メインカテゴリーを選択しなおす
2025年最新版:観葉植物で創る究極の癒し空間 - AIが導く科学的アプローチとデザイン革命
2025年現在、観葉植物は単なるインテリアの一部ではなく、心身の健康を促進する重要な要素として認識されています。 本記事では、最新の研究結果と技術を駆使して、観葉植物を活用した究極の癒し空間の作り方をご紹介します。
ここ数日、真冬を感じさせる寒さになってきましたね。毎朝、観葉植物スペースの温度を見るのがドキドキです。 さて、以前、冬仕様に変化したヒポエステスのことを書きましたが、なんと、さらに進化して、真冬仕様になりました! わかります?茎の部分のもふもふぶりがパワーアップしました。 視力が悪いので、最初、え?カビ?!とびっくりしたくらい、細かな白い毛がびっしり。 これぞ、まさに冬毛コートってやつですね! ピンクも、やや控えめながら、やはりもふもふ。 レッドはもはやカビにしか見えないもふもふっぷり。 対照的に、手前の枝はとっても薄着ですね。 気温が下がってきてから、枝の先端の葉に斑が入らなくなってきたのと…
ようやく冬を感じさせる寒さになってきた今日この頃ですが、少し前から、自ら寒さに備える植物が出てきました。 白や赤、ピンクと色とりどりのカラーリーフ、ヒポエステスです。 こちらは白のヒポエステス。 見えますか?葉にうっすらと毛が生えているのが! 暖かい時期のヒポエステスはこんな葉です。 毛なんて一切感じさせない、いたって普通の葉です。きれいな白ですよねぇ。 このヒポエステス、通常は枝の先端が伸びていく、もしくは剪定したところから脇芽が出てきます。 日照不足になるとすぐこのカラーが減って緑の葉になってしまったり徒長してしまうので、きれいな見かけを維持するのが結構大変ですが、ホントに生育旺盛! どん…
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。 お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblog…。お姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…