メインカテゴリーを選択しなおす
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~規制前3VP純正ジェネレーター、4VP純正フライホイールコンバート仕様交換☆★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
今回はジェネレーター、フライホイール本体(規制前仕様)に5FA純正品から交換して行きます♪部品チョイスし、予め5FAにフィッティングする様にジェネレーター側を配線レイアウトしておき、全波整流化に対応すべくココも処理を行い、ステーターベースも点火時期進角用長
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~ジェネレーター、ファンシュラウド、マフラー組み込み等★☆
ジェネレーター、フライホイール、クーリングファン、シュラウド、マフラーを取り付けて行きます♪純正ジェネレーター(全波整流化、ステーターベース点火時期進角用長穴加工済み)、3WF純正フライホール(STD 710g)、クーリングファンを装着しますオイルポンプウォー
☆★ワンオフウエイトプレート(更にウエイト増大仕様)的なぁ~☆★
また知り合いが、以前製作したウエイトプレート(180g)+社外ウエイトプレート(40g+2=80g)を某車両用フライホイール(755g)=合計1015gを装着して稼働しておりますが、今回更に若干重いウエイトプレートを製作したと言う事で、私は仕上げのウエイ
☆★依頼作業 アプリオタイプ2(4LV)純正フライホイール的なぁ~☆★4JP SA11J 3WF JOG ジョグ
1カ所、変更箇所を思い出しましたので、ステーターベースの点火時期を更に進角方向にセットする際に序に変更致しました♪フライホイールは今現在2JA純正品(後期物)を装着しておりますが、これを変更しますこちらが今まで装着していた2JA純正フライホイール(後期物)
☆★ワンオフフライホイールウエイトプレート交換後的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
ワンオフウエイトプレート(180g)を装着し試走致しましたが、やはり良い感じにエンジントルクに更に反映されていますなぁ~エンジントルクが更にアップして、全くと言ってデメリットは出ず、まだウエイトアップしても問題なさそうな感覚かと思う位です上の伸びもアップ
☆★ワンオフフライホイールウエイトプレート交換的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
先日、製作したワンオフフライホイールウエイトプレート(180g)を装着します♪取りあえず、ファンシュラウド、3WF純正クーリングファン、ウエイトプレート(40gx2枚)を取り外しました上が3WF純正クーリングファン、ウエイトプレート(40gx2枚)下がK
☆★リバイブ管(ver.2)マフラー、装着後的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス903KJ
そして、マフラー交換後、チョイと何時もセッティングを行ってる場所まで走行して来ました♪今現在、ポン付け状態で何とか走行は可能ですが、中~高速回転域があからさまに薄い状態なのは理解出来ましたが、パワーフィーリングはモリモリですなぁ~3WFエンジン(82cc
☆★亜鉛メッキ処理完成的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
もう1枚も亜鉛メッキ処理を行いました♪仕上げで試しに、サンドペーパー(800~1000番)にて面出しして、その後ブルーマジックを使用し軽く研いて見ましたが、深みの有る輝きが出てきましたなぁ~鏡面仕上げにも出来るかと思いますが、ウエイトプレートはフライホイ
☆★亜鉛メッキ処理的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
早速、今回ワンオフウェイトプレート本体に、亜鉛メッキ処理を行って行きたいと思います♪まず、チョイとプレート表面が若干荒れておりますので、サンドペーパー(240番)にて面出しを行い、その後油分を除去する為、アルカリ洗浄(今回は重曹を使用しました)を行って、
☆★ワンオフフライホイールウエイトプレート製作的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG
以前、知り合いと話をしていた際、「ウエイトプレートがもっと重い物が欲しいですよねぇ~」と言う感じも流れで、知り合いの従兄弟の方が旋盤工でしたので加工して頂く形で、今回どの様に加工、部材を使用するか試行錯誤し、今回ワンオフウエイトプレートを製作してみました
☆★ヘビーウエイト化(駆動系)的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス90
今後、更にヘビーウエイト化するに辺り、今現在、フライホイールは某車両用(755g)を装着し、更にフライホイール本体にヘビーウエイトプレート(40gx2=80g)で稼動しております取りあえず更に追加する部品としては、セルクラッチを某車両用(3WF純正より約