メインカテゴリーを選択しなおす
本日は朝から…錆びた部品の錆び落とし開始ですw物凄い勢いで泡が出てきてそして黄色くなっていきますwドン引きレベルの反応で怖くなるwwキタコ(KITACO) スポーティーダウンマフラー 2010年度加速騒音規制対応 スーパーカブ110/プロ ステンレス製/バフ仕上げ 543-1429
本日も朝から暖かくですが風もありなんだか作業し辛い感じで…でも!!!タイヤ交換の下準備開始です!!!ちょっとタイヤを比較してみましたw現在装着されているのはダンロップかな??IRC(アイアールシー)井上ゴムバイクタイヤ FB3 前後輪共用 2.75-17 41P チューブタイプ(WT
本日も朝から風が強くそろそろ颪の季節なんだよなぁという感じです。久々ガレージからGROMも出して各部点検した後は…エブリイのエアフィルターとエアコンフィルターを掃除です。エブリイ エアフィルター エアクリーナー スズキ 型式 DA17V DA17V改 DA17W DA17W改 MAHLE マー
ものすごく感動したお掃除グッズ。あれほど落ちなかったもらい錆びがするりと落ちた。
叔母の入院や義母の諸々のことなどでバタバタと忙しい日々が続いていて、あまりブログを書く時間も無くて書きかけだった記事をやっと書き終えました。久しぶりにものすごく買ってよかったと思えるお掃除グッズがあって、それを書きたくて書きたくて・・・私が浴室で無印の磁石のフックを付けていた時につけた錆び。これが、そのうち取り換えようと思いながらそのまま使い続けていたら、何をしても落ちないもらい錆びとなって壁にべ...
本日は朝から…リアスイングアームとフレームを食器洗い洗剤で洗います。これである程度油は落ちるはずです。そして…プラサフ塗装を終わらせる!これで…やっと…長い錆び取り作業から解放された気分ですwただプラサフ1本では足りなかったようで少し薄い部分が出てき
スマホを買い替えて一番衝撃的だったこと…それは…イヤホンジャックがない!!!(´;ω;`)ブワッこれは死活問題です。。。というのも昼休みはイヤホンで音楽を楽しんでいたためイヤホンジャックが無いと困るのです。。。。まぁ前もって調べていなかった私が悪いのですがwそこ
ブラックフライデーもあり…スマホが届いて本日無事に使えるようになりましたw購入したのはMotorola edge40今まで我が家ではASUSのスマホを長年愛用してきました。。。まぁ格安SIMを利用していたこともあり安いスマホで良いか…でも中華は…という事もあり台湾製のAS
何でもそうですがやる前の準備ですべてが決まります。段取り八部ってヤツですねぇwという事でカブのエンジンをいじる前に下準備ですw2×4材を購入してきてエンジン作業台を作成していきます。これが中々面白いですw前に行ったテーブルのリメイクコチラの作業を行ってから
本日は昨日の忙しさもあり少しお寝坊してスタートでした。そろそろガレージの断捨離も始めないと物で溢れかえっております。。本日はお昼ごろから…フロントフォークハンドルタンクフロントフェンダーその他のプラサフ塗装開始ですwそろそろ代わり映えもしないと飽きて
本日は色々とイベントがあったため朝から役場行ったり学校へ行ったりと大忙しでした。さてさて午後から2日前にクエン酸で錆び取り開始したタンク内の洗浄を行いました!中を洗い流して今度は重曹で洗って1時間ほど放置して重曹を洗い流して中を確認すると!おぉぉぉ!!!
水曜日にタンク内洗浄をクエン酸にて行ってみましたが本日気になって中を覗いてみましたwおぉぉぉ!錆が浮き出しています。そしてオロナミンCみたいな色になっているパット見た感じ錆が落ちているかは分かりません。ですがフリフリしてみると浮き錆が流れてくるので
実はチマチマとタンク洗浄の準備をしておりましたwタンク内を覗いてみると錆びは底部だけのようで側面と天井部分に錆は無い感じでした。多分ガソリンが底部にしかなくしかも溜まっていたへこみ部分に錆が集中しているのでほぼほぼガソリンが空だったのかもしれません。
本日は朝から少し暖かく良い感じでしたwまぁ今年は暖かすぎるんですねぇwという事でw忘れていた部品を水研ぎしていきますw粗方磨けたのでOKですが来週も寒くなるのか…ちょっと不安ではあります。そうしているうちに追加購入したプラサフが届きましたのでこれにて塗
本日は朝から用事を済ませてフレームとスイングアーム分離!昨日下準備をしといたので意外と早く出来ましたwそしてフレームを裏返してみると…これは軽く錆び落としした後ではありますがこれだけの状況で軽く穴も開いておりました。。。まぁこれは仕方が無いですねぇ。。
本日は朝から気温も低くそして気圧もへん…ですので…カブのハンドルを亜鉛メッキスプレーで塗装ですw結構使い方に慣れてきましたwプラサフよりも厚く塗られるので結構良い感じですwですが垂れやすく乾きにくいので綺麗にするには少しコツがいりますねぇこれで少し段差を
本日は朝から…クエン酸にどぶ漬けしたカブのフロントフォークの中和作業を行い乾燥させていきます!写真は中和後の乾燥作業画像になりますがやはり乾燥中に薄く浮き錆が出てきます。まぁこれは仕方が無いのですけどねぇ。ミヨシ石鹸 暮らしのクエン酸(330g)【イチオシ】価格
土曜日におこなった…カブ部品のクエン酸漬け本日確認してみると…おぉぉ!これは良い感じで錆が取れている??引き上げてみると赤さびの部分はかなりボロボロになっておりました。そしてもう一方のフロントフォーク側も良い感じで錆び取りが出来ております。サンポール
本日…お湯で溶いたクエン酸をバケツに溜めて…カブのフロントフォークとリアキャリアをどぶ漬けです!wボトムリンクサス部分のさびが酷くてブラシで落としきれそうもなかったので決断いたしました。。。重曹で漬け込んで中和の予定です。実は錆錆だったKTCの工具も2本
まだフォアの錆び取りやって増す。‥5度目のチャレンジこの前のBull Frogで処理したあとはこんな感じ。😳前回の反省点は、のんびり作業をしていたことが失敗の…
白サナギマンはだんだん茶色っぽくなってきたので、Goproをセットして様子を見てみた。蛾じゃなく、アゲハチョウでした。元気にカーテンで暴れていたので、窓を開け…
タンク入り口から、見えにくいところをファイバースコープで見てしまうと、また錆発見。なんか、即効性のあるやつがないかネットで見ていたら、クレのラストリムーバーを…
この前の日曜日にフォアのタンクの上部に錆が残っているので、逆さにして花咲かGの水溶液を入れておいていた。仕事の関係で5日以上ほったらかしで、土曜に液を抜いてフ…
ジイ・ジグ・ジコ(タンク錆び取り、ジグパラ釣り、気をつけよう)
ゴールデンウィークにやったフォアのタンクの錆び取りは失敗だったので、別の錆び取り材を使ってみた。まずは、ファイバースコープで中を確認。右側の前の方の下側に錆が…
デイトナのサビ取り剤の結果ですが、カメラでタンク内部を確認したら…逆さにして乾かしていたのに、タンクの底の一部が茶色だった。他にも、うっすら茶色っぽいところが…
デイトナのサビ取り剤を使ったけど、タンクから排出した液体の2/3はネコ砂に吸収さえておいて、残りをボトルキープしておいた。今日は、そのボトルキープしていた液体…
錆び取り剤をタンクに注入してから約30時間後に抜き取り作業を行った。ポンプで吸い上げボトルに入れるが、色はちょっと濁った黄色。思ったより錆のカスが出てこない。…
3日前に食器洗剤でタンク内を洗ってみて、今日は天気も良いので錆び取り作業をやってみた。まずは、タンク内の確認。まだ水分が残っていたので、錆が増えてしまった。水…