メインカテゴリーを選択しなおす
・総集編 #1~#5・総集編 #6~#9お気に入りのルートをスマホのカメラで動画撮影しながら走った車載動画。今回はこれまでに作成した動画をダイジェストでまとめた総集編の紹介です。まずは2023年に作成した#1~#5の総集編。2023年末にすでにYouTubeに投稿済みのものを今回あらためて紹介したいと思います。【お気に入りルート 総集編 #1~#5】#1:長野県道306号 山麓線#2:長野県道31号 大町市街までの山間部#3:国道143号 長...
長野県道55号大町市~生坂村・山清路お気に入りのルートをスマホのカメラで動画撮影しながら走った車載動画の『#9』です。今回は『長野県道55号』を、大町市から生坂村の山清路までの区間を走りました。【お気に入りドライブルート切り取り #9】点在する小さな集落を結ぶ幅の広い道路で、いかにも山道らしいカーブの多いルート。集落の間を通過するルートなのであまり元気良く走るわけにはいきませんが、カーブが多いのでステア...
長野県 松塩広域農道『アルプスグリーン道路』お気に入りのルートをスマホのカメラで動画撮影しながら走った車載動画の『#8』です。今回は『アルプスグリーン道路』を松本市神林地区~今井地区から山形村を経て塩尻市洗馬地区へ南下するルートで走りました。【お気に入りドライブルート切り取り #8】別名は『松塩広域農道』で、途中商業施設などもありますがほとんどは農地の中を通る快走路。自分の行動範囲としては安曇野市よ...
一般車走行可能な日本国内道路最高地点へ 富士山登山道表富士周遊道路登山区間 車載動画 DJI OSMO Action4
DJI OSMO Action4を導入して2本目の動画になります。今回ドライブしてきた道路は表富士周遊道路登山区間、通称「富士山スカイライン」の2合目から新5合目駐車場までです。 一般乗用車が到達できる日本国内道路の標高最高地点。夏季、冬季は通行規制がかかりますが、一般乗用車が乗...
Hondaは、2024年6月に新型「FREED(フリード)」を発売する予定であり、その詳細を本日、特設サイトで先行公開した。この新型フリードは、「“Smile” Just Right Mover」というコンセプトのもと、居住性と使い勝手の良さを備え、日常生活に笑顔をもたらすことを目指して開発された。特に注目されるのは、そのデザインの多様性である。
長野県 春の安曇野『安曇野スケッチロード』お気に入りのルートをスマホのカメラで動画撮影しながら走った車載動画の『#7』です。今回は『安曇野スケッチロード』という割と短いルートを安曇野市から松川村へ向かって走行。【お気に入りドライブルート切り取り #7】春本番を迎えた安曇野の、スイセンや桜が咲いたのどかな景色の中をのんびりドライブです。『安曇野スケッチロード』なんて名前がありますが、言ってしまえば単な...
本栖湖湖畔道路の動画を撮影しようと2度に渡り本栖湖へ出向いたのですが… 一度目の北回りは大雨で通行止め。結構な雪でもここ(本栖駐車場)で通行止めになっているのは見た事がありません。運悪すぎ…というかこんな天気で行く私が悪いのですが; 2度目は南周りで湖畔道路を走行。すると、こっ...
【長編 車載動画】富士宮駅発着 天子山地周遊100Km お花見ドライブ
富士宮駅を始点に南部町、身延町、富士河口湖町を巡って再び富士宮駅に戻る、道のり100kmの長編倍速ドライブ動画になります。 昨年春にお花見と愛車デミオの煤掃除を兼ねてドライブしたのですが、富士宮市の富士宮駅から天子山地を時計回りに南部町、身延町と北上しながら回って本栖湖へ、いった...
【車載動画】国道469号線 桜峠 上稲子~下柚野 2024年4月
静岡県富士宮市の山道「桜峠(さくらとうげ)」の車載動画です。 ▶再生 富士宮市から天子山地を越えて西へ向かう道のひとつなのですが、広く整備された主要道路静岡県道25号線に比べ、道幅も狭くすれ違いも困難な場所が多いのでナビではあまり示される事のない峠道です。 ...
お気に入りのルートをスマホのカメラで動画撮影しながら走った車載動画の『#6』です。今回は、もう一つの長野県道306号。『北アルプスパノラマロード』を最初から最後まで走り切ってみました。【お気に入りドライブルート切り取り #6】
これまで多くのSNSに登録&投稿してきましたが、メインが定まらずまばらな使用でどこに何を投稿したか判らなくなってきたので、一つメインを据え置こうと大手Googleさんのブログサービス「Blogger」に登録しました。これからこちらをメインに愛車との日常を綴って行こうと思いますので...
目的 ジャケットの右胸にGoProを取り付けるためマグネットマウントを購入しました。この位置なら目の前のナビに遮られる事なくカメラの視界を確保出来そうなので。 少し前に話題になった製品ですが、これなら簡単に服の上に固定出来ます。強力な磁石で
お気に入りのルートをスマホのカメラで動画撮影しながら走った車載動画の『#5』です。今回は長野県道303号を松本市四賀地区から筑北村へ向かって走行。『風越峠(かざこしとうげ)』という峠を越える峠道の区間を切り取ってみました。【お気に入りドライブルート切り取り #5】撮影したのは11月27日。季節は秋の終わりというか冬の初めというかそんな感じなので、辺りの景色もそんな感じ。まずは松本市四賀地区の集落エリアから風...
お気に入りのルートをスマホのカメラで撮影しながら走った車載ドライブ動画の『#4』です。今回は1998年の長野冬季オリンピック開催地周辺として白馬村地域を中心に切り取りました。クロスカントリー競技場付近の田園地帯から長野県道33号オリンピック道路を走行しています。【お気に入りドライブルート切り取り #4】撮影したのは10月の終わり。田園地帯の風景はすでに稲刈りも終わってしまっていて黄金色の稲穂が~みたいな風景...
ケイエスセレクションイケメン店長様からご協賛いただきました。
月2万で新車ヴェルファイアなど高級ミニバンに乗れる! リースナブル 《企業様・個人様》ご紹介です。🙇🏻♂️🙇🏻♂️🙇🏻♂️ この度は週末バサー中年少年橋本が主催致します。 『フルスロットル』2戦目 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近興味を持ち始めた車載動画の撮影と編集。近所のお気に入りルートをドライブしながら撮影した動画を編集したシリーズの『#3』です。1ヶ月前に『#1』を公開したときは『#3』は未定だったんですが、なんとか形にできました。それと今回は、テスト撮影ではなく公開することを前提に撮影&編集をやってみました。選んだルートは、長野県の国道143号。長野県中部の松本市から途中安曇野市の隅を通過して再び松本市を通り筑北村と...
最近興味を持ち始めて軽くハマり気味になっている車載動画の撮影と編集。テスト撮影した『素材』を使った編集の練習を兼ねて作成した動画の『#2』です【お気に入りドライブルート切り取り #2】今回走っているのは
GWに行ったビーナスラインドライブをきっかけに興味を持ち始めた車載動画。その後、ダッシュボードにスマホを固定するという撮影方法を確立するためのテスト撮影として地元圏内を走り回り、そうして撮影した『素材』を使って編集の勉強というか練習。テスト撮影した素材で作った動画は『練習作』なので公開するつもりはありませんでした。でも、せっかく天気の良い日にお気に入りのルートを走って撮った動画だし、編集もまあまあ...
今年になってからのドライブネタブログって5月の連休にビーナスラインへ行ったときのことを書いたのみになっちゃてますね~。でも、一応ブログに書いてないだけで地元圏内だけどそれなりに乗ってはいます。車載動画を撮りながら。5月にビーナスラインへ行ったとき、ブログ用の静止画像として切り出す目的で車載動画を撮りながら走ったんですが、スマホ撮影の割には思ったより上手く撮れていたので思い切って初めての動画編集にも...
Mナオキchannel 動画追加【釧路町営球場から、ウインドヒルひがし北海道スタジアムまでを走る】
JUGEMテーマ:youtube 動画紹介 こんばんは☆彡Mナオキです(﹡’ω’﹡) 6月も気が付けば折り返し地点を過ぎているのですね。というこ
エンジンガードは断念 改良したマウントバーにクランプでGoProを取り付けて撮影してみました。ちなみにマウントバーの延長改造についての記事はこちらです。 妥協して設置が簡単なエンジンガードに付けようと思いましたが、ここは振動が酷い。何しろエ