メインカテゴリーを選択しなおす
まずアガベ アガベ・チタノタ フィリグリー綴化 バックヤードから掘り出してきた これも綴化 アガベ・ベッドオブネイルス 次いで刺 フェロカクタス・鯱頭(し…
3月半ばになれば サボテンが動き始めています 🌵 マカエロケレウス・入鹿(いるか) 新刺が出て 上部の成長点付近に新しい緑が見える (地植苗) レウクテンベル…
アガベが目に留まりましたので ・・・ アガベ・チタノタ 覆輪 新しい刺の象牙色もいいな アガベ・ブラック&ブルー 葉の青磁色がいいんです アガベ・輝山(き…
3連休初日、快晴の福岡!絶好の滑り出しですね~ こんにちは この記事を書いている最中、ドジャースとパドレスの試合中なんです~ それも9回表。 8回を終わった時点で0対2でドジャースがリードして
昨日から結構な雨が降りました。何と30度以下に気温が下がってる~ これはうれしい。 こんにちは さっきスーパーに買い物に行ってきたのですが、夏→麦茶ということで伊藤園ミネラル麦茶の 特売コーナ
胴切りしたブラック&ブルー、子株をつけたまま1年経ってしまっていました。(胴切り後の経過の様子はこちらの記事で) どうやって取ればいいのだろう?と思いつつ、子株を持ってちょっとグリグリしてい
6月も中旬になりまして植え替えラッシュです。今度はこちらのアガベ2株を植え替えします♪ 今年からベランダに吊り下げた壁掛けプランターの中で育てています。ここ、一番日当たりが良いんですよね(笑)
アガベは昔から好きだったんですが、流行りすぎててちょっと遠ざかってましたが、今回遂に購入しました😊 アガベ・チタノタ ″姫巌竜″ 2024.4.1 アガベ・チタノタ″姫巌竜″とは ・科:キジカクシ科 ・属:アガベ属 ・学名:Agave ti
今日は薄曇りの福岡。なんか台風14号のせいで、週末は荒れるようです。 こんにちは 今朝天気予報を見ていたら、長野の野辺山で今季初の氷点下を記録したそうです。さむー なんか北日本の気圧配置が西高
今日の天気予報は快晴!のはずでしたが、霞がかった晴れのようです。これが丁度良い? こんにちは ヤッホッホーニュースですが、昨今流行りのEV自動車ですが、古くなったバッテリーの 再利用を進めるため
アスパラガスを育てているプランターです。左下の方に青い棒のようなものがありますよね。これ、チタノタブラックアンドブルーを胴切りした上の部分なんです。葉っぱが全て取れちゃって先端だけなのでほんと棒なんで
徒長していたチタノタのブラックアンドブルー、仕立て直しのため3月~4月頃に胴切りをしました。あいにく1つしか子株が吹きませんでしたが、大きくなってきたので紹介します。 さて、過去の胴切り直後の写真を載
オテロイの子株、2年前(2021年8月6日撮影)の写真です。小さい抜き苗の子株で購入していました。(購入時の記事はこちら) あれからちょうど2年が経ちました。2年であの子株がここまで育ちました! だい
今日はそこそこ天気が良かったのですが、朝夕雲が多くなってしまいました。 こんばんは ここ2週間ほど大雨が多かったですが、九州南部から始まって北部。そしてどんど北上して 北陸、北海道と大雨の縦断
左が2021年1月播種のチタノタブルー、右が2021年8月播種のディッキアです。チタノタブルーは発芽から約2年半、ディッキアは発芽から1年9か月経過です。 チタノタブルー、徒長気味ですね。水遣りが多すぎるのか
今日は朝から久しぶりの雨。植物は喜んでいますが、これでも桜も散ってしまうかな。 こんにちは ヤッホッホーニュースですが、アメリカで以前より行われていた訴訟で ジョンソンエンドジョンソンのベビー
先週からずっと植物の植え替えラッシュが続いております。この時期のベランダでの長時間植え替え作業は花粉症持ちの私にはかなり辛いっす。。 今回は・・・ アガベのチタノタ錦、ブラックアンドブルー、オテ
いやー、春が来ましたね、この週末はよい春の陽気を感じることができました!花粉はつらいけど。。 リビングで冬越しをさせていた植物たちを全てベランダに放してみました。明日の月曜日までは最低気温も8℃~9℃く
【まとめ】アガベ・チタノタ・シーザーの成長記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 アガベ・チタノタ・シーザーの子株の成長記録をまとめていきます。 シーザーの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から3日後 植え付け 植え付けから2ヶ月後 植え付けから3ヶ月後 シーザーの子株購入 メルカリで皆さんご存知のカズイさんから購入しました。 自分への誕生日プレゼントとして買いました。 届いたのがこちらです。 神々しい雰囲気です。 いつも丁寧な梱包に感謝です。 取り出してみます。 子株なのに既にいかつくてかっこいいです! 根っこはないので発根管理します。 今回も水苔を使います。 水苔による発根管理 水苔を使った発根管理に挑戦します。 いつも通りお湯で戻して…
【まとめ】アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズルの育成記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 レッドキャットウィーズルの子株の育成記録をまとめていきます。 レッドキャットウィーズルの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から1週間後 発根管理開始から10日後 発根管理開始から1か月後 植え付けから2ヶ月後 レッドキャットウィーズルの子株購入 メルカリで2株購入しました。 届いたのがこちらです。 小さいですが既に棘がいかついです。 根っこはなく、未発根の状態です。ここから根っこを出させるために発根管理していきます。 水苔による発根管理 水苔を使った発根管理に挑戦します。 使用したのはこちらの水苔です。 ジャパン蘭土 ニュージー産圧縮水苔AA 150g ジャパ…
【まとめ】アガベ・チタノタ・スナグルトゥースの育成記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 スナグルトゥースの子株の育成記録をまとめていきます。 スナグルトゥースについて スナグルトゥースの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から10日後 発根管理開始から1か月後 さらに1週間後・・・発根確認! 植え付け 植え付けから1か月後 スナグルトゥースについて スナグルトゥースはアガベ・チタノタの斑入り品種で、黄白色の覆輪斑が特徴です。 とても綺麗で人気もあり、価格もかなり高価です。 斑入り好きな私にとっては、なんとしても手に入れたい1株でした。 スナグルトゥースの子株購入 TwitterでRELEASEさんからスナグルトゥースが販売されるとのことで即DMを送…
我が家で初開花? エキヌス・ネリー ちょっと終わりかけ? こんな花です ディオスコレア・亀甲竜(きっこうりゅう) 元気です もう少し イモを大きくしたい ハマ…
明けましておめでとうございます。明日から仕事始め。憂鬱ですね~ さて、ベランダ(屋外)で冬越しチャレンジ中のアガベたちをご紹介します。 まずはうちで一番大きいアガベ、雷神です。子株はさすがに室内管
植物以外の作業は 今日でほぼ終わり 明日植えるつもりで 抜き上げました アガベ・ホリダ v ペロテンシス しっかり根詰まりしておりました かなり根を整理 寒く…
【水苔発根管理成功】アガベ・チタノタ・スナグルトゥースの子株#4
スナグルトゥースの育成記録 発根の兆しから5日後… 植え付けも完了 スナグルトゥースの育成記録 こんにちは。つばさです。 水苔で発根管理しているスナグルトゥースの記録Part4です。 発根の兆しから5日後… 期待しつつ抜いてみました。 別の場所からも発根してました👏✨ もう土に移しても大丈夫そうなので植え付けようと思います✨ 植え付けも完了 無事発根してくれたので土に植え付けました✨ スナグルトゥースはやっぱり可愛いですね✨ 葉っぱが動き始めてくれると嬉しいです。 また更新するのでよかったら見にきてください。 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓1日1回ポチッと投票お願いします↓↓ にほんブログ…
ブーファン・デイスティカ 植え替えるのは 今回初めて というか 根を見たかった 👀 鉢底から根が出てる こんな立派な根でした こんな根をしてるとは この…
【水苔発根管理】アガベ・チタノタ・スナグルトゥースの子株#3
こんにちは。つばさです。 水苔で発根管理しているスナグルトゥースの記録Part3です。 発根管理1ヶ月でようやく発根!? 発根管理を始めて1ヶ月近く経ち、ようやく発根の兆しがありました。 分かりづらいですが、根っこが出始めています✨ 最近流行りの炭酸水を昨日試してみたのですが、それが良かったのかもしれません🙌 (腰水の水を炭酸水に変えてみただけです。) 効果は不明ですが、発根すればなんでもOKです! 環境の変化が良かったのかもしれません✨ 斑入り仲間が増えました🙌 スナグルトゥースとは関係ないですが、斑入り仲間が増えたので紹介させてください。 モンステラ・ボルシギアナ・ホワイトタイガーです✨ …
雨でめぼしい花がなかったので 刺を撮りました 夕方 急いで撮ったので 手ブレ多数 ・・ ご容赦下さい アガベ・カブトガニ錦 アガベ・グイエンゴーラ中斑 アガ…
昨日に続いて 植え替え待ち ガステリア たくさん 臥牛 グロメラータ 春鶯囀 など 中央が盛り上がってる ちょっとアブナイ アロエも ・・・ 草藪ですね…
【水苔発根管理成功!】アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズルの子株#6
こんにちは。つばさです。 2株目も発根しました! 2株のうち、なかなか発根せず前回ようやく動きがあった方の子株ですが、ついに発根してくれました! しっかり伸びてくれたので土に植え付けました。 先に発根していた子株は・・・ 先に発根して土耕に移していたレッドキャットウィーズルは順調に葉っぱが動いてくれてます。 土耕に移した頃の写真と比べるとしっかり1枚葉っぱが展開しているのがわかります✨ 土耕をはじめたときの写真がこちら↓ しっかり成長してくれてます🌱 最後に2株揃ってパシャリ✨ 今後の成長が楽しみです👏 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓1日1回ポチッと投票お願いします↓↓ にほんブログ村
今日は晴れの福岡。午後は少し曇りそうなフライデー。 こんにちは 去年半ばくらいだと思いますが、クレジットカード会社から封筒が届きました。 開けてみると、過去にカード利用した企業で情報漏洩があり
温室の中で 魅力を感じるもの (個人の感想です) サボテンの元気な新刺 🌵🌵 メロカクタス・パキアカンタス ここ ユーフォルビアの新刺 ユーフォルビア・…
今日植え付けた バッテリーです これは刺が1本のタイプ これは 3本刺 上から見ると 同心円のように見えます 刺が体に沿わずに 暴れるタイプ いろいろタイプが…
アガベ・チタノタ 訳あって 胴切りしました 子株が出てきています 1か所から 2芽 春に収穫できそう アガベ・カブトガニ錦 花茎が伸びて つぼみが膨らんで…
【水苔発根管理】アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズルの子株#5
こんにちは。つばさです。 水苔で発根管理しているレッドキャットウィーズルの記録Part5です。 前回の記事はこちら↓↓ plantscaudex.hatenablog.com 未発根だった子株に動きが! 長いこと発根してくれなかった子株ですが、今朝抜いてみると根っこらしきものが出てました! まだ安心できませんが、今にも発根してくれそうです! 光を弱めるためにティッシュで遮光したのがよかったのかもしれません。 このまま発根してほしいです。 先に発根した子株も順調に動き出しました。 先に発根していた子株は土耕に移していますが、順調に葉が動いてます。 葉っぱが1枚展開し切って次の葉っぱの頭が見えてき…
こんにちは。つばさです。 水苔で発根管理しているシーザーの記録Part2です。 発根管理を始めて3日目ですが、気になって気になって仕方ないので、抜いて確認してみました。 すると、なんとなんと! 発根してました!!👏 綺麗な根っこが伸びてます!✨ めちゃくちゃ嬉しいです✨ 発芽や発根の瞬間はいつも感動します✨ 早速土に植え替えてあげました👏 ほんとかっこいいです。 立派に成長してほしいですね🙏 水をあげるとこんな感じになりました✨ 濡れるとまた違った表情でかっこいいですね✨ しばらく腰水で管理していきます。 最後に近距離でパシャリ✨ 成長が楽しみです♪ また報告します。 〜ブログ村ランキング参加…
【水苔発根管理】アガベ チタノタ レッドキャットウィーズルの子株#4
こんにちは。つばさです。 水苔で発根管理しているレッドキャットウィーズルの記録Part4です。 未だ発根していない方の子株は前回ルートンを付けてみましたが、動きはありませんでした。 スナグルトゥースの記事でも書きましたが、もしかしたら通気性が悪いのかもしれません。 これだと風が通らないですね。 プレステラに移してみます。 風通しは良くなった気がします。 水苔も新しいものに替えました。 スイッチが入ってくれるといいのですが… 引き続き発根を祈って待ちたいと思います。 先に発根した方は元気そうです。 少しだけ葉っぱが開いてきてます。 順調に動き出してくれてよかったです✨ また更新します。 〜ブログ…
【水苔発根管理】アガベ チタノタ スナグルトゥースの子株#2
こんにちは。つばさです。 水苔で発根管理しているスナグルトゥースの記録Part2です。 淡い期待を抱きつつ根っこの状態を確認してみました。 カビは生えてませんが、根っこも全く生えてませんでした。 このままで良いのか悩みましたが、通気性がちょっと悪いのかもしれません。 これじゃ風が通らないですね。 プレステラに移してみることにします! ついでに水苔も新しいものに替えました。 通気性はよくなりました。 これで様子を見たいと思います! また更新します。 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓1日1クリック応援お願いします↓↓ にほんブログ村
こんにちは。つばさです。 アガベの沼にどっぷりハマってます。 ついに念願のシーザーを迎え入れました👏 神々しい雰囲気です。 いつも丁寧な梱包に感謝です。 取り出してみます。 子株なのに既にいかつくてかっこいいです! 根っこはないので発根管理します! 今回も水苔を使います。 いつも通りお湯で戻して子株を刺すだけです。 これでしばらく様子を見ます。 カビには注意して、できるだけ動かさずに置いておきます。 使った水苔はこちらです。 ジャパン蘭土 ニュージー産圧縮水苔AA 150g ジャパン蘭土 Amazon 発根することを願ってます。 また動きがあったら報告します。 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓…
【水苔発根管理】アガベ チタノタ レッドキャットウィーズルの子株#2
こんにちは。つばさです。 レッドキャットウィーズルの子株の発根管理の記録です。 水苔に刺して1週間ほど経つので、抜いて確認してみることにしました。 あまり動かすのも良くないので我慢してましたが、やっぱり気になるのでチェックします。 まずは左の子株から。 なんとなんと!綺麗な白い根っこが出てました!👏 感動です✨ 太くてしっかりした根っこで安心です! もう少し伸びたら土に植え付けようと思います。 そして右の子株はこちら。 うーん、まだ根っこは出てないですね… 引き続き水苔で発根管理を続けます。 ひとまず1つ発根して安心しました。 もう1つも発根するよう祈ってます。 また更新します。 〜ブログ村ラ…
【水苔発根管理】アガベ チタノタ スナグルトゥースの子株#1
こんにちは。つばさです。 今回はスナグルトゥースの子株の発根管理の記録です。 RELEASEさんから念願のスナグルトゥースを購入しました。 小さくて可愛いです。 根っこはこの通り全くなく、未発根のものになります。 別記事に記録しているレッドキャットウィーズルと同様に水苔を使った発根管理に挑戦します! レッドキャットウィーズルの記事はこちらです。 plantscaudex.hatenablog.com 隣のスペースが空いてたので同居させてみました。 どれも小さいながら存在感は大きいです。 カビだけには注意して無事発根させたいです。 また報告します。 〜ブログ村ランキング参加中〜 ↓↓応援お願いし…
【水苔発根管理】アガベ チタノタ レッドキャットウィーズルの子株
こんにちは。つばさです。 アガベ チタノタ レッドキャットウィーズルの未発根の子株を2株購入したので発根管理の記録を残そうと思います。 今回は水苔を使った発根管理に挑戦します! 使った水苔はこちらです! 評判が良さそうなやつを選びました。 殺菌のためにお湯で戻した状態がこちら。 そして主役のレッドキャットウィーズル 小さいですが既に棘がいかついです。 そのまま水苔に刺しました。 寒いのでヒートマットで加温してあとは放置で様子を見ます。 有識者に聞くとカビと腐りには注意するように助言いただいたので、水苔の状態は毎日チェックしようと思います。 現在の様子がこちら。 また報告します。 〜ブログ村ラン…
1年前、2021年10月末にチタノタの抜き苗を3つほど購入しました。チタノタ錦・B&B(ブラックアンドブルー)・姫厳龍です。(当時の記事はこちら) さて、1年でどのくらい大きくなったのでしょうか?気になりま
今日も快晴の福岡。真っ青な空が広がっています。気温もアゲアゲ↑ こんにちは 昨夜駅へ家族を迎えに行ったら、歩道橋の上から写メ撮っている人が数人。何事(・・? と思って方向を見ると、、綺麗な三日月
【アガベ発根管理】アガベ チタノタ レッドキャットウィーズルと王妃雷神黄中斑を迎え入れました。
こんにちは。つばさです。 最近アガベにハマっていて、すごく欲しいと思っていた「アガベ チタノタ レッドキャットウィーズル」をヤフオクで購入しちゃいました。 それがこちらのアガベです。 めちゃくちゃかっこいいです。まだ小さいですが、迫力満点です。 初めてなので未発根のものは怖くて発根済みのものを購入しました。(少し高くなりますが、安心を買いました。) そして、なんとなんとオマケで王妃雷神黄中斑をサービスしていただきました!本当にありがとうございます🙇♂️ すごく可愛いです。実は王妃雷神も気になっていたアガベで、別の方から購入しており、明日届く予定です。数あるアガベの中で被ってしまったのは奇跡的…
こんにちは。つばさです。 いつもパキポディウムの実生記録を上げていますが、実はアガベの実生にも挑戦してるので、紹介したいと思います。 今回はアガベ・チタノタブルーです。(アガベ・笹の雪も同時に育ててるので別記事で紹介します。) 種はseed stockで購入しました。 種まき方法はパキポディウムと同じ感じで種まきしました。 アガベ・チタノタブルーの実生1週間程の様子がこちらです。 思ったほど発芽は進まず、イマイチなスタートとなりました。 そして、実生1ヶ月程の様子がこちら。 パキポディウムのようにカビが発生することはなかったのですが、発芽率はなかなか上がらず… 蓋を外すのが早くて湿度が足りなか…
今日は薄曇りの晴れですが、かなり暑い一日になりそうです。ふぅ こんにちは 変なセールス電話の話。ここ数年良くかかってくるセールス電話があります。 それは訪問型の家庭教師のセールスです。リストが
2021年8月に購入したオテロイ(右)とトルンカータ(左)です。購入してから1年が経ちました。順調です♪ 大きさを比較してみましょう。1年前と同じ場所で写真を撮ってみます。これが現在(2022年8月)。 1
今日も晴れの福岡。かなり乾燥が進んでいて、空気がさらに粉っぽいです(;´・ω・) こんにちは 今日から始業の学校が多いですね。てか家の娘っ子ですが、昨日新コロワクチン3回目を 接種したのですが、腕の痛