メインカテゴリーを選択しなおす
札幌で春からバイクライフを始めたい方必見!厳選中古バイク情報と春の北海道を満喫するツーリングスポット、中古バイクショップ情報など
バイクの消耗品の状態、簡易点検、無料で実施いたします|東京都大田区のバイク屋
バイクの消耗品、普段からチェックしていますか?今なら無料で消耗品のチェックから簡易点検まで実施します。ただしLINE予約が必須となりますので気を付けてくださいね!またお客様のバイクを見てのアドバイスも致しますし、気になる事がありましたら相談も出来ます。ぜひこの機会にバイクを労ってあげましょう。
CB250Rはなぜ不人気?理由と魅力を元オーナーが徹底解説!
こんにちは!KEIです。 今回は私自身が以前オーナーだったCB250Rについて紹介していきます! 2024年8月に生産終了となってしまったネオレトロ系ネイキッドCB250R。今回はCB250Rのオーナーだった私の感想や体験談も踏まえて語って
250ccバイク自損事故…転倒後の対応と実際の修理費用について
バイクでスリップして側溝に落下!破損箇所の修理費用や、レッカー手配・警察届け出などの事故後の対応方法を紹介します。
エストレヤ(14年式)ちゃんにD−UNITを乗せてUSB電源をとるよ〜!
さてさて、 以前CL250にD−UNITからのUSBポートを接続したのですが、 今のところ問題無く使えておりますし、不具合もない←これから?(¯―¯٥) 意外とあの記事にアクセスが多く、 あ〜誰かの役に立ってるといいな〜 なんて思いつつも、 素人仕事だから大丈夫かな〜 と不安もあったりです でも、⚠注意⚠って書いたし大丈夫、たぶん まあ、そんなこんなで、 今回は同じノリでエストレヤちゃんに、同じことをやっていこうと思います 検索するとYouTubeにはたくさんでてくるんですけど、 どうも動画のほうが私にはわかりづらく、 またログとして残しておけば後々、役立つかな〜と思った次第です 内容が被ると…
2024年も早っ!! 5月でございます すっかりこのブログも間が空いてしまいましたな〜(¯―¯٥) ま、と言うのもですね、 私、ガレージというか物置きというかを作っていまして、体力も頭もパンク状態だったのでして… おっさんの憧れバイクガレージ おっさんになってバイク乗り始めて思うわけ 『自分の愛車眺めながらcoffee飲みたいなあ』 まぁっ!なんて贅沢っ!! そんな願望もありますがね、 実際、我が家は海のそば 外に放置じゃ瞬殺で錆び朽ちていきます もうね、ほんと瞬殺 大事に乗って、沢山思い出作りたい←これ そんな思いもあって小さくてもガレージを作ろうと決意していたのです けども金策がなかなかし…
身長150cm未満、足ツンツン女子必見。背が低くても中免が取れる!
足ツンツンでも中年でも大丈夫。身長が150cm未満のTokikoさんが中型自動二輪免許を取得。そのお話しを詳しく伺いました。教習所にメールで取材をさせていただきましたのでそちらも合わせてお届けします。
【注意】バイク洗車のやり方を甘く見ないで!正しい洗い方4ステップ
「バイクの洗車ってどれくらいの頻度でやるべき?」 「どうやって洗車するのが正解?注意すべき点って?」 「エンジンの凹凸が洗いにくい。おすすめの洗車道具は?」 俺は潔癖症だと周囲から言われることがある。 バイクに乗った日は ...
【自分で出来る!】バイクのオイル交換は頻度高い割に費用エグいと悩む人への提案
「オイル交換時期の目安は?どれくらいの頻度で交換する?」 「オイル交換の費用が高い!オイル交換しないとどうなる?」 「バイクのオイル交換を自分でやってみたい!やり方教えて!」 バイク整備できる人って、オイル交換が自分で出 ...
夫のスーパーカブに乗るため、小型自動二輪AT限定免許を取りに行った嫁の話Part.2
スーパーカブに乗るため、小型自動二輪AT限定免許を取りに行ったアラサー女の話です。身長155cmの私ですが、果たして免許は取れるのでしょうか?道のりを綴っていきます。発進と一本橋が難しい。
スーパーカブに乗るため、小型自動二輪AT限定免許を取りに行ったアラサー女の話Part.1
スーパーカブに乗るため、小型自動二輪AT限定免許を取りに行ったアラサー女の話です。身長155cmの私ですが、果たして免許は取れるのでしょうか?道のりを綴っていきます。
スーパーカブに乗るため、小型自動二輪AT限定免許を取りに行ったアラサー女の話Part.0
スーパーカブに乗るため、小型自動二輪AT限定免許を取りに行ったアラサー女の話です。身長155cmの私ですが、果たして免許は取れるのでしょうか?道のりを綴っていきます。
というわけで一念発起した私は、 自動車教習所の門を叩くことになります 前回編はこちら nonpapablog.com 高校生以来、何十年振りということで めっちゃ緊張しましたね〜(¯―¯٥) しかしまあ、見通しは甘かったというか… 教習所がどこも混んでるよっ! 久しぶりの教習は不安がでかいよ とにかく暑くて大変だよっ! メンタルへのダメージは? いよいよ卒検、まさかの事態っ! 免許を発行でついにライダーデビュー 後悔はあとからすれば良いのっ! 教習所がどこも混んでるよっ! 昨今のバイクブームもあるのか? 教習所はどこもめっちゃ混んでるとのこと… とりあえず電話で通えそうなとこにアポ取るんですが…
記録的な猛暑で地獄の毎日が続きましたが、 ようやく秋めいた日々となりました とんでもない苦痛でも、 悪魔のような快楽も、 永遠には続かないのですな〜 人生は刹那的に過ぎてゆくもんでして (お茶グビ、fuuu〜………(*´ω`*) なんてやってたら、 あっちゅうまにジジイ(実際じじいだが… になっちゃうのでね なんかこう毎日を楽しみたいと思うのですよ 考えてみるに、 毎日をしんどく生きていると、 趣味なんてやる気力というもんが、 さっぱり湧かんのですね とにかく休みたい、これですね 実際そうだからしょうがないのですが、ここらへんでね 一生の趣味を持ちたいと思った次第なのです それが、バイクに乗る…
バイク店任せにしたくない?ならメンテナンススタンドの使い方をマスター
「自分のバイクをメンテナンスするには何が必要?」 「チェーンメンテナンスを簡単にやりたい」 「おすすめのメンテナンススタンドは?使い方も知りたい!」 俺はバイクのメンテナンスを10年以上自分で行なっている。 最初の頃は色 ...
【Googleマップより分かりやすい】方向音痴でもナビタイムがあればツーリングを楽しめます。
どーも、Kawaです。皆さんはツーリングでナビを使用しますか? 今回はGoogleマップ以外に分かりやすいナビを探しているライダーさんに向けて、ナビタイムをご紹介します。 すでにナビアプリを使っているけど道に迷ってしまう。 もっと分かりやす
トリシティ125の整備中に必要になってくるトルク値の備忘録。あとトルクレンチがなぜ必要なのか、とトリシティ整備のうえで必要なトルクレンチの選び方など。
今日は社会人1年目の次男の近況についてです。 次男は毎週末に家に戻ってきているようです。 最近は400ccバイクを購入し、それが楽しくてそれのみが生きがいになっているんだって。 なんだか仕事が嫌で嫌で辞めたくてたまらないそうで。 毎週帰って
スロットルアシストのレビュー。『不意に手が当たって暴走』とかが怖くて導入に至っていなかったスロットルアシストですが、バイクデビューから1年半以上経過し、運転にも少しは慣れてきたので、今回購入しました。
エーモン『パープルセーバーモト』最速レビュー(たぶん最速じゃない)
エーモンの停止表示灯『パープルセーバー』の2輪車版が登場。発売前プレゼントキャンペーンに当選したので、詳細にレビューしていきます
ツーリング目的地を探すときにまず「猫」と「三輪」を探してしまう猫飼いトリシティ乗りの性。今回は愛知県常滑市のお寺「洞雲寺」と、名古屋市内の「三輪神社」を発見してしまったので。こちらの2カ所に行ってきました。
できていく様子が面白い!!! カスタムバイクの製作行程最近、面白くてついついYouTubeをみる。 YouTubeの動画は、結構突っ込んだ内容をやっている。観ていてとても面白い。 自分では、なかなかできない
週末は夫と次男も帰省してきました。結局月1回は会ってますな(´▽`)熱い熱い要望でとうとうバイクを契約してきた次男。次男一人じゃ契約とか恐いからついて来てほしいと言っていたのですが、昨日になって次男やっぱり、全部一人でやると言い、1人で契約
次男からチョー珍しく電話がありました。入社すぐの頃は何度か電話ありましたが、今やもう、電話もLineもありません。前から気になっていたバイク屋さんに初めて見に行って、ネットで見つけていたお目当てのバイクがもう売れてしまっていたけど、他にもい
先日、愛車のジャイロキャノピーをピカピカに洗車しました😄 www.natsukashino.com その後にバイク屋さんでメンテナンスを行い、平地で時速55km走行可能、発進時ノロノロスタートを改善、冷却装置の修理(ミニカー登録済み)したんですよ。 たまにメンテしてあげると走りも快調! スピードが出るようになると気持ちがいいや! と、ご機嫌に走ってたんですが… ↑事故 ガビーン!!!! 信号待ちで後ろから追突され、愛車はバキバキに壊れてしまいました🥲 なんて運がないの とも思ったんですが… 私はこの通り、無事です。 ほんの軽傷で済みました。 これもジャイロキャノピーが安全なバイクであるからなん…
J2リーグ 第21節 いわきFCvsジェフ千葉 俺たちのキャプテン!!
2023年6月18日(日)16時キックオフ 昨日はアウェイ福島でいわきFCとの試合。バイクで行ってきました!! 初めてのいわきグリーンフィールド。 バイクだとだいたい無料で停められるしいいよね。 メチャメチャ暑かった。30℃超えてたんじゃないかな? ジェフは前節水戸にぼこぼこにされて2戦連続のアウェイ戦。 スタメン少しいじって、CBに佐々木、右SBに高橋、ボランチに田口、右サイドに田中。 怪我から田口が戻ってきたのは朗報。 いわきFCは今年J2初参戦。初物に弱いジェフですが・・・ ボールを握るジェフと強度の高い守備で耐えるいわき。 ボールは握ってるがチャンスはあまり作れない前半。 後半途中から…
みなさんこんにちは、初めまして! おこめと申します☺︎ (羽田空港のトイレからこんにちは) 春から新しいチャレンジとしてバイクに関するブログを始めてみることにしました🌸 バイクに関する知識とか専門的なことというよりは、ツーリングの記録のような形で書いていこうかなと思っているので、息抜きにでも読んでいただけると嬉しいです!
■ホンダのライディングスクール『初中級コース』に行ってみた!
前回の『ナイスミドル初級コース』の講習がすごく楽しかったわたしは、今回『初中級コース』に挑戦してみました! 結果、体がバッキバキのへっとへとになりました😇『初中級コース』の内容とは?初心者でもついていけるの?『初級コース』に
【バイク初心者】はじめて高速道路を走るときに知っておくべき8つのこと
こんにちは、Kawaです。初めて高速道路を走ったとき、私は怖くて体が震えました・・・。 一般道にも慣れてくると高速道路も走ってみたいな~って気持ちが出てきますよね。 初めて高速道路に乗るときには、高速道路の利用方法や走行時のポイントをおさえ
バイクの教習所を卒業してからバイクの納車まで時間が空いてしまうので、運転を忘れてしまうと心配になったわたしは、思いきってライディングスクールに参加することにしました🔥行ってみた結果を先に言いますと、「いやあーーめちゃくちゃ楽
50代主婦がバイク免許を取った話。50代からのバイクライフ:今からでも遅くはない
バイクに乗りたいけど「もう年だから・・・」と思っている方、ちょっと考え直してください。 私の母は50代で教習所に通い、バイクの免許を取得しました。今回は母カモ?が登場です。 50代でもバイクの免許は取れるよ~!教習所も楽しかったな~。 バイ
バイクで初公道!気をつけるポイント5選&不安克服のコツ|初心者向け
こんにちは!KAWAです。バイクで初公道、緊張しすぎて手足が震えたのを覚えています。 ドキドキの連続だよね~。 ここ数年、新型コロナウイルスの流行もあり新たな移動手段や趣味としてバイクに乗りはじめた方もいるのではないでしょうか?ですが、いざ
一時期は「もう無理かもしれない…」と真剣に凹みましたが、なんとか無事に卒業検定に合格し、免許証の併記(もともと持っている車の免許証に二輪を追加)してきました! もし今回、卒検に受からなくても、バイクの運転方法を学ぶことができたので無駄にはならないと思ってはいました。(負け惜しみ?w)車の免許は持っているので、50ccの原付には免許上では乗れますが、私はまったく乗ったことがなかったし^^;そんな状態で自主練習して仕事で乗る(これが最大の動機)のは、かなりリスクが高い。趣味で乗るだけならば事故を起こしても自己責任で済みますが、仕事となると責任重大です。そう思うと、やっぱりバイクの乗り方から、プロの…
ここさえ行けばOK!初心者ライダーでも問題なしの神奈川県のツーリングスポット3選をご紹介
神奈川県といえば横浜に始まり、箱根、鎌倉、江ノ島、茅ヶ崎、横須賀、小田原、相模湖、丹沢など全国でも有数の観光地を誇る人口900万人の県です。そんな神奈川県はバイカーに優しいツーリングスポットがたくさん!今回は初心者ライダーさんでも楽しく景色を見ながら行けるツーリングスポットを海・山で6個ご紹介します!
CFB190TRのスペック全長/全幅/全高、ホイールベース、最低地上高、シート高、車両重量、最大負荷容量、乗車定員、エンジン形式、排気量、最大トルク 最大速度、最小回転半径、燃料供給方式、燃料タンク容量、燃料消費量、ギア比、燃料種類、始動方式
台風14号が関東地方にも接近していますね。ここ数日天候も芳しくないのでバイクに乗れていません。先日もそうでしたが、2~3日バイクに乗っていないと不安が・・・マニュアルバイクって瞬間瞬間の反射神経を使うから暫く乗っていないとシフトのやり方一瞬
CFB190TRを買ってから約1か月経ちました。走行メーターはまだ360キロくらい。「走ってねーなー・・・」と嘆く私。台風が入れ替わり立ち代わり日本を通過して大雨だったり仕事で忙しかったり、なんか言い訳じみてるなー、なんて思ったり。やっぱり乗らなきゃ上達しねぇなー、明日はもっと遠くまで乗りたい。もっとギアチェン上手くなろう!! <!-- /wp:paragraph -->
濃厚接触からのコロナ感染。 合わせて半月、仕事を休みました。 明日から、仕事。 休みは今日で終わり。 真夏ほど暑くないし、 バッテリー上がりも困るので、 ちょっとそこまで走ってみることに。 いい天気。 地元のダムへ来ました。 いつも貯水率低め。 前回来た時は、貯水率ヤバめ。...