メインカテゴリーを選択しなおす
日本多肉植物の会が主催する「JSS春の多肉市2025 in シマムラ園芸」が、3月23日にシマムラ園芸の第二ハウスで開催されました。去年の開催に続き、今年も開催されたので見に行って来ました。さて、会場について言われたのが、先行入場料が500円とのこと。9時〜10時までが先行
11月のサボテン・多肉植物のビッグバザールへ(2024年11月)
いよいよ、待ちに待ったビッグバザールです。開催場所も五反田TOCに戻り、行きやすくなりました。先週、鶴仙園でハウォルチアのイベントがありかなり散財しましたから、やや懐が心許ない感じではあります。しかし、まあBBは今回で16回目の参加です。参加するだけ参加して、会
久しぶりに鶴仙園へ行って参りました。西武池袋本店、ではなくて今はヨドブルーム(ヨドバシカメラ)になった方のお店です。来るのは夏以来のですね。夏に行った時は隣にあった観葉植物のお店が空になっており、店員さんに聞いたところ、隣のスペースも鶴仙園になって広くなる
さて、いよいよ明日からの2日間、池袋の鶴仙園にてイベントが開催されます。下関のPlant's Workさんとのコラボイベントです。過去2回開催されており、私も毎度楽しみにしているイベントです。基本的にはハウォルチアがメインで、軟葉系の美しい交配種が大量に並べら
たまたまですが、グーグルの記事にオザキフラワーパークの多肉植物のイベントが出てきました。オザキフラワーパークは過去に2回ほど行ったことがありますが、ブログを始める前ですから、だいぶ昔の話です。オザキフラワーパークは家からだと、行き方がやや面倒くさいのですが
毎度お馴染み、横浜のヨネヤマプランテイションで開催された多肉植物BIG即売会、いや名称が変更されたのか「多肉植物BIGフェア」となりましたが、まあとにかく行って参りました。朝イチで行きましたが、まあまあの人の入りでした。今回はファームの名前ごとの売り場となって
以前、草加のお祭りに行った際に色々調べたせいか、草加市民でもないのに草加のイベントがグーグルのおすすめ記事で挙がるようになりました。そんなこんなで、そうか公園で28日に何やらマルシェが開催されるという情報を得ました。とはいえ、日本でマルシェと付くイベントは
こんにちはー♩お久しぶりです☀️20℃/ 8℃今朝は寒かった〜3連休おわりましたねーわが家の3連休は娘に関しては土日祝は休めない仕事だしわたしも自動車学校...
さてさて、この三連休に横浜の新羽駅近くにあるヨネヤマプランテイションにて、「多肉植物BIG即売会」が開催されましたので、早速行ってまいりました。今年は4月にも開催されましたから、今年はこれで2回目の開催です。しかし、ここ3回のBIG即売会は、個人的にはやや期待外れ
6月のサボテン・多肉植物のビッグバザール(2024年6月9日)
5月は忙しく多肉植物のイベントにはまったく行けませんでしたが、6月に入りようやく落ち着いてきました。開催地が東京流通センターに変わって初のビッグバザールに参加してきました。いつもと同じように開場後に到着しましたが、なんとまだ外に行列ができていました。今回は
こんにちは相変わらず寒い札幌️️️⛅️11℃/5℃でも今日さお日様も顔を出してくれるかな?𖠿𖥧𖥣。昨日行ってきました旭川♩くうふくあったマルシェの多肉祭🎪...
昨日は横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅近くにあるヨネヤマプランテイションで開催された、「多肉植物BIG即売会」へ行って参りました。ヨネヤマプランテイションも久しぶりで、去年の10月末以来のことです。本当は植え替えやら何やらとやることが沢山あるにも関わらず、イ
JSS春の多肉市 in シマムラ園芸へ(2024年3月24日)
土曜日は神保町で春の古本まつりがあったのですが、残念ながら忙しく行くことが出来ませんでした。しかし、昨日はシマムラ園芸で「JSS春の多肉市 in シマムラ園芸」と言う多肉植物の販売イベントが開催されたので行って参りました。会場はシマムラ園芸の少し先の温室で、主催
3月のサボテン・多肉植物のビッグバザール(2024年3月10日)
3月は休日出勤しなくてはならなくなり、休日がポツポツ消えてしまいました。困ったことですが、仕方がありません。ビッグバザールと重ならなかっただけで、まあ良しとしましょう。と言うわけで、本日は五反田TOCビルで開催されたサボテン・多肉植物のビッグバザールに行って
さて、本日は都庁前駅近くの住友ビルにある三角広場にて開催された、「サボテン・多肉植物のプレミアムバザール」に参加してきました。並ぶのは苦手なので、開場してからの参加です。会場は広く、店舗数は非常に多いにも関わらず、余裕がある感じでした。しかし、会場はロー
2023年の多肉植物のイベントを振り返る(2024年大晦日)
いよいよ12月31日、大晦日です。今年は沢山の多肉植物のイベントか開催されました。せっかくですから、この1年のイベントを振り返ってみましょう。調べてみたら、去年は10個の多肉植物のイベントに行っていました。しかし、今年はそれに輪をかけて沢山のイベントに参加してい
昨日はシマムラ園芸のイベントに参加してきました。シマムラ園芸は以前はよく行っていたのですが、最近はとんとご無沙汰でしたね。そんなシマムラ園芸では、何やら知らないうちにいくつも多肉植物などのイベントを開催していたようです。多肉植物のイベントを調べても何故か
11月のサボテン・多肉植物のビッグバザールへ(2023年11月)
土曜日は鶴仙園のハオルチア・オンリーのイベントに行ってきました。日曜日に11月のサボテン・多肉植物のビッグバザールがありましたが、中々忙しくちょっといけないかなぁと思っていました。しかし、意外にもゴタゴタが早く片付いたので、行けることになりました。とは言え
去年の今頃に鶴仙園で、ハウォルチアのオンリー・イベントが開催されました。山口県のPlant's Workさんとのコラボイベントです。私はフィールドナンバーつきのH. woolleyiを入手して大満足だったわけですが、何と今年も開催するということです。最近は妙に忙しく土日もバタバ
今回は最初から最後までいたので・・・ 次の日になってもクッタクタ・・・(^_^;) 来月は・・・ 準備だけして退散しよう にほんブログ村
毎年、王子駅近くの飛鳥山公園にて、北区の区民植木市が開催されています。多肉植物が多いイベントということでしたが、今年は北区グリーンフェスタなる名称に変更されたようです。何でも今年は植木の販売はなく、多肉植物だけということです。多肉植物はNPO法人日本多肉植物
タナベフラワーで開催された「Succulent Station 宮崎台」が開催され行って参りましたが、続けてヨネヤマプランテイションで開催された「多肉植物BIG即売会」に行って来ました。「Succulent Station 宮崎台」の様子は昨日記事にしましたから今日はその続きです。大量の花キリ
Succulent Station 宮崎台へ(2023年10月)
川崎市にあるタナベフラワーにて21日と22日に開催された、「Succulent Station 宮崎台」に行って参りました。前回は5月に開催されましたから、約半年ぶりの訪問です。さて、21日と22日は横浜のヨネヤマプランテイションで「多肉植物BIG即売会」も開催されていますから、なん
今週末、21日と22日に横浜のヨネヤマプランテイションで「多肉植物BIG即売会」が開催されます。ヨネヤマプランテイションは横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅の駅のすぐ近くです。今年の3月のBIG即売会は非常に多種多様で数も多かったのですが、7月のBIG即売会は割と規模が
来週、Succulent Station 宮崎台が開催されます(2023年10月)
今年の秋は多肉植物の即売会が沢山あります。すべては行けませんが、なるべく行けるものは行く予定です。来週の21日と22日に、神奈川のタナベフラワーで「Succulent Station 宮崎台」が開催されます。いくつかの多肉植物・サボテンの専門店が集まるようです。タナベフラワー
木更津Cactus & Succulentフェアへ(2023年10月)
昨日は木更津にあるかずさアカデミアホールで開催された、「木更津Cactus& Succulentフェア」に行ってまいりました。私はこのイベントに行くのは4回目になります。毎回、東京駅から高速バスで向かいますが、今回も同様です。昨日はアクアラインが渋滞で20分ほど遅れました
本日は待ちに待ったサボテン・多肉植物のビッグバザールが開催されました。一体、どのような面白い植物に出会えるか、楽しみにしていました。ビッグバザールは朝早いので寝坊することもしばしばでしたが、今回は開場が10時といつもより遅いため、開場前に到着しました。相変
明日は木更津Cactus & Succulentフェアですね(2023年10月)
いよいよ明日は木更津Cactus & Succulentフェアが開催されます。今までは5月と12月の開催でしたが、今回は何故か10月の゙開催です。多肉植物ブームの恩恵でしょうか? 木更津C & Sはビッグバザールとはラインナップが少し異なりますから、なにか面白いものがあるかも知れま
めちゃくちゃ久しぶりの投稿で気がつけば、半年以上更新していませんでした。あまりにも久しぶりなので、投稿の仕方も、うろ覚え。やっとこさ、記事を書いています。 全…
今夜から下請け工房作業!作業~! 今回は日数もなくハードね(^_^;) 今月も仕事の出勤が多すぎる気がする・・・。 にほんブログ村
今回ははじめて2日連続行きました~ ただ。。。 2日間とも終了1時間前でしたが(^_^;) 詳しい日記は後から。。。 今夜は鬼滅みなくては にほんブログ村
2日目。。。ラスト1時間☆雨の中行ってきました 行く前に職場によって。。。 取り置きしていたものをいろいろ買ってしまった♬ 雨の中~フラリエでは 少ししか買えなかった・・・(^_^;) 明日も雨
横浜市営地下鉄ブルーラインの新羽駅近くにあります、ザ・ガーデン本店ヨネヤマプランテイションに行って来ました。今日と明日の2日間「多肉植物BIG即売会」が開催されたからです。まあまあ遠いので滅多に行けませんが、イベントとなれば話は別です。実に去年の夏以来のヨネ
寒い日はありますが、今年の1月は割と暖かい気もします。関東では雪が降るかも知れないと言いますから、冬本番はこれからかもしれませんね。幻蝶カズラ Adenia glauca寒さに弱い幻蝶カズラは、冬は毎年葉を落とします。しかし、今年は枝をカットした後に、冬だというのに新し
2023年、新春のサボテン・多肉植物のビッグバザール(2023年1月)
正月明け早々に多肉植物というのもどうかと思いましたが、良く考えたら去年は正月明けに池袋の鶴仙園に行っていたわけで、やっていることは一緒ですよね。12月24日に木更津Cactus & Succulentフェアに行ってきたばかりですから、年度を越したとはいえ正月明けそうそうイベン
国際多肉植物協会のHPを見ていたら、おやおやまあまあなんと新年早々にビッグバザールを開催するとあるじゃないですか。今までは、1月は新年会みたいなものをやっていたような記憶がありますが、春夏秋冬に加え新春までイベントとは驚きました。と思ったら去年も開催したみた
2022年、木更津Cactus & Succulentフェアへ(2022年12月)
驚くべきことに、このような年末の忙しい時節、高速バスなんぞに乗って多肉植物のイベントに行くおかしな人間もこの世の中にはいるわけです。まあ、私のことなんですけどね。本日、2022年最後の多肉植物の即売会が開催されました。千葉県で開催された木更津Cactus & Succulen
日本全国冷え込んできましたね。Youtubeの内容を一部ご紹介。室内退避させる方がいらっしゃると思いますが、自分は面倒くさがりなのでなるべくこの状態のまま。 …
木更津Cactus & Succulentフェア来週開催?(2022年12月)
ついに、今年最後の多肉イベントが来週に開催されるらしいです。木更津Cactus & Succulentフェアなんですが、このイベントはいまいち知名度がないですよね。検索すると私の弱小ブログの去年の記事が上位に出てきてしまうくらいですから相当なものです。去年の年末にも開催さ
Euphorbia longituberculosaではない?
先日、五反田TOCで開催された冬のサボテン・多肉植物のビッグバザールへ行って来ました。ビッグバザールでは安目のユーフォルビアやらアロエやらを購入したわけですが、調べてもよく分からないユーフォルビアがありました。以外の記事に書きましたが、公的なデータベースに記
冬のサボテン・多肉植物のビッグバザールの続きです。会場では、先ずラフレシアリサーチさんを覗いて、変わったユーフォルビアがないかだけチェックしました。1点ものがある場合は急がなくてはなりませんから。しかし、今回はこれと言って琴線に触れるものはありませんでした
今年最後のビッグイベント、冬のサボテン・多肉植物のビッグバザールが昨日開催されました。私も見物がてら行って参りました。冬は私の好きなユーフォルビアはお休みの季節ですから、何があるのかわかりませんでしたが、イベント好きなので珍しい多肉植物を沢山見てやろうと
前回おじゃました時に「秋にまた来ますねー。😄」と言ってたこともあり、ハナさん宅を訪れたあとはファームパルクさんへ。🚙💨 詳しくはYouTubeにて。 Y…
Olive &Succulent Garden ハナさん宅に初訪問❗️
以前から、メッセージなどでやりとりがありましたが、お会いする機会がなかったHANAさん。 リエールさんの日比谷ガーデニングショー、茨城での仕事の打ち合わせなど…
昨日はタナベフラワーで開催されたSucculent stationという多肉植物のイベントへ行って参りました。イベントは本日も開催されています。さて、すっかり寒くなってきたこの時期、イベントで販売される多肉植物はなんでしょうか? 9月に開催された秋のサボテン・多肉植物のビッ
久しぶりの投稿はYoutubeのご紹介。昨日お伺いしたCOCO ET NICOさんへの訪問動画と、 YouTubeはこちら。四十郎の多肉チャンネ…