メインカテゴリーを選択しなおす
ヨンフォアのタンクとサイドバーの部品取り付けとエンジン始動とタンク装着確認
ヨンフォアのタンクとサイドバーに部品を取り付けてみた。サイドカバーはグロメットなんだけど、ねじ込むようにして挿入完了。タンクはキャップと止め金とフューエルコッ…
佐渡ツアーの際に、このヘルメットにインカムをつけてから、耳がすごく痛くて、嫌いなヘルメットがこれ。スピーカーとパッドが重なっていて、中が狭く装着していると耳が…
フォアのフロントフォークの事は、ガレージ内に色んなものが溢れていてできない状態。そんな時に、3月に依頼していたタンクとサイドカバーの塗装が出来上がったので、引…
ヨンフォア の青いサイドカバーの色付けをする為に、補修箇所を少し削ってみた。400FOURのステッカーは剥がせないので、サンドペーパーで更に削る。家にあるスプ…
サイドカバーを外したら、なんの抵抗もなく外れ。。。よく見たら、サイドカバーのボスが折れ、車体に残ってました。。。。綺麗にポッキリ。。まあ、34年も前のバイク、部品ですから。。記録を振り返ったら、10年前にも折れていて、接着剤で補修。なので、接着剤で、10年もったのかと。今回も、接着剤で補修。おそらく、GPZのウイークポイントだろうな〜とネットでググると。。ありました!アフターマーケットで、何点か商品が。で...
4/1から兵庫県で休み無く、粉まみれの仕事をしているけど、マスクは必需品っす。仕事中はサンダーマスクに変身してます。さて、加古川にはバイクグッズを販売している…
フォアは、黒のサイドカバーを塗装に出したので、今はサイドカバーなしの状態。昔、ヤフオクで仕入れた、壊れたカバーの補修をしたものがあったので、取り付けてみたが、…
本日はタンクの塗装の相談で、荒川の上流にある“夢”を叶えてくれるお店に行ってみた。せっかくだから、SLと並走もしてみようと、試す事に。まずは、NVANの駐車と…
XSR700の左右サイドカバーには車体のデザインに合わせて3つの丸い部分があり通常は内側のサイドカバーのプラスティックの黒色です。黒色のままでもよかったのですがエアインテークグリルに合わせてステンレスメッシュにしてみました。ホームセンターで売っている500円ほどのステンメッシュを型を合わせてハサミで切り内側のサイドカバーと外側のサイドカバーでステンメッシュを挟むだけの簡単なカスタムです。もっと簡単には好き...