セキュリティの5つの理由で最適な選択となる理由をわかりやすくご紹介します。
【2024年版】パソコンなくても大丈夫!型落ちiPadで始めるワードプレス
家に眠る古いiPadでワードプレスブログが始められる!本記事では、型落ちiPadがブログ執筆に最適な7つの理由を詳しく解説。基本機能の軽さ、進化したモバイルアプリ、クラウド活用など、意外なメリットが満
Capture One mobileがアップデートで使いやすくなった
Capture Oneの回し者かと思われるくらいCapture One mobileとiPadでのテザー撮影を推しています。 ロケ撮影が劇的に変わる。Capture One mobileとiPadでワ
筆者はフリーランスのフォトグラファーとして、撮影の仕事をしています。これまでブログ内で紹介したモノの中で、撮影現場で本当に活躍しているアイテムを3つご紹介します。 動画でご紹介 https://you
メモ用途ならこれで充分!3000円台で買えるジェネリックアップルペンシル:HJCE Pencilレビュー
Capture One for iPadを使い、仕事の撮影で活躍中のiPad Pro。 今のところ、テザー撮影くらいしか使用していないので、打ち合わせやちょっとしたメモなどで使いやすいように、Appl
iPadを撮影現場で徹底活用。HDMI入力が可能になってスチール・動画に大活躍
2023年9月に配信された「iPadOS 17」にて、UVCのサポートが新機能として追加され、iPadがHDMI入力の外部モニターとして使えるようになりました。以前から、iPadをCpture One
【iPad×建築】打合せの聞き逃しゼロ!録音できるノートアプリをご紹介
こんにちは、カイトミ(@kaitomi0626)です。 このブログでは、「建築」と「ライフスタイル」をテーマに
今年の家計簿は「デジタル家計簿」に挑戦してみます!|手書き家計簿からエクセル家計簿
先日、インドネシアから帰国しました。帰国してすぐに厄払いに行きました(笑)今年は年女、本厄なんです。厄年なのに引っ越しやら転職やら、変化しまくる一年なので…しっかりお祓いしてもらいました。 そんな、あまり変化をしてはいけない年なのですが、家
ライトニングをタイプCに変換するには?iPhoneのイヤホンをMac/iPadで使う方法
しばらく使っていなかったBluetoothのワイヤレスイヤホン。 タンスの肥やしにするくらいならメルカリしようと考え、手
【海外旅行】機内持ち込み手荷物リスト。快適に過ごす為の工夫やオススメアイテムまとめました
海外旅行の飛行機内、何の手荷物を持っていくか?フライト時間は快適に過ごしたい。持ち込み制限がある中でもつい、いろいろ持って行きたくなりますよね。今回、著者は国際線(ルフトハンザドイツ航空)で14時間のフライト&エコノミーシートを利用。快適&リラックスして過ごすことを最優先として厳選した機内持ち込み手荷物。(また可能な限り荷物をコンパクトに。)海外旅行の機内持ち込み、液体の扱いはどうだっけ?海外旅行の手荷物リストを参考にしたい飛行機でもリラックスできるアイテムを知りたいて行きたくなりますよね(持ち込み制限を考慮しつつ)。今回、著者は国際線(ルフトハンザドイツ航空)で14時間のフライト&エコノミーシートを利用。快適&リラックスして過ごすことを最優先として厳選した機内持ち込み手荷物。(また可能な限り荷物をコンパクトに。)海外旅行の機内持ち込み、液体の扱いはどうだっけ?海外旅行の手荷物リストを参考にしたい飛行機でもリラックスできるアイテムを知りたいそんな方に。今回は、機内持ち込み手荷物リストと、快適に過ごすための工夫や、オススメアイテムを綴っていきます。
《初心者向け》アドセンス審査用の記事のコツとガバレッジのエラー
《初心者向け》アドセンス審査用の記事を書くコツ、ブログ運営初期によくあるサーチコンソール(ガバレッジ)のエラーの対応など、経験したことを含めて紹介しています。
【iPad Pro】アドセンスのadsファイル保存とアップロード方法
こんにちは、Keiです。 手軽に持ち運びが出来るiPadGoogleアドセンスやアフィリエイトのブログを【iPad】で作っている人もいると思います。 実は私もその1人なんです!ただ手軽な反面、パソコンと同じように出来ないこともあります。その
皆さん、こんにちは!iPadを使っていると、時々操作に戸惑うことはありませんか?特に、カーソルの移動やテキストの選択・編集に関する操作は、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。しかし、今回はそんなiPad初心者の方に向けて、便利なハックを
こんな技もあったのか!iPadを最大限に活用する!3つのハックvol.2
こんにちは!iPad初心者には、ぜひ知ってほしいiPadをもっと便利に使いこなすための技をご紹介します。iPadをもっと便利に使いたい初心者の方は、ぜひこの記事を読んでください。皆さんのiPadライフがもっと豊かになること間違いなしです!
こんにちは!iPadを初めて手にした方には、使い方がわからないことがたくさんありますよね。そこで、今回はiPadをもっと使いこなすための便利な技をご紹介します。 iPad初心者にはぜひ知ってほしい、最上部へのスクロール方法やよく使うアプリの
使い道がなくなった初代のiPadminiをテレビの横に置いて、もう何年も時計として使っている。以前はWi-Fi端末として使っていたが、そのスピードも遅くなってだんだん使い難くなった。その後は音楽を聴く端末としても使っていたが、他にも新しいiPadminiがあるのでそちらを使うようになった。いよいよ使わないので、今は時計として使用。電源を挿しっぱなしにして、Wi-Fiの電波を拾っているので正確で、暗くても光ってよく見える。この部屋での結構実用的なインテリア。それが最近、画面が時々と崩れて見えなくなる。チラチラというレベルではなくて、もう少し激しいシャカシャカというレベル。あーもういよいよ終わりかな。すぐに良くなるが、いつの間にか画面にすじが入るようになった。この初代の端末は、古すぎてリチウムバッテリーのBM...初代のiPadminiの使い方
【感想】ipad pro12.9 ipad air 10.9 ipad mini 8.3 それぞれ使って感じたこと
私がipadを導入したきっかけが受験勉強のためでした。 今では仕事からプライベートまでipad無しの生活は考え
iPad大大大大好きなさくゆうです🥰 iPadが出た当時からiPadに魅了され、歴代使ってきました。 その中で
iPadにおすすめ!Lomicallのタブレットスタンドをレビュー【折りたためて持ち歩きにも便利】
最近、仕事や勉強でiPadを使うことが多いのですが、そんな時に重宝しているLomicallのタブレットスタンドをご紹介します。ただのタブレットスタンドですが、あると便利で携帯性にも優れているので、タブレットの活用シーンが広がります。